AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90334件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7210スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーム速度が遅くなってしまいました。

2021/08/30 13:47(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600G BOX

クチコミ投稿数:8件


今回CPUとSSDの変更を行いました。
CPU変更に伴いBIOSのバージョンアップはしました。

シティーズスカイラインをしているのですが、前構成の時は問題無かったのですが、変更後は起動時間が長くなってしまい、ゲーム内もタイムラグが有り反応が遅くなってしまいました。

シティーズスカイラインを再インストールし直しましたが、変わらずです。

通常使用時も問題無いように感じます。

ただ、CPU交換時に、元のOS起動せず、SSDをMX500からP2 CT500に変更しWin8.1インストール後Win10アップグレード失敗の経緯が御座います。

構成の問題等、ご意見アドバイス頂けたら幸いです。

パソコン構成
CPU  Ryzen3 3200G→Ryzen5 5600G
MB   msi B450 GAMING PLUS MAX
メモリ crucial DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組
SSD  crucial MX500 CT500MX500SSD1→P2 CT500P2SSD8JP
OS  win8.1

宜しくお願い致します。

書込番号:24315073

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/08/30 13:55(1年以上前)

Win8.1のアップグレードではなく、最初からWin10の最新版をクリーンインストールされた方がよいのでは?

書込番号:24315076

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2021/08/30 14:08(1年以上前)

現在もWindows8.1という事?
まあ、自分もクリーンインストールをお勧めします。
USBメディアさえ有れば入れられるので、そこまで面倒でとないと思うのですが

書込番号:24315095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2021/08/30 14:09(1年以上前)

>>ただ、CPU交換時に、元のOS起動せず、SSDをMX500からP2 CT500に変更しWin8.1インストール後Win10アップグレード失敗の経緯が御座います。

下記サイトからWindows 10のインストールメディアを作成し、クリーン「インストールしたらどうでしょうか。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

書込番号:24315097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2021/08/30 15:06(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

現状でUSBからクリーンインストールしたのですが、失敗してしまいました。


Win8を入れないでWin10を最初からインストールするのでしょうか。

また、インストール時のライセンスキーはWin8のものが使えるのでしょうか。

宜しくお願い致します。

書込番号:24315150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/08/30 15:12(1年以上前)

>Win8を入れないでWin10を最初からインストールするのでしょうか。
>また、インストール時のライセンスキーはWin8のものが使えるのでしょうか。

そうです。
ライセンスキーもWin8のものがそのまま使用できますよ。
うちでもWin8のライセンスキーを使用していますので。


>現状でUSBからクリーンインストールしたのですが、失敗してしまいました。

どのように失敗しているのでしょうか?
そのときの表示など写真をアップするとかすればアドバイスももらいやすいかと思います。

書込番号:24315155

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2021/08/30 15:29(1年以上前)

Windows10 ダウンロードとかのワードで検索するとセットアップツールをダウンロードできるので、そこからUSBインストールメディアを作るのが、1番トラブルが少ないかな?

書込番号:24315180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2021/08/30 16:11(1年以上前)

無事にインストール出来ました。

USBを使い、ライセンスキーもWin8.1で出来ました。


皆様ありがとうございました。

ただ、シティーズスカイラインの方は変わらずです。セーブデータのロードに時間が掛り、ゲーム内も変化ないです。

でも、Win10にして違ったのは、シティーズスカイラインの再インストールの時間は以前と異なり早くなってました。

書込番号:24315243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2021/08/31 05:58(1年以上前)

そのゲーム以外問題無さそうと書かれていますが、
他のゲームやベンチマーク等を先ずは試してみては?

ストレージに問題ないか?
グラフィック性能、CPU性能が、しっかり出てるか?
その時の温度も問題ないか?
構成変えたり組んだら、
先ずはベンチマーク確認をするのが良いと思います。

当てずっぽうですが、
何となく冷却が上手く出来てないとか、
ストレージのトラブルっぽい気が…

書込番号:24316120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/09/01 20:00(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。また遅くなりました。

結論から申しますと、治りました。

原因はグラフィックのドライバが正しくあたっていませんでした。

アドバイスの通りベンチを試しまして、最初にFFベンチを試したらスコアが70が出ましたので、気が付きました。

MBのドライバインストールディスクで良いのかと思っていましたが、間違っていました。

皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:24318769

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 9 5900X BOX

クチコミ投稿数:3件

私のCPUの問題なのか、皆さんもお使いのCPUでも同じ現象が起こっているのか
Youtubeやほかの情報サイトにもこのような現象があるという報告がなく、
ご意見をいただきたく書き込みをさせていただきました。

環境は以下のとおりです
CPU…5900X BOX
マザーボード…TUF GAMING B550M-PLUS (WI-FI)
メモリー…W4U3200CM-16GR(16GB*2)
自作歴…10年ほど

非常に単純な内容で、電源プラン『バランス』の状態で、デスクトップ上で
マウスカーソルをグルグルと普通に動かしただけで消費電力がなぜか30Wほど増えるという現象が発生しています。

■電源プラン『バランス(デフォルト)』
 マウスカーソル移動なし 70W(アイドル状態)
 マウスカーソル移動時 100W ←

■電源プラン『省電力』
 マウスカーソル移動なし 64W
 マウスカーソル移動時 66W ←
このように電源プランを省電力にすると差は2W程度に収まる感じです。

また
■電源プラン『バランス』の詳細設定からプロセッサの電源管理を以下のように変更
 ・最小のプロセッサの状態50%
 ・最大のプロセッサの状態 99%
 マウスカーソル移動なし 70W
 マウスカーソル移動時 74W
となりました。『最大のプロセッサの状態』を100%から99%に変更すると消費電力の増加は抑えられますが、
ブーストクロックに入らず約3.6Ghzが上限になってしまいます。

これは私の環境が問題なのでしょうか、それともRyzen 9 5900X固有の問題なのでしょうか?

書込番号:24315589

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3件

2021/08/30 20:18(1年以上前)

すみません、もしかしてマウスが原因ではないかと思い試しに有線マウスで試したところ、
80W前半に落ち着くことが確認できました。
CPUではなく私のマウスに問題があったようです。ご迷惑おかけしました。

書込番号:24315628

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

スレ主 神G侠侶さん
クチコミ投稿数:190件

先日Windows10PCを組んだのですが、タスクマネージャーを開いてみると仮想化が無効となっています。
CPUはちゃんと12個認識されておりました。
仮想化が有効だとどんなメリットがあるのですか?

書込番号:24303991

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2021/08/23 08:41(1年以上前)

仮想化ってVMの話ですか?
それは、OS上で他のOSを動かしたりする方の仮想化の話でHTなどとは関係がない方だと思います。

完全に現在のOSから切り離した実行環境が作れるのが仮想化の利点だと思います。

書込番号:24304037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2021/08/23 09:37(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
現代の仮想化はそれだけではないです。

Windows10は実は水面下でハイパバイザー化が進展していて、既に活用が始まっています。

1つはLinuxコンパチ機能。
WSL2という機能をリリースしましたが、これは仮想化機能を使ってます。
多分、Windowsの下を仮想化して、Linuxとの競合調停をHyper-Xにやらせてるんだと思いますが、ちゃんと調べてないんで違ってたらすいません。(そこまでやって始めて互換環境と言える状態になった)

2つめは、Windows11で話題のメモリ整合性。これはハイパバイザーモードでOSのカーネルに侵入したマルウェアを検知します。

現代のWindowsはハイパバイザー機能を組み込んで、OSレベルでも活用するようになってます。

そして、さらにいうとLinuxは仮想化が進展していて、もはやベアのOSとしては使いづらいOSという位置づけの過去の遺物になりつつあります。
セットアップがあまりにも煩雑なのと、フリーのディストリビューターがコケたりしてて、もはやマトモに動かすには数人月かかるため、特定のハイパパイザー環境の上で動くOSとアプリを一体化した形でリリースされるようになってきてます。
つまり、ハイパバイザーのコンパチビリティがあれば、ハイパバイザーはなんでも構わない訳です。そしてアプリ開発者は移植開発の必要から解放されます。

で、そういう動きに対応 (チャンスを掴む?) するためにも、Windowsもハイパバイザー機能を組み込む必要があったわけです。(WSL2もその一環)

もちろんLinuxもKVMというハイパバイザー機能を組み込んでいて、ハイパバイザー目的でも使えますけどね。、

まぁ、Xenでも、CPUサポートが進んでるんでほとんど速度は落ちませんよ。現代のマシンはメモリーじゃぶじゃぶだし。
Windows11は最初からONが前提だと思います。

最近はoffにできるのかな? Win8のときは元に戻れない境界線でしたけど。

書込番号:24304100

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2021/08/23 11:46(1年以上前)

コアが12個認識しているのはSMT(Simultaneous Multi-Threading)という機能であり、仮想化とは関係ありません。
コアの空き時間に他のスレッドの処理を行わせることで性能を出そうというものです。
どうしても一つのプログラムだと他の処理の結果を待つ場面があります。
そういう待ち時間に無関係の処理を行わせるのがSMTです。

仮想化は一義的には仮想PCを動かすときの補助です。
仮想PCを動かすときに使われる処理をハードウェアで支援することで高速化をしています。

セキュリティー向上の目的で使われるようにもなっています。
OSとソフトウェアの分離をして干渉を防いでOSを堅固なものとする等の目的で使われます。
現状ではドライバーも含めソフトウェアの互換性等から、初期状態では無効となっています。

書込番号:24304247

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2021/08/23 12:51(1年以上前)

SVMのオンオフは普通にやったことはありますが。単純にNox Playerを動作させるためで、使わなくなったらオフに戻してます。
自分的には、用途は色々あるけれど、メモリー空間他の実行空間を仮想化して、相互に影響を与えないようにする、そのため、OSの仮想化に利用する事が多いと理解してます。

SMTは単純にコアの、RISC化した恩恵で、一つのコアで仮想的に二つのコアがあるように見せる技術だと思うけど、あんまり細かいこと言うと難しくなるのでこの程度でと思ってます

書込番号:24304337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 神G侠侶さん
クチコミ投稿数:190件

2021/08/24 13:13(1年以上前)

仮想化はCPUとは無関係だったのですね。
てっきり本来の能力が発揮されていないのでは?と思ってしまいました。
これからM/BやRyzenの設定を煮詰めていきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24305874

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2021/08/24 15:51(1年以上前)

仮想マシンを有効に設定すれば

他の OS をインストールできます。

> 仮想化が有効だとどんなメリットがあるのですか?

コントロールパネルから「Hyper-V」、「Linux用Windfowsサブシステム」、「仮想マシンプラットフォーム」にチェックを入れて有効に設定すれば、「Hyper-Vマネージャー」が使えるようになります。
→ Windows 10上で、Linuxや Windows 11 等の他の OS をインストールして、同時に動かすことができます。

書込番号:24306049

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:39件 Ryzen 5 3600 BOXのオーナーRyzen 5 3600 BOXの満足度5

2021/08/24 19:55(1年以上前)

揚げないかつパンさんが書かれているCPUのSVMの設定だったら、UEFI BIOSの設定で有効にしないと「有効」にならないと思います。

自分は、PCでVirtualBox上で動くandroidエミュレータを使ったゲームをやるので「有効」にしています。

書込番号:24306370

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2021/08/26 09:49(1年以上前)

Microsoft Defender Application Guardは仮想化の機能を使ってセキュリティー向上を図っています。
最近のバージョンに搭載されているWindowsの「コア分離」も仮想化の機能を用いています。
使った方がセキュリティーは向上します。

書込番号:24308455

ナイスクチコミ!0


雷槌さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:10件

2021/08/26 14:00(1年以上前)

DMM GAME PLAYER使ってPCでウマ娘やろうとしたときに
最初はBIOSで仮想化無効だったからカクカクで使い物にならなかったが
有効にしたらスマホよりスムーズに動くようになりました

書込番号:24308730

ナイスクチコミ!0


スレ主 神G侠侶さん
クチコミ投稿数:190件

2021/08/29 18:58(1年以上前)

>Gankunさん
なるほど
Windows7の時にXPを動かしたのを思い出しました!

>雷槌さん
そのゲームは仮想化の有効/無効で動作が変わるって事でしょうか?
Steamはやりますが、影響するのですか?

書込番号:24313861

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2021/08/29 19:20(1年以上前)

ウマ娘はAndroidのゲームアプリですので。。。。(携帯ゲーム)
DMMではPC用に移植したゲームもあります。

PC用のゲームを使うのに仮想化はしません。

書込番号:24313901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

購入すべきマザーボード

2021/08/28 10:13(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600G BOX

クチコミ投稿数:3件

初自作です。
仕事で簡単なサーバー組み立てなどは経験があります。

Ryzenを利用してみたい、ゲームはしないので、本製品を選択しました。

購入すべきマザーボードがいまいちわからないため、アドバイスいただけないでしょうか。
また、こちらのCPUはPCIe 4.0に非対応の為、SSDは3.0を購入予定ですが、この理解も大丈夫でしょうか。

利用ケース:Master Silencio S400 TG 静音型

【やりたいこと】
・4k 60fps出力
・無線Lan
・音がいいならなおよい

要は大したことをしません。
何卒宜しくお願い致します。

書込番号:24311287

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/08/28 10:37(1年以上前)

PCケースの制限が第一に来ますので、M-ATXマザー

WiFi付いて、おまけにAudioもとなれば、こちらはALC1200のこの機種くらい?

ROGのALC1220よりは劣るけど、本気で高音質狙うなら光出力で、DAC接続のコンポーネント化がまた楽しみになる。
TUF GAMING B550M-PLUS (WI-FI) これで行きましょう

書込番号:24311327

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2021/08/28 10:43(1年以上前)

マザーボードのサイズ、必要なモニター端子の種類とか、それくらいの要求項目は出して欲しいですが。
とりあえずたたき台として。
>ASUS PRIME B550M-K
https://kakaku.com/item/K0001259415/
大抵のマザーボードは、HPにてCPUリストを公開していますので、それを確認する癖はつけましょう。

>・4k 60fps出力
端子の種類は? 上記のマザーは、HDMI で4K@60HZサポートです。

>・無線Lan
マザーボードについているとしてもカードでというパターンが多いので。自分でPCI-Expカードを買った方が選択肢が広がるかと。

>・音がいいならなおよい
音が悪いマザーというのも、最近は聞きませんね。本当に音にこだわるのなら、オンボードのアナログ出力は使いませんし。
×良い音 ○好きな音

書込番号:24311333

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2021/08/28 12:34(1年以上前)

まあ、一応、こんな感じとは思うけど

https://s.kakaku.com/pc/motherboard/itemlist.aspx?pdf_Spec101=6&pdf_Spec113=5&pdf_Spec116=10

MSI B550 MOTOR Wifiなんかいいんじゃ無い?と思う。

書込番号:24311515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

対応チップセットについて

2021/08/26 15:49(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600G BOX

スレ主 rc59713さん
クチコミ投稿数:2件

質問です。自作.comにてRyzen5 5600GはB550に対応しているCPUの欄にありませんでしたが、本当に対応してないですか?

書込番号:24308856

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2021/08/26 15:58(1年以上前)

例えば、AsRock B550 TaichiのCPUリストに有りました。
https://www.asrock.com/mb/AMD/B550%20Taichi/index.jp.asp#CPU

書込番号:24308865

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2021/08/26 15:59(1年以上前)

BIOS を更新する必要が有ります。

書込番号:24308867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/08/26 16:19(1年以上前)

AMDが新しいチップセットを発売しているわけではないので、現状新しいB550で動作するようにしなければRyzen5 5600Gを発売する意味がありません。
発売時期もつい最近ですので、それ以降に発売されたマザーボードを探すか、あとはBIOSのアップデートでの対応になるのでそれを待つかになります。
BIOSのアップデートの場合流通するまで時間がかかるので、店舗でアップデートしてもらえるか確認された方がよいでしょう。

Ryzen3 2200Gの頃は、ほとんどの店舗で何も言わなくてもアップデートしてくれてたりはしたのですけどね。

書込番号:24308889

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/08/26 19:35(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001269119/

例としてMSIのマザーはCPUは無い状態でも、最新のBIOSへアップデートできる機能があります。
図のUSBスロットにDL・解凍したBIOSファイルを入れ挿入、横のボタンを押せばBIOSファイルがローディングされます。

安心を買うならMSIまたはASUSなど、同じ機能を持ったマザーボードをお勧めです。、

書込番号:24309147

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2021/08/26 19:41(1年以上前)

5600GはZEN3なので、X570とB550はBIOS アップデートが必要ですが使えます。

価格.comの中でもたくさんの人が利用しています。

自分のマザーでもしっかりサポートリストに載ってます。
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/B550-AORUS-MASTER-rev-10/support#support-cpu

ところで自作.comというのはどこのサイトですか?

BIOS FLASHBACKにについてはGIGABYTEのマザーは全部が対応で、MSIは大方対応で、ASUSも対応が多いです。
ASRockは少ないのであとからアップデートする際には販売店でアップデートしてから購入が良いと思います。


書込番号:24309156

ナイスクチコミ!1


スレ主 rc59713さん
クチコミ投稿数:2件

2021/08/27 09:10(1年以上前)

皆さんお返事ありがとうございますm(_ _)m
ちなみに今考えている構成です。この構成にするとhttps://jisaku.com/build/builderではチップセットの互換性に問題があると表示されたので質問させていただきました。BIOSの更新をすれば大丈夫とのことで、これで購入しようと思います。

書込番号:24309783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

32GB x 4 DDR4載せているユーザーさんへ

2021/05/29 10:20(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

スレ主 4mmさん
クチコミ投稿数:18件

このCPのメニーコアに注目して購入しようかと思っています。esxi7、proxmox6.4 などのhypervisorに使う予定ですが、128GBのメモリを載せたいです。ユーザーさんで安定稼働しているマザーボードとメモリの組み合わせご教示いただけたら幸いです。homelab用です。

書込番号:24160810

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2021/05/29 10:37(1年以上前)

大抵は、マザーボードのホームページに検証したメモリのリストがありますので。まずはそちらを参照しましょう。

書込番号:24160841

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2021/05/29 10:58(1年以上前)

メモリーのテストがちゃんとできる人はほとんど居ないので、聞いてもあんまり意味ないですよ。

悪い噂の方は検索すれば出て来るから、それはちゃんとチェックすべきですけどね。

書込番号:24160876

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2021/05/29 11:06(1年以上前)

自分も、このレアケースをここで聞くのが良いのかどうかとは思う。

まあ、自分はメモリーの動作が安定しているという意味と、高い周波数で動作したという内容とQVLの内容から
GIGABYTE B550 AORUS MASTERとか(高いグラボうぇを積まないだろうから、PCI-E 4.0 M2 3本行けるという意味でも)良いと思いますが

といっても128GBなんて搭載したことないから、メモリーをいろいろテストした結果から安定動作はするだろうという意味だけで、他のメーカーでも良いものはあるんだろうけど、そんなの全部、試せるわけでもない。

メモリーはOCにするより、CrucialかSamsungのNative 4枚組でやるものだと思うけど。。。

本来はれレジスタードメモリーとServer用のマザーとCPUでやる用途なんですけどね。

書込番号:24160886

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4411件Goodアンサー獲得:701件

2021/05/29 11:11(1年以上前)

>4mmさん
主も「安定稼働」とおっしゃってますので理解が有るかもしれませんが、メモリー速度、考えておられますか?

と言いますのは、安定動作もそうですが、 Ryzen、メモリー速度にCPU性能の依存度が大きいです
%じゃないです。〜割のレベルで影響します。
※5000番台は過去モデルより改善されているらしいです。

メモリー速度:4000MHz で運用している方もいらっしゃいますが、多分、一部のスキルのある方々です。
私は、CFD (8GB×2枚)を3200MHz が限界でした。
それ以上では、色んな不安定な動作(急なシャットダウン含む)で使い物にならなかったです。
※メモリー速度の設定は、その人のスキルにもよるです。私に能力が有りませんでした。
※マザーボードにもよるのかもしれません

Ryzen9 3900X + ASRock B550 Steel Legend でした。

書込番号:24160895

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 4mmさん
クチコミ投稿数:18件

2021/05/29 15:16(1年以上前)

>JAZZ-01さん
>揚げないかつパンさん
>ムアディブさん
>KAZU0002さん
早速のお返事ありがとうございました。
 2013年からP8C WS、Xeon(R) CPU E3-1245 V2、ECC 8GB x 4枚で運用していましたが、そろそろ更新かなと。業務で使っているわけではなくhomelabなので要件はVMが10個以上使えて安定、廉価で、騒音も少ないなどです。定格運用しますが、実際メモリ128GB で運用したことがないので漠然とした不安から質問した次第です。お返事を見ますとマザーボード検証メモリを確認するのは当然として購入の仕方かなと思い至りました。
 購入の仕方として1)マザーボード、CPU,メモリをセット購入する、2)相性保証などの保証サービスを受ける、3)メモリを2枚組や4枚組単位で購入するなどです。
ネットで検索しても128GBの運用事例があまりヒットしないのでニッチなニーズかもしれませんね。

確認ですけど、このCPUでは最大メモリー速度Up to 3200MHzとありますが、一般論として3200MHz以下の場合、メモリ速度設定として低いほうが安定?1枚より2枚、4枚のほうが不安定?
電源、マザーボード、冷却方法なども関わるので単純な話ではないと思いますが、知識の整理として引き続きよろしくお願いいたします。

書込番号:24161230

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2021/05/29 15:38(1年以上前)

一般論では無く、AMDの公式の定格が、そもそも、メモリーの本数が増えると速度制限がかかるというものなので。。。
SR DR 2枚の場合の定格 3200
SR 4枚の定格 2933
DR 4枚の定格 2666
なので、枚数が増えるほど、単体容量が増えるほど動作がしにくくなる。
128GB はDR4枚の条件

まあ、ただ、そうは言ってもDR 4枚が3200で動作しないか?と言われるとそんな事はないのも事実なので、。。

書込番号:24161276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4411件Goodアンサー獲得:701件

2021/05/29 16:22(1年以上前)

>4mmさん

私の認識(正しいとは言い切れない)なのですが、
マザーボード(構成ハードよりもBios起因と思ってます)とメモリーの相性が大きい と思われます。
※相性と言う表現でスミマセン
電源ユニット、クーラーの関係は小さいのではないかな?

主のお考えの様に、メモリー枚数は少ない方が良くて、何かあった時にはショップのサポートを受けれるような購入方法が良いかと思います。

書込番号:24161367

ナイスクチコミ!0


ラソカさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:7件

2021/06/02 01:58(1年以上前)

>4mmさん
ご期待に沿えるかわかりませんが、Ryzen7 5800XでDR Native3200MHz 16GB*4で安定動作中です。128GB積んでも多分大丈夫と思いますが、DR 32GB*4は3200MHzで認識するかどうか自分では試していないので正直わかりません。
3700XでもDR 16G*4でAUTO3200MHz動作OKでした。
メモリ容量を主とおかれるのであれば2933MHz、2666MHz動作でも問題ないかなーと思います。
AUTOで認識させておけばXMPとか弄ぶよかいいと思いますけどね。
どこかのメーカーさんが32GB*4のメモリ提供してくれたら動作クロッとか容量確認とか試します(笑)
X570 B550チップセットなら問題ないと思います。B450SLも16GB*4で3200MHzで安定動作していましたがご参考までに…

書込番号:24167704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2021/06/12 15:52(1年以上前)

VM利用だったら、値段も落ち着いている3960xとTaichiで運用した方が気軽なのでは?
俺自身は動画編集用に16GB×4枚で済んでる事から、それ以上のメモリ容量必要としていませんがね。
【5950x+ECC対応ハイエンドマザー】の値段と比べても、予算的には大きく変わらないのでは?



冷却周りが上手く出来ていると、天井張り付きさせようが安定しますがね。

書込番号:24184683

ナイスクチコミ!0


スレ主 4mmさん
クチコミ投稿数:18件

2021/06/25 08:54(1年以上前)

 CPUの他にケース、電源、マザーボード、メモリ、SSDなど調達しました。いろいろヒントを頂きましてありがとうございました。今後はマザーボードのレビュー、口コミなどで報告させていただきます。

書込番号:24205347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2021/08/22 19:58(1年以上前)

DARK HERO使って、一応128GB@3600MHzCL19で動作してます

かなり際どい状態で、ブルーバック画面も出ず再起動がかかることが頻繁に起きてましたが最近は発生せず

メモリの速度なんて一部のゲームで数フレームアップ程度でしょう
メモリ電圧もう少し盛るか周波数落とさないと、安定しないと思ってます

3200MHz CL16〜18くらいが常用の信頼性があると思いますが動作確認は未検証です

参考までに

PATRIOT Memory パトリオットメモリ Viper Steel RGB DDR4 3600MHz PC4-28800 64GB (2 x 32GB) デュアルキット デスクトップ用メモリ PVSR464G360C0K

書込番号:24303390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)