AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90367件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7213スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

AMDのCPUは・・・?

2001/09/26 14:05(1年以上前)


CPU > AMD > Duron Spitfire 750 SocketA バルク

スレ主 うすうすさん

自作しようと思っているのですが、値段的に安いので
750Mhzを買おうと思っているのですが、DVDを見るのに差し障りはありますか?(マザーはGA-7VTX、ビデオはRADEON VEにするつもりです。)
あとアスロン1.4Ghzはまだ安くなるんでしょうか。
たとえば一ヶ月待ったら1万円切ったりしますか?
どなたか返答お願いします。

書込番号:304043

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/09/26 15:11(1年以上前)

Duron750ならDVD再生に問題はほとんど無い。1.4Gが1ヶ月で1万切るかは微妙なところ。世界的に市場がどうなるかもわからんしの。
ここでも眺めてhttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010922/graph/gi_b6a7r_14c.html

書込番号:304093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/09/26 20:33(1年以上前)

1GHzクラスが1万切っているので可能性はありますが
Paromino系が使えないマザーの人も少なくないので
そこまで急には下がらない気はします。

書込番号:304406

ナイスクチコミ!0


スレ主 うすうすさん

2001/09/27 12:54(1年以上前)

>ぷちしんしさん、夢屋の市さん
 返信ありがとうございます。
なるほど、さすがに1万円以下は厳しそうですね。
いっそのこと今アスロン1.4Gかってしまおうかな、なんて思ったり・・・
今の最大の悩みかも・・・(笑)

書込番号:305263

ナイスクチコミ!0


あほ3さん

2001/09/28 00:55(1年以上前)

つーか radeonにはDVD再生支援機能がついてるし。
だから、k6-2 300Mhz程度でも問題ないと。
発色のモダンな感じは かなり気に入ってます。
ちなみにラデオン系ドライバは かなり安定してきました。

書込番号:306004

ナイスクチコミ!0


スレ主 うすうすさん

2001/09/28 17:59(1年以上前)

>あほ3さん、返信ありがとうございます。
そうですよね、われながらちょっと変なことを聞いてしまいました。
ただRADEONの相性が気になるなあ、とこれはすれ違いですけど。
GeForceのほうがいいかな・・・

書込番号:306686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

電気どのくらい!?

2001/07/26 19:47(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA BOX

スレ主 ひでっちーさん

Athlon 1.4GHz FSB266MHz版は、 何ワット電気食っているのでしょう?
すごく、気になります。この数値によって電源とか最終的に決めたいので、どなたか教えていただけませんか? 返事まってまーす。

書込番号:233876

ナイスクチコミ!0


返信する
モモンガーさん

2001/07/27 00:52(1年以上前)

私も同じCPUを使ってますが、確か最大で60Wくらいだったと思います。
電源は通常300Wあれば大丈夫ですよ(もちろんアスロン対応の)。

書込番号:234162

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひでっちーさん

2001/07/27 16:29(1年以上前)

モモンガーさんありがとうございます。この情報をもとに電源やCPUクーラーを選びたいと思います。(^O^)

書込番号:234594

ナイスクチコミ!0


moonleoさん

2001/08/12 12:18(1年以上前)

便乗質問ですが、質問させて下さい。

>電源は通常300Wあれば大丈夫ですよ(もちろんアスロン対応の)

この、「アスロン対応」とは、具体的にどんな仕様を指しているのですか?例えば、P4の様に特別な4本の12Vラインが必要だとか、それと似たような追加仕様が必要だということでしょうか?それとも、単に300W以上ありさえすればいいということなのでしょうか?

当方、星野金属製の、Varius330(P4非対応)330Wが入ったケースを所有中。できたら、アスロン1,4MHzを使って最新作を組み立ててみたいと思っています。用途としては、win98,2000をはじめに、Linux、Solaris、BeOS、ホロンなど、かなり多くのOSを導入して、多OSマシンを目指しています。

ご存じの方、ご教授下さい。

書込番号:250568

ナイスクチコミ!0


ミミックさん

2001/09/26 21:15(1年以上前)

私は、Atlon1Ghz で、ソルダムのA3のケース(電源は、Varius330(P4非対応)330W)を使用していますが、アドビのソフトなどをフルに使う場合に電気容量不足を感じます。

書込番号:304466

ナイスクチコミ!0


虫歯建設株式会社さん

2001/09/26 21:53(1年以上前)

ソフト動かすと電気容量が不足するとは具体的にどのような現象になるのでしょうか?

書込番号:304517

ナイスクチコミ!0


ミミックさん

2001/09/27 18:31(1年以上前)

いわゆる落ちるという現象です。300Wという容量はいいと思いますが、中身の方が大事だと思います。ソルダムの電源の場合ですが、Athlonに必要な部分+3.3V,+5Vなどが足りないため安定しないと思います。

書込番号:305503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

質問

2001/09/26 23:31(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.2G(266) SocketA バルク

Athlon 1.2G(266)BOXを使い自作しようと思っているのですが、付属のクーラーで冷却は大丈夫なのでしょうか?
ちなみにオーバークロックをするつもりはありません。
また、コア欠けや焼き鳥を防ぐために、ヒートシンクを取り付けるとき、どういったことに注意すればいいのでしょうか?
あと、CPU使用率を知るにはどうすればいいのですか?
よろしくお願いします。

書込番号:304694

ナイスクチコミ!0


返信する
Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2001/09/26 23:46(1年以上前)

きちんと装着できていれば、問題なし。
付属品で冷却が大丈夫じゃなかったら、商品にならないかと。

コア欠け等の注意事項は慎重に…。

CPU使用率はWin98ですか?だったらアクセサリ→システムツール→システムモニター
で見られます。ない場合にはアプリの追加と削除からインストール。

書込番号:304722

ナイスクチコミ!0


トンヌラさん

2001/09/27 00:12(1年以上前)

やはりケースに母板をいれた状態ではなく、机などの広々としたところで
力を入れすぎず抜きすぎず・・・・といった感じが作業工程の基本かと。
銅版の使用は賛否両論ありますね。

書込番号:304772

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiriさん

2001/09/27 00:34(1年以上前)

Kx Kyoさん、トンヌラさん早いレスありがとうございます。
力加減を慎重にやるしかないということですね。

実は、今回のPCは私物ではなく、事情により、一度組み上げたあと(動作確認)、ばらしてまた組む(組ませる)という経路をたどらなければなりません。
CPUとヒートシンクは起動させたら、熱伝導材が溶けてくっつきますよね?
ヒートシンクを剥がすときにコア欠けなどの心配はないのでしょうか?

書込番号:304814

ナイスクチコミ!0


トンヌラさん

2001/09/27 09:04(1年以上前)

>CPUとヒートシンクは起動させたら、熱伝導材が溶けてくっつきますよね?
ヒートシンクを剥がすときにコア欠けなどの心配はないのでしょうか?

くっつくといってもそんなに粘着性は無いかと思います。
もちろんヒートシンクを外すときにコア欠けする可能性はあるでしょうが。

バネを爪から外したとき反動で一気に上に戻さないでゆっくり戻すようにしてます、拙者は。

書込番号:305077

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiriさん

2001/09/27 17:56(1年以上前)

トンヌラさんありがとうございます。
慎重にがんばってみます。
初歩的な質問すみませんでした。

書込番号:305471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Duron Morgon対応!?

2001/09/26 17:36(1年以上前)


CPU > AMD > Duron Morgan 1G SocketA BOX

Duron Morgonに対応したマザーボードはありませんかあ。
Athlon1.4Gタイプに大体対応したマザーボードがある以上はDuron Morgonも対応するのでしょうか!?
だれかおしえてください。

書込番号:304221

ナイスクチコミ!0


返信する
あもももももももものうちさん

2001/09/26 17:45(1年以上前)

BIOSが対応していれば動くと思うけど
貴方の様に教えを被るだけの人に言っても分らないでしょうね。

書込番号:304230

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/09/26 17:51(1年以上前)

Duron MorgonにはどのメーカーもBIOSで対応させている過渡期です。
まだ対応していないメーカーもあります。
GIGABYTEやASUSなど早く対応したのですが、少し前のものはBIOSをUpDateする必要があります。最新BIOSを備えたマザボならOKですが・・・。
BIOS Up Dateに不安があるなら、経験者に頼んだほうがいいでしょう。
その時、事故が起きても文句は言わないこと。Biosがおなくなりになって2度と帰らぬ人となる危険を覚悟してやってください。

書込番号:304233

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/09/26 17:57(1年以上前)

MorgonでなくMorganね・・・

書込番号:304236

ナイスクチコミ!0


クレクレタコラさん

2001/09/26 23:15(1年以上前)

GIGABYTEのGA-7DXRは最新BIOSで対応してますよ。
台湾のサイトから落とせます。

書込番号:304644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2001/09/15 16:47(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.2G(266) SocketA バルク

スレ主 飯沼繁樹さん

素人です。人にはなかなか聞けない質問です。
自分なりには調べましたがどこにも情報がなく困ってます。
教えてください。
ボキのPCはちょっと古い Dynabook 2540S NOTEです。
CPUは K6-2 333MHz CPUは64M ノーマルです。
動作が非常に遅いのでメモリ増設しようとしたら@2万位しますので
CPUを替えようかなと思ってます。
が、 NOTE PCでもCPUを替えることは可能ですか?
PCの動作をよくしようと思ったらどうしらたよいですか?
一応がんばってWINDOWSの再インストールをしましたがやっぱりダメでした。

書込番号:290774

ナイスクチコミ!0


返信する
八甲田さん

2001/09/15 16:54(1年以上前)

ノートの場合ですと、CPUが交換できないことも多いですのう。

>がんばってWINDOWSの再インストールをしましたがやっぱりダメでした。
OSを入れ替えると動作が速くなるんじゃが・・・なんでダメだったんじゃろうか?

書込番号:290779

ナイスクチコミ!0


スレ主 飯沼繁樹さん

2001/09/15 16:59(1年以上前)

やっぱりだめですか。がっくし。

書込番号:290785

ナイスクチコミ!0


スレ主 飯沼繁樹さん

2001/09/15 20:48(1年以上前)

助かりました。
とりあえずGoしちゃいました。
使ってみての感想を後日報告します。

書込番号:291074

ナイスクチコミ!0


スレ主 飯沼繁樹さん

2001/09/26 00:05(1年以上前)

オークションで購入したメモリが届きました。マンモスうれしー。
PCも快調になった。でもさらに欲が出てきてしまった。
128Mメモリが欲しい&さらに絶好調にするにはどうしたらいいのかな?
どなたか教えてください。
できれば金に糸目をつけない版とケチケチ版を教えていただけると助かります。
当然小生は金のない人間ですが・・・・・--)

書込番号:303468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2001/09/26 01:40(1年以上前)

>マンモスうれしー。
って古いですね。のりピーですか?

あなたのノートで可能かどうかはわかりませんがHDDの交換でも
動作は速くなると思います。新しいHDDは回転数も上がってますから。

でも、僕なら新しいモノ好きなのでヤフオク等で売っちゃって
15万ぐらいで新しいノート買いますねえ。
ノートのパワーアップって、金のかかる割に効果薄ですよ。

書込番号:303621

ナイスクチコミ!0


スレ主 飯沼繁樹さん

2001/09/26 07:48(1年以上前)

tabibito4962 さん アドバイスありがとうございました。
そうですか?金のないやつにはつらい世界ですね。
とりあえず128Mメモリを探します。

書込番号:303742

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2001/09/26 10:36(1年以上前)

飯沼繁樹さん
メモリー買えましたか、それは良かったですね。
メモリーは、合計128MBになったようですが、別に無理に128MBのものを購入しても使い方にもよりますが、無意味かも知れません。
画像系のソフトなど重たいソフトを使うのであれば良いですけど、通常のものは、128MBでこと足ります。
Dynabook 2540Sのメモリは、サードパーティ製でも生産が終了しており、定価も6万円代だったと思います。
HDDの交換もメーカーでもやっているようです。
その他のCPUとかは、やっていないようなので、できないのかも知れません。
メーカーでのHDD交換も6〜7万円ぐらいします。

>ノートのパワーアップって、金のかかる割に効果薄ですよ。
tabibito4962さんの言っておられるように、あまりお金をかけない方が良いかも知れません。
次の購入のために取って置くのも良いかも知れませんね。

>PCも快調になった。でもさらに欲が出てきてしまった。
今回の64MB→128MBほど良くなるアップグレードは、もうあまり無いでしょう。

書込番号:303848

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/09/26 10:51(1年以上前)

あとはここらhttp://page.freett.com/hamazir/index.htm

書込番号:303865

ナイスクチコミ!0


スレ主 飯沼繁樹さん

2001/09/26 22:24(1年以上前)

ぷちしんし さん
ありがとうございました。
いろいろためになりました。もっとよく見てみよ。

書込番号:304556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

熱いのですが

2001/09/14 00:32(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon Thunderbird 1.4G SocketA BOX

スレ主 hiro1111さん

先週、初めてPC自作したのですが、BIOS上でもwindows上でも、
CPU68度、M/B40度程度の値が表示されるのですが,
Athlon1.4Gってこんなに熱くなるものなのでしょうか?
これは問題ないレベルなのでしょうか?
ちなみに、M/BはGA-7VTX,CPUファンはリテールで、
PCの前後に吸気ファンと排気ファンつけているのですが…
よろしくお願いします。

書込番号:288730

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/09/14 01:20(1年以上前)

CPUに負荷かけても変化しないー68度で安定してるなら、今すぐどうといった問題は起こらんと思いますが、ちと高めかの。気になるなら高性能のヒートシンク(たとえばHedgehog-294Mとか)と高速FANに変えてもええかの。高回転のFANを付ける時はマザボから電源とらんようにの。ちなみにわしの1.4はHedgehog-294MにDELTAのFANを8cm→6cmのダウンバーストで冷やして、56度で安定。以前FAN直付けのときは48度で安定しておった。

書込番号:288795

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro1111さん

2001/09/14 09:27(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。重い処理を行った後でも、68度前後で安定動作し、それ以上あがることはないようなのですが、あとあと怖いので、変えてみようと思います。

書込番号:289052

ナイスクチコミ!0


1.4Gさん

2001/09/16 15:58(1年以上前)

私も1.4G使っています。CPUクーラーを交換するのはもちろん効果ありますが、グリスを変えるもの侮れません。以前CPUクーラーS.N.EのCGK761MON38で51度でしたが、グリスを変えただけで48度前後になりました。是非試してみて下さい。(グリスの種類はショップなどでお勧めを聞いて下さい。)

書込番号:292040

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro1111さん

2001/09/16 16:14(1年以上前)

返信ありがとうございます。
リテールファンでは、熱伝導シートが付属していたので、
そのまま使っていたのですが…
FANだけでなく熱伝導体についてもしっかりやっておく必要があるんですね。
あと、気づいたのですがケースopenの状態では、CPUの温度が5度ほど下がるようなので、今の状態ではケース内の空気の流れが悪いようです。そのことも含めて、考えてみます。

書込番号:292052

ナイスクチコミ!0


ehosさん

2001/09/18 20:36(1年以上前)

私も同じシステムセットでcpu温度65度、マザー40度で安定してます。cpuクーラーはリテール品だったのでいまいち冷却効果は低いです。ファンスピードは5000rpmほどですが、騒音がうるさいので静かなものに変えたいと思ってます。ファンだけを交換しても冷却効果にはそんなに影響しないですかね?おすすめの静かなファンって誰か教えてください。

書込番号:294706

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2001/09/25 22:15(1年以上前)

AOpen AK73Proに純正FANで使用しています。
取り付け当初は、MB付属の温度制御ソフトでCPUの温度上限を60度に設定しているとすぐに温度が上限を越え、固まってしまい(強制フリーズ?)ラチがあかなかったのですが、ケースカバー(MBの反対側)を開けて動かすようになり、2〜3時間画像やノンリアル編集で使っていてもCPU温度は48度位までで収まっています。

FANも大事ですが、IDEケーブルを束ねたやつに交換するなどケース内の通気性を向上させることも大事なようですね。わたしも早く前後大容量FANのついたケースに更新したいものです(現在後面のみ)。

書込番号:303277

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2001/09/26 21:04(1年以上前)

本日、ジャステックという会社のDR-100なる除湿ファンを購入し、取り付けました。PCIスロットの蓋に取り付けるタイプのもので1480円でした。
かれこれ1時間半くらい動かしています。CPU温度は画像処理中は45度位まで上がりますが、操作を止めるとすぐに32〜33度程度に落ち着きます。なかなかいいかもしれません。FANは純正のままです。

書込番号:304455

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)