AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90365件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7213スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリは

2020/06/07 21:48(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 1600 (AF) BOX with Wraith Stealth Cooler

スレ主 delta626さん
クチコミ投稿数:6件

昨日運良くパソコン工房 楽天市場店で購入することが出来ました
これからMBの選定とメモリの選定ですが
なるべく低価格で組みたいので
MBはASRockのB450M Pro4でと考えてますが
メモリは相性とか有るみたいなので悩んでます
16GBでおすすめのメモリご教授願えないでしょうか?

書込番号:23454502

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/06/07 21:52(1年以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001155280_K0001215896&pd_ctg=0520

この辺にしておけば間違いないでしょう。

ただし何のメモリーもそうだけど、初期不良はありますから、メモリーテストは行ってください

書込番号:23454510

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 delta626さん
クチコミ投稿数:6件

2020/06/07 22:07(1年以上前)

>あずたろうさん
DDR4でも色々有るので何が良いのかさっぱりでして
早々の返答ありがとうございます

書込番号:23454551

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/06/07 22:10(1年以上前)

予算あるなら、G.SkillのAMD仕様や arkの選別品などあるけど、普通にはそこまで必要はないでしょう。1万クラスになります。

書込番号:23454560

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2020/06/07 22:17(1年以上前)

自分もあずたろうさんと同じ辺りをお勧めするかな?

お値段の割に良いというならEssencoreの方がXMPだけどレイテンシが高い分少し速い。

余談:
ArkでSanMaxのメモリーを見てたらNanyaのDDR4 2666が有った。
SanMaxとしては安いけど、2666品、まあ、普通は買わないよね。相性保証はあるし、セット販売もあるから動作するんだろうけど、珍しい。
https://www.ark-pc.co.jp/i/11706202/


書込番号:23454584

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/06/07 22:57(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
NanyaのDDR4  久しぶりに聞いたメーカー^^

DDR3の時は良くお世話になったです。

書込番号:23454691

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2020/06/08 00:02(1年以上前)

>あずたろうさん

Nanyaのメモリーについて調べて見ました。内容としてはテクノロジーソースとしてはMicronの20nmとのことなのでNanya生産のMiicron B-Dieですね。
Crucial CT2K8G4DFS8266同等品という事になるので、Ryzenでは動作するでしょうという感じですね。
SanMaxの製品なので品質的にはCrucialよりはいい感じの商品にはなると思います。また、これはコロナでの影響を考慮したスポット品という扱いみたいですね。
※ 自分はこの辺りで興味を失いました。
これなら、Avexirの同等品を持ってるので、意味がないなという感じです。
1,35Vをかけると3533くらいまでは動作します。本当に余談になってしまいました。

書込番号:23454810

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/06/08 20:14(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
いやいやいや、本当に詳しくありがとうございます。
出自や時節の経緯なども知れて為になりました^^

書込番号:23456242

ナイスクチコミ!0


スレ主 delta626さん
クチコミ投稿数:6件

2020/06/08 20:32(1年以上前)

>あずたろうさん
G.Skill見てみました
CPUより高くなりそうですね(汗)
最初に教えていただいたcrucial CT2K8G4DFS832Aにしようかと思います
Ryzen 5 1600 AFの適合するメモリ調べていたら
Zen+の製品ということで、メモリのサポートがDDR4-2666からDDR4-2933に変更されている
という記述が有ったのでDDR4-2933じゃないと駄目だと勘違いしてました
DDR4-3200でも良いんですね

書込番号:23456298

ナイスクチコミ!0


スレ主 delta626さん
クチコミ投稿数:6件

2020/06/08 20:51(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
価格comでの売れ筋からいくとcrucialみたいなので
パソコンSHOPアークのサイトでEssencore見てきたら良さそう...
値段も同じだし悩みます

書込番号:23456354

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2020/06/08 20:57(1年以上前)

Essencoreは無名に見えますが、実はHynixの子会社で立ち位置はCrucialと同じ、必ずHynixのメモリーになるという安心感もあり、レビューなどでもRyzenの動作実績は多いのでお勧めです。

OCメモリーとしては比較的に安く、下手にCFDの光る系メモリーより良いです(ADATAのOEM品)自分はADATAは勧めません。

書込番号:23456373

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 delta626さん
クチコミ投稿数:6件

2020/06/08 21:15(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
Hynixの子会社でHynixの半導体が必ず使われてるなら良さそうですね
パソコンSHOPアークのサイトのPOINTって所で
「ヒートスプレッダ搭載、DDR4-3200 CL16 8GBモジュール2枚組のオーバークロックメモリキット。」
と書いてあるしEssencoreが良さげですね〜

書込番号:23456436

ナイスクチコミ!0


スレ主 delta626さん
クチコミ投稿数:6件

2020/06/08 23:12(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん


結局crucial CT2K8G4DFS832Aと
ASRock B450M Pro4を注文しました
ありがとうございました。

書込番号:23456755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自作パソコンに挑戦2

2020/06/05 09:54(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

クチコミ投稿数:370件

お世話になります。
二月にこちらに質問した者です。
その際、ご回答頂いた皆様には本当に感謝しています。
ありがとうございました!

自粛も緩和され、そろそろパソコンを組み立てたいとワクワクしております。
そうこうしている間にはや4ヶ月。
マザボもB550チップセットが発売されているようですね。

ちなみにこちらのマザボの評判はどうでしょうか?種類も多く、正直どれを選べぶべきなのかわかりませんでした。
改めて再度このままでいいか、変更をしたものがいいか悩んでます。
グラボも八万円代までは出せる貯金ができましたが、この自粛期間でゲーム対応のIPSモニターもたくさん出ているようで、選ぶのも難易度が上がりました汗

マザボやグラボ、モニターをメインに細かい部品を含め今一度皆様のアドバイスを参考にさせていただきたく再度書き込み致しました。
玄人志向は避けた方がいいよなどアドバイスも頂いてましたが、概ね5年は使える内容で組みたいと考えています。

ただ、こちらも5年はさらにゲーム等の処理能力が必要になり3年サイクルで考える方がともアドバイス頂きました。
なので、向こう3年は余裕があり、5年先はパーツの入れ替えで対応できる余裕が欲しいと考えてます。
とは言え、問題あれば買い替えですが。

話が逸れますが秋葉原には自作を考えてから生まれて初めて4回ほど通いました。
結構ツクモさんが好きだったんですが、畳んでしまったお店もあるようで非常に残念です。

以下
過去質問の抜粋です

初めまして、質問よろしくお願い致します。

自作パソコンでゲームをするのが目的です。
基本全てにおいて初心者な上、組み立て初めてでドキドキしております。

フォートナイト 、マイクラMODくらいですが、その後他にゲームがしたくなった場合もある程度考慮してパーツを選んでみました。

キーボードとマウスは別途購入済みです。
モニター BenQ XL2411P
SSD WD wds100T2BOC m.2 NVME 1TB
HDD WD WD20EZAZRT 2TB 写真用?
ブルーレイ bdr212BK
CPU AMD RYZEN7 3700X
マザーボード asus TUF X570 PLUS wifi
メモリ crucial DDR4-3200 16GB 8Gx2
CPUクーラー サイズ SCKTT2000
グラボ 玄人志向 GG RTX2070SP E8GBDF
電源 CM V750 Gold 750w
ケース FD R5

改めてよろしくお願い致します。

書込番号:23448637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60538件Goodアンサー獲得:16152件

2020/06/05 10:05(1年以上前)

>>ブルーレイ bdr212BK

『自作パソコンでゲームをするのが目的です。』なので、BDドライブ要りますか?

書込番号:23448651

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2020/06/05 10:09(1年以上前)

4か月後に 「自作パソコンに挑戦3」ですね、わかります。

結局、「今買う」話ではなく、「今買うべきか?」という話でしょうか?
そりゃ、新製品は出ます。だから数か月後とか何年もつかなんて話は、今することに現実味が薄いです。
新しいCPU、ベンチマークをレビューした記事はたくさんあります。性能と価格を評価する手段に事欠きません。

>正直どれを選べぶべきなのかわかりませんでした。
選ぶ基準を決めるのはあなたです。
性能差はありません。機能さがあるだけです。どういう機能が必要かは、他人に決めてもらうものではありません。マザーボード事の仕様を突き詰めて比較して、違うを理解したうえでその違いが必要かどうか決めてください。「この作業がめんどくさい」というのなら、自作する"意味"がありません。BTOを買えば済む話です。手間もリスクも最小です。
ある差が重要かどうかわからなかったら、調べるなり質問するなりしてください。丸投げしても他人の意見に迎合するだけで話が進みません。他人の意見に賛同することが、好意を持って受け止められるか、こいつ自分で考えていないなと苛立たせるか、この辺を慮ることができるかは人生経験の範疇ではありますが…大抵こういうパータンは、スレが無駄に長くなります。同じところグルグル。


というところで。
前のスレッドの回答を理解している(同じ質問をしない/同じ回答をさせない)という前提で、今回の質問の趣旨は何でしょうか?

書込番号:23448658

Goodアンサーナイスクチコミ!11


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/06/05 10:43(1年以上前)

まあB550迄ウダウダ言いながら買わない、いざ出たら今度はZen3の話題がホットで待とうか… って秋〜年末?のZen3発売まで買わないだろうって予言しとこうw
まあ半分冗談として(^^;

本当に組むなら
CPU:3300X(将来Zen3に交換)?
HDD:コスパの良い4TBか、外付け
M/B:B550
グラボ:浮いた予算で 玄人志向 GG-RTX2080SP-E8GB/DF とか?
https://kakaku.com/item/K0001176804/

こんな感じでゲーム特化マシンもアリかと。

書込番号:23448716

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/06/05 11:11(1年以上前)

いやグラボも3000番待ちのほうが良いでしょ。
3年くらい待つのも隔世の感 見れてお得あるかも。。

書込番号:23448769

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/06/05 11:14(1年以上前)

>まあB550迄ウダウダ言いながら買わない、いざ出たら今度はZen3の話題がホットで待とうか… 
>って秋〜年末?のZen3発売まで買わないだろうって予言しとこうw

予言通りになると思うな。
そうやってそそのかしてるの他にもいるみたいだし。

書込番号:23448773

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6093件Goodアンサー獲得:527件 Ryzen 7 3700X BOXのオーナーRyzen 7 3700X BOXの満足度5

2020/06/05 12:00(1年以上前)

Haru_papa^^;さん

組み立てて半年経ちました。
5%還元も終わるし、購入時期は現行PCが困った時でしょうか?

書込番号:23448842 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2020/06/05 12:20(1年以上前)

PCは買いたいときに買う、作りたい時に作るで良いと思います。
フェルメちゃん(ZEN3)はマチス君(ZEN2)に比べて今のことろ15%程度速度が上がるとか上がらないとか?
プロセスルールは7nmのままでEUVに変更で内部構造の変更辺りがされるみたいです。
一応、今回の予想プロセスはN7+らしいですが、それなら集積度は18%アップとの公称値ですね。
これについては待つほどか?という感じはします。自分的にはクロックで5% IPCで5%程度上がれば【素晴らしい】と言える出来栄えなのかな?とは思います。
IFに変更が入るかは分かりませんが、メモリーも上げないとこの辺の変更の意味はなく、マザーの要求も上がります。

無難にというなら

グラボは解像度が
マザーボード asus TUF X570 PLUS wifi → B550で良いと思うのですが。。。
X570は自分のような壊れた人には良い仕様なんですが5年間、チップセットクーラーが壊れないか?と少し心配になりますね。
とか、パーツを壊れたら壊れたら仕方ないしという人には良いんですが。。。

自分もブルーレイは外付けで良いと思います。ケースの選択の幅がかなり狭くなるので、一般用途ではすでにこれを必要とするのは書込が多い人に限定されます。

解像度FHDで240fpsを出そうとするとRTX2070USPERも良いとは思うのですが、自分的にはそこまで出す必要があるの?とは思うけど、それはそれな感じがあります。
FPSもやるにはやるんですが、自分の目では165FPS(リフレッシュレート165HZ)-144FPSも有れば十分で、ここら辺は本人の反射神経や動体視力も関係するという話ですね。自分なんかは165Hzのモニターで120FPS程度以上出れば十分に楽しめる(個人差があります)のでそれ以上はとりあえず買わないと思う。
どちらかというと、画像を綺麗にという方向にいてしまいます。(現状、RTXは必要としてませんし、こういった技術はこなれてから買えばいいやと思ってるので、もう少し待ちかな?と思ってます)

RTX3000シリーズは良いのだけど、出てみないと分からないから、コメントできません。
※ 末期モデルなので待っても良いけど、はじめは高いんだろうなと思うと値ごろ感のあるグラボで3年使うでも良いような気もします。

考え方次第ですよね?こういうの、電源はCoolerMaster V750の新型は自分は使ってみたい電源にはなります。ETA-A対応の電源は少ないですし

書込番号:23448886

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/06/05 14:25(1年以上前)

グラボ次世代3000番台待つのもアリ? でも今までと同様に初値が多分万単位で上がるだろうから…

予算潤沢ならアリだけど、あまり余分なさそうだからRTX 2080 SUPER薦めてみた。
3年は大丈夫と思うけど。

書込番号:23449080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2020/06/08 10:36(1年以上前)

おはようございます。
お返事返すまでじっくりと皆様のご意見を熟読し、深く反省しています。
よくよく、調べもせず安易に質問を放ってしまい、結果またか!と不快な内容になってしまったとお返事がおそくなってしまった事と重ねて申し訳ございませんでした。
時期的に外出自粛の要請と重なりB550の発売を待つにはちょうど良く、今後の県外の移動を伴う要請も19日には一旦目処がつき行動できる可能性がありますので都内にて購入する前提で書き込みした次第です。

簡単に言えば、県外を跨ぐ不要不急の移動の要請が解除されてないので購入に踏み切れていないのが現状です。

前回の書き込みを理解した上での書き込みとしては非常にお恥ずかしい内容でした。
ご指摘頂いた様に、今買うべきか?
の気持ちが強かったと思います。
それについて、私が判断せず、皆様に丸投げしてしてるだけと気付きました。

大変失礼致しました。
皆様にはご回答、ご指摘頂きありがとうございました。
出直して参ります。

書込番号:23455275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

クチコミ投稿数:63件

うん十年ぶりにデスクトップPCの自作にトライするつもりです。
macbookpro2012mid(初代レティナモデル)にて3Dモデリングのsketchupを使っており、レンダリング(twinmotion)に挑戦したいのですが、mac買い替えだとコスパ悪すぎです。
そこで自宅LAN内でmacbookproをリモートクライアントにしつつ、レンダリングマシンとしてコスパの良いwinマシンを構築したいです。

【大まかな構成イメージ】
・OS:win10pro
macbookproからのRDPなのでwin10proが必要。

・CPU:ryzen7 3700x
sketchupはCPUパワーが必要ですが、十分すぎるかも。

・GPU:GEforce RTX2070S
twinmotionの推奨環境がRTX2070以上だったかと。

・マザボ:B450系
コスパ重視でX570じゃなくていいですし、B550?の価格安定まで待てないと思います。

・メモリ:DDR4 2666 32GB
ケチるならここかなと。

・SSD:samsung970EVO500GBあたり
スピードも重要ですが、データ喪失リスクが低い安心感のほうが重要

こんなイメージです。
上記の構成についてやケース、マザボその他諸々をコスパ重視でアドバイスがほしいです。

【重視するポイント】
・CPU/GPUの組み合わせは上記でほぼ固定。
コスパ重視ですが使用アプリの要件があるのと、レイトレーシング絡みで恐らくRTX2070が必要。

・拡張性は正直要らない。
数年後手を入れるとしたらマザボからそっくり買い換えるほうがコスパ良さそうなので。

・自作じゃなくてBTOでも良い。
BTOにするにしてもパーツ組み合わせのバランスについてアドバイスをいただければありがたいです。

・壊れないレベルで安いほうが良い。

以上、いきなり長々とすみませんが良いアドバイスをいただければ幸いです!

書込番号:23454597

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2020/06/07 22:32(1年以上前)

コスパx7。
価格性能比という意味"だけ"ならももっと安いPCでいいと思います。3400Gなら、半分の値段で性能は2/3ですから、こちらの方がコスパは上。

要は、同じ性能なら安いやつということでしょうが。だったら価格.comでや値段順にソートすればいいわけで。ただ自作の場合「これがいい」というこだわりが故の"自"作です。その辺が無いのなら、手間とリスクを考えればBTOが一番コスパが良いと思います。


あと。大文字/小文字はかき分けましょう。すごく読み辛いです。

書込番号:23454625

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2020/06/07 22:42(1年以上前)

自作でコスパを考慮しますか〜〜・・・。
パーツに拘らないでコスパ重視ならBTOがよろしいかと。
BTOならコスパは最高でしょう。

書込番号:23454649

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2020/06/07 22:48(1年以上前)

・メモリ:DDR4 2666 32GB
ケチるならここかなと。

Ryzen使うんなら、多分、大した値段差にもならないので3200のメモリーにした方が良いと思う。
https://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=6&pdf_Spec102=1&pdf_Spec103=40&pdf_Spec105=2&pdf_Spec301=16&pdf_so=p1

Ryzenは内部バスがメモリークロックに同期するというのが理由だけど。

・SSD:samsung970EVO500GBあたり
スピードも重要ですが、データ喪失リスクが低い安心感のほうが重要

これは970 EVO Plus MZ-V7S500B/ITの話ですかね?
https://kakaku.com/item/K0001123583/
500GBで300TBWくらいのSSDならこれじゃなくてもと思わないでもないけど、Samsungが良いなら安い方がスペックが良い。

マザーはPCI-E 4.0を使わないならB450で良いと思う。BIOSは一応買うときに対応してるか確認はしてください。

なんか、大雑把な内容になってしまうけど、こんな感じかな?電源は分からないので答えようがないし

まあ、本音を言うなら、コスト重視なら自作する必要は無いのでBTOで良いと思う。
ここのサイトで値段でソートすれば大体わかるしね。

そもそも、信頼性を言うなら、安物は買わない方が良いんだし

書込番号:23454661

ナイスクチコミ!2


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2020/06/07 22:51(1年以上前)

自作パソコンはコスパ寄りは・・・
スペック重視ですので高速化か?
派手さで自分専用機?で満足感溢れる!

コスパ重視ならBTOパソコンを選べば
大満足ですね。

書込番号:23454676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/06/07 22:55(1年以上前)

[OS]
リモート接続したいのなら、Ultra VNCでもいいのでは?
WindowsをProにする必要はありません。
参考
https://auxin01.wordpress.com/2013/04/20/control_from_mac_to_windows_on_vnc/

[マザーボード]
B450マザーボードは1万円以下でも豊富にあります。
ただし、BIOSのバージョンが古いマザーボードも出回っている可能性があるので
3000シリーズ対応を明記したものがいいです。

このマーク
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/389/3389544_m.jpg

[MEM]
値段差はあまりないので、DDR4-3200をお勧めします。

[CPUクーラー]
重い処理をさせるなら社外品クーラーは必須かと。
冷却能力は演算性能にも直結します。
5000円クラスあたりがオススメです。

書込番号:23454683

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/06/08 01:27(1年以上前)

>るーぱおさん

>・CPU/GPUの組み合わせは上記でほぼ固定。
>・拡張性は正直要らない。
>・自作じゃなくてBTOでも良い。
>・壊れないレベルで安いほうが良い。

上記重視するポイントと構成イメージを読ませてもらいました。

結論だけ言ってしまうと「3700X BTO」で検索すればパーツショップのBTO製品が沢山出てきますからその中から選んだ方がいいです。

ショップによってはケースなどもある程度選べますし他は各パーツをアップグレードするかしないかとかになるので好みと予算に応じて選べばいいかと思います。
BTOでしたら動作保証があるので何かあった際丸投げできますし面倒なこと無しに快適な環境を手に入れられます。
因みに最近のBTOは大手以外専用マザーとかを使ってる所は少なく、ほぼ自作代行のような色合いが強いですね。

自分でパーツを揃えて安く組むのもアリではありますが自作ならではのリスクを許容できるなら、という感じになるかと思いますよ。

書込番号:23454897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 cpuの温度が下がりません 教えてください

2020/05/12 22:49(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

クチコミ投稿数:3件

題名の通りですが、cinebenchR20でcpuに高負荷をかけた際に計測した温度が最大95℃まで達します。
計測に使用したソフトはHWmonitorです。
パーツ構成は以下の通りで、グリスは真ん中に米粒タイプでの塗布です。
他の方が締め直したら温度が下がったとレビューがございましたので、締めなおして再度計測しましたが、変わりませんでした。
そこで、詳しい方にお聞きしたいのが、他に温度が上昇する要因はございますでしょうか?cpuクーラーを変更すべきでしょうか?(虎徹ii?白虎弐?)
宜しくお願いします。

【パーツ構成】
cpu:Ryzen5 3600
cpuクーラー:cpu付属クーラー
グリス:kryonaut 12.5w/mk
MB:tuf gaming b450m plus gaming
gpu:GTX 1060 OC
電源:thermaltake 600w
pcクーラー: novonest 120mmファン
pcケース:antec DP501

pcクーラー向き
吸気:前面2か所
排気:背面、上面それぞれ1カ所


書込番号:23400303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/05/12 23:00(1年以上前)

一番単純に考えられるのは外れ石なんじゃ?

CPUクーラーの性能は
虎徹 MarkII > 白虎 弐
ですが、私だったら今の時期にその温度だとどうせ買うなら
無限五 や H5 UNIVERSAL V2 等も候補になります。

書込番号:23400326

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/05/12 23:01(1年以上前)

良いクーラーを付けてもこのように他のCPUより温度高めです。

そうなのに画像のようなしょぼいクーラーで室温25℃で冷えると思います?
あくまでもおまけのクーラーです。 それか釧路へ転勤されたらこのままでよいでしょう^^;


https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001172062/SortID=23386779/#tab

温度下げのための、電圧下げたりなど工夫ができないなら、よい水冷クーラーでもつけましょう。

書込番号:23400328

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2020/05/12 23:02(1年以上前)

もう少し情報が欲しいですね。

まず3600のクーラーはそれほど冷えるクーラーでは無いですね。
クーラーは変えるなら替えちゃった方が良いとは思います。

グリスは:kryonautですか?自分的にはこのグリスは言うほど柔らかいグリスでは無いので米粒塗布でどれだけ広がってるかは微妙ですし、Wraith stelthは圧着度はそれほど高い訳でもないです。
自分は伸ばして塗る派では有ります。

後、CPUの電圧はどれくらいですか?

それと、マザーの制御でPBOを入れてるとかは無いですよね?
そのクーラーでPBOを入れてるなら力不足なのでやめましょう。
※ 入れてないなら良いのですが。。。

後、HWMoniorのバージョンは古いとかなり高い温度が出るので注意が必要です。
※ 自分はHWInfo派です。

書込番号:23400333

Goodアンサーナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/05/13 00:38(1年以上前)

>自作PC初心者1701さん

>cinebenchR20でcpuに高負荷をかけた際に計測した温度が最大95℃まで達します

申し訳ないですがさすがに書き込みの信頼性が低いですね

Wraith Stealthはサードパーティ製などの冷えるクーラーというよりは常用で問題無いクーラーになりますが
その温度を信用するとしてファン速度は全開になりますから考えられない状態かとは思います。
CB R20程度の計測時間で95℃は無いでしょう。

取り付けに問題があるか、ファンを回してないかの2択かと。

設置の状況の写真とモニタリング時のソフト(Ryzen MasterかHWinfo辺り)の提示がいいでしょう。

話はここからになります。

書込番号:23400540

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2020/05/13 13:05(1年以上前)

HWmonitor,HWinfo

cinebenchR20

設置環境

>kaeru911さん
CPUクーラーのご提案ありがとうございます。
このCPUの性能だと虎徹、白虎は非力かもしれませんね(ネット情報ですが)

>あずたろうさん
cpuの資料ありがとうございます。
性能的にryzen7 2700と近いと思っていましたが温度差がこんなにあるとは存じませんでした。

>揚げないかつパンさん
情報ありがとうございます。
電圧や温度は添付の画像の通りです。
グリスの種類によって塗り方があるのですね、参考になります。
PBOは設定しておりませんので、入っておりません。
HWmonitorも最新バージョンでした。

>spritzerさん
各ファンを確かめましたが、いずれも回っておりました。cinebench中にファンの音が大きくなったため、アイドル時よりは回っていると思います。
私も取り付けに問題があるかと思っていますが、何度か付け直してみましたが、あまり温度に変化はございません。
設置状況はテーブルの上においております。(添付資料参考)
設置環境は少し場所を変えて撮像したため、厳密には少し違いますが。(そのためコードの関係でテーブルの端になっています)

皆様、ご回答いただきありがとうございます。
添付資料で何かわかることがございましたら、教えていただきたいです。
自作初心者ゆえのイージーミスなどあるかとは思いますが、アドバイスいただけると幸いです。

書込番号:23401141

ナイスクチコミ!1


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/05/13 18:44(1年以上前)

>自作PC初心者1701さん

SS等拝見させてもらいました。
ファンの回転数が出ていないので推測になりますが、温度に対して回転数がかなり緩い設定になってる可能性アリですね。
この場合BIOSのファンコントロールを確認、調整した方がいいです。

他は何度かクーラーの付け直しをしている様ですが、クーラー締め付け過ぎが原因というのも考えられます。
締め付け過ぎはCPUの各エラーも誘発するのでネジ止めは9割くらいがベターですよ。

外部検証などではWraith StealthでCBをAutoで実行して80℃程度らしくここをターゲットに考えた方がいいかもしれません。
120mmサイドフロータイプへの変更で上記温度より-15〜-18℃下がる様です。

参考リンク

https://www.reddit.com/r/Amd/comments/cgab12/3600x_owners_share_your_temps_here/?utm_source=amp&utm_medium=&utm_content=post_title

https://youtu.be/M6z6BCovVkQ

書込番号:23401617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2020/05/13 23:07(1年以上前)

何度かクーラーを付け直しているようですが、外した際にグリスはヒートスプレッダ全体に広がっていますか?
ファンの回転が上がっていないかもしれないのでUEFIでファンコントロールをDisableにして全開の状態でベンチをかけるとどうでしょう。

書込番号:23402130

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2020/05/14 01:59(1年以上前)

HWMonitorのバージョンは適切ですか?
直近のダウンロードでも転載サイトには古いバージョンも残っている場合があります。

書込番号:23402311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/05/15 00:49(1年以上前)

>spritzerさん
ファンのコントロールをハイスピードに変更して試しましたが、ダメでした。
ただ貴方の興味深いリンクを見て非常に参考になりました。
サイドフロータイプを念頭に虎徹mark ii あたりを購入して試してみようと思います。
ベストアンサーに選ばせていただきます。

回答をいただいた皆様、未熟な私のためにいろいろな資料や提案をいただきありがとうございます。
今後もPCを勉強し皆様のような回答をできる立場になれたらと思います。

書込番号:23404197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/06 21:29(1年以上前)

私の3600もアイドルでCoretempやbiosで温度見ても46〜60℃をうろうろしていますね。

クーラーは虎徹 MarkUです。

グリスはAINEXのJP-DX1 [ナノダイヤモンドグリス]です。

書込番号:23451967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 自作PC

2020/06/05 22:20(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

クチコミ投稿数:5件

初めて自作PCを組もうと思っているのですが、この構成で問題ないでしょうか?
CPU:ryzen 5 3600
GPU:RX 5700xt
メモリ:DDR4 16gb×2
CPUクーラー: 虎徹 Mark II
SSD(sata):500gb
HDD:2TB
マザーボード:ASRock B450M Steel Legend
電源ユニット: 玄人志向 STANDARDシリーズ 80 PLUS GOLD認証 750W フルプラグインATX電源
ケース: Thermaltake Versa H18

書込番号:23449921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/06/05 22:24(1年以上前)

SSDがSATAなのは勿体ない。

NVMeで高速化しましょう。

書込番号:23449938

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/06/05 22:28(1年以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001185426_K0001211577_K0001220482_K0001147812&pd_ctg=0537
こんなところが良いと思います。

また電源、それは質は良いけど、保証が短いよ。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001162471_K0001019734_K0001166416&pd_ctg=0590

こんなあたりが良いかなと。

書込番号:23449950

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2020/06/05 22:50(1年以上前)

特に大きな問題は有りませんが

メモリーの規格の記載が無いのですが、ゲーム用途なら3200以上にした方が良いと思います。
グラボはRX 5700XTとありますが、ゲームによって得手不得手があるので、確認はしておいた方が無難です。
ケースバイケースですがRTX2060SUPERに負ける場合もあります(FFなど)

電源は悪い電源ではないです。保証期間は頭に入れても良いです。

SSDはSN550でも良いのでNVMeにした方が良くない?

書込番号:23450004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/06/06 05:57(1年以上前)

初めて自作PCを組もうとするなら、インテルで組んだほうがいいぞ、

RYZENのクチコミ掲示板は、問題報告ばかりだからな。

今は、店舗も空いてないから、初期不良対応なんてできないぞ

書込番号:23450342

ナイスクチコミ!2


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/06/06 08:05(1年以上前)

仮面くるみんさん

>RYZENのクチコミ掲示板は、問題報告ばかりだからな。

そりゃあ質問する人は買う前の相談やトラブルの相談が多いからでしょ。

Intelの口コミ掲示板、新製品発売したけど、書き込み少ないねぇ…
新CPU発売したのに、Intelの口コミ掲示板は過疎ってるの、心配してるんだけど。
1〜2ヶ月は書き込み多くて盛り上がるはずだけど、限界集落?って位静か。

今時Intel押しは、昔のCM「Intel 入ってる」で洗脳状態の人か、会社がIntelのみ許可って所が多いんじゃ?

しずえ信者さん
構成は基本間違ってないので、不良や相性、組立ミス等無ければ動くはず。

ただ予算や組んだPCで何をメインでやりたいか不明なので、問題ないかは分からないです。
やりたい事によっては性能不足だったり、予算があるなら あずたろうさん や 揚げないかつパンさん が薦めてるパーツに変更もアリでしょう。

その辺分からないので、出来れば予算と組んだPCで何をメインでやりたいかは書いた方がベターかと。

書込番号:23450471

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 初めての自作PC製品選定について

2020/06/02 23:31(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 1600 (AF) BOX with Wraith Stealth Cooler

スレ主 0910800さん
クチコミ投稿数:1件

閲覧頂きありがとうございます。
思い立って自作のPCが欲しくなった為、自分なりに色々と調べてはみたものの
初めての自作ということで製品選定に行き詰まっている状況です。
具体的には製品の組合せに問題がないか、どのパーツにお金をかけるべきかの2点です。
現在の用途としては十分なのかもしれませんが、可能であれば予算の中でより長く利用出来るよう
多少スペックに余裕のある構成であれば望ましいです。
先輩の皆様方、自作PC製品選定のアドバイスを頂けないでしょうか。
ご協力宜しくお願い致しますm(__)m

【使いたい環境や用途】
・フォートナイトが問題無くプレイ出来る
・動画編集(主にYouTube)

【予算】
約8万円(3,4千円程度の価格差でより良い製品があればそちらを購入したいと考えています。)

【検討している各製品】
OS:windows10 home dsp版 13,000円
CPU: Ryzen 5 1600 (AF) BOX 11,000円
    Ryzen 5 2600 BOX 17,500円
マザーボード:asrock B450M Steel Legend 10,000円
ストレージ: WD Blue SN550 NVMe WDS500G2B0C 9,000円
       P1 CT1000P1SSD8JP 13,000円
メモリ:CT2K8G4DFS832A [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組] 8,000円
グラフィックボード:Radeon RX 570 8GT 16,000円
          Radeon RX 580 ARMOR 8G 18,700円
          GeForce GTX 1650 15,000円
電源:KRPW-BK650W/85+ 6,700円
ケース:Versa H26 4,000円
※マウス、キーボードは既存流用、モニターは別途購入予定です。

書込番号:23443981

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/06/02 23:38(1年以上前)

CPU: Ryzen 5 1600 (AF) BOX 11,000円 →〇
    Ryzen 5 2600 BOX 17,500円  
マザーボード:asrock B450M Steel Legend 10,000円
ストレージ: WD Blue SN550 NVMe WDS500G2B0C 9,000円→〇
       P1 CT1000P1SSD8JP 13,000円
メモリ:CT2K8G4DFS832A [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組] 8,000円
グラフィックボード:Radeon RX 570 8GT 16,000円
          Radeon RX 580 ARMOR 8G 18,700円→〇
          GeForce GTX 1650 15,000円

安くあげるならこんなところかな。グラボは引けないね。

書込番号:23444002

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2020/06/03 00:03(1年以上前)

CPU: Ryzen 5 1600 (AF) BOX 11,000円
    Ryzen 5 2600 BOX 17,500円
これはRyzen5 1600AFの方が良いけど、現状はほぼ購入できない。ものが無いから
次点でRyzen5 2600なのは、どうだろう?Ryzen5 2600とRyzen3 3300Xって値段差程度の性能差しかないし、AVX256を使う命令があると3300Xの方が上になってしまうし、現時点ではという限定的な差にはなる。
ZEN+→ ZEN2 同クロックで15%性能が高い。クロックが10%以上高いから実は性能差は15%程度
50%も性能差が無いことは考慮に入れるべき。

ストレージ: WD Blue SN550 NVMe WDS500G2B0C 9,000円
       P1 CT1000P1SSD8JP 13,000円
SN550の方が良い。QLCはもう少し、実証結果が出てから買っても良いし、そもそも、耐久性はTLCと比べるものではない。

グラフィックボード:Radeon RX 570 8GT 16,000円
          Radeon RX 580 ARMOR 8G 18,700円
          GeForce GTX 1650 15,000円
なんだかな?という感じ、5000円足してGTX1650SUPERで良いんじゃない感がすごい。


Versa H26はみんな好きだね。。。
ここでは余り評判は良くは無いけど

書込番号:23444049

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2020/06/03 00:08(1年以上前)

追記:

因みに、Ryzen5 2600が性能が良いのはマルチで実行したときの話だけで、実質的な快適性はZEN2の方が上だからね。
この辺を勘違いしてる人も多いのだけど
まあ、1600AFが買えるなら、これがコスパは最強かな?自分はここへ行くかと聞かれると行かないけど。

書込番号:23444064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/03 00:38(1年以上前)

フォートナイトは恐らくほとんどLowに近い設定で高フレームレートでプレイする方がほとんどと思いますが、私ならばグラボは1660superにしますね

フォートナイトですと、たぶんインテルi5 9400F 
GTX1650S、メモリ16GBあたりの組み合わせと同じくらいのゲーム性能になるんじゃないかと思いますryzen だと

恐らくゲーム内で通常時、微妙に240fpsには足らないかなという感じかと

YOUTUBEでCPUとグラボの型番で検索かけてみると参考になるfps値が色々と動画になってますので、求められてる性能にあったあたりで選ばれるといいかと思います。

書込番号:23444120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:703件

2020/06/03 01:07(1年以上前)

Antec DA601 8000円 造りも良いし組易いです。RGBコントローラーもついてます。

良い構成候補だと思いますよ。 この構成でコスパはすごく良いです。

ただ、私なら下記の構成でお勧めです。 
※ストレージ、HDD、PCケース、Windows(やり方次第でコストゼロ円) は変更してます

CPU:Ryzen 5 1600 (AF) BOX 11,000円〜12000円
めっちゃ品薄です。私は3個必要だったけど1個だけ買えた。

マザーボード:asrock B450M Steel Legend 10,000円

ストレージ:XPG SPECTRIX S40G AS40G-512GT-C 11400円
1TBの容量と 3500MB/s の速度、コスパ良いです。

メモリ:CT2K8G4DFS832A [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組] 8,000円

グラフィックスカード:Radeon RX 580 ARMOR 8G 18,700円

電源:KRPW-BK650W/85+ 6,700円

ケース:Antec DA601 8000円
造りの良さと、マシンの作りやすさ、H26の数段上です。H26、造りちゃちーです。私の表現だと安いだけです。

HDD:WD40EZRZ-RT2 (4TB) 8300円
メインストレージ(M.2 SSD)が1TBあるから不要と言えば不要です。

ここまでで合計:83100円です。(HDD 4TB 込み)

OS:windows10 home dsp版 13,000円
13000円かける必要は無いです。
違法な事をしない前提でゼロにする方法はいくつかあります。
一番簡単なのは、今まで使っていたマシンを使わないようにして、そのプロダクトキーをニューマシンに使用する事です。



上記構成で特にゲーム向けという構成にはならないです。でも、ゲームが出来ないと言う訳では無いです。
必要にして十分と思います。

ヤフオクに1円即決で「コンサル」とか「アドバイス」とかで検索すると、相談に乗ってくれる人いますよ。
がんばれぇ〜 (^−^)ノ

書込番号:23444153

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:703件

2020/06/03 01:23(1年以上前)

訂正です。ストレージ(M.2 SSD) 512GBです。すみません。

書込番号:23444163

ナイスクチコミ!1


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/06/03 03:49(1年以上前)

>0910800さん

>具体的には製品の組合せに問題がないか、どのパーツにお金をかけるべきかの2点です。
>現在の用途としては十分なのかもしれませんが、可能であれば予算の中でより長く利用出来るよう
>多少スペックに余裕のある構成であれば望ましいです。

FHDかと思いますがフォートナイトなどを問題無くゲーミングとのことなのでお金をかけるところはグラボ優先ですね。
また長く利用できる環境なら電源も、になります。

各パーツで選択肢を挙げられてますがポイントのみ回答で。

CPUは通販含め入荷即完売とかで入手困難になってますが1600 AFが買えるならこれで良いかと。
2600はリテールパッケージの再入荷はほぼ終了しており在庫限りの店が数店あるだけになるので1600 AFと比較検討されるならRyzen 3 3100(\13,000)辺りを調べた方がいいでしょう。

次にグラボですが3点の中からなら価格等バランス的にRadeon RX 570 8GTが良いかと。
ただ、ここはゲーム性能に直結しますので予算を上乗せ出来るなら2万前後のGTX 1650 SuperやRX 5500 XTくらいまで背伸びさせた方が良いかもしれません。

Fortnite - FHD all performance classes
https://www.computerbase.de/2020-02/fortnite-benchmark-test/#abschnitt_benchmarks_in_full_hd_ueber_alle_klassen

電源は長く利用するのが前提とのことなので+2,000円強でもGold以上の電源をお勧めしますね。
以下一例になります。

SST-ET650-HG
https://kakaku.com/item/K0001017318/

書込番号:23444242

ナイスクチコミ!1


Sikorskyさん
クチコミ投稿数:13件

2020/06/03 04:07(1年以上前)

さっき気づいたけどamaz○n6/5入荷予定有り\11,103で販売復活しとる!
朝までもつかな?
ちなみに『6/1までにお届け予定』で同所から買った私の1600AFは未だに『発送準備中』だ!
何か予定でも狂ったのかしら。
少なくとも5日入荷分から今買った人より先に発送してくれるだろうと思って安心してるけど。
とにかく、欲しいならがんばって入手してください。
6/2の朝5時ごろにはドスパラでちょろっと出てたみたいだし。
スペック相談に対する回答ではありませんが、1600AFの入手の可否で納得できる度合いが変わるかもと思い書き込みしてみました。

書込番号:23444252

ナイスクチコミ!1


420Eさん
クチコミ投稿数:1件

2020/06/04 21:41(1年以上前)

はじめまして、3日程前にパソコン工房のリアル店舗に行ったところ、アーリーサマーセールというのをや
ってまして、いずれも税抜きで

マザボード Biostar 450gt3 6280円

m.2ssd Biostar m700-512 6480円

メモリ Samsung バルク8gb×2 3980円×2

cpu. ryzen5 1600af 9980円

で、揃える事ができました。電源 ケース グラボは
前のpcの物を流用しました。そして組み上げた所、
何事も無く起動して、不具合も無く使えています。

ネット上では、売り切れの物も意外とリアル店舗にはあったりするので覗いて見てはどうでしょうか。まあ、コスパ以外は無視の構成なので、cpuはせめてRyzen 3-3300xにしておけば良かったかなと思います。

少しでも参考になれば幸いです。

書込番号:23447892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


岩功さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2020/06/05 08:34(1年以上前)

>0910800さん
コスパを考えた構成でいいと思います、以下は強いて言えばレベル
CPU: Ryzen 5 1600 (AF) BOX 11,000円
→3300x(15300円)という手もアリ、動画編集はハードウェアエンコを使えるならぶっちゃけCPUはそこそこあれば変わらない

マザーボード:asrock B450M Steel Legend 10,000円
→セット販売が使えれば安く組めるかもしれないので、セット販売次第でマザーは変えてもいいかもしれない

ストレージ: WD Blue SN550 NVMe WDS500G2B0C 9,000円
→Cドラに使うならこっちで、P1は持ってるけどDドラ推奨(QLC品なのであんまり書き換えさせたくない

グラフィックボード:Radeon RX 580 ARMOR 8G 18,700円
→この中ならコレで、このクラスくらいまでならCPUがボトルネックにはならないハズ
グレードを上げるにしてもグラボは1660Super(26000円)くらいまでを推奨

電源:KRPW-BK650W/85+ 6,700円
→高い電源にしろおじさんには叱られると思うが、問題ないと思う

ケース:Versa H26 4,000円
→マザーがmATXだったのでちょっと気になる点、mATXマザーを使うならmATXケースでも大丈夫(大きいほうがいいならATXケースでいいと思いますが・・・
同じメーカーの安ケースならVersa H17(2700円)も使えます。
ケースは趣味次第なので大きさの規格だけ気を付けていただければ、あとは何選んでもいいかと

書込番号:23448536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/06/06 05:45(1年以上前)

グラボは1660S以上じゃな。

GPU以外はどうでもいい

書込番号:23450337

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)