
このページのスレッド一覧(全7211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 15 | 2020年10月2日 05:29 |
![]() ![]() |
8 | 14 | 2020年10月1日 21:44 |
![]() |
2 | 6 | 2020年10月1日 07:23 |
![]() |
18 | 16 | 2020年9月30日 07:55 |
![]() ![]() |
24 | 17 | 2020年9月21日 20:08 |
![]() |
4 | 9 | 2020年9月21日 15:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 9 3900XT BOX
>仮面くるみんさん
アンチAMDは、IntelがPCI Express4.0に対応するまで待ちですね。
書込番号:23685717
0点

i9の「9」が抜けとるで
3900XTなんて日和らんと3950X程度は買わなきゃ。
書込番号:23685738
0点

>あさとちんさん
早ければアムダ教に改宗しまっせ。
低スペックが嫌いなだけですよ。
書込番号:23685792
0点

取り敢えず、そのままで良いんじゃないですかね?
ZEN3がもう直ぐ発表だし、勿体なくない?
i9 10900KとRyzen9は用途次第な物だから
ゲームもタイトル次第な所も有るし
取り敢えず、レンダリングやCPUエンコードは速いみたい
因みに昨日も、3090+10900Kと3900Xでのゲーム 4Kの比較見てたけど、そもそも、メモリーやマザーなどの差も書いてないから優劣が分からない
※ たいして違わなかったけど、因みにPCI-Eの違いは5%くらいらしいが、ゲームによって違う
あ、Ryzen使ってもGIGABYTE B550 AORUS MASTERはやめてね
とても、良いマザーでスペック廚には良いマザーだけど、同じマザーは嫌だから
最近、6000円くらい下がってお求めやすくなっただけど
書込番号:23685820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>仮面くるみんさん
PCIe4.0(+読み書き約7GB/sのSSD)の方がRTX IOの効果は出ます(かも)ね。
書込番号:23685856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、でもインテルのZ490マザー、PCIe4.0 Readyになってるマザーが多いはずだし、次世代CPUでPCIe4.0いけるからi9 10900Kの方がいいと思う。
書込番号:23685920
0点

>RTX3090
>PCI Express4.0のほうがいいんでしょうかね。
そりゃ他が同条件ならそうでしょ。
3090を300fpsのために導入するんなら、CPU (クロック) 重視だろうね。
仕様用途はRTX3090じゃないと思うんだな。RTX3090が使えればいいんなら、Athlonだろうとなんでもいい訳だよね。
仕様用途が、出るであろうレイトレバリバリの最新シングルゲーなのか、PUBGなのか、Davinci Resolveなのかで結果は違ってくると思うけど。
単なる興味本位なら、全部買って試してyoutubeに流せばいい。
どうせ楽しいのはベンチ走らせるまでだから。
書込番号:23686274
0点

10900k+RTX2080tiですらバイオハザードRE3が4k@60hzじゃ廻らないし、最速だからね。
PCI4.0対応の3900Xtのベンチしか出ていないものでね。
高クロックなのは、3900XTだからね。
そもそもエンコードなんて人生の無駄、映像なんて2回もみないしね
3090買おうとしているのに、劣化B550なんて買わんしな。
手に入れるのに、時間がかかりそうだから、とりあえずクーラと冷蔵庫でも買い換えようかな、
書込番号:23686532
1点

"繋ぎ"ならi7-10700KFで良くないですか?
書込番号:23686597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kou@(KOYO)さん
10900k持っているのだがね。
そもそも10700ksのような劣化不良品買うわけがない。
ちなみにPC3400 16GBX4枚 クワッドリンクじゃ
SSD上にtempファイルなどない。
書込番号:23686785
0点

>そもそもエンコードなんて人生の無駄、映像なんて2回もみないしね
いや、制作用だよ。
自分の人生に残すべき想い出とか、自分の中にある何かを表現したいという欲求とかない?
書込番号:23688657
4点

>仮面くるみんさん
ご自身が納得すればいいので人に聞かなくても思うがままに決めてください
3090を購入しますか?
後で後悔のない様に購入してください。
書込番号:23689771
3点

3900XT、ブーストクロックは3950Xと一緒の4.7GHzなので劣化版じゃないのかな、と思った。
普通のRyzenも、ある意味スリッパの劣化版じゃないか、と思った。
3990Xと3090のSLIなら最強だなあ、と思ったけれど、ブレーカー落ちまくるかな(笑)
いや、まじで笑う消費電力になりそうやな。
書込番号:23689916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RTX3090は2倍の価格で10%しか向上しかしないし、それに10万円以下でしか売れないからなあ。
今回はRTX2080ti売ってしまったから
1200W買ってからご祝儀相場終ってからRTX3080でも買おうかな。
来年RTX3080ti出たら買い換えようっと
ほんとRyzenにしなくて良かったわ。
書込番号:23699960
0点



CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX
4年前に購入したBTOパソコンのCPUとマザボをRyzenに交換したいと思っています。
現在の構成
cpu intel corei7 6700k
マザボ msi z170-s01
メモリ Kingston DDR4 KVR21N15S8/8 8GB×2
SSD Kingston 480gb
hdd seagate 3tb
GPU GTX1070 8GB
電源BOX メーカー不明 600w
CPUクーラー COOLERMASTER CM12V
この構成を
CPU Ryzen 3600
マザボ ASRock X570 Phantom Gaming 4
へ交換しようと考えているのですが、osライセンスの他に必要な物や、互換性のないパーツはありますか?
いかんせんハードディスクの交換程度しか経験が無いため、自信がありませんが、自分でやってみたいと思っています。
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:23682090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マザーはB550でも良くないかと思うのですが
あと、メモリーは挿して動作しなければ買い替えになります
まあ、2133メモリーはもさっとしそうとは思います
電源も使ってみないとわからないです
書込番号:23682141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんだかんだいじってるうちに新品のショップPC買えそうな額になりそうだな。
書込番号:23682148
0点

早速の御回答ありがとうございます。
まーその辺も含めて自作PCの醍醐味かなと考えてますw
書込番号:23682180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メモリはセットで買い換えてもいいかな…という感じ。
SSD。NVMe欲しいよね。
電源。そろそろ寿命の心配。
CPUクーラー、虎徹くらいは買いたい。
OS。BTOに付属がOEMならごにょごにょ。DSP版なら、流用するパーツに紐付けだと強弁は可(昔はFDDとかUSBカードに付いてたし)。
まぁ、ケースとデータ用HDD以外買い換えってのは、よくある話です。
書込番号:23682194
1点

まず、旧機材一式が健康体であることが条件です。
長期休養のマシンのパーツを再利用という意図なら、経時劣化で
だめなパーツがあるかもしれないから、財布を横に置いておいて、
という話になります。
書込番号:23682390
0点

互換性のないパーツはCPUクーラーのみです。そもそもIntel用なのでAMD用に流用できません。
相性問題が発生しそうなのはメモリです。また、RYZENはメモリの性能に左右されますので最低DDR4-2666は欲しいところです。
経年劣化が心配されるのは電源で予算があれば買い換え必要です。
OSは合法的?に流用可能な方法があるのですが説明は差し控えます。ごめんなさい。
自作はいろいろ調べなければならないことが多く大変ですが諦めず頑張って下さい。
以上です。ご参考まで。
書込番号:23685567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GTX1070なら、10100+H410のほうがいいと思うぞ。
インテルのほうがマザー安いし、メモリも流用できるぞ。
書込番号:23686792
0点

>こどもべやおいたんさん
私も先日、IntelベースのマシンをAMDベースに切り替えました。基本はCPUとM/B交換で、他は流用です。
取り敢えず、CPU交換で、何かあれば都度対応と考えてましたが、結局何事もなかった様にOSも立ち上がりました。ただし、CPU、M/B交換の様な大型変更時はマイクロソフトが認証手順を示唆してますので一読してからの方が確実です。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/20530/windows-10-reactivating-after-hardware-change
で、再認証後にOSのクリーンインストールを行なって、ようやく「速くなった」が実感出来ました。
と言う事は…
CPUそのままで、OS再インストだけで良かったかな?とは思いますが、CPUとM/B交換した達成感はありますよね。
書込番号:23686988 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

換装前にマイクロソフトのアカウントを作成しておくといいです
もしもの時にデジタル認証できます。
メモリーはそのままでもいいです。
YouTubeのメモリー検証ではそんなに大差がない結果が出ています。(実施者インテルおやじ)
必要なもの
AMD マザー X570 Phantom Gaming 4
AMD CPU Ryzen 3600
AMD CPUクーラー 虎徹MARKII・簡易水冷クーラー
そこからグレードアップ用
※SSD2TB(データ) ・ NVMe500〜1TB(起動)
書込番号:23689752
0点

>AsRockオーサーさん
CPUより高いx570薦めるなんて凄いね
3800くらいにしたほうがいいと思うけどな
書込番号:23692152
1点

>揚げないかつパンさん
詳細な御回答ありがとうございます。
マザボに関しましては、B550も視野に検討していきたいと思います。
書込番号:23696585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>仮面くるみんさん
Ryzenキテルと聞いたので、Ryzenでやってみようかなと思った次第です。
オススメいただいたIntelも検討してみます。
御回答ありがとうございます。
書込番号:23696594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>仮面くるみんさん
この構成を
CPU Ryzen 3600
マザボ ASRock X570 Phantom Gaming 4
↑
>こどもべやおいたんさんの、ベースを基準にしての構成ですから
決めるのは本人次第ですよ。
書込番号:23699252
0点

>AsRockオーサーさん
中途半端のスペックじゃ、メーカ製PCのほういいと思うけどね。
信じるか信じないかはあなた次第
書込番号:23699417
0点



CPU > AMD > Ryzen 9 3950X BOX
Ryzen Zen3が10月8日に発売になるとのことです。
https://gazlog.hatenablog.jp/entry/zen3ryzenrumorscentral#:~:text=Ryzen%E3%80%8EZen3%E3%80%8F%E3%81%AE%E7%99%BA%E5%A3%B2%E3%81%AF2020%E5%B9%B411%E6%9C%88%E9%A0%83,-AMD%20Reports%20Q2&text=9%2F14%E6%9B%B4%E6%96%B0%EF%BC%9AAMD%E3%82%88%E3%82%8A,%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%8C%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82
Ryzen 3950Xと同じ32スレッド(又は、32スレッド前後)のZen3を購入したいと思っているのですが、32スレッド(又は、32スレッド前後)のZen3が日本で発売になるのはいつ頃だと思われますか。
1点

発表ではないの?
書込番号:23696942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D830さんへ
日本でも10月8日かそれから1週間程度以内には発売されるということでしょうか。
書込番号:23696996
0点

海外の記事では12日後の10月20日とのことですが実際どうなるかはわかりません
https://videocardz.com/newz/amd-to-launch-ryzen-9-5900x-and-ryzen-7-5800x-on-october-20th
書込番号:23697013
1点

前回は16コアは少し遅れて発売だったけど、今回はどうなのかな?
どっちにしても発表を聞かないと分からないと思う
自分は5900Xで良いんだけど、何時もは全世界同時に発売だったけど、今年はどうなるのかな?
コロナの影響もありそうなので日本AMDの発表次第ですかね?
書込番号:23697026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D830さん
8日は発表で発売は20日なんですね。それも、20日確定ではないんですね。
ありがとうございます。
書込番号:23698012
0点

揚げないかつパンさんへ
Ryzen 3950XはほかのZen2より少し遅れましたよね。
Zen3の32コアも20日より2カ月くらい遅れるんでしょうか。
ありがとうございます。
書込番号:23698024
0点



CPU > AMD > Ryzen 5 3500 BOX
お世話になります。
AMDは、「K-6」から「FX」まで7台ほど自作してまいりました。
6年前に久しぶりに「i7-4770」で インテルに浮気してしまいました。
今も 仕事には、不具合はないのですが
そろそろ AMDに戻りたいのです。
御教授のほどよろしくお願いいたします。
仕事内容:エクセル、ワード等を開きながら JWW、仕事用のソフトを2つくらい編集します。
導入時も i5 で充分だと思いましたが 臨時収入があったので I7をとなりました。
現在構成:I7-4770
ASUS GRYPHON Z87
GIGABYTE HD5770
elixir 4Gx4枚
サイズ 剛力U 600w
Cドライブ crucial MX500
データドライブ WD green 2Tx3
WD black 1Tx1
以上です。
とにかく、「ド安定」を目指したのですが
皆様のおすすめを教えていただければ幸いです。
CPU
マザーボード
メモリ
グラフィックボード
電源
SSD/HDD
上記、宜しくお願いいたします。
0点

自分で検索して勉強した方が良いよとは思ったのですが。。。
とりあえず、下記の通りベースなのか?とは思います。
CPU どれでも良いと思います。その用途なら3100でもOKだとは思います。もちろん3500でもOKですが
マザーボード お値段を言わないなら GIGABYTE B550M AORUS PROとか? 値段を言うんなら ASRock A520M Pro4とか?ATXの方が良いですか?
メモリ 自分的な安定メモリーは ARK ARD4-U16G48MB-32AA-Dだけど、QVLから8GB2枚を探そう?
グラフィックボード GTX1650くらいで良いんじゃない?別に指定なし
電源 予算次第
SSD/HDD これは分かるんじゃない?SSDはM2 NVMeの500GBくらいでHDDは4TBくらいのHDDがコスパは良いと思う。SSDは一応QLCじゃなければどれでも良いと思う。
後は、研究して良いんじゃないですかね?
書込番号:23691563
3点

>キハ65さん
早速にありがとうございます。
数字では、充分なようですね。
他の攻勢もいろいろと考えてみます。ありがとうございました。
書込番号:23691565
1点

>揚げないかつパンさん
詳細にありがとうございます。
これからいろいろと調べようと思ったのですが
最近のトレンドベースになる様な 仕様を教えていただければと思いました。
これから、楽しんで選んでいこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23691585
2点

そんなに性能を求めてなさそうなので
[CPU]RYZEN 5 3400G
[M/B]B450搭載のお好きなもので、1万円程度で買えます。
[MEM]16GBできれば32GB、速度はDDR4-25600で
[SSD]M.2 で1TBは欲しいところ
[HDD]4TB以上にして、台数を減らした方が良いかも
[VGA]不要(CPU内蔵)
[電源]500Wもあれば十分
書込番号:23691613
1点

>脱落王さん
ありがとうございます。
こちらの構成だと かなり予算を抑えることが出来そうですね。
選択肢が また増えて楽しく選べる時間を過ごせそうです。
ありがとうございました。
書込番号:23691632
3点

3400Gで良いのならマザーセットの4350Gでも良いような気もします。
https://www.ark-pc.co.jp/setitem?code=699990269&selected_data=918:10240178
各ショップで取り扱いがあるのでマザーセットで買うと良いと思います。
値段はちょい高だけど、性能もちょい高なので、こういう選択肢もあると考えても良いと思います。
書込番号:23691695
0点

>脱落王さん
低スペマウンテンじゃありませんか
旧世代3500G進めてどうすんじゃ
4500Gだろうにな
書込番号:23692149
2点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
いいですね〜 久しぶりの自作に「バルク品」・・ウキウキします。
いろいろとおしえていただきありがとうございます。
>仮面くるみんさん
ありがとうございます。
次のBOX品のことでしょうか?
調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:23692913
1点

>揚げないかつパンさん
いろいろとありがとうございました。
これから楽しんで 選びたいと思います。
>キハ65さん
>脱落王さん
>仮面くるみんさん
皆さんもありがとうございました。
書込番号:23692924
0点

>BCじ〜さん
こんにちは。
Core i7-4770 4コア/8スレッド CPUスコア: 7,021
Ryzen 5 3500 6コア/6スレッド CPUスコア:12,773
確かにCPU性能的には向上しますが、劇的に速くなったという感激は薄いかもしれません。
>最近のトレンドベースになる様な 仕様を教えていただければと思いました。
最近のトレンドとしては以下のような感じでしょうか。
■CPU
多コア/多スレッド化が進んでいます。
約6年前の Core i7-4770 だと 4コア/8スレッドでしたが、今なら Ryzen 9 3950X の 16コア/32レッドもあります。
当時の Core i7-4770 はハイエンドクラスだったかと思いますが、今回も同じハイエンドクラスのCPUを望まれるのなら以下のような選択肢もあります。
Ryzen 7 3700X 8コア/16レッド CPUスコア:22,796
Ryzen 9 3900X 12コア/24レッド CPUスコア:32,858
Ryzen 9 3950X 16コア/32レッド CPUスコア:39,235
Ryzen 5 3500 でも十分かと思いますが、これだけ高性能ならこれから先も長く現役で使えると思います。
余談:10月8日に AMD から次世代CPU(第四世代の Zen 3 )が発表されるようです。 この発表を待ってから検討なさってもいいかもしれません。
AMD、Zen 3のCPUを10月8日にRDNA 2のGPUを10月28日に発表予定
https://ascii.jp/elem/000/004/026/4026524/
■メモリ
DDR4-3600/PC4-28800 あたりの高速メモリがいいと思います。
Ryzen CPU( Zen 2 世代) は高速メモリであるほど性能が発揮されるようで、安定動作とのバランスで言えば DDR4-3600 あたりのメモリがベストバランスなようです(もちろん、マザーボードが対応していなければなりません)。
DDR4-3600 以上の高速なメモリを使っても逆に不安定になったり、性能が出なかったりするようです。
■ストレージ(SSD)
SATA3 SSD から M.2(NVMe) 接続タイプの高速 SSD が主流になりつつあります。
特に PCI Express 4.0(Gen4)対応の M.2(NVMe) SSD は高速です(チップセットが対応していなければなりません)。
リード最大7GB/sの衝撃!待望のSamsung製Gen 4対応SSD「980 PRO」を速攻レビュー
https://ascii.jp/elem/000/004/027/4027387/
■ストレージ(HDD)
今や HDD はシステム起動用としてではなく、データ格納用として使われることが多くなりました( SSD の登場により)。それでも HDD の大容量化は進んでいます。
ただし、従来から採用されていた CMR と呼ばれる記録方式に対して、安価に大容量を実現する SMR と呼ばれる記録方式が登場しており、この SMR が様々な議論を呼んでいます。
SMR 記録方式にはメリット/デメリットがありますので、使い方によっては注意が必要かもしれません。
ネットの論客にファイナルアンサー!? 〜「もしかして……SMR!?」。最新2TBプラッタHDDをとことんイジメる
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1156085.html
■グラフィック
こちらも PCI Express 4.0(Gen4)対応へ移行しようとしていますが、今の所大きな恩恵を感じられるのは上記の M.2(NVMe) SSD の PCI Express 4.0(Gen4)対応だと思います。
■USB 3.2 Gen2
10Gbps転送を実現する USB 3.2 Gen2 ポートを搭載したマザーボードもオススメです。背面だけでなく、フロントに USB 3.2 Gen2 ポートを付けられるマザーもあるようですので、高速な USB メモリや外付け SSD などの使い勝手が向上すると思います。
■LED で光るPC
自作派には LED で光るPCが人気のようです。なので、最近ではいろんなパーツが光ります(笑)。そのため、あえてPC内部を見せるようにしたガラスパネルなども増えています。
https://www.google.co.jp/search?q=LED+%E3%81%A7%E5%85%89%E3%82%8B%EF%BC%B0%EF%BC%A3&tbm=isch&ved=2ahUKEwirrdjkuovsAhUFe94KHR45BUAQ2-cCegQIABAA&oq=LED+%E3%81%A7%E5%85%89%E3%82%8B%EF%BC%B0%EF%BC%A3&gs_lcp=CgNpbWcQA1CejwJYno8CYIeZAmgAcAB4AIABX4gBX5IBATGYAQCgAQGqAQtnd3Mtd2l6LWltZ8ABAQ&sclient=img&ei=a6JxX-vLI4X2-Qae8pSABA&authuser=0&bih=927&biw=1678&hl=ja
最近のトレンドとしてはこんな感じではないでしょうか。
特にCPUの高性能化とストレージの高速化はめざましいものがありますので、これから先も長く使われるのでしたら(ご予算にもよりますが)ハイエンドの組み合わせを選択なさってもいいかと思います。
(⌒▽⌒)
書込番号:23693008
1点

>BCじ〜さん
既に解決済になっていましたね。
(^_^;
書込番号:23693011
0点

>CwGさん
ありがとうございます。
これまた、詳細に 勉強になります。
ちょうど今、いろいろと検索をしていたところでした
後は、財布とスペックのバランスですね〜
選ぶポイントが増えるのは、楽しいです。
ありがとうございました。
書込番号:23693088
1点

ゲームでさえ、2k環境なら、4コア以上全く無駄じゃ
体感速度上がったなんて全く思えんぞ。
PCの性能はGPUで決まる。
GTX1660tiに換装するだけでいいんじゃないの。
現在のRYZENってそんなに安くないし、昔アムダ「FX」WIN10動かんからのう、ド安定を望むらならインテルじゃな。
最速を望むなら RTX3090+10100k
書込番号:23693952
2点

>仮面くるみんさん
ありがとうございます。
そのような意見もあるようですね。
検討課題の一つとさせていただきます。
インテルについては、少々半官びいきもございまして
AMDに頑張っていただきたく 今回は、AMDにて検討をしているところです。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:23694937
0点

>BCじ〜さん
逆じゃぞ
ゲーム機は全部アムダ 携帯チップとWindows Phoneの完全撤退のPCのCPUしかないかわいそうなwinte連合
面倒くさいのが嫌なのでノートは4800H搭載だけどね。
インテルモデルが無かっただけの消極的理由だけだ。
書込番号:23695991
0点



CPU > AMD > Ryzen 5 3500 BOX
自作pc初心者です
マザーボード:MSI B450 GAMING PLUS MAX
CPU: AMD Ryzen 5 3500
GPU:ASUS PCI-Express 3.0×16対応 グラフィックスボードASUS PH-GTX1650-O4G PH-GTX1650-O4G
メモリ:G.skill DDR4 Trident Z RGB For AMD F4-3200C16D-16GTZRX (DDR4-3200 8GBx2)
電源:SilverStone 750W
SSD 250GB
組み立て後、Windows10をインストールしようとすると特定箇所で再起動またフリーズを起こしてしまい、インストールができません。
何十回と試す内に何度かはインストール完了まで行きますが、頻繁にブルースクリーンを引き起こしてしまっています。
ブルースクリーンもエラーコードがバラバラなので原因も特定できませんでした。
memtestやメモリ、電源の換装、ドライバの更新、BIOSの更新、一度バラして組立直し、OS再インストールなど2ヶ月近く様々な手を尽くしてみましたが安定しません。
あまり考えたくは無いのですがCPUの初期不良という可能性はあるのでしょうか。
情報が少なくて申し訳ありませんが、考えられる原因を教えて頂きたいです。
書込番号:23670881 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Ryzenなので、確率は高くはなるでしょうが、断定は難しいです、ワンコイン診断へ行かれるほうがよいでしょうね。
書込番号:23670909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SSDの故障あたりに50ペソ。
ブルースクリーンが出たときは、「出た」だけではなくエラーの内容も。
あと、メモリはクロックを2133あたりまで落して試してみましょう。
書込番号:23670920
0点

>あずたろう様
先日ワンコイン診断に持っていったのですが原因がはっきりしないまま返されてしまったのでそういうものなのか...と諦めてしまっていました。
やはり高くついてもパーツ診断をしっかり行ってくれる店舗を当たってみるのがいちばん確実ですよね、ありがとうございました。
書込番号:23670949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KAZU0002様
申し訳ないです、エラー内容のどの部分を載せたら良いのかわからず省略してしまいました。ブルースクリーンビューで見た直近のエラーなのですが日によって出ているエラーコードはバラバラです。他に載せるべき情報がありましたらご指摘お願い致します。
SSDは前から使っていて正常に動いていたものを拝借しているので信頼しきっていましたが、1度新しいものに替えて見ようと思います。
メモリクロックも早速やってみたいと思います、回答感謝です!
書込番号:23670957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


CPUの初期不良の可能性はなくはないとは思います。
確かにメモリークロックを下げるあたりはありな気はします。
自分的にはなんとなく、すでにマザーかCPUのどちらかしか残ってない気もします。
マザーの電源回路回りな気もします。
書込番号:23671033
0点

KMODE_EXCEPTION_やIRQL_NOTは、ドライバ周りに多いと言われているエラーですが。ただ、使っていていろいろ入れた結果として起こるのならともかく。インストールしたてで起こるとなると、ドライバのファイル自体が壊れているか、ハードの方が壊れているかのどちらかです。
第一候補としては、ストレージの問題ではないかなと思うのですが。次点でマザーボード自体が実際に壊れている。ここまで動いているのなら、CPUは無事じゃ無いかなとも思うのですが。
ただまぁ。一通りの構成全てに原因が推測されるので。一つずつ試していくしか無いかなと。交換パーツが用意できなければショップの有料診断へ。
書込番号:23671107
0点

Windows 10は最新版を使っていますか?
最低ラインは1809(October 2018 Update)辺りだと思います。
それより古いと不具合を起こす可能性は高くなります。
持っていなければ作成してください。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
内容が消えても問題ない8GB以上のUSBメモリーを用意して、ダウンロードしたメディアクリエーションツール実行してください。
メモリーテストも方法が適切かどうかまでは判りませんし...
書込番号:23671109
0点

>LiLicatさん
エラーログを拝見させてもらいましたが、個人的にはメモリ関連、もしくはストレージ絡みかなと思います。
>直近のエラーなのですが日によって出ているエラーコードはバラバラ
以前X370で2700Xを利用している時に同じ経験がありPCの掃除ついでにメモリの付け直しをしたときに起こりましたね
エラーログはランダムでありおそらく一つ一つに意味があるものではないです
私の場合はメモリスロットをダスターなどできれいに掃除した後何度かメモリの挿し直しすることで問題が無くなりました。
メモリやストレージの接触部やなども一度確認してみるのも手です。
参考程度に。
書込番号:23671208
0点

訂正
×メモリやストレージの接触部やなども
〇メモリやストレージの接触部や使ってるようならSATAケーブルなども
書込番号:23671216
0点

>LiLicatさん
とりあえず、CPUのクーラーの取り付けの確認や、CPUやSSDやメモリの抜き差し、配線の抜き差し等を一通り行っていなければ、行っていただけないでしょうか。
また、CMOSのクリアーも同様にお願いします。
それと、手持ちのHDDがあれば、HDDにインストールしてどうなるのか確認して見てはいかがでしょうか。
それでも分からなければ、諦めてPCショップに見てもらった方が良いのではないでしょうか。
書込番号:23671367
1点

>手持ちのHDDがあれば、HDDにインストールしてどうなるのか確認して見てはいかがでしょうか。
この期に及んでHDD優先なんだwww
書込番号:23671449
6点

ほぼ同仕様で組んでいますが、全く問題ありません。
違いは、
マザーボード GIGABYTE社製 B550
メモリ TEAM社製 DDR4 2666Mhz PC4-21300 8GBx2枚
書込番号:23672568
0点

沢山のレスありがとうございました。
マザボの不良という意見が何個かあったので新しくマザボを買いましたがOSのインストールの途中でフリーズは変わらず、CPUを同種で買い直して換装したところ不具合なくインストールが完了したのでCPUの初期不良という結果になりました。
書込番号:23675120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>LiLicatさん
解決済なのですが、新しいCPUを古いマザーに載せるとどうなるのでしょうか?
もし試されたのなら、結果教えて下さい。
書込番号:23677659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小豆芝飼いたい様
新CPUは元々使っていた古いマザボでも検証しましたが正常に動きました。なので最終的には元々使っていた古いマザボに載せて使っています。今の所1つも不具合がないのでCPU単体の問題のようでした。
書込番号:23677808 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>LiLicatさん
ありがとうございます。
CPUの不良なんてあるのですね…
参考になりました。
書込番号:23678496 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

>このCPUだけではモニタは映らなくなりますか?
映りません。
ビデオカード必須です。
書込番号:23677738
1点

確かRyzenのCPUにグラフィック機能の付いたモデルは型番末尾にGがついた物のはずです。
なのでこのCPUは無理ですね
書込番号:23677739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>neko2194さん
Ryzen 5 3600 にはグラフィック機能が内蔵されていないので、ビデオカードが必要です。
Ryzen 5 3400G のように、「G」が付いているCPUにはグラフィック機能があります。
書込番号:23677747
0点

RyzenのGなしはグラフィック機能がないのでグラボ必須です。
書込番号:23677748
1点

所持されてるのなら、どうなるか自分で試すのも面白いですよ。
書込番号:23677749
0点

G付きのCPUはそのCPUよりも性能下の石じゃないですかね?なので買い換えるのも勿体ないです。
音を静かにして3画面というのはまず3画面準備で金掛かります。静かにする機材で又かねが掛かります。
ビデオカード付いてるとそこから2画面は確実に増やせます。それに加えてCPUオンボードのグラフィック機能で3台目と言うのが定番か?とは思うのですが。
静音PCって趣味のジャンルあるのですが、これ又金の掛かる趣味です。
簡単にはいかないかと。
書込番号:23677754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>neko2194さん
ファンレスで3画面が可能なビデオカードです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000969293_K0001239279_K0001262764&pd_ctg=0550
書込番号:23677804
0点

>neko2194さん
>Yone−g@♪さん
グラフィック機能付きのCPUでそれ以上、もしくはそれと同等以上だと、4750Gだけですね。
書込番号:23677882
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)