AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90314件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

自作PCのCPUについて

2001/06/11 10:11(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.33G(266) SocketA バルク

EPOX EP-8KTA3をAthlon800mhzで使用しておりますが、今回1.33G
hz(266)に交換しようと思っております。
しかし、AMDのサイトで確認したところ推奨マザーにはなっておらず
いまいち交換に踏み込めません。
どなたか同じマザーを使っている方で1.33Ghzで使用している方などいらっしゃいますか?
やはり推奨通り1.2Ghz(AMDは1.2まで推奨)で使用した方が良いのでしょうか?
どうかよろしくお願いします。

書込番号:189959

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:68件

2001/06/11 10:49(1年以上前)

別に推奨マザーでなくても良いと思いますよ。
あくまでも目安と思ってもらったほうが良いですね。
やはり、推奨マザーでなくてもどなたかが動作してるよという
書き込みがあれば良いですよね。
又、EPOX EP-8KTA3で1.33GHzが動作してる方がここに書き込んでくれれば
勇気をもって1.33GHzに交換出来ますよね。
どちらにしろ、しばらく待ったほうが良いと思いますよ。

書込番号:189972

ナイスクチコミ!0


よーたんさん

2001/06/11 11:51(1年以上前)

いつから自作家達はメーカーの推奨などを気にするように
なったのであろうか。
自作って推奨とかいうものって何もないはずだと思うのは
私だけでしょうか?
組み立てるのも自己責任?がモットーなのは今も同じではないですか?
ご使用中のマザーボードは5/18日付けで新しいBIOSがページ上に
ありました。
更新いただければ、使用できる可能性は高くなりますが
いかがでしょうか?
http://www.mustardseed.co.jp/seihin/epox/gif/home_bios2.gif
↑の一番下にマザーを選択できるところがありますので
そちらからどうぞ。

書込番号:189991

ナイスクチコミ!0


益荒男さん

2001/06/11 12:29(1年以上前)

自分は自作家だからこそメーカーの推奨を気にするべきだと考えています。
勿論、自分の好きなものを自己責任で組めるというのが自作の醍醐味ですし、
実際自分も色々無茶をしてきましたが、やっぱりトラブルは無い方が嬉しいも
のです。
特に今回のような高速CPUの場合は安定動作するマザーが少ないので、メーカ
ーの推奨や相性問題には気を配ったほうがいいと思います。

書込番号:190011

ナイスクチコミ!0


スレ主 taraoさん

2001/06/11 13:02(1年以上前)

皆さん早速のレスありがとうございます

かつひろさん
>別に推奨マザーでなくても良いと思いますよ。
あくまでも目安と思ってもらったほうが良いですね。
やはりそう思いますか・・・
私もそのように考えたのですがもしなにかあったらと思うと
今一歩踏み込めないんですよ^^;

よーたさん
>いつから自作家達はメーカーの推奨などを気にするように
なったのであろうか。
自作って推奨とかいうものって何もないはずだと思うのは
私だけでしょうか?
組み立てるのも自己責任?がモットーなのは今も同じではないですか?
私もよーたさんのように自己責任でモットーだと思いますが
先にも書いた通り小心者なもんで・・・
BIOSに関してはUPしました
情報ありがとうございます。

益荒男さん
>自分の好きなものを自己責任で組めるというのが自作の醍醐味
う〜んそうですよね同感です。

>やっぱりトラブルは無い方が嬉しいも
のです。
特に今回のような高速CPUの場合は安定動作するマザーが少ないので、メーカ
ーの推奨や相性問題には気を配ったほうがいいと思います。
はい!そうなんです。
やはりお金に余裕があればCPUの1個や
マザーの一枚なんて新しいのに換えればいいと思うのですが
そういう人は少ないと思いますので・・・

>メーカ
ーの推奨や相性問題には気を配ったほうがいいと思います。
そうですね、メーカーの推奨や相性問題を気をつける人と
気をつけない人、これが自己責任だと思います。

みなさん、いろいろな意見ありがとうございます。

書込番号:190026

ナイスクチコミ!0


taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2001/06/11 17:13(1年以上前)

推奨してないのは、テストしてないだけでしょう。
それか、テストしてまずかったのかもしれませんが、、、、(笑)
個人的な感想ですが、電源周りがすこし弱いかもしれませんね。

書込番号:190142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Aptiva K6-2/533Mhz

2001/06/07 21:39(1年以上前)


CPU > AMD > K6-2E+ 550 バルク

IBM Aptiva 2196-47M Memory 192MB
CPUをK6-2/550MHzに替えるか、CPUアクセレレーター(もしあれば)を付けるのが、良いか? 画像処理ソフトの遅さと印刷の不安定に悩んでいます。
どなたか詳しい方教えてください。

書込番号:187109

ナイスクチコミ!0


返信する
はいんりっひさん

2001/06/07 21:52(1年以上前)

Aptiva 2196-47Mというのがどういう機種だかわからないのですが。
CPUアクセラレータは意外と熱暴走を起こしやすいので、コンパクトケース(ブック型?)では使用しない方がいいです。たとえ動作保証があったとしても、ですね。ミニタワー以上でも、排熱には気を使う必要があります。
予算が許さないのでしたらCPUをK6-2/550MHzに交換、予算が許すなら...買い替え若しくは新規に自作をお勧めします。
あと、ひょっとしたらBIOSの設定が出来なくて、K6-2/550MHzに対応していないかもしれませんので、その辺の情報はよく調べて見てください。
#機会があれば私も調べて見たいとは思いますが...できるかなぁ?

書込番号:187119

ナイスクチコミ!0


hibandさん

2001/06/07 21:53(1年以上前)

はっきりいって、533MHzを550MHzに載せ替えるのは、お金の無駄遣いです。
仮に変えたとしても何も変わりません。

書込番号:187121

ナイスクチコミ!0


がうさん

2001/06/07 22:05(1年以上前)

IBM系のPCは、知らないCPU(想定されていない)
を付けると、エラーを出してしまいます
そのまま動いちゃうこともありますが
さらに、hibandさんがかかれてるとうり
その変更だと、あまり意味が無いです
最新機種を買うか、自作物にしたほがよろしいかとおもいます

書込番号:187131

ナイスクチコミ!0


久遠さん

2001/06/07 22:10(1年以上前)

私も買い換えたほうがいいと思います。CPUアクセラレータがあったとしてもたまに不具合が出る可能性があるし、k6-2は画像処理には向いてないかと。

書込番号:187132

ナイスクチコミ!0


chinkaneさん

2001/06/07 23:36(1年以上前)

K6-2 533MHzと192MBのメモリであれば、そう不安定になることもないと思いますが....
余計なタスクがたくさん走っていませんか? Win9xで「不安定」「遅い」という状況の
ほとんどが、OSの設定により回避できると思いますよ。買い換えても、そう劇的には
変わらないのではないでしょうか? (よっぽど重いデータを扱っているのなら別ですが)

書込番号:187205

ナイスクチコミ!0


TAKEKOさん

2001/06/08 18:42(1年以上前)

533MHzを550MHzにしてもあまり意味はないでしょう。設定ができるかもわかりません。どうしても速くしたいならならK6−2+/533MHzにすればフルスピードの128KBセカンドキャッシュを設定を変えることなく使えます。550MHzにするよりは効果的でしょう。約6000円で済みますし。
画像処理は内臓ビデオのメモリ設定を8MBから最大の16MB変えておられるでしょうか?BIOSの設定で変えれるはずです。
印刷の不安定さは印刷がリソースを食うことからきてると思います。chinkaneさんの言うように余計なタスクを外したほうがいいです。

書込番号:187722

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2001/06/09 16:11(1年以上前)

当該機種は、当方の記憶が間違っていなければ、外見は青い薄型スリムタワーで、珍しいSiS540採用機だったと思います。本題に関しては、前者の場合、特に不具合のありそうな挙動を示すのでなければ、本体性能の問題ではないでしょうか。

SiS540で実用的な速度を出せるのは1024x768の16bitぐらいまでです。もし1280x1024の32bitとか、高い解像度且つ多色表示環境で遅いのであれば外部ビデオカードの装着しかありませんが、LowProfilePCIなのでCanopusのT32PCIのブラケットを外して付けるしか選択肢がありません。要するに高負荷を想定したマシンではないということです。一般的なExcelや一太郎を扱うのと、大きい画像を扱うのではマシンに掛かる負荷が全く違いますから、低価格機では厳しいです。

印刷に関してはOSやアプリケーションの安定度にもよりますが、世間で「パソコンってよく止まるね」と言われるのはWindows95/98の不安定さに起因するので、NT系OSであるWindows2000に変えるのも一考です。メモリも192MB有るなら不足はしないでしょう。

書込番号:188439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

この組み合わせでよろしいでしょうか?

2001/06/07 02:05(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.33G(266) SocketA バルク

6月末に自作PCを強化したいと思っています。
マザボA7M266にAthlon1.33G、メモリはDDRを使い今使っているSPECTRA5400PEをさして動かすつもりです。
クロックアップをする気はありませんしメモリもあまり気にしてません。
ただ問題はケース、FDD、CD-ROMが二年も前のノンブランドであるということです。
最近の自作PCの事情がわかりませんのでアドバイスをよろしくお願いします。
予算は7万以内を予定しています。

書込番号:186519

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/06/07 02:08(1年以上前)

ケースに問題がありそうです。
電源がそんなにいいものではなさそうなので、Athlon対応電源に取り替えるか、ケースごと買い換える方がいいと思います。

Athlonは電源で泣いてる人多いですからねぇ・・

書込番号:186521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2001/06/07 05:06(1年以上前)

メモリの相性も気をつけたほうが良いですよ。
NANYAチップかMICRONチップのメモリがお勧めです。

書込番号:186562

ナイスクチコミ!0


もっちんさん

2001/06/07 09:01(1年以上前)

最初に電源を選びましょう。 他のパーツにどんな良いものを持ってきても
電源が貧弱なら宝の持ち腐れです。

私のシステムではATX250wを2台内蔵しています。
一台はメイン用としてマザーに接続。もう一台はサブ用としてデバイス用
12vを供給してます。

これで電気消費量の高いアスロンやCD−Rも1システムに組み込めます。
我家はこの方法で、以下を組み合わせています。

・Athlon 1.3G+512Mb RAM
・HDD(SCSI-RAID)5台
・HDD(IDE)    1台
・CD-ROM
・DVD-RAM
・CD-R
・MO
・ベッドスキャナー
・フィルムスキャナー
・カードリーダー
・LANやサウンドカードやDVキャプチャーなどの拡張ボード

これらを1システムとして使用していますが、フリーズは経験ありません。
ただ、IRQは一個も空きが無い状態ですけど・・・
あ! 補足しておきますが、電源コードを接続するコンセントは
AC100vの電圧降下を避けるために別々のコンセントへ接続しています。

もっちん

書込番号:186636

ナイスクチコミ!0


AMDブラザースさん

2001/06/07 20:49(1年以上前)

Tocyさんの質問に便乗させてください。
電源に問題ありとは具体的にどのような症状が起きるのですか?
私もAthlon1.2GHzでビデオキャプチャーを始めたばかりですが、キャプチャー時にエラーが出たりフリーズなどの現象が起こっています。
こういうことも電源が関係してるのでしょうか?

書込番号:187044

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tocyさん

2001/06/09 08:15(1年以上前)

みなさん返事を書き込んでくれてありがとうございます。
意見をまとめますと電源を買い換えたほうがいいのとメモリ、熱には注意しなければいけないという事ですね。
そうなると予算的に厳しくなるかなと思ってますが動かないことを考えると多少のオーバーは仕方ありませんね。
自分でも色々調べてみましたがAthlonは発熱がすごいみたいですね。
とはいえ今の時点でのコストパフォーマンスや性能、将来性(やはり1年はこのまま使うので)を考えるとこのままAthlonを軸に組み立てようと思ってます。
月末が楽しみです!
皆さんありがとうございました。

書込番号:188206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

コア欠けについて

2001/06/07 21:00(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.33G(266) SocketA バルク

Athlon で自作をしようと思っているのですが、コア欠けを防止するようなコツ等なものがあれば、詳しく教えてください。(まだ初心者です)ファンはリテール版を買うつもりです。よろしくお願いします。

書込番号:187057

ナイスクチコミ!0


返信する
や助さん

2001/06/07 21:26(1年以上前)

私の経験では、取り付け取り外し時はバネが相当堅いですが、
必ずクーラーの横を持って決して上から押さないようにして、
水平を保つようにすると良いです。(クーラーを上から押したり、斜めになると欠けます)
なお、バネを最初にペンチで曲げてしまうと楽になるという案ですが
最近のクーラーでは重い物も多いのであまりお奨めできません。
後は銅製のスペーサーですが
(これがあれば相当乱暴な事をしない限り大丈夫だと思います)
厚さをチェックしないで取り付けると最悪焼けてしまいますので気をつけてください。
ちなみに個人的にはCanopusの物が取り付けが楽でした。

書込番号:187091

ナイスクチコミ!0


はいんりっひさん

2001/06/07 21:27(1年以上前)

コツというか...CPUクーラのばねが強すぎると、無理な力がかかってコア欠けの原因になりやすいですね。
逆に、ばねが弱すぎると縦置き(タワー型なら縦置きが標準です。よね)にしたときに密着度が弱くて冷却が悪くなり、ThunderbirdがFirebird(お約束)になってしまいます。
あえてコツを上げるなら、可能であればマザーボードはケースから外した状態でCPUファンをつけることでしょうか。
リテール版はどうなんでしょう?その辺は分かる方にお任せします。

書込番号:187094

ナイスクチコミ!0


りりこさん

2001/06/07 21:51(1年以上前)

Duronのリテールで自作したのでAthlonとは少し勝手が違うかもしれませんが、恐れていたほどファンの取り付けは難しくありませんでした。
水平さを保って上から押さないようにすればうまくいくと思います。
側面を持つとか、熱伝導シートのシールをはがす前に練習するとか、
マニュアルにも丁寧に書かれているのでそこをしっかり読んでみてから始めれば大丈夫だと思います。がんばってください!

書込番号:187117

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/06/07 22:31(1年以上前)

金具が硬くても、マイナスドライバーは使わない方がいいと思います。
もしちょっと力を入れすぎたら、自分の手やマザーをゴリッっとやってしまいそうですから・・・
もし工具を使うなら、ラジオペンチですね。

書込番号:187144

ナイスクチコミ!0


スレ主 のぽさん

2001/06/09 00:30(1年以上前)

みなさんありがとうございました。意見を参考にしてがんばってみます。

書込番号:187990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

電源

2001/06/08 18:04(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.33G(266) SocketA バルク

スレ主 教えて!!!さん

この掲示板に書かれているの見たんですけどいまいち分からないんで質問します。アスロンの1.33Gぐらいで組み立てたいんですけど、今使ってる電源が250Wしかないんです。やっぱり、300〜Wぐらい要るんでしょうか?

書込番号:187696

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/06/08 18:17(1年以上前)

教えて!!!さんこんにちは
やはり、電源には余裕があったほうが良いみたいです。
300W以上で、アスロン対応の電源が良いでしょう。
電源の事は良く判らないんですけど、話を聞きますと。
セブンチーム、ENAMAX辺りが評判がいいみたいです。

書込番号:187700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2001/06/08 18:19(1年以上前)

それは使うマシン構成によるよ。
BESTは350Wぐらいあると困らないけどね。

書込番号:187702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2001/06/08 18:24(1年以上前)

私のお勧めとしては、やはりENERMAXのアスロン対応の電源かな。
ENERMAX ATX 350W電源 EG351PVEは評判が良いですよ。

書込番号:187709

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/06/08 18:29(1年以上前)

あら〜スペル間違えていました(^^ゞ

書込番号:187712

ナイスクチコミ!0


スレ主 教えて!!!さん

2001/06/08 18:32(1年以上前)

お返事ありがとうございます。そうですか〜やっぱり250Wはきついですねぇ。また出費が増えそうです。(泣)

書込番号:187715

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/06/08 18:59(1年以上前)

電源全体の容量だけじゃなんとも言えないでしょう。
必要なのは、電源からCPUへの給電を生成するラインへの供給力。
それと、平均的な能力だけでなく瞬間的な給電の低下も影響ある。

全体の平均的公称値だけ論じても意味としては低い。
大容量のほうが一般的に余力があるから、大丈夫な可能性は高いけど。

書込番号:187733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/06/08 19:33(1年以上前)

もう終わってそうですけど、一応ここ(しつこい?)
http://www.amd.com/japan/products/cpg/athlon/athlonpower.html

書込番号:187753

ナイスクチコミ!0


ほい2さん

2001/06/08 19:56(1年以上前)

ついでに電源を繋ぐAC、つまりコンセントにもよるよん。
けっこう電圧変動するから

書込番号:187769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

Athlonの今後について教えて下さい

2001/05/29 08:37(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.33G(266) SocketA バルク

Athlon1.33Gを購入しようと思いますが、近日中に1.5G?が発売されるのでしょうか?ロードマップなどを見てもはっきりした情報がないようなので、どなたかご存知の方いますか?

書込番号:178900

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:68件

2001/05/29 15:53(1年以上前)

近日中に出るのは、1.4Gだよ。
確か6/3だったかな。
1.5Gは出ないはずだよ。
俺は、1.4Gで自作するつもりだよ。
価格がどの程度で販売されるのか不明だけどね。

書込番号:179122

ナイスクチコミ!0


スレ主 BRIANさん

2001/05/29 18:21(1年以上前)

かつひろさんありがとうございます。
1.4Gでしたか・・・もうすぐなので待ったほうが

書込番号:179220

ナイスクチコミ!0


スレ主 BRIANさん

2001/05/29 18:22(1年以上前)

途中でした。
もうすこし待つことにします。
ありがとうございました。

書込番号:179221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2001/05/30 16:30(1年以上前)

追加情報!
店頭に並ぶのは6月中旬になると思います。
6/3はUSでの話でした(笑)
それでは。

書込番号:180019

ナイスクチコミ!0


すうさん

2001/05/31 01:00(1年以上前)

そうだったら、Athlon1.3Gは「待ち」かな?

書込番号:180513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2001/05/31 16:47(1年以上前)

1.4Gは6/7に正式発表されるよ。
それまで待つ事をお勧めします。
店頭だと¥30000を切るらしいよ。

書込番号:180981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2001/05/31 18:08(1年以上前)

追加情報
  1.4Gは、6月7日に出荷予定で、価格は232$らしいです。

書込番号:181015

ナイスクチコミ!0


スレ主 BRIANさん

2001/06/01 00:19(1年以上前)

1.4GってFSBが200Mhzですか?

書込番号:181316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2001/06/03 19:23(1年以上前)

確かFSBは200と266だよ。

書込番号:183597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2001/06/03 19:33(1年以上前)

このSHOPで見ると判るけど、
266FSBって出てるよ。

http://www.ko-soku.co.jp/

書込番号:183600

ナイスクチコミ!0


メトリサンさん

2001/06/05 02:08(1年以上前)

>1.4GってFSBが200Mhzですか?

200版も出ます。この週末から出回るでしょう。

書込番号:184832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2001/06/07 19:46(1年以上前)

失礼しました。
確かに、200/266FSB出ますね。
最新の記事を見てもそうですね→http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010606/
hotrev111.htm

書込番号:187013

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)