
このページのスレッド一覧(全7210スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
51 | 32 | 2021年1月3日 15:45 |
![]() ![]() |
12 | 20 | 2020年12月31日 12:56 |
![]() |
25 | 29 | 2020年12月29日 21:18 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2020年12月27日 08:46 |
![]() |
6 | 3 | 2020年12月26日 16:39 |
![]() ![]() |
25 | 13 | 2020年12月24日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 9 5900X BOX
どうですかね?
自分的にはそこまで歩止まりも悪そうではないけど、かなり認知度が高いので、商品は入荷するけどなかなか買えないという感じかな?とは思います。
ただ、RTX3080ほど製品が出ないということも無いので、ある程度、高額品がはければ価格の低い方にシフトするとは思うのだけど
書込番号:23782240
3点

>揚げないかつパンさん
3080にしたのだけど対応マザーはどうすればいいの
書込番号:23782815
1点

>仮面くるみんさん
BIOS FLASH BACK付きのマザー買えばUSBでアップデートできるのだから好きなの買えば良いんじゃ無いですかね
自分はどうしても自分の使ってるGIGABYTE推しになっちゃうし、その辺りは好みなので
書込番号:23782844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そもそもBIOSアップデートすると保証がなくなるで嫌だ
今回だけ 新型マザーが発売されないのはなぜなんだろうか
670Xとか出たりして
書込番号:23782895
0点

>仮面くるみんさん
BIOSの更新に失敗した場合は自己責任
BIOS更新自体は保証対象内だと思うんだけど
OCは勿論、対象外だけど
店頭で買えば良いんじゃないですかね
因みにX670は出ないみたいです。追加する機能が無いからみたいです。
書込番号:23783222 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

g12gさん こんにちは。
>年内入手は難しいですかね?
11月末までには手に入ると思います。
工業製品ですから生産上の大きなトラブルがなければ、AMDが販売機会を逃すはずはありません。
そのころにはマザーも安定しているかもしれません。
私の使っていたX570+3600はメモリ3600MHz使用で、BIOSアップデートのたびに使えたり使えなかったりしています。
また発売直後にセットで購入したB550+4350Gも、3600MHzでは使えず現在3200MHzで使っています。
メモリの相性がINTELよりシビアなのでしょう。
12月購入年末年始の休みに組み上げがちょうどいいかもしれません。
書込番号:23783294
1点

もう待ってられないので5800X購入しちゃったよw
今使ってるのが3900Xだから4コアも減っちゃうけれどゲームが速くなるならいいかなとw
で、5900Xがいつでも買える状態になったらそっちへ移行予定w
ついでにRTX3080もあっちこっちで入荷されてたからRTX3080も一緒に購入!
土曜日にCPUとGPUを交換してエンジョイしますw
書込番号:23784327
0点

>揚げないかつパンさん
アムダは知らんが
そもそもBIOS更新したら保証対象外なんですよ
>裏街道は花の山さん
>役満天国さん
もともとインテルよりゆとりがないし、メモリは早くないと速くならないからね。
ちなみに5800じゃ3080動かせませんよ
まあ3070よりは早いけどね
書込番号:23784621
1点

仮面くるみんさんへ
Youtuberの吉田さんがRTX3080+5800Xで動作検証してましたけど爆速でしたよ
この動画が購入の決定打となりましたw
あとメモリーの速度が遅いメモリーでもパフォーマンスが落ちなくなった検証もされてますので
見てみてくださいね
その動画がこちらです↓
AMD Ryzen 5000レビュー、ここまで驚異的とは思わなかった【Ryzen 7 5800X】
https://youtu.be/2WSHQtP_W0o
書込番号:23784815
4点

>役満天国さん
さて3090買うのやめて、5900X+6800XTとしてみますか
書込番号:23785012
2点

仮面くるみんさん
AMDの新しいグラボは気になりますよね〜
性能もいいみたいだし
まぁ3080を買っちゃったからもう買うことはできないけれど・・
ヨシダさんが購入する気満々みたいなのでレビュー動画で楽しみますw
書込番号:23785020
0点

>役満天国さん
3080売ればいいだけじゃないどっちみち3080ti出るのだからね
書込番号:23785256
0点

>仮面くるみんさん
GIGABYTEにメールでBIOSの更新について尋ねてみました。
【質問内容】
I think that the BIOS update failure by the user is not covered by the warranty, but if the BIOS update is successful, is it not covered by the warranty?
回答
Dear Sir,
Thank you for using our products.
About inquiries,
If BIOS update is successful, it is covered by warranty.
Thank you.
Best regards,
GIGABYTE
BIOS更新を成功した場合は保証の対象内だそうです。
BIOS FLASH BACK機能を有したマザーなら安心して更新して問題無いようですよ
書込番号:23785454
6点

更新に成功すれば保証するというう事ですよね
iPhoneと違って積極的に更新を勧めないという事ですよね。
逆にいえば、対応していないものを買っても返品できるという事ですね
書込番号:23785603
0点

>仮面くるみんさん
いまいち、意味不明なんだけど
逆にいえば、対応していないものを買っても返品できるという事ですね → どうして、こういう意味になるんだろう?
まあ、BIOS FLASH BACK機能のついてるマザーを買うか、ショップで買えばいいのでは?といったけど
そもそも、対応しないマザーなどを購入した際に保証対象かについては聞いて無いです。
BIOS更新は保証対象外だからいやだとおっしゃったからBIOSを更新できる手段のあるマザーを買って更新すればいいのでは?が最初だったはず
条件が違うので非対応や更新手段の無いマザーを買って返品できるは飛躍し過ぎだと思う。
書込番号:23785619
6点

>揚げないかつパンさん
BIOS更新が如何に危険かとの認識の違いだけですよ。
昔は、GIGABITEはダブルbios搭載だったからね
まあ、5900Xの性能を生かすマザーが出ていないっていう事だろうけどね。
なかなかアムダ教には再入信出来ないね。
書込番号:23785712
1点

>仮面くるみんさん
自分はBIOSアップデートを危険ではないとは言ってないです。
今使ってるGIGABYTE B550 AORUS MASTERはQ-FLASH PLUS(CPUが無くてもBIOSを書き込めるシステム)+BIOSはメイン+サブのバックアップ機能付きのマザーを使ってます。
その上でBIOSアップデートをしています。
こういう機能が有って、自分はBIOSを円滑にアップデートしてると言えます。
この前も、BIOSアップデート中にフリーズしましたがバックアップBIOSからBIOSを呼び出して無事でしたし、メイン/サブどちらかがダメでもUSBからBIOSをフラッシュできる機能を有するのでいつでも書き戻せるので、それでももう一段あるとは思ってましたが(こちらは何度でもOK)
そういう機能をフル活用してるのでBIOSアップデートがそれほど怖くないだけです。
書込番号:23785813
7点

個人的にはBIOSのアップデートは、過去複数のメーカーのボードで数十回やっていますが、失敗したことはありません。
新発売のCPUとマザーの組み合わせではBIOSの熟成は不十分ですから、自作ユーザーならば定期的なアップデートは必須です。
たまにアップデートで起動しないことはありましたが、メモリの相性、接触不良などが原因で問題は解決しています。
最近はASRokマザーが多くツール→InstantFlashですが、昔からのオーソドックな方法ならば、停電など余程のことがなければ失敗することはないと思います。
書込番号:23786979
1点

数十回やって失敗がないから失敗しないと言うのは自分は信じてないです
BIOS更新は失敗する事もあるかも知れないと思ってます
ブレーカーが飛んだら?停電したら?そう言う事も考慮に入れるべきだと思います
自分はBIOS フラッシュバック機能が早くほぼ全てのマザーに付いて欲しい機能だとも思ってます
今日、大丈夫だったから明日も大丈夫とは思えません
それはメーカー問わずです、ASRockだからAsusだから大丈夫ではない筈です
書き損じたら起動方法が無いのなら、二重三重にフェールセーフが付いてる事は重要だと思います
因みに今回の書いてる間に停止したのは多分、10年前に以上停止して以来なので100回位は最低でもアップデートしています
でも、当たったら一回は一回、マザーの修理なので、その間も考えたら別のマザーが必要かも知れないです
※ 予備は持ってます
書込番号:23787039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
>くるみん
彼の過去の書き込み見れば分かりますよ、(天邪鬼)
書込番号:23787614
1点

>裏街道は花の山さん
>cbr600f2としさん
素人連中はいいような
>揚げないかつパンさん
吉田製作みるとB550は一様5000番台も対応しているようですが
GPUが内蔵していなので、故障の切り分けが非常に面倒臭いようですね
5000番台 8コアユニットなんで、5900よりも 5800か5950が宜しいのでは
書込番号:23788657
0点

5900X在庫復活して欲しいですね〜。 割と見かける5800Xに手を出しそうになるから、早く潤沢になって欲しいもんですね(;^ω^)
書込番号:23788714
1点

>仮面くるみんさん
自分は自分の考えで5900Xを選択しました。
長く使うとかは考えてませんが、どれが良いかはその人の考え方次第です。ZEN2で3600Xと3900Xを使ったのでどういった感じかは理解してるので熱処理の面倒な5800Xは使わないつもりでいました。
自分もKTUさんと同じ意見なので、最初から5900Xしか買うつもりはなかっただけです。
https://www.youtube.com/watch?v=VcCUOnnpn-M&feature=emb_title
因みに5900Xを買わないなら5600Xが良いとは思ってましたが、買えなかったら5600Xを買って遊ぼうと思ってました。
8コアは90WくらいのTDPなら扱いやすいかな?とは思います。
なので、他のCPUを現状では購入するつもりは無いです。
6コアユニットでも逆に6コアで32MBのキャッシュが全部使えると考えれば別に悪い選択ではないと思うのですが
書込番号:23788715
0点

11月末くらいに入荷するんじゃない ただ入荷数は限られてると思うので
直ぐに売り切れ続出でしょね。
12月は皆目わかりませんが、来年早々続々と出荷されると予想します。
書込番号:23789158
0点

仮面くるみんさんがホントに買っているところ、一度は見てみたいですね!
書込番号:23789560 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>カカクストームさん
>揚げないかつパンさん
5700XTなのに5900Xにした理由がわからない
6900が良ければ、5950でアムダに入信でもするか
書込番号:23790998
0点

年内というより半年は難しいかなと思います。アップルやnvidiaの生産量もある上にAMDはグラボと、プレステやxboxに入るプロセッサーの割合も多い、いろんな種類のあるCPUの中で人気のある5900xなのでなかなか難しいと思います。
書込番号:23832300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>g12gさん
先日秋葉原に足を運びましたが5950X,5900X、あと5800Xも枯渇してましたね。
5600Xは完売してるところも多く数店で見かけたくらいです。
5900Xはしばらく入荷すらしてない様子ですが5950Xは稀に入荷、5600X、5800Xは大量ではないですが随時入荷しているようです(5600Xの方が多めに入荷するという話)
この先どうなるかはわかりませんが欲しい人は見かけたら即ゲットするほうがいいかと思います。
書込番号:23834878
0点

>揚げないかつパンさん
みんながGPU何買ったか心配していましたよ
もしかして狙いは6800ではなく6900なのかしら
書込番号:23840104
0点

>仮面くるみんさん
グラボはまだ買ってません。
何を買うかかはそのうち分かると思います。
書込番号:23840117
0点

くるみんさんの実写付きグラボレビュー、お待ちしています!笑
書込番号:23876863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カカクストームさん
1650( ´艸`)と違って
起電力不足で、立ち上がらんし
どこも1000W電源売ってないし
困った
書込番号:23886636
0点



CPU > AMD > Ryzen 9 5900X BOX
【使いたい環境や用途】ゲーム配信・ゲーム用
【重視するポイント】スペック
【予算】10万
【比較している製品型番やサービス】5950X
【質問内容、その他コメント】
現在のPC詳細
CPU Ryzen3700x
ビデオカード Geforce rtx2070 super
マザーボード asus rog strix x570-f gaming
メモリ16gb
電源750w
CPUクーラー Ryzen3700xの付属クーラー
水冷推奨の事ですが、空冷のクーラーでも使用できますでしょうか?
また電源は750wだと足りなさそうでしょうか?
どのくらいスペックが向上するのかわかりませんが、ご教授お願い致します。
4点

クーラーは現在のものではきつすぎです。
空冷なら上はAsasinn Vくらいは見ておきましょう。
電源は今のグラボなら足ります。
RTX3070くらいまでは750Wでよいでしょう
書込番号:23879733
2点

自分は5900Xを空冷で利用してますが、自分が使ってるクーラーはCoolerMaster MA620MでOCCTを1時間かけても70℃くらいで収まります。(電圧オフセットは利用してないです)
PBOやPBO2を使ってAutoでない使い方をするなら十分に冷やした方がいいでしょう。
ゲームをすることが目的ならそれなりの大型空冷で十分だと思います。
Wraith Prismでも運用自体は可能とは思いますが夏場が少しサーマルスロット起こすかもというところとHighにするとうるさいかもという感じですかね?
自分的にはアサシンでもいいとは思いますが、5800Xなら必要かもと思いますが、AS500あたりでも運用できそうとは思います。
電源に関しては750Wあれば足ります。
書込番号:23879738
0点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
なるほど、ちなみにアサシンのクーラーは取り付けは簡単でしょうか?
書込番号:23879742
0点

そんなに難しくはないですが、アサシンは大型のヒートシンクのついてメモリーを搭載するのには向かないです。
5900Xがものすごく発熱すると勘違いしてる人も多いですがOCしなければ特にそんなにではないです、
所詮、PPT142Wですから(2コアで142W SOC込み 1コアあたり70W弱)
書込番号:23879749
0点

追記
ちなみに、自分がCoolerMaster MA620Mを使ってる理由は取り付けやすさです。
接地面が見やすいのでスッポンしにくいのも理由ですが。。。
書込番号:23879761
3点


追記
5900Xってそれほど熱が出ないというのはこんな感じだから
室温は18℃くらい、サーマルスロットは起こさないです。
書込番号:23879802
0点

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
ありがとうございます。
今手元にあるクーラーが付属クーラーか
無限五revanchistってやつですが、これらは使えない感じですかね
書込番号:23879829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無限5はクーラーとしては使えるかもと言う感じですかね?
ファンをノクチュア12x25に替えれば問題はほぼ無いんじゃ無いかな?
Wraith Prismは使えなくも無いけど、ちょい五月蝿いかな?自分なら使わないけど
書込番号:23879839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上はAsasinn V 下は無限五 この範囲でしょうね
持ってるなら使うべきです。
書込番号:23879852
0点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
ノクチュアは買うのもありだと思います。
無限五より付けやすいですかね?
書込番号:23879860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラルアさん
無限五は普通に付けやすいですけどね、まず無限五で検証してみて、CPU温度が高かったら、ファンをノクチュアに変えたらどうですかね。
書込番号:23879883
0点

いや、自分が言ったのは無限5のファンをノクチュアに変えたら?と言う意味で、これなら2000-3000円である程度の効果があるから
まあ、ノクチュアなら冷えるは冷えるけどね
書込番号:23879884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
>19ちゃんさん
わかりました、また在庫が無い状態なので来年入荷されるといいですが、余談ですがrtx3080以上を更に積む場合
電源は何w以上必要になりますかね?
書込番号:23879895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応、850Wくらいは搭載したいですね。
書込番号:23879902
0点


>ラルアさん
基本的にね、今は熱を心配する時期じゃないですよ。
この時期なら〜普通に室温は20℃以下程度でしょうから無限で余裕かと。
ってか 夏場になってね、3080を組み込んでゲームをした場合・・・
さて ケース内にそうとう熱がこもりそうな気がするんですよね〜
基本的にね〜 今の時期に出ている個人データー、サイトのデーター全部 参考にならんと思う。
アサシンVはレビューを私も出してますが 重量級のCPUクーラーでは、一番取り付けがしやすいです。
気が向いたら見てみると良いですよ。
あのね〜
CPUクーラーとかのデーター見る時は 季節と室温が重要です。
これで根本の温度が変わりますんで。
そもそも 一応 参考までに比較サイト等に出されてるデーターは まな板ですからね。
これ あまり当てにしないほうが良いです。
私みたいに普通に〜 まな板なら同等ですけど、普通の人はケースに入れますから・・それだけで夏場は〜
グラボの発熱で CPUってかケース内温度が10℃程度跳ね上がるって思っておくほうが良いです。
私のまな板仕様ですらね 蓋をすると10℃ほどね、CPU温度上がりますから。
そのあたりのことを考えておくほうが良いですよ。
問題は 3080を組み込んだあとの、来年の夏の対応です。
とりあえず〜先の話です、5950Xそのものが・・まともな価格じゃ出てないですしね(大笑い)
書込番号:23880245
2点

>ラルアさん
今なら、実店舗の入荷が、5950Xと5900Xほぼ同時に入るみたいですので、買いに行ったときある方を買えばいいかと思います、
(5950Xは11万ほどしますが)自分も5900Xがなくて5950Xを買いました、しかし5950Xを買って正解だと思いましたし、
(ベンチマークを見ただけですがw)、あと買うならネットではなく実店舗のほうが売っている可能性は、かなり高いと思います。
なお、実店舗で買う場合は、その店舗のツイッターで確認すれば、入荷のツイート、在庫のツイートがありますので確実です。
書込番号:23880605
0点

このCPUにASUSのハイエンドマザー+RTX3080
高負荷時でもなんとか750Wのgold電源で動いてます。
お勧めは850Wです。
書込番号:23880929
0点

>ラルアさん
19ちゃんさんがね レスしてるように ベンチスコアは確実に上がりますよ。
実使用で〜どう感じるかは ヤルコトと状況次第ですよ。
私も〜そのうちに 5900Xにっては思ってるんですけど、全く焦ってないのです。
なぜか?
私の使用用途ではね 今の3800Xから 5900X 5950Xに変えても体感の差が殆どないって思ってるからです。
ゲームにしても 私はシューティング系しないので fpsは60固定なんで〜
3800Xや9900Kから 5900X 5950Xにしても 全く変化がない 60以上出ないのだから当たり前。
エンコードもグラボ使ってるので 対して意味がない。
ゲームの生配信なんぞ すれば交換のメリット出るでしょうが・・する訳がない。
なもんで〜
すぐに必要じゃないので(限りなく無駄)値段が下がって 気が向いたら買うか?って感じであります。
しかしながら〜
スレ主さんに おいては・・高リフレッシュレートモニターを使い、fps命のゲームをやり、同時配信をやり〜
エンコードは CPUのみで行う! とかであれば 十分にメリットを感じれると思いますよ。
まぁ ロマンを求めって〜〜〜て人も多いですが・これは 毎年買い替えになりますね(大笑い)
確実に 新製品は性能あがりますんで。
書込番号:23880944
0点



CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX
このCPUとRTX3070を
3900XとRX5700XTから交換しました、
取り付けて、各種ベンチマークをかけるとFF15ベンチのみ数分後にPCがシャットダウンしてしまいます、他のベンチマーク、シネベンチR20、FF14ベンチ、ブレンダーベンチ、3Dmarkなどは落ちませんでした。
いろいろやってみた結果、電源が怪しいかと思いますがどうでしょうか?
構成
CPU Ryzen5950X
メモリー CFD Selection W4U3200CM-16G [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
マザーボード X570 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]
電源 FSP RA-750S
CPUクーラー CRYORIG A SERIES A40
グラフィックボード GeForce RTX 3070 VENTUS 2X OC [PCIExp 8GB]
ケース SHA-S1000-W
です、CPU温度は70℃以下GPU温度も70℃前後でした。
どの辺が問題か、ご回答よろしくお願いします。
3点

Passmark CPU Mark をやって落ちるならCPUです(大体は熱)
https://www.passmark.com/products/performancetest/index.php
OCCTで開始数分でエラーWMHA が出るならメモリーが怪しくなります。
書込番号:23871124
0点

OCCTやメモリーテストをしてみて落ちるか落ちないかを検証してみてください。
電源容量的には足りてますが、電源はFSP RA-750Sですね、一応容量出来には大丈夫とは思いますが、不良の可能性はあります。
3DMarkなどもかけてみてはいかがでしょうか?
書込番号:23871126
0点

あと、GIGABYTEのマザーならBIOSがAGESA 1.1.0.0. Patch Dが出てるのでアップデートをしてみてください。
安定度が上がります。
自分はB550 AORUS MASTERを使ってますが、このBIOSはかなり安定しています。
書込番号:23871134
0点

BIOSのバージョンお聞かせください。
書込番号:23871136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>D830さん
BIOS 最新のバージョン F31qです。
>あずたろうさん
Passmark CPU Mark やってみます。
>揚げないかつパンさん
3DMarkやって問題ありませんでした、ただいまメモリーテスト中です、OCCTはそのあとやってみます。
みなさん、ありがとうございました、結果は後日書き込みます。
書込番号:23871148
1点

ちなみに5950Xユーザーさんは、CPU、GPU温度は何で計測されてますか?
HWMonitorは負荷をかけてもCPUは60℃以上いきませんきません、GPU温度は70℃でした、
HWiNFOのほうは温度表示ができませんでした。
書込番号:23871160
2点

GPUに関してならGPU-Zでもよいと思いますが。
出来れば両方を監視出来たらよいですけどね。
書込番号:23871175
2点

>19ちゃんさん
そうなんですか?
自分の5900XはHWInfoで温度がちゃんと出てましたが
書込番号:23871182
2点

返信ありがとうございます。
>あずたろうさん
とりあえず、GPU−Z入れてみます。
>揚げないかつパンさん
バグっているのか、温度のとこをクリックしても何も出ませんw
最悪クリーンインストールかと思っています。
書込番号:23871190
0点

>19ちゃんさん
最近、再セットアップをしようと思ってるところへPBO2のテスト中にOSが飛んで再セットアップしたばかりです。
書込番号:23871195
0点

こんばんワン!
FFベンチ15はきついからね。
わたしめの場合はメモリーが原因でした。
わたしめの場合
CL詰めすぎると落ちるただしブルースクリーンで
いっきに再起動はしません。
システム入れ替え時にどっと老化するのは電源かな。
あわてずゆっくり確認あれ。
ソフト類はZen3ではこれで(画像)見てます。
ガンバ!
書込番号:23871250
1点

逸れる
早く解決してベンチ合戦しよう。
待ってますよ〜∠(^_^)
書込番号:23871285
0点

>オリエントブルーさん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます、何とか頑張ってみます、とりあえず29日ころOS再インストールしてみます、もしかしたらマザーボード変えるかもですが、、、(m.2のねじが外れなくて交換できないので)。
書込番号:23871328
2点

不安定になって原因不明なら、まず、クリーンインストールしたほうがいいですよ。
書込番号:23871440
1点

>ムアディブさん
とりあえず、OSクリーンインストールしてみます、ありがとうございました。
書込番号:23871600
0点

>ムアディブさん
>オリエントブルーさん
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
>D830さん
OSクリーンインストール後、各種ベンチやりましたが、FF15以外は問題なし、FF15だけ、ベンチマーク中にPCが落ちます。
メモリーテストは問題なしでした、只今OCCTテスト中です。
書込番号:23873139
0点

19ちゃんさん
とりあえずCPU換装おめでとうございます。
FF15だけ落ちるならグラボか電源かと思えますね。
FF15は5950Xはクロック上がらない割にスコアー出ますので、グラボの負荷高いと思います。
うちは5950Xに3090ですが、70℃はちょっと高い様に思いますね。
室温もあるかと思いますが、うちの場合クロック2000MHzとかに上げて実際のクロックは2150MHzとか回してベンチ行っても、最大60℃位です。
グラボの電力制限かけて回してみても良いと思いますが、電源な様な気はします。
F31qは僕も使ってますが、相当メモリー詰めてもエラーは出てないので、メモリーやCPU周りは大丈夫な気はします。
書込番号:23873254
0点

>Solareさん
ありがとうございます、OS再インストール後もFF15ベンチ落ちていますしOCCTも完走してエラーなしでして、やはり電源かなと思います、
来年になりますが、電源交換してみます。
>あずたろうさん
OCCT無事完走しました、、、とりあえず、電源交換シてみます、
皆様、ご返信ありがとうございます、電源交換が来年になりますが、交換後、電源落ちないことを祈って、来年ご返事いたします、
良いお年を。
書込番号:23873266
1点

電源交換について、
玄人志向 KRPW-L5-600W/80+ではどうでしょうか、とりあえずこれで行ってみるか悩み中です、、、
書込番号:23873361
1点

L5・・・・
本当にワンポイントならいいけど、ずっと使うには。。。自分ならやめておく
何が悪いのかわからない方向に行きそう
書込番号:23873368
0点

>揚げないかつパンさん
間違えました
玄人志向 KRPW-GK750W/90+ こちらのほうです、
申し訳ありません。
書込番号:23873418
0点

>19ちゃんさん
GKは使ったことはあります。
そこそこですよ。
自分的にはいいと思います。
書込番号:23873444
0点

>揚げないかつパンさん、
ありがとうございます、とりあえずこれで行ってみようと思います(在庫)、だめならマザー交換と、電源をCorsair RM850 CP-9020196-JPにすることも、も視野に入れます(M,2SSDが外れないため)。
書込番号:23873496
0点

クロシコなんてケチらず1000wの紫蘇にすればいいんでない
ここの人たちcpu至上主義の方なんで聞いてもな
書込番号:23874380
0点

>揚げないかつパンさん
玄人志向 KRPW-GK750W/90+に変えたところ、FF15ベンチでの、途中でのシャットダウンがなくなりました、やはり電源だったようです。
また、ついていた電源はFSP RA-750Sではなく、AeroCool VP-750でした、
皆様、ありがとうございました、突然のシャットダウンはなくなりましたので、しばらくこのまま使っていきます、ありがとうございました。
書込番号:23877361
2点

皆様、ありがとうございます、グッドアンサーは、電源が原因だったため、電源について書かれていた人に決めさせていただきます、ありがとうございました。
書込番号:23877366
3点

シャットダウンというのもしかして勝手に再起動されているということだったのですか?
シャットダウンというのは電源が切れること、電源が切れたら勝手に電源が入ることはありません。
もし勝手に再起動されたのなら、シャットダウンではないので的外れの質問をして偶々当たった人がいたというだけですね。
書込番号:23877667
1点

>uPD70116さん
書き方が悪かったですね、再起動ではなく、電源が落ちることです。
シャットダウンと書いたことが、まずかったですね、申し訳ありませんでした。
書込番号:23877711
3点



CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX
久しぶりに質問させて頂きます。
自作PCを変えようと思っています。
具体的には、Microsoft flight simulator2020を4k 60fpsでやりたいので、現状CPUがryzen5 3600をryzen7 3700xもしくはryzen5 5600xに変更、グラボはRTX2070をRTX3070に変更しようと考えています。
上記条件ではCPUはどちらが良いでしょうか?
もしくは他におすすめのものが有ればご教示ください。
よろしくお願いします。
書込番号:23870943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5600Xかな?
FS2020はやった感じでは、クロックが高く出るほうが有利なので5600Xのほうが有利だと思います。
意外にマルチスレッドの数とかは効かない感じです。
書込番号:23870968
0点


FS2020を5900XとRX 5700XTでやってる画面です。
※ WQHDです。
見ての通り、全体的な負荷はそれほど高くなく、一つのスレッドに集中する感じです。
また、メモリーは16GBでは足りずいほぼ19GBくらいにはなります。
ワールドスレッドのコア周波数は4.95GHz付近まで上がってます。
ちなみにグラボは自分ならRTX3070にします。
ただし、RTX3070で4K60fpsは確か少しきつかったと思います。まあ、場所にもよるんですが、RTX3080でも4Kだとオブジェクトが多いと40fps程度まで落ちると思います。ゲームがきとんとできますが
ケースバイケースですが
書込番号:23871079
1点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
いつも回答いただきありがとうございます。
お二人の情報見て、4k60fpsはあきらめて、WQHDでfpsを出すか、4k30fpsで我慢して
楽しもうと思います。あと、メモリも今16GBなので32GBにしたほうがよさそうですね。
CPUは5600xにします。
といっても、ショップだとほとんど売っていませんね。
昨日、TUKUMOでおそらく一瞬販売したっぽいですが、夜中確認したらやはりすでに完売でした・・・。
年始の福袋で販売しないかぁ と。
ありがとうございました!
書込番号:23871897
0点



CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX
今後出てくるZEN3の廉価品次第かな?
自分的には20000は切るとは思うけど、それ以下になるかは分からない
書込番号:23870506 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

6月は・・・ Intelの i5 11400辺り次第かな。
11400が現行10400の価格据え置きで出てきたら、必然的に3600は値下げするでしょう。
書込番号:23870588
1点

1.5万円切る前に売り切れてなくなる可能性もあるので微妙なところです。
Ryzen 5 2600はRyzen 5 3600とは別なところで作っているので両方を十分に作ることが可能でしたが、Ryzen 5000シリーズとRyzen 3000シリーズは同じところで作っているのでRyzen 5000シリーズを作ったらRyzen 3000シリーズは作れないと考えた方がいいです。
先細りで消えていく流れだと思います。
Ryzen 3 3300XとかRyzen 5 1600AFの様に...
書込番号:23870660
2点



CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX
最近、CPUをryzen5 3600からryzen7 3700xに交換したのですが、なぜかFF14のベンチマークスコアが低下しました。原因が分かる方いらっしゃいますでしょうか?(画像参照)
PC構成は以下の通りで、CPU以外は変更なしです。
【構成】
CPU:ryzen7 3700x(CPUファン:虎徹マーク2)
マザー:ASRock B450M STEEL LEGEND
GPU:ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge
RAM:16GB(TEAM DDR4 2666Mhz 8GBx2枚)
ストレージ:Western Digital SSD 500GB WDS500G2B0B
電源:玄人志向 750w bronze認証
OCはしていません。どなたかご教示頂けると助かります。
書込番号:23866527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3700xがクロック落ちしてないですか?
そのためにCPU使用率やGPU使用率がバランス崩してるのではと思います。
ベンチ中の上記様相がわかるようにHWiNFO でも貼られたら分かるかと。
書込番号:23866531
2点


ご回答ありがとうございます。
当方PC初心者で、あずたろう様の仰ってることが完全には理解できていませんが、要するにCPUが本気出せてない可能性があるから、本来の性能を引き出してやれるようにすればいいってことですかね?
先程、教えて頂いたソフトの導入やネット検索等で少し調べてみます。
全く原因が分からなかったので助かりました。ありがとうございます。
書込番号:23866552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現状必要あるかは分かりませんが、
・CMOSクリア
・OSの再インストール
はしましたでしょうか?
もしかしたらちゃんとRyzen7 3700Xと認識出来て無いかもしれません。
書込番号:23866612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

極端に落ちてますね。
何らかの異常があると思うけど、CPU使用率とかクロックとか熱とか測定して貼ってくれないとなんとも。
書込番号:23866722
2点

虎徹MarcUでは、冷えきれてないに1票、ケース内の温度が上がってませんか、サイドパネルを外して、扇風機を当てて見たらどうでしょうか。
書込番号:23866826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>AMDシュウさんさん
cmosクリアは行いました。
OSの再インストールも必要だったんですね。
もし、改善しなければ試してみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:23866947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ムアディブさん
異常が分からなくて私も困ってます。
本日、自宅に帰り次第原因究明しようと思っております。
PCパーツ構成には問題ないと思うんですがね…不思議です。
書込番号:23866949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>19ちゃんさん
なるほどです。
完全に虎徹ちゃんを信用し切っておりました…。
やはりrtx3070クラスになってくると、簡易水冷を考えないといけないのですかね。
冷却手段ちょっと考えます。
ありがとうございます。
書込番号:23866952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUを変えるたびにOSの再インストールは必要ないですよ。
異常が起きているっぽいので一度クリーンインストールしてみては? という意味なら賛成。
その前に測定ですね。
書込番号:23867104
2点

>kapibara1919さん
結果のSSを見比べてみましたが3700Xの方は何らかが原因でCPUクロックが固定化(例えば定格クロックとか)してるような気がします。
SSのSCOREレイヤーの下にグリーンのグラフがありますが3600の方の結果は変動があるので正常に動作してるかと思いますが3700Xの方は変動が無く最後まで横線になっていますね。
重複回答になりますがOSクリーンインストールとCPUの再度付け直しなどを行った方がいいでしょう。
書込番号:23867166
1点

ご覧になられてるかと思いますが追記で参考資料があります。
FF14ベンチマーク - RTX 3070
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2011/18/news160_2.html
スレ主さんの環境でしたらFFXIVベンチ4K 最高品質で10500前後くらいは出ると思いますよ。
4KだとCPUやメモリの影響をあまり受けず純粋にグラボ負荷がスコアに出る領域になるので正常に動いても3600との差はそんなに出ないかもしれません。
書込番号:23867281
1点

皆様、問題が解決しましたのでご報告です。
原因はOSのクリーンインストールでした。
おそらく、皆様に仰っていただいていた通り、CPU交換時に3700xが上手く認識されていなかったことで、クロック数が上がらず固定になっていたようです。
大変お騒がせ致しました。
数々のご助言ありがとうございました。
書込番号:23867606 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)