AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90341件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7211スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

消費電力と電気代についての質問です

2020/08/24 23:52(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

クチコミ投稿数:19件

Ryzen 7 3700X (65W)
Ryzen 9 3950X (105W)

この2種類のCPUで自作を検討しているのですが、
ソフトを何も使用しない状態の消費電力は
Ryzen 9 3950Xのほうが高いのでしょうか?

またそれぞれ1か月間つけっぱなしにした場合、
電気代は大体どれくらいの差が出るのでしょうか?

書込番号:23620585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2020/08/25 00:02(1年以上前)

一般的に消費電力1KWを1時間連続使用で25〜28円前後です。

質問内容では40Wの差だから
28×40/1000×24×31・・・
計算したら833円になりました。
これはごく単純な計算方法ですが(笑)

書込番号:23620608

Goodアンサーナイスクチコミ!5


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/08/25 00:08(1年以上前)

>田中健一さん

こんばんは。

厳密にはCPUも違いますが、ソフトを何も使用しない状態の消費電力との事ですので、あくまでも参考程度に。

自作PC,GPUなしで200FPS新型CPUの隠された性能が神!Ryzen 4750GとCore i7 10700Kをフォートナイト,APEXで比較検証,ゲーミングPC
https://youtu.be/bB13bw3MSyw

結論だけを見たい場合はこちらから。
https://youtu.be/bB13bw3MSyw?t=735


電気代の差額は分かりません(笑)。

(⌒▽⌒)

書込番号:23620619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/08/25 00:15(1年以上前)

>田中健一さん
https://news.mynavi.jp/article/20191114-923663/6
を見ると、Ryzen 9 3950Xのアイドル時の消費電力は約69Wですので、仮に1KWが25円だとすると、一か月の電気代は69W×24H×30日×25円/1000=1242円となります。

https://news.mynavi.jp/article/20190707-854576/8
によると、Ryzen 7 3700Xのアイドル時の消費電力は約72Wですが、テスト機の構成の違いによって変動はするので、Ryzen 9 3950XとRyzen 7 3700Xのアイドル時の消費電力はほぼ同じと考えても良いのではないでしょうか。

書込番号:23620629

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2020/08/25 00:21(1年以上前)

私の返答はごく単純に最大消費時(実はそれも少し違う表記)のワット数の差異を計算しただけなので、念のため。
というよりそんな差を気にしますか?
常時フルでCPUが動くわけではないし、アイドリング時の消費電力は殆ど同じですから欲しいほうのCPUで組まれるといいですよ。

書込番号:23620639

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2020/08/25 00:29(1年以上前)

アイドル時の消費電力 CPU

アイドル時のい電力差の話ですが、自分の3900XとB550での消費電力は62W前後です。
X570の場合は+10Wくらいになります。

さて、3700Xと3950で違う部分はどこかというと、コアが1個か2個かだと思います。ではアイドル時にコアの消費電力はどれくらいかというと、下記画像のとおりで1.2W-2.0Wが3900Xの消費電力で3950Xも変わらないと思います。
これから考えられる、アイドル時の3700Xと3950Xの消費電力差は600mWから1Wくらい3950Xが高いという感じになると思います。

アイドル時でつけっぱなしにした場合の電気代は考えなくても良い程度の差でしかないです。
ちなみに自分のケースにはRGBファンが5個とクーラーなどもついてるのでそれらを減らせば50Wちょっとくらいにはできます。
HWInfo64の内容を見ればわかるのですが、実はアイドル時はコア本体よりもcIODの方が電力を食ってます。これはどのZEN2も同じ仕様なので変わらないです。
cIODが電力を食ってる最大の理由はPCI-E 4.0に対応したことが理由です。これはcIODとほぼ同じ構造のX570のTDPが15W前後であることを見れば分かります。B550は5Wくらいでしょう。

ZEN2のコア部分がかなり省電力なのはこの辺りから分かります。

書込番号:23620651

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2020/08/25 09:10(1年以上前)

https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1194/631/html/g27_o.png.html
3900xと3700xは2Wの差

https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1218/408/html/g27_o.png.html
3950xと3900xは一緒

>またそれぞれ1か月間つけっぱなしにした場合、電気代は大体どれくらいの差が出るのでしょうか?

2W×24h×30d = 1440Wh/m

東京電力の第二段階とすると
1.44KW×26.5円≒38円

そんなところ気にするよりIntelにしたほうがいいですね。(-20Wで380円の差が出る)
負荷掛からないって事は家庭内サーバーに使うとかだろうから、dGPUも要らんだろうし、ファンも減らせるし電源も小さくして良質のものが選べる。メモリーもOCしなくていいし減らせる。

節電を徹底したら1万円/年くらいの差は出るのでは?

逆にレンダリングサーバーなら3950X以外ありえないと思うけど。

書込番号:23620991

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2020/08/25 09:29(1年以上前)

この辺の低消費電力PCってのは、結構昔に流行った物ですが。電源ユニットの質の差がけっこう大きいので、PC側での僅差は気にしてもしょうがないというのが結論でした。
ちと古い電源ユニットですが、こんな記事。
>80PLUSで消費電力はどう変化するのか? STANDARDからTITANIUMの電源でチェック!
https://www.dospara.co.jp/monotech/monolabo/4950.html
同じ構成のPCで、電源ユニットの違いだけでアイドル時36.3〜48.4Wと差が出ては、CPUやら設定やらで多少いじくったところで消し飛びます。

昔は、ACアダプタタイプの電源を使うのが省電力と言われていましたが。80PlusのGold/Platinum/Titaniumあたりが普通に買える時代では、そちらの方が良いという話も聞きます。ただ、GoldからTitanにしたところで、その電源ユニットの値段の差額を電気代で取り戻せるかと言えばこれも微妙。

スリープなりを駆使してPCを使わない時間を増やした方が簡単確実かなと。

書込番号:23621014

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2020/08/25 09:34(1年以上前)

>KAZU0002さん

今はAMD→Intelにしただけで20W儲かるからねぇ。

書込番号:23621021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2020/08/25 17:06(1年以上前)

みなさん、わかりやすく回答いただきありがとうございました。
制限でベストアンサーつけられなかった人もすみません
回答を見る限り電気代の差はあまり気にしなくてもよさそうですね
電源ユニットの質も念頭に置いてパーツ選びを考えたいと思います。
たくさん為になる情報ありがとうございました。



書込番号:23621661

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2020/08/25 19:35(1年以上前)

此処にはベストアンサーはありません。

消費電力の最後の最後は個体差なので多少の違いはありますが、Ryzen 9 3950Xの方がチップ数が多いので基本的に消費電力は多いでしょう。
ただ消費電力が減っても処理能力が落ちればその分余計に処理時間が掛かります。
それを考えれば総合的に消費電力が増える可能性もあります。

目的に16コアが必要ない用途なら別ですが、必要な用途なら使った方がいいと思います。

書込番号:23621921

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

スレ主 祐仁さん
クチコミ投稿数:53件

純正クーラーWraith Prismのプラスチックにかませてある金具が外れなくて困っております。
外し方の方法とかありますでしょうか?

下手に強くやるとCPUが逝きそうで怖いです。
レバーを緩めると片方は外れるのですが反対側の金具が固定するプラスチックにガッツリ噛んでます・・・

書込番号:23619761

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2020/08/24 20:07(1年以上前)

片方の金具が外れるならドライバーでプラスチックのひっかけ金具(プラスチックだけど)ごと外せば、クーラーは外れるんじゃないのかな?と思います。
外れたらゆっくり金具を外せば良いのではないかと思います。
プラスチックのひっかけはドライバー1本で取れます。

書込番号:23620120

ナイスクチコミ!0


スレ主 祐仁さん
クチコミ投稿数:53件

2020/08/24 20:28(1年以上前)

ネジを緩めた瞬間に勢いでクーラーが飛ぶことはないのでしょうか?
もしその時スッポンしたらヤバいと思って・・・大丈夫でしょうか?

書込番号:23620159

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2020/08/24 20:41(1年以上前)

それなら、少し緩めてからロックを外せば良いんじゃないかと思うけど
ロックを外した時に反対側が緩んでれば、簡単に取れるしテンションが少なくなってるのだからスッポンの可能性が小さくなると思うのだけど
すっぽんが怖いから、ブラ金具を全部緩めてから外した人が居たよ

書込番号:23620189 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 祐仁さん
クチコミ投稿数:53件

2020/08/24 20:47(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

色々とご意見を頂きありがとうございました。

一度、慎重に試してみようと思います。高いCPUだけにすごく怖いですがゆっくり試します。

書込番号:23620205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 9 3900X BOX

スレ主 yaboti21さん
クチコミ投稿数:7件

Ryzen 9 3900X を使ってみたくてパーツを揃えました。

マザーボード:ASUS TUF GAMING X570-PLUS
グラフィックボード:ASUS TUF 3-RX5700-O8G-GAMING
メモリー:G.Skill F4-3600C18D-32GTZN
CPUクーラー:COOLER MASTER MASTERLIQUID ML240L V2 ARGB(簡易水冷)
電源:ANTEC HCG850 GOLD

SSDとケースは現行を流用です。

組み立ててCPU温度(アイドリング時)を測ったら
60℃前後でした(ソフトは Core Temp)

こんなに高いはずはない、と思い、
試しにRyzenのリテールファンに取り替えたところ、50℃前後でした。

同じ時期にRyzen 9 3900Xを買った友人に聞いたところ、
DEEPCOOLのSASSIN III(空冷)を使っていて、
40℃前後だということなので、速攻でASSASSIN IIIを発注。

翌日、組み込んだところ、70〜80℃で、数分で落ちました。
再起動しても、数分で落ちたので、リテールファンに交換し、
そのまま使用中です。

ASSASSIN IIIをはずす時に、CPUのピンを曲げてしまったので、
次、ファンを交換したらCPUを壊してしまいそうなので、
当分はこのまま使いますが、

MASTERLIQUIDとASASSIN IIIが、
リテールファンより温度が高かった理由が分かる方、教えてください。

書込番号:23612553

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/08/21 10:29(1年以上前)

>yaboti21さん
良く分かりませんが、MASTERLIQUIDとASASSIN IIIの時の方がファンの回転速度が低かったという事は無いでしょうか。

書込番号:23612578

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/08/21 10:36(1年以上前)

特に酷いASASSIN IIIのデータは、取り付けをミスった、ビニールを剥いでなかったとか。

Ryzenはアイドル時は鋸のような波形のアップダウンを繰り返すので、偶々高い部分を見てしまったなど。

書込番号:23612584

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2020/08/21 10:57(1年以上前)

CPU温度

ゆらぎ

温度が高いですね。
たんまた高いところを取ってしまったにしてもそんなには温度は上がらないとは思います。

取り付けなどが分からないので何とも言えないです
ただ、ASSASSINVなら友人がおっしゃってるくらいの温度で推移するとは思います。

自分はCoolerMaster MA620Mを使ってますが、これを使ってる理由は単純につけやすい外しやすい、温度はそこそこなのでという理由です。

ケース内部が分かりませんが窒息してるなども考慮に入れても良いとは思うのですが、落ちるまではまずいかないとは思います。

一応自分のはクーラーがASSAINに比べると冷却性能が劣るので電圧を-0.01Vにしてますが、でもアイドル時ってそこまで温度違わないとは思うのですが

まあ、推測でいっても仕方ないのでケース内の写真などあったら上げると良いとは思います。

グリスの塗り方とかで5-10℃くらい上がってしまうケースもありますが。。。保護シートは外したんですよね?でもグリスを塗るときに気が付くとは思うのだけど

自分の構成
CPU Ryzen9 3900X
マザー GIGABYTE B550 AORUS MASTER
メモリー ARK ARD4-U16G48MB-32AA-D 8GB*4 32GB
グラボ ASUS RX5700XT 8GB
ケース LianLi alpha 330
電源 ANTEC HCG 1000 EXTREME
SSD GIGABYTE GP-ASM2NE6100TTTD + APACER AS2280P2


書込番号:23612610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/08/21 10:58(1年以上前)

グリスを塗っていないとか?

件のクーラーが両方ともかなり冷えていないけど、普通に設置してもそこまでひどくならないように思うのですが・・・
それにWindowsも動作してればよほどのミスがなければそんなひどい数値にはならないように思いますけどね。

書込番号:23612611

ナイスクチコミ!0


スレ主 yaboti21さん
クチコミ投稿数:7件

2020/08/21 11:19(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

ファンの回転数は確認していないです。
回転はしていました。

書込番号:23612641

ナイスクチコミ!0


スレ主 yaboti21さん
クチコミ投稿数:7件

2020/08/21 11:22(1年以上前)

>あずたろうさん

ビニールは剥がしました。

書込番号:23612643

ナイスクチコミ!0


スレ主 yaboti21さん
クチコミ投稿数:7件

2020/08/21 11:27(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

「ケース内部が分かりませんが窒息してるなども〜」

ケース内がケーブル類でごちゃごちゃしているということでしょうか?

ケースの左の板はずーっと外したままです。

忘れていました、
ケースはANTECのP100です。
フルタワーでもちょっと大きめの方ですよね。

書込番号:23612654

ナイスクチコミ!1


スレ主 yaboti21さん
クチコミ投稿数:7件

2020/08/21 11:28(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

グリス塗ってます。

書込番号:23612660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/08/21 11:34(1年以上前)

室温34℃ 低負荷NH-D15 

キューブに3800X&NH-D15

>yaboti21さん

まぁ 失礼だけど、普通に考えると〜取り付け方が悪いかと。

簡易水冷、でもって アサシンV ともに 猛暑の時期とは言え低負荷状態で 60℃オーバーってのはない。
そもそもね 知り合いが 3900XでアサシンVで 40℃程って 言ってるんだったらね〜
その人は、アサシンが 正確に取り付けてるってことなんで〜
自宅に来てもらうなり、取り付け状態の画像を送るなりしてみたら よいだけかと。

根本的な取り付けもしくは グリスの具合とか 原因あると思いますけどね。
そこらの画像類が一切ないのでは わかるはずがない。


ここで相談するってのが おかしい気がするんですけど?

アサシンVも持ってるけど、今は 9900K機につけてんで〜
3800XにNH-D15での 室温34℃の今の アイドリング温度でも〜
40℃程ですよ。

アサシンとNH-D15が 似たような冷却なんで、まぁ こんなものか?

書込番号:23612666

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2020/08/21 12:45(1年以上前)

やっぱり、取り付けの問題が何処かにあるしかないかな?

クーラーがかたいじゃつてちゃんとHSに接面してないくらいしか考えられないな

保護シートをとる、グリスをちゃんと塗る
窒息してないなら、ちょっと高いかな?くらいならあるかもとは思うけど、単にクーラーをとめるときに4点を対角に締めて無くて浮いちゃったならあるかもとは思う

書込番号:23612798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yaboti21さん
クチコミ投稿数:7件

2020/08/21 16:07(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>キンちゃん1234さん

そうですよね〜!

やっぱり、取り付けを疑いますよね!

その時の写真を撮ってないんですよ。

自作は初めてではないので間違ってはいないと思うんですが...

書込番号:23613108

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2020/08/21 16:35(1年以上前)

>ケースの左の板はずーっと外したままです。

エアフローがなくなるので温度上がりますよ。

アサシン取り付けるならケースファンも2個にして、エアフロー作ってやらないと。

フタ開けてテストするなら扇風機当てないとダメです。

書込番号:23613155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/08/21 16:40(1年以上前)

>yaboti21さん

前の時に写真とかね、撮ってないと分らんですよね。

ツインタワーのクーラーとかでもね、取り付けが悪いと冷えない。
基本的に 室温プラス10℃程度が 低負荷状態で、そこそこのケース、CPUクーラーなら ここらが個人的目標値です。
私の3800X機は 低負荷状態で室温+6〜8℃程度なので 結構良い感じの数値かと自画自賛。

それ以上 大幅に高い場合は〜

第一に まず とりはずして 目視。
ちゃんと グリスが 綺麗に広がっているか?
〆方が悪いと 斜めに固定で グリスがね 半分方向だけに広がって、全体にひろがってない・・
密着してないってのが出てくる。

つぎに 締め付けを キッチリ出来てない。
ある程度しめて やめてる可能性がある。
さて
過去の虎徹初期とかは いくらでもネジが締まるので CPUぶっ壊し、マザーぶっ壊しがあった。
わたしも 過去に虎徹でマザー二枚燃えた。
虎徹以外でも 絞めすぎで 火を噴いて〜 笑ったことがある。

いまのは スプリングが入っていて、ある程度以上は締まらなくなってるタイプなので キッチリと締め付けるってスタイルかな?
たまに 価格コム内で 虎徹2でも 絞めすぎで故障したってのも見かけるので 絶対的に信頼は難しいかもですけど。
ドライバーの頭の部分を軽く指三本程度でもって これで絞めれる程度までで・・やめる?とかってもありらしい・・?

基本的にミスってのは〜
グリスの塗り方、と 締め付け方、この程度しか ミスはないんですよね。

純正のクーラーだと バックパネル使わないから そこらの問題が出にくいだけかと思いますけど?

大体は 二度三度と やってみるべきなんですよ、慣れてないと余計にね。
一発で きっちりと 塗れて きっちりと空気が抜けて、 きっちりと 密着出来てるって 思う方が不思議なんですけどね。


アサシン3の場合は あの付属のグリスは 硬すぎる、私は使い物にならんと個人的に思う。
ちょこっと試して 即 ネコグリスで以後塗っております。

まぁ いろいろ試行錯誤してみる事だと思いますよ。



書込番号:23613163

ナイスクチコミ!0


スレ主 yaboti21さん
クチコミ投稿数:7件

2020/08/21 19:54(1年以上前)

皆さん、

丁寧な書き込みをいただき
ありがとうございます。

しばらくしたら、
ファンの交換をやってみます!

書込番号:23613501

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2020/08/22 10:39(1年以上前)

内容を読んだら違うのは判りますが、タイトルだけ読んだら当然のことだと思いますよ。
リテールクーラーは貴方が店で買ったもの、CPU付属のものではありません。
風邪薬から薬を消してしまった様なものです。

確認すべきは取り付け方法は適切なのか、製品自体に不良はなかったのか、この2点ですね。
ネジ止めが緩かったとか、適切な取り付け具を使わなかったとか(裏表を間違えたとかも)...

書込番号:23614612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初自作PC!構成の改善点を教えてください

2020/08/02 20:32(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

クチコミ投稿数:8件

初めてpcを作りたいと思っています。
使用目的はPUBG、APEXなどのゲームをできるだけ高解像度で平均80fps〜出せるようなスペックでプレイしたいなと思ってます。


【予算】
10万以下(できるだけコスパ良く)

cpu: ryzen5 3600 \23.980
gpu :zotac GTX1660 super \25.961
マザー:ASrock AMD B450 \8.488
メモリ:TEAM DDR4 2666MHz8GBx2 (16GB) \7.280
SSD:SUNEAST SE800-1TB \8.890
電源:玄人志向 80plus 600w \6.014
ケース:thermaltake H17 \2.980[購入済み]

合計 ¥80.613[83.593]で今考えています。

相性や問題などの改善点があればアドバイスお願いします。

書込番号:23575230

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9194件Goodアンサー獲得:1136件

2020/08/02 20:39(1年以上前)

ゲーム用途でDDR4-2666はないんじゃないかと。
で、メモリーを高クロックのものにするんならB550のほうが回しやすいような・・・・・・DDR4-3600くらいならそう変わらないかなぁ???

書込番号:23575248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件 Ryzen 5 3600 BOXのオーナーRyzen 5 3600 BOXの満足度4

2020/08/02 20:43(1年以上前)

>モカナビさん
OSが入ってないのと、CPUクーラーが標準では、かなりきついかと、
CPUクーラーは無限五くらいがいいかと思うので、ギリ10万ですね。
メモリーはクールシルバーメタリックさんも書いてましたが、DDR4 3600くらいがいいかと思います。
ケースの初期不良がなければいいけど(結構あるらしいので)。

書込番号:23575255

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2020/08/02 20:44(1年以上前)

節約なら3600は意味がないので3500で。

解像度最大は8Kなので、そのGBでは到底無理な気がするけど、本当に51万円のディスプレイ買うんですか?

書込番号:23575260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2020/08/02 21:08(1年以上前)

フレームレート出したいなら、メモリーは2666はだめですよ?

自分的にはクールシルバーメタリックさんと同じく3600+DDR4 3600でやった方がフレームレートは稼げます。
特にAPEX系のオープンフィールド系はメモリーの速度で2割近くも速度が違ったりするので。。。

電源も600WということはL5か何か?できればBKの550Wくらいの方が良いとは思う。

CPUはインテルでもAMDでも大差ないのでどちらでもいいかな?メモリーの速度を2666のままでやるならインテルの10400Fの方が良いという記事も見たけど

書込番号:23575317

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2020/08/02 21:20(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
ありがとうございます。メモリ変えた方がいいんですね。参考にします。

書込番号:23575339

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/08/02 21:28(1年以上前)

第3世代RYZEN 対応ステッカー

[最小構成パーツ]
CPU、メモリ、マザーボード、ビデオカード及び電源は同一店舗、できれば実店舗での購入を勧めます。
値段は上がるかもしれませんが、トラブル(故障だけではなく、組立ミスも含む)発生時に、安く買った分以上に苦労する事になります。

これを押さえた上で

[マザーボード]
第3世代RYZEN対応ステッカー(画像参照)が貼られていないとRYZEN 5 3600を挿しても動きません。
B450 Pro4は2年前から販売されている製品なので、古いのを掴んでしまうとBIOS更新で手痛い授業料を払う事になります。

[SSD]
どうせなら、M.2 NVMeのSSDで。

1.5万円程度で3つ位候補が
(1) ADATA XPG SX8200 Pro ASX8200PNP-1TT-C
(2) Crucial P1 CT1000P1SSD8JP
(3) WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C

(1)はこの中では最速
(2)(3)は(1)の6割位の速度

(1)がよさそうですが、(1)(2)は発熱がすごいのでヒートシンク等を付けて冷却しないと性能が出ません。
個人的には低発熱で扱いやすい(3)を勧めます。

[メモリ]
CPUを活かすなら、DDR4-3200を狙ってください。
値段も大差ないはずです。

[Windows]
初めてという事はライセンス持ってませんよね?予算に組んどいてください。

[その他]
列挙された価格を吟味した訳ではありませんが、経験上予算+1万は見た方がいいと思います。

書込番号:23575362

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2020/08/02 21:28(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。電源足りてるんですね!

Ryzenで考えているのでDDR3600にすることにしました。

書込番号:23575364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12904件Goodアンサー獲得:749件

2020/08/03 03:36(1年以上前)

初自作でミニタワーケースですか、、、器用な人なんでしょうね、頑張ってください。

B450マザーはデフォルトでは第三世代に対応してないので購入時は必ず対応BIOSのものか確認してください。
うちにもB450マザーは2枚ありますが、いずれも初期は対応してませんでした。


初めてPC組む人は内部が広いミドルタワー以上のケースをお勧めします。ミニタワーとかは狭いので配線などで苦労することが多いです。怪我することもままあります。安いケースは金属のバリ取りが出来てないモノもありますからね。

また狭いケースにグラボなどを押し込むと廃熱が悪く五月蠅いPCになってしまうこともありますのでご注意。まぁ、そういうのも後々改善するのも自作なんですが、、、、

とりあえず見た感じ最安値でまとめたイメージがありますが、バラバラの店で買うと余計苦労することになりますよ。自作初心者ならなおさら。

書込番号:23575843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2020/08/03 18:53(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
私は初自作の時から、小さいパソコン欲しかったので、今はなきabeeのケースでMINI-ITXマシンを数台組んでましたが何か??

>初自作でミニタワーケースですか、、、器用な人なんでしょうね、頑張ってください。
せっかくのアドバイスも、この一言で台無しです。余計なお世話というものです。

書込番号:23576992

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:12904件Goodアンサー獲得:749件

2020/08/04 03:17(1年以上前)

↑私はスレ主さんに言ってるのです。あなたの経験とか関係ありません。日本語読めますか?


書込番号:23577836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2020/08/04 11:42(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
理解力に乏しい方のようなので、はっきり書かせていただきます。
ここは公共の掲示板です。それを理解できないなら書き込みはやめてください。
結果、あなたの内容の乏しいくだらない記事を読んでしまった、スレ主含め多くの人の貴重な時間を奪っています。

書込番号:23578387

ナイスクチコミ!8


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2020/08/04 11:50(1年以上前)

ミニタワーが狭くて配線に苦労するって、どれだけ太い手をしているんだろう?とは思う。
ここにいちゃもんは、流石に無理があるのではと。

書込番号:23578401

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/05 19:52(1年以上前)

自作が初めてと言うことなので、YouTubeの「吉○製作所」でThermaltake H17を使ったPCの製作動画があるので、参考にされたら良いと思いますよ。
当方、ミドルタワーケースのPCを使っていますが、でかくてスペースを食うので、ミニタワーケースで問題ないと思います。
ミドルタワーケースの利点は、フロントベイが多いのでファンコンなどのアクセサリーの増設が数多くできることくらいだと思います。
(ファンコンやUSB等の増設で、5つあるフロントベイは埋まってしまいました。)
「吉○製作所」の動画で言ってますが、H17はフロントファンがないので熱がこもりやすいようですね。

書込番号:23581095

ナイスクチコミ!1


buu1234さん
クチコミ投稿数:37件

2020/08/21 14:38(1年以上前)

お教えください
ワタクシも、初めて自作しようと思っているのですが
最終的に
どの様な仕様にされましたでしょうか?

お手数ですが
お教え願えませんでしょうか?

自作された結果、問題点等も(あれば)お教え願えたら
非常に助かります

私は、動画編集(一般的な画像)とエクセルを行うくらいです

勝手を言いますが
参考にさせていただきたく、ご教授 お願いします

書込番号:23612981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2020/08/21 15:28(1年以上前)

>buu1234さん

cpu : ryzen5 3600 \25,278
マザー : Asus tuf gaming b450m plus \8,910
グラボ : GeForce gtx 1660 super \24,980
メモリ : team DDR4 3200Mhz 8gbx2(16gb) \7,780 Amazon
ssd : samsung 2.5インチ1tb \10,980
電源 : 玄人志向br550w \7,128
ケース : Thermaltake H17 \2,808 Amazon
os : windows 10 home \16,980

合計 \104,844 でした。
Amazon以外はすべてドスパラで購入しました。お役にたてたでしょうか?

書込番号:23613046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/08/21 15:37(1年以上前)

>buu1234さん
問題点など
cpuクーラーの取り付けに苦労しました。なのでグリスを買って拭いたりつけたりを2.3回しました。
ケースファンを取り付けようと思ったのですがマザーの方が4ピンでケースファンのケーブルが3ピンだったので、変換ケーブルかほかのファンを買った方がいいかもしれません。

それとtmiですが私はケース内に余裕があるので後でssd2tbを追加しようと考えています。

書込番号:23613060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2020/08/21 19:58(1年以上前)

ケースファンコネクター仕様

BIOSのファン制御(Q-Fan Control)画面

>モカナビさん

兄弟機のTUF B450M-PRO GAMINGマザーボードを使用しています。

>ケースファンを取り付けようと思ったのですがマザーの方が4ピンでケースファンのケーブルが3ピンだったので

マザーボードの4ピンファン端子は3ピンのファンも取り付けて使用できます。(挿さる形状になっています)
自動で4ピンファン(PWMファン)と3ピンのファン(DCファン)を判別して回転数制御してくれますが、BIOSで手動設定もできます。

書込番号:23613506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2020/08/21 23:51(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
教えてくださってありがとうございます。
ピン数違うとさせないと思ってたので他の買う前に知れてよかったです!

書込番号:23613965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 久しぶりに自作

2020/08/10 12:02(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

スレ主 yoro125さん
クチコミ投稿数:2件

久しぶりの自作なのでちょっと不安がありますのでよければ構成について問題がないか助言を頂きたいです。

【使いたい環境や用途】
1.Fortniteなどのゲーム
2.動画編集
3.ゲームプレイ撮影入門

予算は10万ほど

【考えている構成】
cpu:Ryzen 5 3600 BOX 23,980円
gpu:MSI GeForce GTX 1660 SUPER AERO ITX OC 25,300円
メモリ:crucial CT2K8G4DFS832A [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組] 7,970円
マザー:ASRock B450M Pro4 8,145円
SSD:WESTERN DIGITAL WD Blue SN550 NVMe WDS500G2B0C 8,733円
cpuクーラー:忍者 五 SCNJ-5000 5,698円
グリス:親和産業 SMZ-01R /OC Master 1,078円
OS:win7ライセンス
ケース:NZXT H510 CA-H510B-W1 8,965円
電源:玄人志向 KRPW-BR650W/85+ 7,142円

合計97,011円

【補足】
ろくなプレイ動画撮れないと思いますが一度やってみたいのでこのcpuに。
マザーのバージョンが不安ですがcpuとマザーのセットをパソコン工房で買う予定なので大丈夫かなと・・・。
win7のライセンスでwin10が使えなければwin10を買う予定です。
ケースは昔のがあるのですがcpuクーラーを入れるにはちょっとだけ小さそうなので入らなかったら買う予定で一応の候補です。
電源は電源容量計算で530W必要とあったので少し大きめのにしました。ハズレひかないように祈っています。
ここのクチコミを参考にランキング上位のものとかから選んでみたのですがいかがでしょうか。
これだけ買っておけばFortniteなどできそうと考えているのですが見落としとかないかみなさんのアドバイスをお願いしたいです。

書込番号:23590537

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2020/08/10 12:44(1年以上前)

マザーのバージョンもそうだけど、B450はメモリーの認識の面で不安がありますね
ビープ音が鳴らない場合が有るので、10万の予算なら纏まってるとは思いますが
それ以外は予算が予算なのでまあ、仕方ないとは思います

書込番号:23590645 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/08/10 12:51(1年以上前)

うん、特にASRockのB450は避けましょう。 Beepの問題もありますし、安価なマザーはステータスLEDも無いし
トラブル時は要因を見つけるのに大変ですよ。B550で改善されてるかは知りませんがマザーのBIOS ROM容量も増えてるし大丈夫とは思います。

書込番号:23590658

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yoro125さん
クチコミ投稿数:2件

2020/08/10 13:17(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん

アドバイスありがとうございます。
マザーボードはB450M Pro4からASUS PRIME B550M-A \13,177へと変更しようと思います。

書込番号:23590719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/21 00:09(1年以上前)

この構成CPUとグラボ、電源が自分のPCと同じです。
大して使い込んでないので、この組み合わせがよかったかは不明ですが。

>電源:玄人志向 KRPW-BR650W/85+ 7,142円
これ秋葉原のパソコン工房で6,180円で買えました。

CPUクーラーに付いてくるはずなので、グリスは要らないです。

書込番号:23612048

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

高負荷時は80℃超え

2020/08/14 00:29(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

スレ主 盆暮さん
クチコミ投稿数:32件

エンコード中の温度

エンコード中の使用率

動画エンコードするとCPU使用率80%ぐらいで
温度が80〜83℃ぐらいまで一気に上昇します。
ちょっと不安なのですが空冷だとこんなものなのでしょうか?

CPUクーラー: サイズ 大手裏剣 参 SCBSK-3000
です。

ちなみにアイドル時は40〜50℃ぐらいです。

すべて室温は28℃で測定しています。

書込番号:23598397

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2020/08/14 00:46(1年以上前)

空冷だというよりはサイズ 大手裏剣 参 SCBSK-3000だとではあるとは思います。

前にCryorig C1は使ったことはあるんですが。。。。
MAX TDP 140Wくらいでたいして冷えませんでした。

空冷でも大型サイドフローのアサシンVとか使えばもっと冷えます。
サイズでも無限五などのサイドフローの方が冷えます。

書込番号:23598420

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/08/14 00:51(1年以上前)

クーラー高さ制限のあるケースでも使われてるのですか?
つまりそこだと思います。
高さ69mm(ファン17mm厚)これでは満足な冷却はできません。
クーラーだけ見直すで済めばよいですね。

書込番号:23598426

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件 Ryzen 7 3700X BOXのオーナーRyzen 7 3700X BOXの満足度5

2020/08/14 02:01(1年以上前)

最大温度91℃でした

>盆暮さん
多分そんなものでしょうね、こちらはRyzen7 4750Gでnoctua NH-L9a-AM4をつけて、シネベンチR20 2回で91℃まで行っています。
小型のケースならやむおえないですね、ケースの全高が高いのなら無限五くらいを付ければもっと冷えるかと思います。

書込番号:23598495

ナイスクチコミ!0


スレ主 盆暮さん
クチコミ投稿数:32件

2020/08/14 03:00(1年以上前)

>19ちゃんさん
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん

ケースはCooler Master SILENCIO S400です。
そこそこの高さのクーラーは取付可能なのですが
M.2 SSDの発熱対策のためトップフロー型のクーラーを選択しました。

サイドフロー型のクーラーを検討してみようと思います。

書込番号:23598537

ナイスクチコミ!1


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/08/14 03:33(1年以上前)

大手裏剣 参 と リテールクーラーは、冷却性能は同等かリテールクーラーの方が良いかも?
ケースが不明だから使えるかは不明だけど、最近の一般的なATXケースなら160mmの高さ迄なら使えるCPUクーラー多い。

まあ温度はギリギリセーフだから、そのまま使っても大丈夫だげど…不安なら交換した方がストレス減るだろうね。
ケースと予算に問題なければ NH-U12A、ASSASSIN IIIクラスを買っておけば、将来Zen3に交換しても使える可能性高いから、交換するなら性能上位のクーラー買うのをお薦めします。

書込番号:23598551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2020/08/14 08:30(1年以上前)

CPU電圧AUTO設定

CPU電圧オフセット設定

>盆暮さん

3700Xを空冷のCPUクーラーで使用しています。
エンコード用の素材が無いので、CINEBENCH R20でCPU負荷をかけてCore Tempで温度を測定してみました。(気温約30℃)

結果最大86℃・・・なんですが、実は夏場はVDDCR CPU電圧に-0.075Vのオフセット設定をして使用しています。
その場合は最大81℃と低くは無いですが、温度は下がります。

Ryzen対応マザーはCPU電圧を盛る傾向がある様ですので、マザーボードの設定をAUTOで使用されているのでしたら、少し
手を入れてみては思います。

書込番号:23598756

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2020/08/14 08:50(1年以上前)

高さに余裕があるのなら、普通の厚さのファンに交換するとか、より高回転のファンに交換するとか、これだけでも効果はあると思います。
あと、小型ケースならケースの換気にも気を配りたいところ。

書込番号:23598784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/08/14 11:27(1年以上前)

HancBrakeにて ゲーム動画をエンコード中、室温34℃〜MAX60〜63℃

>盆暮さん

なるほどね〜超静音型ケースに手裏剣ですか・・・きつい構成ですね。

私のは 穴だらけのキューブでケース自体は 音は駄々洩れですけど、PC自体が音がないので〜
静かってか ほぼ無音に近いですね。

手裏剣ね〜 あまり冷えないんです 。
冷えないので すぐに取り外してしまいました。

参考までに 私の3800X機で 自分のゲーム動画を たった今、エンコードしてみて〜
その 時点でのモニターソフトを添付しておきましょう。

今、室温34℃ 我が家はエアコン無しなので 絶好調だと 軽く室温が35℃越えてしまいます。
ケースはキューブ。
CPUクーラーは 忍者5(トリプルファン仕様)

真夏用設定なんで 3900MHz  1.0950Vで設定しております。
ベンチ回して100%でも 65℃以内ですんで〜
エンコードだと MAX60〜63℃程度。
ファンは MAX900RPM程度 1000RPMは回らないように設定で ほぼ無音です。

マザーの設定を 初期設定のままだとしたら、まぁ 設定しなおすだけで かなり下がりますよ。
スレ主さんの 環境・・28℃程度なら 私のPCは エンコードしても MAX55℃程度までしか上がらんかな?

参考までに 室温35℃程度で〜〜 BIOS初期設定のままだと ベンチ回すと 80℃近く行きます。
でもって CINE15で2000出ないスコア。
最大クロック下げて、電圧下げて CINE15で 2000以上出るようになって 温度は65程度まで。
どっちが良いか? ってね。(大笑い)


書込番号:23599076

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/08/14 11:57(1年以上前)

参考までに CINE20を。

>盆暮さん

参考までに、キャッシュは増やせないさんがCINE20を回してるので〜
私のも ダウンクロック 定電圧化での CINE20を。

室温 34℃ MAXクロック 3895MHz 最大電力 81W MAX温度 65℃。
まぁ スコアはダウンクロックしてるんで 4600台。

キャッシュは増やせないさんは、オフセットだけなので あまり下がってないんですよね。
クロックと電圧と マニュアルだと この程度は下げれる、 もっと 下げれるんだけどマージンとってここらまで。

書込番号:23599120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/08/15 10:55(1年以上前)

3800X キューブ機にて忍者5とNH-D15でのデーターを

設定状況

>盆暮さん

念押しでもう一つ。

何回も 私の忍者5トリプルファンは、NH-D15と同等って言ってるんですけど〜
多分ね、 誰も信用してないって思うんですよね。

一応 盆休みで時間があるので 忍者5トリプルファンから、NH-D15に交換して〜
同じ ネコグリスで 付け直して ほぼ 同じ程度の室温 34〜35℃で CINE20 3900MHz
これで データーをとって念押ししておきますね。

ファンの数値が一つのが NH-D15 ファンの数値が 二つのが忍者5(トリプルファンなので)
左がNH-D15 右が忍者5トリプルファン仕様。

見ての通り 全く同等の冷却であります、静音性も まったく劣っておりません。
忍者5の方がMAX回転数は低い。

まぁ 参考までにどうぞ。



書込番号:23601193

ナイスクチコミ!0


スレ主 盆暮さん
クチコミ投稿数:32件

2020/08/17 11:29(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
>キャッシュは増やせないさん
>kaeru911さん

おすすめの忍者5は私の筐体には厳しいので、無限5をとりつけてみましたところ
アイドル時で30〜40度ぐらいまで下がりました。

また、電圧をオフセット、電圧調整をマニュアルに設定したらさらに-10〜15℃ぐらい下がったので
小躍りしてたのですが、どういうわけかエンコードがすさまじく遅くなったので、
またデフォの設定に戻しました。
マザーの電圧設定は私にはハードルが高いようです。

書込番号:23605142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/08/17 18:44(1年以上前)

>盆暮さん

あのね〜 何も考えないで 電圧だけ落としていくと・・負荷をかけると 不安定になる、落ちるってなるの。
クロックを固定でやるなら 小刻みに落としていいって ベンチを回して スコアが下がった時点・・でリミット。

人間で言えば 飯を食わさないで 今までどうり働けって事、限度をこえて 飯を食わさないと 今まで通りには〜
働けないでしょ、腹が減って目が回る状態ですから。

そこで終点なんです、それ以上は下げれないの、下げてもメリットがない、言わば エンコードしても遅くなるってね。
その状態でベンチまわしてみたりすると 落ちる、使ってると突然ブルスクになったりする。

固定のクロックで 電圧落としていって、ベンチスコアが落ちる時点でも まだ温度が高ければ・・
こんどは クロックを落として・・それに合わせて 電圧を下げていく こんな要領です。。

ダウンクロックと低電圧化 この程度は〜 ちゃんと調べてやりましょう。

オーバークロックも 同じ要領なんです。







書込番号:23605697

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9655件Goodアンサー獲得:934件

2020/08/17 19:43(1年以上前)

エンコード中のCPU使用率

エンコード中の温度 OCCT読み

エンコード中のクロック OCCT読み

RyzenMasterの設定

>盆暮さん

動画のエンコードするときはオフセットで電圧下げるよりもRyzenMasterでクロックと電圧指定して行う方が温度も低く効率も上がります。

うちは3950Xでケースもフルタワーなので参考にはならないと思いますが、TMPGEnc Video Mastering Works 7で4K60Pの動画7本同時にエンコードしてみましたが・・

CPU100%稼働でメモリーも16GBフルに使って1時間20分ほどの間でしたが、クロック4.3GHz 電圧1.25VでCPU温度は65℃以下でした。

再起動もなく設定できますのでRyzenMasterで色々設定かえて試してみるのも良いかと思います。

書込番号:23605787

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 盆暮さん
クチコミ投稿数:32件

2020/08/20 17:15(1年以上前)

>Solareさん

ありがとうございます。
RyzenMaster、知りませんでした。

あれからエンコード速度を落とさないように色々といじってみて、どうにか60〜70℃ぐらいに抑えることができました。

また、TMPGEncの情報もありがとうございます。

書込番号:23611192

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)