AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7205スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初めての自作PC

2025/01/03 17:14(8ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX

クチコミ投稿数:11件

自作PCについて質問です。

職場で使用するパソコンを新調しようと考えています。
自作PCを作ってみたいというのがあったため、今回考えていますが全く分からないのでアドバイスを頂きたいです。

パソコンの使用内容としてはPowerPointや動画編集(EDIUSを使用して数時間のものを10分程度に要約する作業)のみで、ゲーム等に使用することはありません。
静音性が高く、予算は10万円以内で作れたら嬉しいのですが(モニターは別で。込みで作れるなら万々歳です)。

CPUはRyzen5 5600XもしくはRyzen7 5700Xを考えています。
GPUを含め残りのパーツの組み合わせでオススメのものはあるでしょうか。
また、各パーツで中古品で安価なものがあれば中古を使用しても許容できるパーツはありますでしょうか。

勝手の多い注文ばかりで申し訳ないですが、アドバイスをいただければ幸いです。

書込番号:26023333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2025/01/03 18:54(8ヶ月以上前)

EDIUSはQSVをサポートするみたいなので安価なARC A580とかで良いと思います。

CPUは5600Xとかで良いとは思います。

内蔵で良いならi5 14400などを使うのも良いかもですね。

自分ならどちらかします。

ハードエンコードの性能を上げたいならちょっと高価ですがARC B580かすかな?

書込番号:26023451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6428件Goodアンサー獲得:887件

2025/01/03 19:47(8ヶ月以上前)

PCを自作していいような職場なら、
そこに詳しい人がいるんじゃないですか?

書込番号:26023512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2025/01/05 11:48(8ヶ月以上前)

パーツの補償年数はマザーボードは大体2年、他は大体1年程度です。無償修理が可能な年数です
それ以降は有償修理とかになります

マザーボード:B350,B450,B550 (AM4 B350 B450はマザーボードのファームウェアアップデート必須)
https://kakaku.com/item/K0001281761/
https://kakaku.com/item/K0001281763/
https://kakaku.com/item/K0001269121/

CPU:Ryzen 4300G , 5400G 等
https://kakaku.com/item/K0001521256/
https://kakaku.com/item/K0001661915/
https://kakaku.com/item/K0001603514/

メモリ:16GB(8GB+8GB) or 32GB(16GB+16GB)初期不良の多い某会社は避けてココで
https://kakaku.com/item/K0001540695/

HDD:SSD,HDDお好きな容量で 1TBあればいいよね?
https://kakaku.com/item/K0000742700/

グラボ:不要

ケース:流用可能ならそれで、無理ならそこそこの物を
https://kakaku.com/item/K0001030756/

電源:500wあればいいです 十分です
https://kakaku.com/item/K0001644065/

3980+15080+7491+4850+3700+5800 = 40901円

ディスプレイとかキーボードマウスは別に購入しよう
ディスプレイは選ばなければ1万円以下とかのもありますよ
HDMIケーブルは流用可能であればそれで。できなければそこら辺にあるもので
https://kakaku.com/item/K0001093947/

動画編集はどんな規模なのかわかりませんが、4k-8kとかでしょうか?(汗

書込番号:26025371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/01/05 18:33(8ヶ月以上前)

きとうくん様
とてもご丁寧に教えていただきありがとうございます!

動画は4kのものになりますが、アニメーションやCGなどは全く使わず、数時間の動画を10分程度に要約するのみの作業です。

また最初に記載を忘れていたのですが、個人的な趣味でRAW現像も行うのですが、CPUは5700Xや5600X、グラフィックボードも別途付けるようなことはしなくても内蔵のもので十分でしょうか。

追加て質問してしまい申し訳ありません。

書込番号:26025838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2025/01/14 22:18(8ヶ月以上前)

>CPUは5700Xや5600X、グラフィックボードも別途付けるようなことはしなくても内蔵のもので十分でしょうか。

5700G 5600Gといった「G」が付いていないものは内臓グラフィック無いです、なのでGPU必要になります

SocketAM5以降は最低限のGPUコア(RDNA2~3)が2個ついてます APUと呼ばれるものは4コア、8コア、12コアと多めに付いてます

書込番号:26037270

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

標準

新規購入で どっちか迷ってる。

2025/01/13 16:19(8ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 8700G BOX

クチコミ投稿数:6件

Ryzen 7 9700X BOXとRyzen 7 8700G BOX迷ってる。アスロック600X買ってるので CPU買ってない。 まぁーゴリゴリのゲームしないと思う。ユーチューブ使ったり、動画編集、仕事がメインです。
息が長く使いたいので、8700Gで5年間使うか、 グラボ差して使うかお金もそんなに使えない メモリDDR56000 16G*2です。
2年後グラボにさしてもいいかと 皆さんはどうでしょうか

書込番号:26035488

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件 Ryzen 7 8700G BOXのオーナーRyzen 7 8700G BOXの満足度4

2025/01/13 16:28(8ヶ月以上前)

Desk Meet X600でと言う話ですかね?

個人的には8700Gで運用してみて、足らなければRTX4060くらいを入れてみるくらいの運用が良いと思います。
Desk Meet X600は内部がそんなに広い訳では無いので入れてもRTX4060くらいがちょうど良い感じだと思います。
9700Xの方が基本性能は高いけど、内蔵グラフィックはそこまで強く無いので単体でと言うのはやや厳しいので内蔵でと言うのは少し苦しいので、最初からグラボを付けるなら選択肢としてありとは思います。

そう言う使い分けでは?

書込番号:26035497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


聖639さん
クチコミ投稿数:1723件Goodアンサー獲得:162件

2025/01/13 17:02(8ヶ月以上前)

>norizou123456789さん
9700Xと8700Gじゃ大した性能差がないです。

9700XでもオンボードのGPU搭載なのでそのまま利用するのもありです。
使ってみて、不満があればグラフィックボード追加で十分です。

X600前提ですと追加できるグラフィックボードも微妙だと思うので、9700Xの
オンボードで十分だと思います。

自分は7900Xで6900XTを搭載していますが、6900XTが壊れない限り、そのままだと思います。

書込番号:26035545

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件 Ryzen 7 8700G BOXのオーナーRyzen 7 8700G BOXの満足度4

2025/01/13 17:27(8ヶ月以上前)

9700Xの内蔵グラフィックはRDNA2の2CUで8600Gは RDNA3で12CUです。
9700Xの内蔵は最低限として割り切るべき内蔵です。

書込番号:26035588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:166件

2025/01/13 17:28(8ヶ月以上前)

>norizou123456789さん
自分も8700Gのほうがいいとは思います、巣のままで、動画編集もできますし(GPUにて)、グラボをつけるにしても4060くらいなら全く問題ないですし、しいて言うならL3キャッシュが少ないのと、シングルスコアが9700Xより遅いくらいですが、
9700Xですと、動画編集がグラボなしだとほぼCPU頼りになりますので、他のことができなくなる可能性も、
グラボ同時購入ですと、結構お高くなりますので、8700Gでしばらく使ってみて、問題があればグラボ購入のほうが安く済むかとは思います。

書込番号:26035589

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2025/01/13 18:32(8ヶ月以上前)

動画編集は、ツールとフォーマットと編集内容次第だけど、グラボ買った方がいいと思う。

ただ、グラボ前提としても8700Gと9700Xで有意なほどに速度変わるわけじゃないので、8700Gでいいんじゃないかと。
CPU安くしてグラボ貯金にして、いち早くグラボ買った方がいい。

書込番号:26035700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/01/13 22:24(8ヶ月以上前)

>ムアディブさん
>19ちゃんさん
>揚げないかつパンさん
>聖639さん
ご意見ありがとうございます。
パソコン触って長くなりますが、色々考えて堂々巡りしてます。
実際何個も買う訳にいかないので、経費で落とせないので 検討し買います。
貴重なお時間ありがとうございます。

書込番号:26036117

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2025/01/14 10:51(8ヶ月以上前)

検討しないで買うと、失敗して結局検討する羽目になりますからね。

ただ、自分がどの程度のパフォーマンスを必要としているかがわからないなら、失敗込みでやるしかないかと。

「動画編集が仕事」なら、ケチると結局バイト以下の稼ぎになるんで投資した方がいいですよとアドバイスしますが。
多分Premiereだろうし、GPU必須かと。

書込番号:26036486

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2025/01/14 10:53(8ヶ月以上前)

まぁ逆に言うと、設備にカネ掛けるつもりがないなら、時間分バイトしてクラウドに投げちゃった方が安くつくわけですけど。(カネの話だけすると)

書込番号:26036489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/01/14 14:46(8ヶ月以上前)

ムアディブさん、8700G注文しました。 使ってみて問題ありならグラボさします。
今のX300ミニ 4350Gで メモリ32G 使ってるので、多分サクサク使えると思います。

書込番号:26036723

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Resizable BARやSMAは使用できますか?

2025/01/12 23:04(8ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 8700G BOX

スレ主 naoktdさん
クチコミ投稿数:1件

PRIME B650でResizableBAR不可

題名のとおりRyzen 8000Gシリーズで、
Resizable BARやSMAは有効にできますか?
当方、ASUS PRIME B650 CSMを使用していますが、添付の画像のとおり、
"サポートされていない機能 "と表示されるなど有効になりません。
BIOSの設定でCSM機能を無効にして、
Above 4G DecodingとRe-Size BARをENABLEに設定しましたがダメでした。
AMDの仕様ではSMA対応とあるので可能なはずですができません。

書込番号:26034599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1844件Goodアンサー獲得:71件

2025/01/12 23:10(8ヶ月以上前)

内蔵グラフィックだと、専用VRAMがないから駄目では?

グラボ搭載すれば、enabledに出来るかと

書込番号:26034610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29599件Goodアンサー獲得:4537件

2025/01/12 23:39(8ヶ月以上前)


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件 Ryzen 7 8700G BOXのオーナーRyzen 7 8700G BOXの満足度4

2025/01/12 23:56(8ヶ月以上前)

Adove 4G DecodingやResizebleBarはPCI-Expressの拡張機能です。
したがって、グラフィックボードを挿した場合に有効に無効の選択ができます。

8600GにIntel B580を挿してますがResizable Barは有効になります。
またRadeonでも外部グラフィックを有効にすればSAM(Smart Access Memory)は有効になります。

書込番号:26034651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Ryzen 9 5950X eco mode is 65W (SEMI FANLESS)?

2025/01/12 13:29(8ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

Ryzen 9 5950XをWindows11上で認識してから、最初はセミファンレスで、後で、eco modeに変更すれば、16コア32スレッドのまま、
以降は基本的には、大きなFANLESSヒートシンク搭載なら、FANLESSで動作も可能だと思いますか?

書込番号:26033778

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/01/12 13:33(8ヶ月以上前)

125Wまで可能となってる製品もありますから可能じゃないですかね?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1331780.html

PCケースやケースファンしだいでしょうから、普通に水冷のほうがいいんじゃないかと私は思いますけどね〜。

書込番号:26033790

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/12 13:37(8ヶ月以上前)

動作はしますけどclock駄々下がりですね

以前5900xにリテールクーラー取り付けた事有りますが

まぁファン全開で煩くて酷かったです

とりあえずファンレスでも落ちる事は無いと思ます





書込番号:26033797 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2025/01/12 13:48(8ヶ月以上前)

>電圧盛りすぎ注意報さん
>KIMONOSTEREOさん


自己解決の妥協案として。

Ryzen 9 5950XT Defalt 105 W eco mode 65 W 16コア 32スレッド。
Ryzen 9 5900 Dafalt 65 W            12コア 24スレッド。
完全FANLESSを目指すなら、Ryzen9 5900 Defalt 65Wを購入した方が良さそう。

皆様ご提案ありがとうございます。

書込番号:26033813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 7 5700X3D BOX

クチコミ投稿数:4件

今使っているのがRyzen5 5500なんですけど、valorant中にfpsが90代まで下がってしまうことがあり交換を検討しています。
実際どのくらいの性能アップなのか教えて頂きたいです。

書込番号:26028074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2025/01/07 18:20(8ヶ月以上前)

効果はあるけど、数値で言うのはゲームにもよるし解像度にもよる。
最低フレームレートを上げるのにはX3Dが最適ですね。

書込番号:26028127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60385件Goodアンサー獲得:16102件

2025/01/07 18:27(8ヶ月以上前)

valorantのゲーミング・パフォーマンスの項目はないけど、フレームレートは上がるでしょう。
https://technical.city/ja/cpu/Ryzen-5-5500-vs-Ryzen-7-5700X3D#gaming

書込番号:26028136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/01/07 18:29(8ヶ月以上前)

最低144fpsくらいでるとおもいますかт_т

書込番号:26028141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2025/01/07 18:52(8ヶ月以上前)

そもそも、どんなゲームでどんな解像度と画質でやってますか?
それ次第だと言ってます。

Fortniteですか?APEXですか?Valorantですか?
グラボはなにを使ってますか?

書込番号:26028164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/07 18:53(8ヶ月以上前)


5700x3dにどんなグラボ使うかでfpsどれだけ欲しいかです

自分の環境だと具体的に説明しますと

5800x3d rtx2070super の組み合わせ

Fortniteでバトルシーンでも160fpsは出ます

まぁグラボ依存が高いのが現状です




書込番号:26028165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/01/07 19:05(8ヶ月以上前)

Valorantしかやってないです! グラボはrtx4060で解像度1280x768の低設定です!

書込番号:26028184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:9件

2025/01/07 19:31(8ヶ月以上前)

Ryzen7 5700X + RTX4060 で、fps200〜 とあります。
https://cospa1.net/valorant-gaming-pc/
設定はこんな感じだそうです。
・解像度はフルHD
・マルチスレッドレンダリングはオン
・アンチエイリアスはMSAA 4x
・異方性フィルタリングは4X
・その他グラフィック品質の設定はオフ

書込番号:26028208

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2025/01/07 20:31(8ヶ月以上前)

Varolantで5700X3Dなら200fpsはあまり切らないと思うけど、まあ、メインメモリーの設定でも上げられそうだけど、X3Dにした方が無難だと思います。
5500はキャッシュ容量が少ないので、カクついちゃうのかもですね。

書込番号:26028275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/07 20:37(8ヶ月以上前)

>さめさめささめさん

ValoでしたらほぼFortniteと同じ様なゲーム形式

現状5800x3dは新品購入不可ですからね

5700x3d購入はFHD環境でしたら間違いない選択かとは思います

まぁ自分の環境もそうですが まだまだ延命可能な環境です





書込番号:26028284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/01/07 23:20(8ヶ月以上前)

ありがとうございますт_т>電圧盛りすぎ注意報さん

書込番号:26028477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

ブーストクロックを伸ばしたい

2025/01/02 20:53(8ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5800X3D BOX

スレ主 Luluriaさん
クチコミ投稿数:73件

5800X3Dのブーストクロックが伸びないです。
第1世代3DVCacheでPBO非推奨とかは知ってますが
マザボや簡易水冷をいいものにしたので(X570PG Riptide ARCTIC Liquid Freezer III 360)なんか設定とかでもう少しクロック伸ばせたらなと思っています。

PBOは一応設定自体はできるのですがadvancedにすると3.47GHz張り付きになってダメでした。
今はENABLEDにして使っていて、使用率50%未満で4.2GHzくらいです

書込番号:26022415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2025/01/02 22:19(8ヶ月以上前)

https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-11291.html

OC非対応と言う話ては?

書込番号:26022536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2025/01/03 01:22(8ヶ月以上前)

5000番台のX3Dは使ったことないので、マザーのBIOSでどこまで設定できるのかよくは分かりませんが、BCLKは触れると思うので、それでやってみたらいいと思いますよ。

自分は現在9800X3D使ってますがこちらはPBOも使えますが、そちらでやっても5.4GHzくらいしか出ないので、BCLKもしくは倍率変更で5.55GHzくらいまでは回せています。

7000番台までの3DVキャッシュはCCDの上にキャッシュが載ってるので、温度下げにくいためにOC禁止という感じなので、まあ触りすぎない方が良いとは思いますけどね。

書込番号:26022663

ナイスクチコミ!0


スレ主 Luluriaさん
クチコミ投稿数:73件

2025/01/03 03:13(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
そういう話なんですが板によってはオンできるみたいなのでできるならいじってみたいなと思いました。

書込番号:26022698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Luluriaさん
クチコミ投稿数:73件

2025/01/03 03:14(8ヶ月以上前)

>Solareさん
BLCKはちょっと怖いですね…
他のパーツが不安定になったりするとは聞くので。

書込番号:26022699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Luluriaさん
クチコミ投稿数:73件

2025/01/03 03:16(8ヶ月以上前)

そもそもPBOをAUTOかENABLEDにしている時ってPSSsupportとかGlobal C-state Controlとか切るべきってのちょくちょく見かけますが実際どうなんですかね?

書込番号:26022700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2025/01/03 05:36(8ヶ月以上前)

>PSSsupportとかGlobal C-state Control

それらは主にアイドリングでの消費電力をどうするかということなので最大クロックとは普通は関係ありません。

またマザーによっては制御も違うので、全般的に言える話でもないですね。

BCLKもできないクロック固定もできなければ他の設定で上がったところでゲームで体感するのは無理なので、それならメモリーOCやる方がましかと思います。

PBOが使えたとしたらCPU Boost Clock Overrideで上げれる上限は200MHzですからそれくらいでしょう。

書込番号:26022728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/03 06:56(8ヶ月以上前)

5800x3dは未だサブPCで使ってます

余りclock気にした事無いですが 冷却には気を使って構成組んでます

この石って意外と熱くなりますからね

フロントに360mm簡易水冷120mmファンを6基 ラジエーターをサンドイッチ状にして冷却してます

無理にclock上げるのでは無く 冷却に気を付けた方が高clock維持出来ると思います


余り弄るところが無く これを気にryzenからIntelに移行しましたけどね

水冷パーツ余ってるので5800x3dを本格水冷で遊んで見ようとも思っています

少しは良くなるかも?(笑)

自分もryzen masterでゲームモードにする程度です




書込番号:26022750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2025/01/03 08:59(8ヶ月以上前)

確かにPBOはオンに出来ると言うかエンハンスモードの200MHzは板によって上がる可能性は有りますが。。。
ASRockはUEFIの設定はかなり保守的でクロック上げにくいって聞くし、他のメーカーのマザーなら確かにPBOの上乗せとかTDPでのMaxBoost+200MHzまで動作したかもですね。
まあ、今は高めのAM4の板が少なくなったからなんとも言えないですね。

書込番号:26022822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2025/01/03 12:53(8ヶ月以上前)

構造上難しいと思います。
今までの3D V-CacheはCPUダイの上に置かれているので熱の伝わりが悪くなっています。
冷えないのでブーストクロックの上昇も少ないと思います。

書込番号:26023083

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2025/01/03 16:33(8ヶ月以上前)

3DVキャッシュのZen5以前がCPU冷えにくいのは周知のですが、それ以前にRyzendeクロック上げるにはどう設定するかという話ですね。

インテルのTVBみたいにCore数ごとのクロックを決めて設定できないので最大クロックを打つこむしかないですね。

それをするにはBCLKで倍率触るかクロックを指定するかしかありません。

一応BCLKもAMD自身はそこが分かってるので本来マザーボードにはCPUとその他PCIやメモリー用にクロックを分けれる機能を付けれるのですが、それができるマザーハイエンドでメーカーも限られます。

それがあればBCLK触ってもグラボやメモリーのクロックの倍率を上げずにCPUだけあげれますしそういうマザーもありますね。

なので上がるかどうか以前にそのあたり触らなければクロックはあげれないという話です。

書込番号:26023293

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2025/01/03 16:46(8ヶ月以上前)

もう、そう言うマザーはかなり探さないと見つからない気はしますね。
因みにB550 AORUS Masterにも無かったと思うけど
※ 自分この機能使わなかったから、まあ、知らないけど

ASUSのハイエンドとか付いてたっぽいけど、買うのが難しい気はします。
5万では買えないよね。

書込番号:26023305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2025/01/03 17:26(8ヶ月以上前)

GIGABYTEはそこまで高くないマザーにも一応機能としてはありますが、問題もあります。

BIOSバージョンで使えなくなったり設定自体が消えたりします。

自分はこの点を以前からGIGABYTEに直接も聞いてるし、販売店通じても質問してますが、全く返答帰ってきてませんね。

まあBCLKがダメならクロック指定で良いと思いますが、そちらはそれこそ5000番台のマザーにはX3Dではできない物はありそうな気はします。

ASUSのROGあたりはAM5以降は付いてますが、5000番台は少ないというかないかもしれませんね。

書込番号:26023346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/03 20:49(8ヶ月以上前)

>Luluriaさん

前の記事になりますがバグらしき記事有りました
https://gazlog.jp/entry/ryzen7-5800x3d-oc-till-end/

果たしてoverclockしてゲームにどれだけ影響有るのか?

それでしたらSolareさんも仰る様に メモリで性能上げた方がリスクも無いしコスト的に得策だと思いますよ

リスクありますがoverclockで弄り倒したいなら14900kとか14700kですか


ryzen環境からIntelに移行したユーザーの戯言ですが










書込番号:26023564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Luluriaさん
クチコミ投稿数:73件

2025/01/05 07:53(8ヶ月以上前)

CinebenchR23のマルチ実行中に60℃くらいだったんですけどこれでも冷やし足りないってことですかね…?
5800って熱いって聞いてたのでむしろよく冷えてるのに伸びないなぁくらいに思ってました。
ちょっと気になったのがマルチ実行中の電力が110Wくらいだったんですけどこれってそんなもんですか?

書込番号:26025108

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2025/01/05 08:17(8ヶ月以上前)

5800Xでは130Wくらいだったんでそんなもんでしょう。

PBOでPPT無制限にしたらもう少し出るでしょう。

書込番号:26025126

ナイスクチコミ!0


スレ主 Luluriaさん
クチコミ投稿数:73件

2025/01/05 08:33(8ヶ月以上前)

>Solareさん
上でも言いましたけど、PBOをAutoかenableじゃないとクロックおかしくなるんですよね…設定は間違ってないはずなんですが

書込番号:26025138

ナイスクチコミ!0


スレ主 Luluriaさん
クチコミ投稿数:73件

2025/01/05 08:36(8ヶ月以上前)

>電圧盛りすぎ注意報さん

クロックちょっとでもあげたいのはゲームのスコアではなく少しでもマルチタスク耐性が上がればと思ってのことです。まぁそれでも浅はかかもしれませんが、9800X3Dでは第2世代3DV-casheで熱問題が解決してクロックが伸び、マルチタスクとかも8コアでもいい感じの性能だったので少しでもまねできないかな、と

書込番号:26025143

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2025/01/05 08:49(8ヶ月以上前)

advancedにしたら普通はその下にまた項目出てきます。
そこをMotherboardにしたら、PPTの設定とか出て来ると思いますけど。

書込番号:26025149

ナイスクチコミ!0


スレ主 Luluriaさん
クチコミ投稿数:73件

2025/01/05 08:56(8ヶ月以上前)

>Solareさん
設定は出てきますが試行錯誤しても意味わからんクロックで固定になっちゃうんですよね、3.5Ghzとか

書込番号:26025158

ナイスクチコミ!0


スレ主 Luluriaさん
クチコミ投稿数:73件

2025/01/05 08:58(8ヶ月以上前)

多分設定おかしくないと思うんですけどね〜
項目1個ずつオンオフとか数値変えてみるとか何をしても定格近くに固定になりますね

書込番号:26025160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Luluriaさん
クチコミ投稿数:73件

2025/01/05 08:59(8ヶ月以上前)

わけわからなくてPBO切ってみてもクロックとか何にも変わらないですね

書込番号:26025163

ナイスクチコミ!0


スレ主 Luluriaさん
クチコミ投稿数:73件

2025/01/05 09:09(8ヶ月以上前)

今気づいたのは多分autoとえなーぶるの時も何も効いてなくてマニュアルで本気で設定しに行くともはや固定クロックになるみたいな状態ですかね?
なんだかX3Dだから設定不可みたいなのがやっぱりあるんですかね?
でもなら最初っからPBO非対応ならその画面いらないだろって思いますけど…

書込番号:26025172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/05 09:13(8ヶ月以上前)

>Luluriaさん
パッケージ60℃でしたら冷えてますね

電力も110w 自分のも同じです


色々とレビューなんかも読み漁りましたが overclockは壊れる覚悟でやるしか無いのかな?

一応5800x3dは希少なcpuとなりましたからね…

フリマでも45,000円程で取引されますし

流通性の悪さではプレミア付いてます

書込番号:26025174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Luluriaさん
クチコミ投稿数:73件

2025/01/05 10:03(8ヶ月以上前)

まぁそうですね
色々試してみて一応普通にゲームプレイ中でも4.42くらいは出てくれるようになったのでとりあえず満足です。
本当は4.5とか見てみたいんですけどね

書込番号:26025218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/05 16:53(8ヶ月以上前)

>Luluriaさん
PBO2 tunerでoffset掛けてみました

このスレ立て無ければ無頓着で何もしなかったのですが

とても良い機会でした 感謝する次第です

とりあえず?25と?30は最高clockは同じ

シネベンチR23では500近くスコアーアップでした

clockもオールコアで44.5付近で推移してくれてます

書込番号:26025724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/05 17:12(8ヶ月以上前)

ff14 黄金のレガシーもafterburner読みでほぼ常時4450MHz確認出来ました

余り下がるシーンは無かった感じでしたね



書込番号:26025757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Luluriaさん
クチコミ投稿数:73件

2025/01/05 18:30(8ヶ月以上前)

>電圧盛りすぎ注意報さん
外部のソフトウェアかぁなんて思っておっくうでしたが、スタートアップに設定もできるということを知り試した見たところ同じく全コア-30でいろんなゲームや作業問題なくできてますしゲームの作りによってばらつきはありますが大体4.45出るようになりました。
こちらこそ感謝です!
-30全コアだとうまくいかないというのも見受けられたので比較的あたり石だったんですかね?
まぁ私の環境なぜかRyzenmaster入れられなくて(チップセットとかより先に入れないといけないとかなんとか)これ以上煮詰められませんがまぁ不満もないのでこんなもんにしときます。

書込番号:26025831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/05 18:56(8ヶ月以上前)

>Luluriaさん
https://k-garage.net/5800x3d-teidenatuka/

こちら参考にしましたので宜しければ

自分も無頓着でしたのでこの度は再度5800x3dの良さを思い知らされました

Intelにもoffset掛けてシングルコア上げるやり方あります

まぁ似たようなやり方ですね

書込番号:26025879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)