AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90278件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 5700xを買いたすか悩んでいます

2024/05/28 00:27(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX

クチコミ投稿数:22件

minisforum um560(cpu 5625u)を持っているのですが、5700xを買いたすか悩んでいます。

【使いたい環境や用途】
簡単な動画編集やiPhoneの写真を移す等
【重視するポイント】

【比較している製品型番やサービス】
GIGABYTE ■マザーボード Mini-ITX B550I-AORUS-PRO-AX Rev1.0(https://store.shopping.yahoo.co.jp/pc-acrs/0889523022986o01.html?sc_i=shopping-smartphone-web-top--reco1-seeditem)

A520M-ITX/ac(https://s.kakaku.com/item/K0001281764/?cid=shop_google_dsa_00010036&gad_source=1&gclid=Cj0KCQjw3tCyBhDBARIsAEY0XNm6yi_a5nkaO4HK2p0S6lB-rN4vKTROeZcKJcNfz-yI1N19EwfL0yYaArFOEALw_wcB)等のマザボ

【質問内容、その他コメント】
um560を持っているのですが、先日ストレージを買い足したので、他も買い換えようかと少しだけ考えています。識者の皆様、少し教えて頂きたいです。 

買い替えたストレージssd:SPD SSD 4TB【3D NAND TLC】M.2 2280 PCIe Gen4x4 NVMe グラフェン放熱シート付き R:7400MB/s W:6600MB/s 5年保証 翌日配達送料無料
(https://store.shopping.yahoo.co.jp/spd-shop/spdssd4t-sp700ngh-1.html)

 um560はiPhoneの写真を読み込んで移す時に数が多い場合は若干のもたっと感がありました。今つけてるssdがnvmeじゃないのも原因かもしれないですが。(細長いwinten製です。)
現在ram ddr4 計32gb(16gb2枚)

評価サイトにより5625uと5700xで差があるというところと、差がないというサイト、5625uの方がグラフィック性能が高いという話やramが高い周波数まで対応という話もあり、結局買い換えるのお得なのか迷います。(https://www.sofmap.com/contents/?id=nw_ga_cpu&sid=0)
(https://technical.city/ja/cpu/Ryzen-5-5625U-vs-Ryzen-7-5700X)

比較サイトはたくさんあるのでひとまず上の2つ掲載されて頂きました。5700x 5625u ryzen cpu 比較(表)等とググりました。

書込番号:25750774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kiyo55さん
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:156件 Ryzen 7 5700X BOXのオーナーRyzen 7 5700X BOXの満足度5

2024/05/28 01:06(1年以上前)

とりあえず5700Xは内蔵グラフィック無いから別途グラボ必要だけど…それは大丈夫なの?
5700Gの方ならグラフィック内蔵だけど…PCI-E Gen3までだから、今お使いのミニPCと変わらんくてGen4のM.2を最大速までいかせれないし…

書込番号:25750795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2024/05/28 06:38(1年以上前)

まず、予算をちゃんと組んだのかが問題になりそうだと思う。

5700Xは内蔵グラフィクスを持ってないのでグラフィックスボードが必須なので、最低でもそれを含める必要がある。
マザーとCPUだけあれば動作するわけではないのでそのほかに電源、ケース、メモリー32GBとOSとグラボが最低限必要になると思う。
MiniPCのメモリーはSO-DIMMだから使えないしね。
それで予算を組むと最低、8万から10万くらいかかると思う。
5625Uは6コアのCPUなので、それで処理能力が足りないのか?それともSSDに能力がないからなのかを確認してNVMeのSSDだけにしてももたつくなら、能力不足なので、ZEN4にするか、インテルのノート系のCPUを前提にする方が無難だと思う。
大きさも小さく、高性能にしたいなら、インテルのノートCPUかZEN4のCPUのミニCPUにした方が良いと思う。
予算的にも多分、自作で5700Xで作ると同じくらいコストがかかると思います。

まあ、予算次第ですね。。。

ミニPCを解体してパーツ流用するなら、その辺りもよく考えないとコストが大きくなります。

書込番号:25750930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件 Ryzen 7 5700X BOXのオーナーRyzen 7 5700X BOXの満足度5

2024/05/28 09:29(1年以上前)

PCIe Gen4x4(速度)にこだわるなら、B550I-AORUS-PRO-AX Rev1.0 ですね。A520 は PCIe Gen3x4 ですから。
4TB(容量)だけなら、どっちでもいいと思います。
それにしても、MINI-ITX は高いですね。中古でも mATXの倍近い価格とは・・・。

書込番号:25751095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2024/05/28 10:16(1年以上前)

そうなんですね。gen4 nvme ssdを先日購入したのですが、よく書き込みスピード7000台とかって書かれていますが、どのくらいまでダウンなのでしょうか?

書込番号:25751137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1672件Goodアンサー獲得:167件

2024/05/28 10:38(1年以上前)

読み込み3500くらいまでダウンしますね。

書込番号:25751162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2024/05/28 11:37(1年以上前)

アドレスありがとうございます。dimm 64gb(32gb2枚)等まで考えると結構いっちゃいますね。

いや、理系ですが、バイオ系で電気もコンピュータも非専門なので、ネットで調べてパッと真似できるレベルでないとパーツを取って等私には。

書込番号:25751238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2024/05/28 11:57(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

CrystalDiskMark等使って現状を調べれば、いいんですね。今は、ストレージ容量上げる時に、一度m.2 sata→nvmeを目指したのですが、うまくいきませんで、m.2 sataにしています。
(無料のクローニングソフトやネットで調べてコマンドプロンプトしたりしましたが。)
今回は、sata(2tb)→nvme(4tb)やってみます。

他の人か環境と比べてないのでなんとも言えませんが、もたっと感はm.2 sataか、フォトアプリや、他のiPhon写真の転送ソフトのせいもあるかもしれません。
 ssdはgenを落としても、ゲームやるのに影響はないというのが出てきました。私は少し簡単な動画編集や悪用のない範囲で音声合成したりしたいです。(https://gamepc-base.jp/gen4ssd-compatibility/#index_id5)

書込番号:25751260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11738件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2024/05/28 12:06(1年以上前)

>やっくん233さん
>iPhoneの写真を読み込んで移す時に数が多い場合は若干のもたっと感がありました。

世代も不明なのであれですが、
これiPhone側の速度の問題の可能性ありませんか?
Lightningケーブルの世代だと所詮USB2.0相当なので…

書込番号:25751269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2024/05/28 12:29(1年以上前)

コメントありがとうございます。
そうなんですね。いま使っているのは、iPhone se2と3です。そっちの問題もあるのですね。そっちの問題が主なら、pc側の環境を変えてもあんまり変わらないかもですね。もしそうならそこは、諦めなきゃいけないですね。他の使い方の時に早くなればそれはそれでありがたいですが。あとは、費用対効果の問題ですね。

書込番号:25751299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2024/05/28 14:54(1年以上前)

intel core-i5 13400(https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14277211829)等もご紹介頂いた5700gに並ぶものかと思うのですが、載せたヤフー知恵袋で5700gで大丈夫なようなので、どちらかというとこちらかなと思います。intelは、 ddr5と4いずれも使えるという情報は魅力的でしたが。

マザボって、古いb450等使うと性能落ちるんでしょうか?(https://jp.mercari.com/item/m98509817481?mtm_source=ssc_reg_homeappliances&utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_content=9515292974_20168919739___&utm_campaign=ssc2_homeappliances&gad_source=1&gbraid=0AAAAADR9OZ0XmxVVBnEi4Yl0YrWe1MziZ&gclid=Cj0KCQjw3tCyBhDBARIsAEY0XNlceb3_JmmHWB-vafJcFah_BcbEUzhhtix1mWqvSpBre9Gn1CMgouMaAsA2EALw_wcB)

書込番号:25751450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:156件 Ryzen 7 5700X BOXのオーナーRyzen 7 5700X BOXの満足度5

2024/05/28 15:32(1年以上前)

B450はPCIE Gen3までで電源回路も弱かったりする、でも5700Gなら電源的には問題ないしちょうどPCIE Gen3までだから十分使えるよ
ただあまり古いマザーはまともに使えるか、Ryzen 5000シリーズ対応BIOSに更新してあるかわからんから面倒な事なるよ…

とりあえず今の5625UのPCのM.2を購入したM.2に交換して使うでいいんじゃない?

書込番号:25751483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2024/05/28 19:30(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
可能は可能みたいですね。(https://s.kakaku.com/review/K0001359218/ReviewCD=1641932/)
 さっきのマザボ見直したら、出品者の方では、ジャンク品として出しているみたいです。

 minisforum b550(https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1408160.html)
skybariumSkyBarium ミニPC Ryzen 7 5700U 8C/16T(https://www.amazon.co.jp/SkyBarium-最大4-3GHz-Bluetooth5-2-デュアルチャネル-60Hz出力対応/dp/B0CLRVSQRL)に同じもしくは似たcpuを積んでるようですね。メモリやストレージを換装できればよいですが、そのように作られていない可能性高いですかね。

書込番号:25751745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2024/05/28 19:37(1年以上前)

自分も取り敢えず5625Uを取り敢えず使う方良いと思うし、5700Xを使うのはかなりコストがかかるからなー

書込番号:25751755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2024/05/28 22:14(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>kiyo55さん

お返事ありがとうございます。
アドバイスありがとうございます。
5700gを積んだminisforum b550あたりの中古を買うか、そのままum560のまま、ストレージのみ交換にするか考えてみます。

書込番号:25751965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


code00さん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:10件

2024/06/03 03:09(1年以上前)

iPhoneの転送が遅いのはUSBのせいなのでどうにもならないです。
スマホのCPU性能によりますが、SSDの1/100以下の速度です。(スマホ全般、画像枚数が多いと遅いことが多いです)
店員さんに言って店頭のゲーミングPCで試しても大差無いと思います。
今回のような場合は改善されないのでお金の無駄になってしまう可能性が高いです。

CPUに関しては、私は適当に安い所からバルクを個人輸入しちゃってますね。
ただ、初心者の方には個人輸入はオススメ出来ないので、
国内で中古パーツを購入する場合は、中古でも保証期間長め(3〜6ヶ月)のお店での購入をオススメします。
フリマで購入する場合は運営サポートの手厚いメルカリでの購入をオススメします。

AMD Ryzen 7 7700 (AM5) \28,129
https://ja.aliexpress.com/item/1005005189649041.html

AMD Ryzen 5 7600 (AM5) \23,901
https://ja.aliexpress.com/item/1005005282869445.html

AMD Ryzen 5 7500F (AM5、iGPU無し) \20,117
https://ja.aliexpress.com/item/1005005876339228.html

AMD Ryzen 5 5600 (AM4、iGPU無し) \13,156
https://ja.aliexpress.com/item/1005004128862261.html

※\22,500以上で値引きクーポン -\3,200 (24SC20)
※\15,000以上で値引きクーポン -\2,000 (24SC12)
※\10,000以上で値引きクーポン -\1,300 (24SC08)

書込番号:25758452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信17

お気に入りに追加

標準

CPUの補助電源数について

2024/01/06 21:19(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX

クチコミ投稿数:265件 Camp Nouのぼやき日記 

質問させて下さい。

この度、 Ryzen7800X3Dで久々に自作PCを組みました。当初、 BIOSまで行ったり行かなかったりでトラブってました。(Windows11はインストール出来てます。)

購入店で見てもらったところ、最終的にメモリの相性問題で不安定だったことが分かり、メモリの交換で問題は解決しました。

そこでタイトルの件です。
当初、原因が特定できていなかった段階でお店の方に「マザーボードにCPU補助電源が二つあるので、ハイエンドCPUだと二つとも繋がないと不安定になる事があります」と言われました。調べてもらった結果は一本でも問題なさそうとの事ではありました。

マザーボードはMSIのMAG X670E TOMAHAWK WIFIを使っています。私は8ピンを一本しか繋いでいませんでしたが、マザーボードには8ピンCPUコネクタが二つあります。

メモリ交換後は安定動作しているので、問題ないとは思いますが、皆様は当CPUについてCPU補助電源は何本で運用されていらっしゃいますか?

なお、OCなどには関心がなく、普通に安定動作してくれれば問題ないです。


当初、お店で言われた事を気にし過ぎなのかも知れませんが、皆様がどうされているか参考までにお聞かせ下さい。

書込番号:25574779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/01/06 21:24(1年以上前)

刺さる所は全部差す派です

Intel環境で4090搭載してる為です

更にOCしてますしね

ryzen環境と違い電力バカ食いですから!

書込番号:25574789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2024/01/06 21:33(1年以上前)

自分も挿さるところには全部挿すけど、自分のマザーは8+4ピン構成だけど、7900X3Dでも100Wちょっと、別に8ピン一個でも行けるけど

電源に8ピン一つしか無いなら電源を変えてまで挿す必要はないと思う。
7800X3Dはフルロードでも100Wに満たないと思う。

書込番号:25574800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:265件 Camp Nouのぼやき日記 

2024/01/06 21:54(1年以上前)

なるほど、やはり刺せるところは指すべきですか(^_^;)。

書込番号:25574822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件 Camp Nouのぼやき日記 

2024/01/06 21:57(1年以上前)

電源はAntecのATX3.0電源1000wを使っていて刺さるのは刺さるのですが、7800X3Dは省電力と言われているので、必要以上に差しても無駄なのかと思いまして。。。(^_^;)。

書込番号:25574830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9564件Goodアンサー獲得:923件

2024/01/06 22:00(1年以上前)

まあCPUだけなら大丈夫かとは思います。

ただグラボは何を使ってるのか知りませんが最新のグラボならそれに合わせて電源も最新にしておいた方が良いとは思いますから8ピンが1個しかないような電源使ってるなら買い替えても良いかと思います。

書込番号:25574835

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2024/01/06 22:01(1年以上前)

無駄ということはないです。

まあ、つなげておいた方がロスが少なくはなりやすいです。
ただ、電力的には特に必要性は少ないとは思います。

書込番号:25574837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件 Camp Nouのぼやき日記 

2024/01/06 22:06(1年以上前)

グラボはRTX2060superで、グラボの補助電源は6ピンと8ピンを接続済みです。

書込番号:25574840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件 Camp Nouのぼやき日記 

2024/01/06 22:07(1年以上前)

なるほど、ロスの問題もあるんですね。
23年ぶりの1から自作なので参考になります。

書込番号:25574844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2024/01/06 23:08(1年以上前)

2か所に接続が必要なのは、電源の出力に安全のためのリミッターがある場合でしょう。
いまどきはそういう電源はないようです。しかし、1000W級の電源でリミッターがないのは
ちょっと恐ろしい話です。

書込番号:25574919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件 Camp Nouのぼやき日記 

2024/01/07 00:18(1年以上前)

いや、リミッターとか云々の問題じゃなくて、B650やA650マザーではそもそもCPU補助電源は8ピンしかないものがあり、それでも7800X3Dは使えると各種メディアで言われている中で、ハイエンドマザーを使われている方達は、繋げる分を全て繋ぐことに意味を感じているか知りたいだけです。

NeoECO Gold NE1000G M ATX 3.0自体に何の不安も感じていません。

書込番号:25574980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2024/01/07 00:40(1年以上前)

「ハイエンドマザー」が8ピンを2個持つのは、商業的理由でしょう。
「ありがたみ」の演出です。パソコン屋の商売に邪魔をしてはいけない。

で、2カ所挿すのは、穴があればふさぎたくなる人間の本性じゃないですか。

書込番号:25574996

ナイスクチコミ!4


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9564件Goodアンサー獲得:923件

2024/01/07 02:00(1年以上前)

ハイエンドマザーが8ピン2個あるのはハイエンドCPUのためです。

インテルの場合14900Kなら400W近く使うんだから、必須ですね。。

それに普通に使う人ばかりではなくLN2とかで遊ぶ人もいますしね。

清水君の動画でも14900KのCINEBENCHで1000W行ってたので、Ryzenでいうと7950Xで同じようなことする人はこれまた必須ですね。

なので商用的理由とか演出とかでは全くないね。

省電力なCPUしか使わないとかOCもしない人にはいらないけど、こういったいる人には3本くらいあっても良いと思ってる人もいると思いますよ(笑)

答えとしてはニーズがあるから・・という事ですね。

書込番号:25575021

ナイスクチコミ!7


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2024/01/07 12:56(1年以上前)

まさに、スレ主さんには不要だ、という説明でした。

ニッチな大消費電流向けマザーを特別に機種作らないで、
一般向けに相乗り、というのは商業的理由でしょう。

書込番号:25575486

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/01/07 13:51(1年以上前)

Gygabyte MZ32-AR0 ver1.0 + EPYC 7551P(32C/64T,180W) ですが、補助電源8ピン×2は必須です。
本マザボは16本のメモリスロットがあるので、補助電源の1個はメモリ専用です。

書込番号:25575536

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2024/01/07 14:10(1年以上前)

MZ32-AR0 ver1.0 + EPYC 7551P
これはサーバーの話ですね。
180Wの CPUに 8ピン1本という仕様がみえる。

これもスレ主さんには不要だ、という説明の追加になります。

書込番号:25575558

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9564件Goodアンサー獲得:923件

2024/01/07 15:14(1年以上前)

誰も7800X3Dに8ピン2本必須なんて書いてません。

皆さん大体は無いなら1本で良いと書いてます。

マザーボードは当然対応CPUがたくさんあるのでハイエンドマザーが8ピン2本あるのもこれまた必須です。

商業的理由とか演出なんて書くのはこCPUのみ対応マザーボードでないのに書いたところで意味のない話です。

書込番号:25575623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2024/06/02 22:08(1年以上前)

製品は異なりますが、同じ疑問を持ってこの質問にたどり着き、巷の資料とは別で必要なケースがあったので共有しようと思います。
結論から言うと普段使い的には問題はないものの、内臓のM.2 SSDのスロットが多い場合など、すべて使おうとすると補助電源1本では起動しなくなりました。

IntelCPUでCPU補助電源は8pinが2本のボードを使っています。CPUだけ見れば1本であっても多少のOCも問題なくできており、パフォーマンス面も問題ありません。
(なお自分もOCは特に関心は無く基本は定格のクロック・電圧運用です)

問題はM.2ソケットがCPU直結の2本、チップセット経由が3本の計5本あるのですが、CPU直結の方に2本M.2SSDを差すと起動ロゴが出る前に電源が落ちるようになりました。
M.2SSDをCPU直結1本、チップセット経由に1本〜3本にすれば問題なく起動します。
その後、電源を交換し補助電源を2本ともつなぐ事でCPU直結のソケットに2本差しても正常に起動するようになりました。

CPU直結のバスで問題が出る様なので、スレ主さんの問題になっていたと思しきメモリもそうですし、補助電源無しのグラボやその他拡張ボードをCPU直結のレーンにつなぐ事でも発生しそうです。

この辺りはマザーやCPUの仕様で違ってくると思いますが、やはりCPU直結の方がパフォーマンスが出せるため、CPU以外でもM.2SSDやメモリの性能を引き出したい場合は必要な様ですのでご参考までに。

書込番号:25758270

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

モデルナンバーの表示が・・・

2003/05/11 20:07(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク

スレ主 刃組み係さん

初めまして!いつもこちらの書き込みを参考にさせていただいている者です。先日、秋葉原にて苺皿10週物を手に入れたので早速OCしてみました。
使用M/Bは、こちらでは使用例を見かけないASUSのA7V333です。
今現在、電圧は定格1.5VでFSB166*12.5倍(2083、1Mhz)で非常に安定して使用しております。
質問なのですが題名の通り、モデルナンバーの表記がBIOS、ASUS・PCプローブ、
WCPUID共にOCしているにもかかわらず「XP1700+」のままなのです。
こちらの書き込みや、google等で検索してみたのですが他の皆さんの場合(もちろん
M/Bはそれぞれ違いますが)OC相当の表記(私の場合ではXP2600+)に
変わっているようなので非常に気になっています。
M/Bのジャンパやディップスイッチもいじってみたのですが変わりませんでした。
どなたか情報をご存知の方が居ましたら御教授いただきたいと思い書き込み
させていただきました。宜しくお願い致します。
以下、マシンの構成です。

CPU:アスロンXP1700+(苺皿)クーラー PAL8045
M/B:ASUS A7V333リビジョン1.04 BIOS・1016
メモリー:NANYA製PC2700 512MB*1枚
グラフィックカード:サファイア製Radeon9000PRO128MB
HD:マクスターATA133 60GB
OS:Windows98SE
温度:アイドル状態 CPU31度 M/B30度
   負荷状態(今のところ)CPU36度 M/B34度 
スーパーπ104万桁・1分8秒 FFベンチマーク 平均4180(共にOC後)

書込番号:1568730

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/05/11 20:21(1年以上前)

OCしてるわりに温度低いね
XP1700+として起動してるんじゃないのかな?

書込番号:1568785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/11 20:42(1年以上前)

2083MHzでの1分8秒は遅すぎる気がするが

書込番号:1568851

ナイスクチコミ!0


スレ主 刃組み係さん

2003/05/11 20:43(1年以上前)

ご返事、ありがとうございます!
温度の点は私もそうおもうのですが・・・
WCPUIDで確認すると、確かにOC状態になっているようなのです。
XP1700+のOC無し状態も、前に使っていたXP2100+(パロミノコア)も
WCPUID、PCプローブ、BIOSで試し確認したのですが、正常に
表記されていました。
スーパーπやFFベンチも明らかにXP1700+OC無し時よりも
速くなっています。
Win98SEやBIOSも疑って調べているのですが情報が集まりません。
続けて調べてみますね。

書込番号:1568855

ナイスクチコミ!0


スレ主 刃組み係さん

2003/05/11 21:09(1年以上前)

上記は皇帝さんへの返事です。名前を書かずにすみませんんでした。
NなAおOさん、ご返事ありがとうございます!
>2083MHzでの1分8秒は遅すぎる気がするが
そうですね、確かに皆さんの報告と比べて遅いと思います。
何か要因があると思うのですが、私もまだ勉強や経験が不足で特定する事も
難しいです。メモリーとHDDも重要らしいのですが・・・
構成やソフト等見直した方がいいのかな。(汗)

書込番号:1568922

ナイスクチコミ!0


聖塔 光さん

2003/05/11 22:05(1年以上前)

定格で何分何秒かはわかりますか?

書込番号:1569127

ナイスクチコミ!0


スレ主 刃組み係さん

2003/05/11 22:55(1年以上前)

聖塔 光さん、お返事ありがとうございます!
定格(OC無し)でスーパーπ104万桁平均1分24秒でした。
3回計測直後のCPU温度はPCプローブで27度です。
ちなみに同構成でXP2100+(パロミノコア)の時は平均1分17秒でした。
原因解明の手掛かりになりますでしょうか?

書込番号:1569337

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16118件Goodアンサー獲得:1318件

2003/05/11 22:58(1年以上前)

XP2600+相当だったら、50秒前半かな、
やっぱりOC出来ていないんじゃないかな。

書込番号:1569349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/11 23:13(1年以上前)

Dualメモリーでないことを考えて58~56秒ぐらいになるはずなのだがなぁ

書込番号:1569391

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/05/11 23:42(1年以上前)

今、166×12.5で2600+として起動させスーパーパイ104万行やってみたが55秒だ。

書込番号:1569512

ナイスクチコミ!0


聖塔 光さん

2003/05/11 23:53(1年以上前)

1分24秒ですか…
何か常用ソフトがあるような…
私のは1分20秒でしたよ。
4秒差はでかい気が…

私はKT400、DDR333で12.5*166で58秒でしたよ。

書込番号:1569572

ナイスクチコミ!0


スレ主 刃組み係さん

2003/05/12 00:09(1年以上前)

犬麻呂さん、NなAおOさん、皇帝さん、聖塔 光さん、お返事
ありがとうございます!
そうですね、少なくとも1分は切ると思うのですが。
前の私の書き込みの時は定格1700+状態で書き込んで、今これを書いている
時点でまたBIOSでOC状態にしてみました。
が、やはり最初の私の書き込んだ状態となんら変わらない状態です。
モデルナンバーの表示の件とスーパーπの遅さの件は繋がりが
あるのでしょうね、きっと。
それと、聖塔 光さんに書いていただいたお返事の「常用ソフト」ですが
「ウイルスバスター」等もそれに入るのでしょうか?

書込番号:1569638

ナイスクチコミ!0


聖塔 光さん

2003/05/12 00:22(1年以上前)

たしか、入ると思いますが…
自信がないですが、かなりの影響があると聞いたことがある気が…

書込番号:1569708

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/05/12 05:37(1年以上前)

刃組み係 さんへ

参考までに、うちのは苺皿ではなく真皿の1700+で133*12.5で2000+稼働させています。スーパーπ104万桁は1分4秒です。
RAMはDDR256*2(PC2700)です。MBはGA-7VRXP。

書込番号:1570212

ナイスクチコミ!0


スレ主 刃組み係さん

2003/05/12 20:50(1年以上前)

聖塔 光さん、ジェドさん、お返事ありがとうございます!
>聖塔 光さん 
今、仕事から帰ってきてすぐにPCのウイルスバスターや外せそうな
常駐ソフトをすべて外してスーパーπ104万桁を10回行ったのですが、
結果は1分7秒と1秒しか短縮できませんでした。
ハード側に問題があるのでしょうか?

>ジェドさん
真皿2000+の状態で1分4秒ですか・・・
私のパロミノ2100+の時で1分17秒ですから、ますますハード側に原因が
あるように思えてきました。

今思い出した事ですが、ものすごくマヌケな事かもしれませんが手掛かりに
なればと思い書いてみます。
このA7V333で現PCを組んだ時に付属の「4in1」ドライバーをインストール
しようとしたのですが、どうしても何度やっても不安定になる為、結局
インストールしていないのです。もしかしてこれが原因でしょうか?
もしこれが原因だとすれば、また不安定になるのを覚悟の上でインストール
してみようと思います。

書込番号:1571622

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/05/12 20:57(1年以上前)

VIAのサイトから4IN1ドライバー落としてインストしてみたら?

書込番号:1571649

ナイスクチコミ!0


スレ主 刃組み係さん

2003/05/12 22:53(1年以上前)

皇帝さん、お返事ありがとうございます!
4IN1ドライバー落として見ましたがダメでした。
この文章はもう一台のペンティアム4機で書いてます。
やはり不具合というか、BIOS立ち上がってその後ウインドウズロゴ表示
してそのあとブラックアウトで画面に何も映らないようになって
しまいました。
リセットかけるとセーフモードで立ち上がります。
今から復旧作業にかかります。

書込番号:1572119

ナイスクチコミ!0


ほいさっさのささん

2003/05/13 00:23(1年以上前)

私もA7V333を使っています。166*12で常用していますが、1分4秒くらいですね。166*12.5だと1分ジャストくらい。1394のついているモデルですので少し遅くなるかもしれません。ハードディスクにトラブルがあって、再インストールしていますので詳細なデータではありませんので、参考にしてください。

書込番号:1572524

ナイスクチコミ!0


スレ主 刃組み係さん

2003/05/13 00:28(1年以上前)

>皇帝さん
とりあえず復旧しました。4IN1ドライバーはビデオドライバーが
良くなかったらしく、それ以外はインストールできました。
M/B付属のやつは、どうやっても不具合でいれられなかったのですが。
そしてスーパーπ104万桁を行ってみた所、7秒短縮の1分1秒という結果が
出ました!なお、常駐ソフトを外してみてもタイムは変わりませんでした。
ただ問題のモデルナンバーの件は、あいかわらず1700+と表示されています。
これの原因もいまだに掴めません。検索を続けてみます。

上の私の書き込み、間違ってアイコン女性にしてしまいました。
すみません。

書込番号:1572539

ナイスクチコミ!0


スレ主 刃組み係さん

2003/05/13 00:50(1年以上前)

ほいさっさのささん、お返事ありがとうございます!
同じM/Bを使っておられるのですね。大変参考になりますよ!
166*12.5で1分ジャストですか!近いですね、私のM/Bは1394無しの物
ですが上に書いた通り皆さんに助けていただいてどうにか1分1秒まで
短縮する事ができました。
あつかましいお願いですが、ほいさっささんのPCの調子が戻りましたら
詳細などを教えていただけないでしょうか?
是非、また参考にさせていただきたいのです。よろしかったらで良いので
お願い致します。

書込番号:1572628

ナイスクチコミ!0


とおりすがりのおじさんさん

2003/05/16 20:57(1年以上前)

私の苺は200*12の2400MHZで動いてますよー
π焼きは46秒です。
母板はEP8RDAです。イマイチ不安定。
水冷仕様はいいですよ!π3000万桁焼いても50度ちょい。
メモリを400にすればもうチョイ速くなるカナァ。
これでCPU、母板、メモリPC2700を1GB合わせて三万円強で買えるんだから
AMDはやめられないですよね・・・

書込番号:1582537

ナイスクチコミ!0


聖塔 光さん

2003/05/17 23:07(1年以上前)

とおりすがりのおじさん さんへ
それは何Vかけているのですか?
CPUに、教えてください

書込番号:1586071

ナイスクチコミ!0


ほいさっさのさ(別のパソコン)さん

2003/05/19 19:35(1年以上前)

やっと組みあがりましたA7V333。メモリーを 2.5 3 3 6の設定で、166*12で1分2秒、166*12.5の設定で1分1秒・・ほとんど変わりませんね。今入っている苺は少しはずれで、1.5Vでは166*12.5の設定で安定しません。しかしこの程度の差ですから12倍で十分です。それでなくても2GHzで動作しているんですから、実質的に十分ですね。もう1枚のEP-8RDA+では210*11位の設定で(すんません記憶がない)10週もの47秒まで届きましたが、その上のところでマザーが死にました。マザー交換後まだ試していません。

書込番号:1591400

ナイスクチコミ!0


とおりすがりのおじさんさん

2003/05/21 15:35(1年以上前)

>聖塔 光 さん
1.75VデスYO

書込番号:1596464

ナイスクチコミ!0


とおりすがりのおじさんさん

2003/05/21 15:40(1年以上前)

ちなみにGF4Ti4200をちょいO/CしてFFベンチするとスコアは約6000でした。まあ、こんなもんなのかなー

書込番号:1596473

ナイスクチコミ!0


聖塔 光さん

2003/05/21 18:15(1年以上前)

とおりすがりのおじさん さん
ありがとうございます。うちのは1.8Vかまさないと動きませんでした。
はずれかな…
でも温度はおおちがいですね。
空冷だから、負荷をかけると65℃超えます。
まあHardware Doctorだから当てにはなりませんが…

Ti4400で200*11の状況でなぜかVGAのドライバーがいきなり吹っ飛んだときに初期のドライバーを入れなおしたら6200でましたよ。最新のにすると5750でした。これって、最新のドライバーがFX用に作られていることが原因ですかね?

書込番号:1596751

ナイスクチコミ!0


とおりすがりのおじさんさん

2003/05/22 15:05(1年以上前)

>聖塔 光さん
私は以前空冷(親和産業GW--FSP-82
)で200*12で常用していましたが、やはり熱いです。
五度ぐらいちがうかなぁ。あまり覚えてないですけど。空冷のときはケースのフタ両面はずしでうごかしてました。電磁波気になる(笑)

Ti4200ですが、私は最新ドライバでやっていますよー。マシンスペックの差で6000までいったんだとおもいます。コアクロック280のメモリ580です。
これ以上あげると画面が乱れるので中途半端な・・・4600に追いつくのはやっぱムリなんですかねー?

書込番号:1599056

ナイスクチコミ!0


聖塔 光さん

2003/05/23 22:18(1年以上前)

>とおりすがりのおじさん さん
>Ti4200ですが、私は最新ドライバでやっていますよー。マシンスペックの差で6000までいったんだとおもいます。コアクロック280のメモリ580です。
すごい、私のTi4400より耐性がありますね。私のはまったくOC耐性がないですよ。泣)
私もいつかは水冷かな…
その前に2500+を買ってるかも…w

書込番号:1602677

ナイスクチコミ!0


とおりすがりのおじさんさん

2003/05/29 10:53(1年以上前)

私も2500+買おうカナァ。
そのまえに母板ですかね。

書込番号:1619721

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16118件Goodアンサー獲得:1318件

2024/06/02 08:21(1年以上前)

フロント2.26kg/mm
リヤ1.18kg/mm

フロント2.74kg/mm
リア1.72kg/mm

合っているかは不明ですが
上記の二種が有りましたね。

ND1.5 純正バネ2.26 kgf1.18 kgf
ND2.0 RF純正2.74 kgf1.48 kgf
ND2.0 RF純正ビルシュタイン 3.02 kgf1.67 kgf

これが分かり良いかも。


誤記等有ればすみません。

書込番号:25757299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

パーツがねえからわかんねえ

2023/09/02 00:52(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 7700X BOX

スレ主 ofheydnさん
クチコミ投稿数:21件

自作erの方に質問です。

7900xtx 7700x
7900xt 7800x3d

どっちの構成がフォートナイトでfps稼げますか?

書込番号:25405361

ナイスクチコミ!0


返信する
Yunisuさん
クチコミ投稿数:34件

2024/05/28 08:52(1年以上前)

設定や解像度が高い場合はGPUの性能差で前者が速いです
設定が低い場合は後者が速いかと思いますがタイトルによって異なる上体感できる差がつくことは少ないので前者の方が汎用性は高いです

書込番号:25751038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX

クチコミ投稿数:10件

【使いたい環境や用途】
Ryzen 7 5700X のCPUを買って取り付けたいのですが、今のパソコンのマザーボードでも大丈夫なのか知りたいです。

今使っているCPUは AMD Ryzen 5 3600 6-Core Processorで、マザーボードがB450M-Aです。

【重視するポイント】
もし、このマザーボードが不可能であれば、オススメのマザーボードを教えていただきたいです。
グラボはRTX 3060です。

書込番号:25730694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/05/10 23:43(1年以上前)

https://www.asus.com/motherboards-components/motherboards/prime/prime-b450m-a/helpdesk_cpu?model2Name=PRIME-B450M-A

BIOSを 3211 以降に更新すれば、5700X は使用可能です。

書込番号:25730696

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2024/05/11 00:07(1年以上前)

5700XはBIOSのバージョンを上げれば使用は可能だとは思うけど、最適かどうかでいうなら、個人的にはそれほどでもない。

とりあえず、マザーのPCH側がGen2だったりするし、電源回路がやっぱり古臭いところが今一つかなと思う。
使用できるできないでいえば使用できるとは思うけど。。。

まあ、B550にした方がパフォーマンスは出しやすいとは思うけど、マザーを変えないとダメか?といわれるとそこまででもない気はしてます。
PBO周りとか不安定になるかも程度ではあるけど

書込番号:25730723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2024/05/11 00:13(1年以上前)

BIOSバージョン/日付
American Megatrends Inc, 9021, 2021/04/01

ここの9021を3211になるようにアップグレードすれば使えないことはないって言う感じですかね?

性能を発揮するのであれば、マザーボードも買い替えた方がいいということなのですが、グラボは大丈夫そうですかね?

書込番号:25730729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2024/05/11 00:22(1年以上前)

グラボはB450はGen3でB550はGen4だけど、どっちも問題無いかな?
Gen3でまx16だから大差ないです。

書込番号:25730739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2024/05/11 07:51(1年以上前)

American Megatrends?
ASUSのマザーではないのですか?

書込番号:25730907

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2024/05/11 08:27(1年以上前)

American Megatrends Inc, 9021, 2021/04/01

これはあってる、ASUSもGIGABYTEもMSIもASRockも全部、ベースはAMIのBIOSをベースに製造してるので、AMIの文字はどこかに入ることはある。
ロゴオフすると、出てくるしね。

多分、BIOS Verを見ても多分ASUSだけどね。

書込番号:25730928

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/05/11 13:10(1年以上前)

CPU-Z の Mainboard タブ -> BIOS -> Version で現在の BIOSのバージョンを確認できます。

書込番号:25731208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/11 14:53(1年以上前)

>だがどうさん

>今のパソコンのマザーボードでも大丈夫なのか知りたいです。
>BIOSバージョン American Megatrends Inc, 9021, 2021/04/01

Version 3211 2021/08/26なので、取付は出来ないと思いますよ。
次のサイトからBIOSをダウンロードしてインストールしてください。

https://www.asus.com/motherboards-components/motherboards/prime/prime-b450m-a/helpdesk_bios?model2Name=PRIME-B450M-A

書込番号:25731313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/05/25 10:41(1年以上前)

PRIME B450M-A BIOS 4604

これにあっぷでーとでいいんですかね?

書込番号:25747246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2024/05/25 10:53(1年以上前)

脆弱性対策入ってるから良いんじゃないですかね?

書込番号:25747259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 取り替え

2024/05/21 18:49(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5800X3D BOX

クチコミ投稿数:10件

【使いたい環境や用途】
Ryzen 7 5800X3DのCPUを買って取り付けたいのですが、今のパソコンのマザーボードでも大丈夫なのか知りたいです。

今使っているCPUは AMD Ryzen 5 3600 6-Core Processorで、マザーボードがB450M-Aです。

【重視するポイント】
もし、このマザーボードが不可能であれば、オススメのマザーボードを教えていただきたいです。
グラボはRTX 3060です。

書込番号:25743149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2024/05/21 18:54(1年以上前)

BIOSを3802以上にすれば動作するとHPにはあります。

https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/prime/prime-b450m-a/helpdesk_cpu?model2Name=PRIME-B450M-A

もちろん、個人的には動作を保証はしませんが、メーカーは動作すると記載があるので、BIOSのアップデートをして試してからで良いのではないでしょうか?
動作しなかったらB550にすればいいと思います(不安定なども含む)
それまではCPUは取っておけば、BIOSアップデートが簡単になります。

書込番号:25743158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/05/22 14:24(1年以上前)

BIOSのアップデートのタイミングはCPUを付け替えた後ですかね…?

書込番号:25743993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2024/05/22 15:11(1年以上前)

取り替え前に更新で、再起動の際にシャットダウンしてCPUの付け替えかな?

書込番号:25744033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/05/23 21:08(1年以上前)

わかりました!
丁寧にありがとうございます🙇‍♂️

書込番号:25745649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)