AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90326件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

温度はどれくらいが

2001/07/29 18:29(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon Thunderbird 1.2G SocketA バルク

スレ主 たろうたろうさん

DURON800からATHLON1.2Gに変えたところ、温度が60度を超えるようになってしまいました。1.2Gだとこんなものですか?あと速さが実感できないんですけれど、ベンチマークソフト以外で「速くなったなあ」と思えるようなソフト、あるいは方法ってありますか?

書込番号:236490

ナイスクチコミ!0


返信する
八甲田さん

2001/07/29 19:14(1年以上前)

お使いのソフトによって体感速度が実感できない場合もあるのじゃろうが、お使いのHDDがボトルネックになっている可能性も否定できませんのう。

書込番号:236508

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/07/29 19:35(1年以上前)

音楽や動画のエンコードとか。
UD Agentってのは駄目? 現在25483ポイント・・・

書込番号:236525

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2001/07/30 00:55(1年以上前)

ウチのAthlon900MHzでもBIOSで60度越えることがありました(__;; 時々ハングするのでクーラ変えたら(DODA!!2001)50度以下になって安定しました。ケースの換気も重要です。
取りあえずは熱耐性がどれ程かは個体差で解りませんので、安定しているなら大丈夫ではないでしょうか。気になるようならクーラやケース内に空気の流れを作るような処置をした方が良いかも知れませんね。(若しくは私のようにケースは開けっ放しに(^^;)

600MHz→800MHz位の低クロックだとある程度は実感できるのですけど、800MHz→1GHz辺りでは殆ど体感速度は上がらないでしょうね(^^;
DuronもAthlonも普通のソフト使ったんじゃ同クロックで大差ないし・・・

ベンチなどでもCPUの性能を発揮するコマンドを用いるようなら良いですが、汎用的に作られているモノだと無意味です。IntelのベンチとAMDのベンチが違うのはその為ですね。
ベンチなどというのは殆ど「自己満足」だと思います。話の腰を折ってすいませんがm(_"_)m

teramoto さん>
United Devicesやってますか(笑) 私のポイントは37000ちょっとです(^^)
お互い頑張りましょう・・・って運だけですけどね(^^;
こいつはAMD系はやたら遅いですね。かなりPentiumに最適化されているように感じます。何せスポンサーがINTELですから(爆) ウチではAthlon900よりPen!!!800の方が処理速度が全然速いです。

書込番号:236887

ナイスクチコミ!0


たかゆき7さん

2001/07/30 00:55(1年以上前)

翻訳ソフトとか。(UD 3、233 ちきしょう。)

書込番号:236889

ナイスクチコミ!0


ひとでなしさん

2001/07/30 08:21(1年以上前)

デュロン700からアスロン1.2にしましたが、殆どのソフトで体感速度アップしました。夏場なので、ケース内の対流や温度上昇抑制に気をつけましょう。私は通常使用で、30度後半。負荷掛けて50度位です。

書込番号:237058

ナイスクチコミ!0


スレ主 たろうたろうさん

2001/07/31 01:21(1年以上前)

みなさん、すごいですね。お勧めのクーラーがあったら教えてください。

書込番号:238019

ナイスクチコミ!0


Uruさん

2001/07/31 23:05(1年以上前)

ヘッジホッグ(294の前のやつ)+デルタ6800rpmで室温28℃、Athlon1.2が39℃〜41℃です。冷えるクーラーもいいですが、ケースの排気も重要ですね。
ケースファンひとつで10℃くらい温度が変わることもあります。

手ごろなのはTaisol、クーラーマスター、BIGWAVEなど。
評判がいいのはアルファ、ヘッジホッグあたりですかね。

書込番号:238864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MPの威力はどうでしょう?

2001/06/21 10:54(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon MP 1.2G(266) SocketA バルク

スレ主 mulcussさん

ついに出ましたね。アスロンのMP!

ところで、SPかMPで使っている方に質問します。
従来のアスロンと比べて性能の方はどうでしょうか?AMDのホームページ
にはペンティアム4(V)との比較しかないので。

書込番号:198718

ナイスクチコミ!0


返信する
よーたんさん

2001/06/21 14:30(1年以上前)


ひでっちーさん

2001/07/31 20:49(1年以上前)

うーん・・・ぼくはMP持っていないから情報だけになってしまいますが、MPの1.2GHzは雷鳥に比べ性能は10〜15%上だそうです。しかも電力は約20%減!!さらに、単体でもマザーボードによっては動きSSE命令に互換性のある3DNow! Professional命令が付いていて、僕的にはとてもパフォーマンスにすぐれているCPUだと思います。ちょっとお値段がはりますけど・・・ でも、将来的に1.5GHzとかでてきたら、本当にやばそうなくらいはやくなりそうー。将来が楽しみです。というか早く来てー

書込番号:238682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

お勧めのマザボ

2001/07/29 15:59(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.2G(266) SocketA バルク

スレ主 kamikenさん

本来はマザボのところで、質問をした方が良さそうなのですが、何を買って良いのかわからないため、ここで質問をさせて頂きます。
Athlon 1.2G、チップセットはKT-133Aで組もうと思っているのですが、
お勧めのマザーボードはどれがいいのでしょうか?
自分なりに調べたのは、EPoX EP-8KTA3や、Iwill KK266-Rや、ASUS A7Vなどです。
ASUS A7Vシリーズは人気があるみたいで、ちょっと考えています。
安定性、使いやすさ、オーバークロックなどを考慮するとどれがお勧めですか?
お願いします。

書込番号:236377

ナイスクチコミ!0


返信する
あきらくんさん

2001/07/29 16:09(1年以上前)

こんにちは、
タマタマなんで、しょうが、IWILLのマザーは、調子わるかったです。
捨てました。

では。。

書込番号:236383

ナイスクチコミ!0


トンヌラさん

2001/07/29 16:26(1年以上前)

総合じゃA7系がいいかと思います。
使ってる人も多いので何かトラブルがあったとき解決策を見つけやすいし。
個人的にギガバイトのZXRとかもよさそうですが。

書込番号:236391

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2001/07/29 17:29(1年以上前)

ボクの場合はメーカーで判別してますね。
ASUS … マザボ自体がOC向き、且つ速い。
GIGABYTE … Dual BIOS等、安全・安定動作向き。 OC向きではない。
AOpen … 多機能マザボでRAIDやSCSI、LANをオンボードで乗っけている場合が多い。
ま、飽くまで、目安程度ですけどね。(^^;

書込番号:236438

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamikenさん

2001/07/29 17:39(1年以上前)

みなさん速いレスをありがとうございます。
では、A7Vですかね・・・
良いマザーないのでDDRの方も一応検討してみます。
みなさんありがとうございます。

書込番号:236444

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2001/07/29 19:19(1年以上前)

>では、A7Vですかね・・・
わしはA7V+雷鳥1GHzの組み合わせで使用しておりまする。(Win98)
現在すこぶる雷鳥・・・もとい、快調。(^^;)

書込番号:236514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

インストールできません

2001/07/29 02:05(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.2G(266) SocketA バルク

スレ主 yukinaoさん

みなさんのご意見おねがいします。
Athlon 1.2Gでマシン作成したのですが、Win2000をインストールしたらフォーマットで0%で止まってしまいます。

構成は次です。
M/B ECS製K7VZA
HD W/D製3077A
VGA 不明
NIC Buffalo製
電源300W

HDの愛称が悪いのか、電源が足らないのか解りません。
お願いします

書込番号:235976

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/07/29 07:14(1年以上前)

電源を外して貼ってあるスペック表から型番を探して
http://www.amd.com/japan/products/cpg/athlon/athlonpower.html
で対応を確認してみて下さい。

書込番号:236080

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/07/29 08:24(1年以上前)

もしかしたらメモリが悪いのかもしれません。

書込番号:236105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPUファンについて

2001/07/27 19:19(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.2G(266) SocketA バルク

よろしくお願いします。
CPU:Athlon1.2GH(266)
CPUファン:Fire Bird R7
で使用しているのですが、最近CPUファンの音が非常にうるさいです。
組み立てた当初は非常に静かだったのですが…。

FireBirdより静かで尚且つよく冷えるファンをご存知の方、いらっしゃいましたら教えては頂けないでしょうか?

書込番号:234679

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4430件

2001/07/27 19:49(1年以上前)

どのようにうるさいのでしょうか?

羽根に埃がついていたり、ネジが緩んでも音は大きくなります。

書込番号:234693

ナイスクチコミ!0


スレ主 s_kumaさん

2001/07/27 22:13(1年以上前)

うーん…どのようにと言われましても難しいですね…。
ただ、羽根に埃はついていませんし、ネジもキッチリと締めたんですけど。

書込番号:234780

ナイスクチコミ!0


スレ主 s_kumaさん

2001/07/29 02:43(1年以上前)

新しいファンは ALPHA PEP66U でいこうと思います。
ほぃほぃさん、のぶたかさん、お返事ありがとうございました。

書込番号:235995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

電圧変換ゲタ?

2001/04/08 20:46(1年以上前)


CPU > AMD > K6-2 500 バルク

 教えて下さい、よく、電圧変換ゲタと聞きますが、変換ゲタが機種に合えば
CPUを別に購入して付け換えることは可能なのですか?アクセラレーターとはこの変換ゲタそのものを指しているのですか?
 例えば、メルコのCPU400のCPUアクセラレーター(適応機種の)を購入して500のCPUを載せ換えることは出来るのですか?こんどCPUの交換を考えているのですが、ここがよくわかりません。知っている方から見ればとても、変な質問かも知れませんが、、。教えていただける方がいれば、お願いします。

書込番号:140842

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆうしゅんさん

2001/04/08 21:01(1年以上前)

今の環境を書かないと適切な回答が得られません。
質問自体も的を外しているみたいです。
メーカのカタログを見るか、メーカーサイトで調べればすぐに解るような内容の質問です。

書込番号:140855

ナイスクチコミ!0


RYOU!さん

2001/04/08 21:07(1年以上前)

メルコのK6-2 400MHzを使ったアクセラレータは、500MHzを乗せても400でしか動かないようです。電圧も固定です。どこかの半田を外せば電圧が変わるとか何とか・・・・そんな話もあるけれど、やらない方が無難です。
電圧変換下駄とアクセラレータ(オーバードライブプロセッサ)は別のものです(実質的な使い方は似たようなものですが)

書込番号:140862

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/04/08 21:18(1年以上前)

>変換ゲタが機種に合えばCPUを別に購入して付け換えることは可能なのですか?

当然と言うか・・・そのための物です。

書込番号:140874

ナイスクチコミ!0


CPU?さん

2001/04/09 01:04(1年以上前)

 お答えありがとうございます。自分でもどのように質問していいのか分らず
あのような文章になりました。的をどこにしたらいいのかも、自分でもわかりませんでした。
 CPU交換を考えているマシンは9821−V20です。メルコのカタログにはアクセラレーター単体の販売はなかったのですが、オークションで対応表に載っている同じ HK6-N2ゲタが出品されていたので、それにCPUを買えば安くつくかな?と思って聞いてみました。<RYOU!>さんのお答えで、別々の購入は(かえって高くつきそうなので)やめて、CPUアクセラレーターを買います.
 でもアクセラレーター、とか電圧変換ゲタは単体でも売っているのですか?

書込番号:141064

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2001/04/09 01:19(1年以上前)

昔は単体で売っていましたが、今では下駄の需要が少ないので、旧製品の在庫処分ぐらいしかバラ売りは見かけません。
なおPC-9821V20でK6を動かすには98用にチップが乗せられた物が必要で、アクセラレータが出現する以前(98年前半ぐらいまで)は色々と玉砕した人が多かったです。

書込番号:141080

ナイスクチコミ!0


まおゆさん

2001/04/09 03:05(1年以上前)

NV4ゲタが手にはいるならば533Mhzまで可能みたいですね。
でも、別々に購入するよりもパッケージを買った方が簡単確実でいいと思いますよ。

どうしても安く仕上げたいならばパワーループ社のゲタが市販されていますよ
http://www.lontec.co.jp/PL-pro/pl-K6-iii_98.html

書込番号:141132

ナイスクチコミ!0


チョビ飼い主さん

2001/07/28 18:18(1年以上前)

パワーリープの下駄でK6V400を乗せて
安定動作しています。
手に入るかどうかわかりませんが
K6V400をお勧めします。

書込番号:235548

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)