
このページのスレッド一覧(全7209スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年9月11日 21:10 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月11日 17:27 |
![]() |
0 | 1 | 2001年9月11日 16:24 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月11日 05:28 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月10日 23:05 |
![]() |
0 | 10 | 2001年9月10日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 1G(266) SocketA BOX


価格comのCPU・AMDの所を見て思ったのですが、Athlonの1Gと
Athlon Thunderbirdの1Gとどこが違うのでしょうか?
ずっとCPUはIntelだったもので、Athlonのことよく分かりません。
FSB266ということで、今度の自作パソコンはAthlonで組んでみよ
うかと思っています。
0点


2001/09/11 20:39(1年以上前)
相変わらず分かりにくい表記しているね。
どちらともサンダーバードコアのもの。
違いはFSB(DDR)が200と266の違い。
書込番号:286335
0点



2001/09/11 20:51(1年以上前)
早速のレスありがとうございました。(^^)
よ〜くみたら(266)ってなっていましたね。
値段があまり変わらないなら266で決まりですね。
どうもでした。
書込番号:286353
0点


2001/09/11 21:10(1年以上前)
補足だが
「相変わらず分かりにくい表記しているね。」
これは価格コムの表記についてね。
書込番号:286376
0点



CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク


taketinといいます.
Athron ThunderBird 1.4G SocketAとAthron 1.4G SocketA (266)とでは
何が違うのでしょうか?
SuccessのHPを見るとAthron ThunderBird の方がAthron 1.4G SocketA (266)の値段で売られていたんですが....
どちらもTBで,(266)がついてる方が(FSB266)ということなのでしょうか?
0点


2001/09/11 16:55(1年以上前)
「あすろん」で過去ログを検索しました?
前にも同じような質問がありましたが・・・。
書込番号:286061
0点


2001/09/11 17:21(1年以上前)
>どちらもTBで,(266)がついてる方が(FSB266)ということなのでしょうか?
その通りです。
書込番号:286083
0点



2001/09/11 17:27(1年以上前)
Q98さん,けん10さんありがとうございました.
過去ログの質問とは微妙に違う気がしたもので.
一緒の質問があったのかな?
そうだったら申し訳ありません・・
もしかしたら僕はTBじゃないのを買っていたんじゃないのか?と
不安になっていたので・・・よかったです^^
ありがとうございました.
書込番号:286091
0点



CPU > AMD > Duron Morgan 1G SocketA BOX


他のコメントも少し見たんですけど、
デュロンも、アスロンみたいに、
電源や、熱の心配が必要なのでしょうか?
アスロン対応とかは、聞くのですが、
デュロン対応とはあまり見かけないので、
それほど心配しなくても良いのでしょうか?
現状ミニタワーです。(セレロンです。)
マザー交換のみで考えているのですが、
電源も交換必要と考えるべきでしょうか?
0点


2001/09/11 16:24(1年以上前)
現状のDURONでは200ワットあれば動きます
ただしお使いのHD、VGAなどによって必要電源は増やしてください
書込番号:286025
0点



CPU > AMD > Athlon 1.33G(266) SocketA バルク


現在CPU Durom 650に電源Enermax EG285P-VEを使っています
今使っている電源でAthlon 1.33Gは稼動するでしょうか?
もし駄目なら電源メーカー品番を教えてください。
0点


2001/09/11 05:25(1年以上前)
↓こちらで検索できますよ。
http://www.amd.com/us-en/Processors/ProductInformation/0,,30_118_756_759^1039^1053,00.html
あとPCの構成にも因ると思います。
書込番号:285503
0点


2001/09/11 05:27(1年以上前)
あれ?もう一度
http://www.amd.com/us-en/Processors/ProductInformation/0,,30_118_756_759^1039^1053,00.html
書込番号:285504
0点


2001/09/11 05:28(1年以上前)



CPU > AMD > Duron Morgan 1G SocketA バルク

2001/09/10 05:07(1年以上前)
BIOS次第。
書込番号:284057
0点



2001/09/10 23:05(1年以上前)
BIOS次第なのですね。どうもありうがとうございます
書込番号:285092
0点



CPU > AMD > Athlon 1.2G(266) SocketA BOX


Athlon 1.2G(266) SocketA を自作PCで使っています。
PCも安定して、なかなか良いのですが、電源オフすると30分位
スイッチが入りません。(正確にはスイッチは入るのだけどBIOSの画面が
表示されない)
クーラーはCPUのと電源のとだけです。
自分が思うにCPUが冷えてきたらOKみたいです。
対処方法等ありましたらおしえて下さい。
0点


2001/09/06 18:59(1年以上前)
以前クーラーのFANがいかれたとき同じ症状になったの。結構危ない状況だど。CPU FANが回っているか、ヒートシンクとCPUが密着してるか、などCPU周りを見回してくだされ。
書込番号:279365
0点


2001/09/06 19:03(1年以上前)
すまん、普段安定してるならCPUクーラーの力不足やケース内の空気の循環が悪いなどが考えられるかの、BIOSでCPUとシステムの温度は測れないかの。
書込番号:279368
0点


2001/09/06 23:07(1年以上前)
わたしも、同現象を経験しました。
結局、M/Bを交換して直りました。
M/Bは、SOLTEK の SL-7575KAV です。同じものに交換しました。
パーツ店でセットで購入したので、まとめて検査してもらい、
結局、M/Bが壊れていたことがわかりました。
書込番号:279647
0点


2001/09/06 23:09(1年以上前)
すみません。M/B の品番を間違えました。SL-75KAV が正しいです。
書込番号:279655
0点



2001/09/07 12:43(1年以上前)
いろいろおしえて下さり有り難うございます。
ぷちしんし さん CPUの温度は 49°/120°ってBIOSで表示されてますが
このことですか??
そういえば、マザーボードに温度センサーのような物がついていました。
でも、たしか付けてません。
CPUクーラーは5000回転くらいで安定して回っています。
けにと さん
M/Bは、SOLTEK の SL-75MAV です。たぶん、同じモデルの古いか新しいか
だとおもいます。購入当初からトラブルの連続でCPUとM/Bを送り返し結局CPUがおかしくて交換してもらいました。
今度は、マザーなのかな。
書込番号:280268
0点


2001/09/07 21:40(1年以上前)
SL-75KAV には、CPUソケットの中央部分が空いていて、プリント基板上に
温度センサーが実装されています。
別に温度センサーも同梱されており、M/B上に接続端子があります。
SL-75MAV のCPUソケットの中央部分にも、温度センサーが実装されて
いませんか。
ちなみに、わたくしの SL-75KAV では、CPU温度は 50℃〜55℃ です。
書込番号:280746
0点



2001/09/08 00:48(1年以上前)
けにと さん CPU温度 50℃〜55℃ ですか。
少し怖くなってきました。 私の SL-75MAV は雑誌についていたソフトで
MB Probe というので計ったら、CPU 108.3°でした。
CPUクーラーの取り付けがおかしいのですか?それとも、もう1個ファンを
つけた方がいいですか。
なにとぞよろしく。
書込番号:281117
0点



2001/09/08 00:53(1年以上前)
そういえば、ときどき-32.1°とCPU温度が表示されます。
おおかたは、108.3度です。
書込番号:281126
0点


2001/09/10 19:34(1年以上前)
108.3度って華氏表示じゃない?ホントにそんな温度ならとっくに逝ってしまってるでしょう。
ちなみに華氏108.3度は摂氏43度のことです。
また最初の
>CPUの温度は 49°/120°ってBIOSで表示されてますが
華氏120度は摂氏49度のことでぴったりです。
>そういえば、ときどき-32.1°とCPU温度が表示されます。
これについては不明ですが、摂氏−32度は、華氏で言うと0度なので、何か関係あるのではないでしょうか。
書込番号:284762
0点



2001/09/10 22:08(1年以上前)
ありがとうございます。摂氏,華氏,私のまわりで使う単位でなかったので知りませんでした。(^^;)
どうりでヒートシンク周りに手をやっても108°なんて感じではありませんでした。とすると"スイッチが入らない"原因はM/B説かな?
ハイホさん摂氏と華氏については勉強します。ありがとうございました。
相変わらず、終了直後のスイッチが入りません。
書込番号:284967
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)