
このページのスレッド一覧(全7208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 49 | 2001年5月29日 01:45 |
![]() |
0 | 3 | 2001年5月28日 09:26 |
![]() |
0 | 2 | 2001年5月28日 01:36 |
![]() |
0 | 3 | 2001年5月27日 23:06 |
![]() |
0 | 7 | 2001年5月27日 05:49 |
![]() |
0 | 2 | 2001年5月23日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 1.33G(266) SocketA バルク


超初心者のものですが、今回初めて自作を試みようと思っています。そこでAthlon 1.33Gを使おうと思っているのですが、マザーボード等どのような組み合わせがよろしいのでしょうか。それとだいたいの予算を教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2001/05/24 00:04(1年以上前)
超初心者なら定番の組み合わせ以外は変ったことをしないほうがいいでしょう。
個人的にアスロンは初自作にはお勧めできません。
書込番号:174104
0点

ゆばさん こんばんわ
初めて自作なさるんでしたら、Intel系のほうがよいように思いますけど…
i815E系や440BX系ですと安定しているので、相性などもそれほど心配なく自作できると思いますが…
AMD系のことは、詳しい人にお聞きください。
書込番号:174109
0点


2001/05/24 00:12(1年以上前)
主な用途を書いて下さい。その内容如何でAthlonの方が適しているかもしれません。
そうなればさらに詳細な回答があるかもしれません。>予算とか
書込番号:174119
0点


2001/05/24 00:14(1年以上前)


2001/05/24 00:17(1年以上前)
>それとだいたいの予算を教えてください。
予算は自分で決めるものでしょ?
近所の店でそろえるなら、その店の値段、通販ならこのサイトが役立つでしょう。
欲しいスペックと値段を考えて、財布と相談して決めましょう。
Athlonで初自作した奴がおりましたが、安定して動いているようです。
近くに詳しい人がいれば心強いです。
書込番号:174130
0点


2001/05/24 00:28(1年以上前)
GIGA-BYTE GA-7DX かなり安定したマザーです。先日組んで見ましたが、組みやすかったです。サウンドカード2種類、キャプチャカード2種類ほどつけてみましたが正常に動作しました。アスロン入門マザーとしては最適ですわ、ただ、マザボとメモリ(DDR)の価格でアスロンの美点の「安さ」はなくなりますが、速いです。
書込番号:174142
0点


2001/05/24 00:29(1年以上前)
初心者が完全自作に挑戦すると高い確立でつまずきます。
そして、どうしようも無くなったり、色々無駄に費用が
掛かったりするする結果を招きます。
まずはショップブランド品から初めましょう。
(周りに頼れる人がいない場合さらに危ない)
書込番号:174143
0点


2001/05/24 00:30(1年以上前)
アスロンにこだわることはないと思います。CG編修等でも、P3−1Gとメモリを512で十分だと思います。ハイスッペックを求めるのであれば、しばし静観を!!じゃ。
書込番号:174145
0点



2001/05/24 00:36(1年以上前)
たくさんの返答本当にありがとうございます。パソコンの使用の1番の目的は「3Dバリバリのゲームをしたい。」です。ほかにも、デジタルビデオの編集をしたいと考えております。予算はといいますとだいたい15万ぐらいまです。それとAthlonは初心者にはどのように難しいのでしょうか?
よろしくおねがいします。
書込番号:174157
0点


2001/05/24 00:43(1年以上前)
AthlonはPentiumVに比べると発熱量が多いので取り扱いには注意が必要です。
リテール品を買えば取り合えず問題ないでしょうが。
またAthlonプラットフォームはIntelと比べるとやや不安定なようです。
ビデオボードやサウンドカードなどと相性が出やすいですし。
私も初自作でしたらIntelで組むことをお勧めします。
書込番号:174173
0点


2001/05/24 00:57(1年以上前)
すべてにおいて難しいと思います、予算を十分にもって相性問題の起こらないパーツを組んでいけば問題はないですが・・・ショップブランドの組み合わせを参考にするのもいいと思います。
まずはケース、アスロン対応電源はもちろんですがフロント、リアともにファンがあったほうが安心です、しかしそういったケースは結構高いです。
マザーボード、AMDの761というチップセットが結構安定しているようです、が結構高いようです、メモリもDDRは少し高いです。
グラフィックカード、1.33Ghzにふさわしいと思われるGeFORCE2は有名ブランド品がいいでしょうがやはり高いです。
そして何より結構多いのがCPUにファンを取り付けるさいのコアかけ、結構このBBSでも書込みはありました。これをやるとCPUはパーですから、もちろんきちんとファンを取り付けてないと数秒で焼き鳥になるとも言われてます。
お分かりですか?
書込番号:174190
0点


2001/05/24 01:12(1年以上前)
>それとAthlonは初心者にはどのように難しいのでしょうか?
Swallowtail Butterfly さんへ
>またAthlonプラットフォームはIntelと比べるとやや不安定なようです
ぜんぜん答えになってないじゃないですか。(笑)
書込番号:174204
0点


2001/05/24 01:29(1年以上前)
がりんこさんへ
あ、失礼致しました(笑)
ちょっとニュアンスが違ってしまいましたね^^;
書込番号:174227
0点


2001/05/24 03:03(1年以上前)
こんばんは、ハタ坊と申します。
がりんこ さん
Swallowtail Butterfly さんが書かれているような
書込番号:174274
0点


2001/05/24 03:07(1年以上前)
途中で間違ってボタン押しちゃいました。(笑)
がりんこ さん
Swallowtail Butterfly さんが書かれているようなことも情報としては、
良いでしょう。
>またAthlonプラットフォームはIntelと比べるとやや不安定なようです
あくまで、”比べると”と書いてあります。
初心者ということですし、皆さんの色々なレスも大事です。
ちなみに、あなたは、ゆばさんの回答になってますか。
書込番号:174276
0点


2001/05/24 07:49(1年以上前)
Athlonマシン組むのそんなに難しいかな?
確かにコア欠けしそうだけど・・・
基本的なことがわかっていればそんなに難しくないと思います。
とりあえず、自作本で調べて詳しい助っ人を用意しておいたら大丈夫ではないでしょうか
書込番号:174325
0点


2001/05/24 09:35(1年以上前)
ハタ-坊さんへ
>初心者ということですし、皆さんの色々なレスも大事です。
↑ 全くその通りです。^^
>あくまで、”比べると”と書いてあります。
それなんですが、プラットフォームがどんなに不安定か具体的に知りたいのです。ここは公の場ですので、ゆばさんの質問に対して関心を持つ方が多いと思われますし、また、その為の質問掲示版だからです。
相手超初心者だからと云っても仮に返信する方がAthlonに対して初心者ならば、まともなアドバイスはできないと思われますので返答は避けなればなりませんよね。
あもさんの返信とかは全くの押し付けでしかありませんし意味不明です。
>AMD系のことは、詳しい人にお聞きください。
質問者は“Athlon 1.33Gを使おうと思っているのですが”
とハッキリ云っているのにAMD系を説明できない方がただ自分が思ったこと、想像したことを書き込むのはこの掲示板を見ている側は不快に感じます。
>ちなみに、あなたは、ゆばさんの回答になってますか。
私は質問者へ返信される方に問いかけることにより具体的な返信を望んでいました。それはゆばさんとこれらの掲示を見ている方にも参考になるものと信じています。
ハタ坊さん、あなたもゆばさんの回答になっています?
私の回答に対する意見ですよねぇ?(笑)
ゆばさん、質問者としての意見をお願いします。m(__)m
書込番号:174360
0点

私は、初自作はAMDで最初はデュロンで組みました。
現在は、アスロンに載せ換え安定しています。
AMDで組むなら最初はデュロンを載せて、後でアスロンに載せ換えた方が練習になっていいと思います。
マザーはぷちしんし さん が進めてるGIGA-BYTE GA-7DXがいいと思います。
書込番号:174374
0点


2001/05/24 13:02(1年以上前)
がりんこさん
>ぜんぜん答えになってないじゃないですか。(笑)
こういう風に、書かれていたから、失礼ではないでしょうか。と、言う意味で書いたのです。
それと、
>あもさんの返信とかは全くの押し付けでしかありませんし意味不明です。
これも同じですよね。
人の反論ばかりするのは、避けて欲しいので書いたまでです。
>ハタ坊さん、あなたもゆばさんの回答になっています?
こう書いてくるのも考えましたけど、あえて書いたのですが、判って下さると思ったので残念です。
上記以降は、なるべく避けて下さい。なぜか?それは、過去を参考にして下さい。
書込番号:174469
0点


2001/05/24 13:49(1年以上前)
とりあえず。
「ケースはでかい方が楽」
ってアドバイスしておこう。
キティとかドラえもんとか、かわいいけど作業はメンドイ。
週末はまた組むぞー(笑)
書込番号:174498
0点


2001/05/24 13:51(1年以上前)
ハタ坊さんへ
いったいどうしたの?(謎)
Swallowtail Butterflyさんより↓で返信もらっていますが…。
>あ、失礼致しました(笑)
ちょっとニュアンスが違ってしまいましたね^^;
残念ながら具体的理由は述べられてはいませんでしたが
返信を戴いていますよ。
ひょっとしてハタ坊さんはSwallowtail Butterflyさんですか?(笑
>ちなみに、あなたは、ゆばさんの回答になってますか。
↑は私を批判したうえでの問いかけでしょ?
私はあなたの質問に対して回答したまでですよ?
正論に対して反論が出来なくなると話しをすり返るパターンが多いですが、
せめてあなたはそのようにならないことを希望します。
私はあもさんに対して反論はしていませんよ。文章をよく読んでくださいね。
云いたいことだけ云ってもうレスするなというのは止めてください。
それこそ勝手というもんです。
書込番号:174501
0点


2001/05/24 14:03(1年以上前)
後1月もすると、わしの書いたマザボもアスロン1.3もがくっと値を下げる可能性があります。価格動向に目をやってチャンスを物にするのも自作の醍醐味だがや。
書込番号:174505
0点


2001/05/24 19:20(1年以上前)
ちょっと遅いレスになりましたが。
AMDのCPUを使用するということは、マザーボードのチップセットが
VIAのものか、AMDの761が主流になります。
しかし、AMDファンとしては哀しいことに、周辺機器等の設計はインテル
のチップセットを基準にしていますので、組み合わせによっては正常に
動作しないことが「ありえます」(可能性として、です)
正直なところ「超初心者」を自認されてるんでしたら、充分に熟知した
知り合いのサポートが無い限り、自作は止めた方がいいかと思います。
特に、Athlonを選択するのはお勧めできません。
それでもどうしてもAthlonを選択するのでしたら、雑誌などで自作の
知識をある程度蓄えて、せめて「初心者」(「超」は取れた)程度に
した方がよいと思います。
ただ、別段、自作1台目がAMDのCPUでも構わないと思いますよ。
私もDuron750+ABIT KT7-100で1台目作りましたが、何のトラブルも
無く動作していますので。
がんばってください。
書込番号:174658
0点



2001/05/24 20:11(1年以上前)
みなさん、いろいろな返答ありがとうございます。みなさんの意見を参考にしつつ、最初は自作の雑誌等でもっと勉強してから、自作したいと思います。
まわりに詳しい人がいないものですから、なんとか自分でがんばってみたいと思います。
本当にありがとうございました。それでは・・・
書込番号:174696
0点


2001/05/24 21:54(1年以上前)
>がりんこさん、ハタ坊さんへ
私が不甲斐ないレスをしてしまったばかりにこのようなことになってしまい本当に申し訳ありませんでした。
当分の間ROMにまわろうと思います。
でわでわ・・・。
P.S.ハタ坊さん、フォローどうもありがとうございました。
書込番号:174780
0点


2001/05/25 02:03(1年以上前)
Swallowtail Butterflyさん、別にあなたは悪くないですょ、<レスもつけずに重箱の隅突くようなことしている輩の方がおかしい
書込番号:175070
0点


2001/05/25 02:09(1年以上前)
[175070]しらね さん に1票。
書込番号:175073
0点


2001/05/25 02:40(1年以上前)
Swallowtail Butterfly さん
しらね さん もおっしゃる通り、あなたは、まったく悪くないですよ。
気にせず書き込んで下さい。
皆の掲示板ですから。(^_^)
書込番号:175087
0点


2001/05/25 02:41(1年以上前)
僕も自作のパソコンをはじめて作ろうと思っているのですが、
初心者はAthlonを選択しない方がいいのでしょうか。
あと、OSがWin2000だと駄目なような事を聞いたのですが、本当なのでしょうか。よろしくお願いします
書込番号:175088
0点


2001/05/25 02:53(1年以上前)
それと、書き忘れましたが、ゆばさんは、不愉快な思いもされたかも知れませんね。
申し訳ありませんでした。
なお、自作についてですが、ある程度動いている例があれば、あとは、やってみるのみです。
私も今は古くなってきましたが、AMD K6-2 400MHzを使用しております。
最初は、トラブルもあり、動かなかったりしました、しかし、数回ばらしたり、また繋げたりして動かしました。
なお、ケーブルも最初は確認しながら、やっていましたが、覚えるほど繰り返しました。
まー、最初から簡単に動くのも良いですが、苦労した方が面白いですよ。
愛着湧きますし、ちなみに、1箇所ずつ変えていきましたが、今では、ケースのみ前のままかな。マウスポート不覚にも形状が、違ったので半分しか見えずノコギリで切りましたけど。(笑)
書込番号:175094
0点


2001/05/25 02:59(1年以上前)


2001/05/25 03:07(1年以上前)
ゆばさん、ついでに、すう さん
EPSON DIRECT などの直販メーカーを参考にされると良いですよ。
チップセットやOSなど選択できますから。
ちなみに、WIN2000も選択できます。
書込番号:175100
0点


2001/05/25 03:16(1年以上前)
夜中なので、連発すみません。
チップセットは、選択できません。
チップセットなど仕様が判るので、と、書きたかったのですが。
それでは、お休みなさい。(-_-)/
書込番号:175101
0点


2001/05/25 13:20(1年以上前)
すうさんへ
Win2000がダメって事は無いですよ。ただ、初心者にはWin2000の
高度(Win9x系に比べて、ですが)なユーザ/サービスなどのリソース
管理が理解しづらくて、取っ付きにくいという点は事実です。
マシンの安定度という意味では、WinMEより遥かに上です。
ただし、一部ゲームなど、動作に制限があるものもありますので、
ゲーム機として使用するのでしたら、Win9x系にした方がいいと
思います。
あと、Athlon使用のことについては、これまでの返答を参考に
してくださいね。(私も返答してますので、参考までに。)
あ、それと、Win2000の場合はメモリを惜しまずつぎ込みましょう。
Win9x系と違って、メモリはあればあるだけ効果を発揮します。
書込番号:175326
0点


2001/05/25 13:35(1年以上前)
周囲に一人でもPCに詳しい人がおるならWIN2000の方が初心者向けなんじゃがの。
#AMD VS INTELとなるともめることが多いの。わし使えればどっちでもええんじゃが。
書込番号:175335
0点


2001/05/25 21:47(1年以上前)
しらねさん、鬼さん、ハタ坊さん、ありがとうございます。
優しい言葉をかけて頂き本当に嬉しかったです。
まだ未熟者ですがこれからもご指導の程宜しくお願い致します(^^
書込番号:175616
0点


2001/05/25 23:05(1年以上前)
Swallowtail Butterflyさんへ
[174780]での
>P.S.ハタ坊さん、フォローどうもありがとうございました。
↑見て思ったのですが、私はあなたを傷つけていたのですね。
そうとも知らず申し訳ありませんでした。m(__)m
それに、今回のことはハタ坊さんのご指摘に対する回答をしたまでで、何もこちらからハタ坊さんを攻撃したわけではありませんのでご理解願いたいです。
当然、あなたには責任はありませんよ。
ちなみに私はAMDの輩ではありませんし、Intel製パーツを使ったPCも使用していますので誤解しないでください。
ただ、ゆばさんの最初の質問が
>Athlon 1.33Gを使おうと思っているのですが
と、本人がAthlonに決めた上で質問しているのに対して、回答者のみなさんは
「Intelにしなさい」といわんばかりに質問者の最初の意思を変えようとする人が異常に多いので不快に感じたのは事実です。
私はこちらの掲示版を通して、今までの自作PCに対して参考にしスキルを得てきたのですが、中にはガセネタも多いのは事実です。だから初心者の方にこそ、具体的な回答をするほうが好ましいと思います。
[174658]はいんりっひ さんのような回答であれば参考になるのです。
PCは一般家電製品のような、完全完成品とは違い使う人の手によって能力の限界まで酷使できますが、その反面不具合が付き物だと考えています。
使用状況が回答者によって差異があるのに、具体的な説明を求めるのに重箱の隅を突付くとはいかなるものでしょうか?(笑)
それでは
書込番号:175705
0点


2001/05/26 00:30(1年以上前)
みなさん、たくさんの意見ありがとうございました。
初めての自作なので、自分が気に入ったCPUを使いたいって思うので
Athlon 1.33Gを選択したいと思います。次はマザーボードを考えます。
マザーボードの掲示板に僕の質問が載るかもしれませんが、その時はまた
いろいろ教えてください。
書込番号:175844
0点


2001/05/26 01:05(1年以上前)
パーツショップの組み立てキットをお薦めします。
パーツ同士の相性問題がクリアされてますし、組み立てマニュアルも付いていて、値段も手ごろです。
とりあえず覗いてみてください。
http://www.faith-go.co.jp/org_pc/kit.htm
書込番号:175899
0点


2001/05/26 01:31(1年以上前)
175705>自覚症状ないでしょうから反論しません(笑)←馬鹿にされているようで嫌いなのですがね〜この(笑)ってやつ
書込番号:175932
0点


2001/05/26 01:46(1年以上前)
お互いさまで気分良く別れましょーや^^
書込番号:175957
0点


2001/05/26 02:57(1年以上前)
がりんこさんへ
>↑見て思ったのですが、私はあなたを傷つけていたのですね。
私が書いていたのをちゃんと見ておられましたか?
そういう風に聞き取れますので、失礼ですよと書いていましたよね。
掲示板は、顔が見えない分、文章は読む人によって取り方が変わりますので、注意してほしかっただけです。
それと、人の評価が多いのは、あまり良く思われないでしょう。
本人は、不愉快です。
がりんこさん ご理解頂ければ、私は全然気にしておりませんので、これからも宜しくお願いしますね。
書込番号:176010
0点


2001/05/26 07:46(1年以上前)
ハタ坊さん、おはようございます。
>掲示板は、顔が見えない分、
私は顔を見せていても相手を傷つけることがあります。(爆)
でも、本当に悪気はないのですが、相手に対して思ったことを回りくどく表現するのが苦手なのかもわかりませんね。
今回の事で数人の方からご批判を受け、このように実感しました。
今後の発言は一歩後って発言するようにします。
書込番号:176084
0点


2001/05/26 08:35(1年以上前)
そろそろ終わりのようじゃのう。ご苦労様でごじゃりました。
わしはパソコンには詳しくないので何もアドバイス致しませんが、レスに対する(必要以上の)レスはやめた方が得策じゃのう。
ま、ケンカをするということは、逆に言えば「若い」ことの表れ。
まだまだ熱意があるということですのう。(笑)
本日もNET世界が平和でありますように・・・。(^^)
書込番号:176104
0点

もう終わっちゃいましたか・・・
アス論は作ったことがないし、石橋を叩いて割る主義なので、論じないほうがいいか・・・(笑)
書込番号:176134
0点


2001/05/26 22:15(1年以上前)
スレが終わってから来るのが得意ですのう。>taka99さん(笑)
書込番号:176644
0点


2001/05/27 02:02(1年以上前)
八甲田さん、こんばんは、ハタ坊です。
この掲示板については、結構気に入っているので、つい注意してしまいます。
<☆誹謗中傷、見た人が不快になるような発言はご遠慮ください☆>
と、書かれてありますが難しいものです。
こういうことは、結構誰でも熱くなってしまいます。チョットしたことからでしょうけど言葉は難しいものです。
特に喧嘩しているつもりもありませんので!(たぶん、がりんこ さんも)
平和が一番てね。今後とも、宜しくお願いします。
書込番号:176949
0点


2001/05/29 01:45(1年以上前)
がりんこさんへ
>私はあなたを傷つけていたのですね。
>そうとも知らず申し訳ありませんでした。m(__)m
謝らないでください(^^
こちらこそ私の中途半端なレスのせいでがりんこさんに不快な思いをさせてしまい本当に申し訳ありませんでした。
これからはレスをする際はがりんこさんの仰ったことを念頭に置きながらしたいと思います。
今後ともご指導のほど宜しくお願い致します(^^
書込番号:178783
0点



CPU > AMD > Athlon 1.33G(266) SocketA バルク


使用目的は3Dゲームとイラストレーターを使って絵を描くことなんですが、PenV1GにしようかAthlon1.33Gにしようか迷ってます。
いきなり自作するのではなく、ドスパラのオリジナルPCをベースに改造していこうと思っているのですが、上の問題でかなり迷ってます。
あと画像処理能力や安定度に大きな差などあったら教えて下さい。
0点


2001/05/27 22:46(1年以上前)
ショップ製のPCを改造して行くのなら、Athlon系でもイイかもしれません。
一から初めて作られるのなら、Pentium!!!を私は薦めますが、
ショップ製PCからの改造ってのならAthlonもイイ手かもしれませんね。
安定度に関して・・・
Athlonは電源や、これから夏にかけての冷却に注意してあげた方がヨイです。
でも、コノ場合はショップ製のモノを購入されるヨウナので、
初めから其れなりの対応が施されていると思います。
強力なビデオボード等を装着なさるのならPCIを一つ空けてやればイイと思います。
すいません。画像処理については全く専門外なモノで・・・
書込番号:177674
0点


2001/05/27 22:51(1年以上前)
すいません(汗
補足です。
ビデオボードに強力なモン使う場合は、ビデボの電源にも配慮してあげましょ。
書込番号:177679
0点



2001/05/28 09:26(1年以上前)
Rhinさんありがとうございます。
よくみたらすぐ下にも同じような質問をされている方がいたんですね。
ダブってしまってすみません。
書込番号:178050
0点



CPU > AMD > Athlon 1G(266) SocketA バルク


近々初めて自作PCに挑戦しようと思っております。CPUにアスロンの1.2Gを使おうと考えているのですがCPUファンはリテール品で付属しているファンで十分冷えるのでしょうか?それとも別に購入した方がいいのでしょうか?どなたか教えて下さい。
0点


2001/05/27 23:59(1年以上前)
1.2G(266)でリテールファンで問題なく動いてます。
書込番号:177774
0点


2001/05/28 01:36(1年以上前)
リテール品で、冷えないと、まずいのでは?(w
まぁ、できるだけ冷やしたいんでしょうけどね
書込番号:177905
0点



CPU > AMD > Athlon 1.2G(266) SocketA バルク


初心者なのですが教えていただければ幸いです。よくコア焼けという言葉を聞きますが、仮にCPUクーラーをつけずに電源を入れたとしたら、仮にこの1.2Gぐらいでは数秒でそういう状態になってしまうのでしょうか?また、コア焼けは交換しないとショップなどで注意事項として書いてありますが、そのCPUが実際コア焼けかどうかって見た目ではわからないと思うのです。何かお店側は調べる方法があるのでしょうか?特に不良という状態であれば、初期不良かコア焼けかという状態をすぐ判断つくのでしょうか?
0点


2001/05/27 22:21(1年以上前)
ヒートシンクも何もつけずに通電したら、おそらく
数秒で御昇天召されると思います>Athlon
BIOS画面を拝む前に御陀仏になるのでぃわ?
>そのCPUが実際コア焼けかど
>うかって見た目ではわからないと思うのです。
コア欠けでなくて、焼けたかどうかがわかるのかって?
焼けて、色の変わった石を見たことならありますけど、、、?
書込番号:177651
0点


2001/05/27 22:55(1年以上前)
ファンが回って無いだけでも、数秒で御昇天召されてしまうと聞いた事が有ります。
書込番号:177686
0点


2001/05/27 23:06(1年以上前)
>コア焼けかという状態をすぐ判断つくのでしょうか?
多分、色と臭いでわかると思います。
書込番号:177698
0点



CPU > AMD > Duron Spitfire 750 SocketA バルク


ZAPです。以前はいろいろとお返事をいただきありがとうございます。今回、自作機を1台組むことになり、リストを作ってみました。
CPU AMD Duron 750MHZ(Or850MHZ)
M/B PCCHIPS L810LMR(SiS730s,LAN+Modem+sound) socketA/266
HDD IBM DTLA 307030 30GB (Win2kと98SEのデュアルブート)
ZIP 100 internal (NEC OEM)
CD LG CDR-8400B 40倍速
Memory 256MB
こんな組み合わせはいかがでしょうか? 私の用途としてはMS Office でワープロ&表計算。メール、それに多少の画像(デジカメ使います)とHP作成です。ただ、普通の人よりはプリンターをたくさん使います。(Canno LBP220Pro) メモリーとHDDはすでに以前に買ったものがあるので、今回買うのはそれ以外のものです。費用は大体25000円程度でしょうか?皆様のアドバイスをお願いします。特にM/BやCUP、HDDの組み合わせや相性なんかのご意見があれば特にうれしいです。
0点


2001/05/25 16:42(1年以上前)
>費用は大体25000円程度でしょうか?
どういうことでしょう?
これだけで25000円ということですか?
そうだとしたらかなり無理があるでしょう。
相性などは問題なさそうですけど・・・
書込番号:175407
0点


2001/05/25 21:35(1年以上前)
けん10 さん >マザボとCPUだけなのでは?
書込番号:175602
0点


2001/05/25 21:38(1年以上前)
>メモリーとHDDはすでに以前に買ったものがある
そういうことですね、失礼しました。
けどCPU、マザー、ZIPドライブで25000円はちょっと厳しいかもしれませんね。
書込番号:175605
0点

セレロン800と815マザーでは、だめですか?
インテルチップ以外のUSBは、あまり信用していないので
(最近は安定しているのでしょうか?)
書込番号:175774
0点


2001/05/26 00:41(1年以上前)
あれっケースは??
とりあえずそれは置いておきまして、
Duron 750MHz(box) \8,000
M/B K7SEM \11,000
ZIP \7,000
CD \2,500
コレぐらいを基準にして自分の足で探せば予算内に収まるかも。
書込番号:175861
0点


2001/05/26 02:52(1年以上前)
すばらしいと思います
安くていいものを使っています
書込番号:176009
0点



2001/05/27 05:49(1年以上前)
たくさんのレスをありがとうございます。私はインテル以外のCPUを使うのは初めてなんですけど、USBに問題があるんでしょうか?デジカメでCFを使っているために、当然USB経由でパソコンに読ませますけど・・・。現在某ヨーロッパの国に住んでいるために、秋葉原レベルのものはまず手に入りません。(ヨーロッパはどこに行っても信じられないほどのパソ後進国!!)一応、当地ではそこそこの部品は買えるんですけど、それでも円に換算すると高い!はっきりいって、秋葉は世界で一番安くて何でも手に入る町です。25000円という予算はCUPとM/B、ZIPにケースの購入金額です。CDは手元にあります。なぜか日本ではCPCHIPSのM/Bがあんまりないんですけど、ヨーロッパにはたくさんあります。しかもほかのメーカーに比べて結構安い!けん10さんによると、相性は問題ないみたいですけど、目下のところAMDのCUPについての知識がまったくないので、よろしければそのあたりをご指導くださいませ。
書込番号:177045
0点



CPU > AMD > Athlon 1G(266) SocketA バルク


初めまして、sotec pcstation G780DWを使っているのですがCPUを
ATHLON 800MからATHLON 1Gに変える場合SLOTA,SOKETA,SOKETA BOX,
FSB(200,266)等規格が様々ですがどの規格を選べばよいのでしょうか?
又、pcstation G7100DWはATHLON 1GですがCPU,HD以外電源、マザーボード
等もG780DWと違う物なのでしょうか?どなたかご教示下さい。
0点


2001/05/23 03:35(1年以上前)
装着する物としては、Athlon 1G SocketA FSB200だと思われます。
BOX品(CPU+冷却ファンがセットになった物)を購入すれば必要となる冷却ファンも付属されていますが
G780DWのマザーボードに装着できるかどうかは分かりません。
マザーボードのソケット回りにゆとりがあれば大丈夫でしょうが
そうではない場合は1G対応の小さめの冷却ファンを用意する方がいいでしょう。
また、ソーテックの場合は電源にゆとりのない物が多いみたいですので
最悪の場合は電源を交換する必要も出てきます。
*メーカー品はCPU等交換するようには設計されていませんし、素人がいじるのは危険も伴います。
それに2万円近くものお金を掛けて200Mhz上げるのも勿体ないです。
現状で我慢できるところまでがんばって無理が出てきたら本体ごと買い換えるのがいいと思いますよ。
書込番号:173455
0点


2001/05/23 22:51(1年以上前)
800Mと1Gに差がありますか???
sotecいじらないほうがいいですよ
壊れたときに保証効きませんし
電源にも問題ありらしいですし
書込番号:174005
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)