AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90355件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX

クチコミ投稿数:794件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度5

約6年ぶりに自作を考えています。
今回の自作の一番の目的は「8K解像度でGoogleマップを眺めたい」というかなりニッチな用途です(^^;;
次に来る用途は「Youtubeで8K動画を見る」「ゲームで遊ぶ」です。
ただしゲームの8K解像度プレイは全く重視しておりません。(もちろん出来るに越したことはないです)

という前提でお聞きしたい内容ですが・・・
Ryzen5 5600XとGTX3070の組み合わせ。
Ryzen7 5800XとGTX3060iの組み合わせ。
両者は金額的にそう遠くないと思うのですが、どちらのほうがパフォーマンスが良いのでしょうか?

優先順位はあくまでGoogleマップ閲覧ですが、おそらくこれはHDMI2.1搭載のGTX3060iさえあればCPUはどうでも良さそうなことは予想できます(^^;;
動画の視聴やゲームの動作に関して、どちらが有利になるのかが皆目見当が付かず質問させていただきました。

どの板で質問していいのか分からずここで質問してしまいましたが、もし板違いでしたら申し訳ございません。

書込番号:23923307

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/01/23 20:04(1年以上前)

「Youtubeで8K動画を見る」がメインなら、かなりレベル下げても問題ないです。
「ゲームで遊ぶ」はタイトルにも依るけど、グラボメインにしておいたほうがよいのは言うまでもないです。

5600x + 3070にしておきましょう。

書込番号:23923333

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/01/23 20:17(1年以上前)

8KでゲームならDLSS必須だろうけど、それ以外なら5600Xで良いと自分も思うけど

8K Youtubeは回線速度もかかわるし、RTXならとりあえず動画閲覧はできる。というかCPUではこの動画再生は5900Xでもほぼ無理なのでグラボでできなかければ無理な感じです。

GoogleMapはそれなりのCPUなら大丈夫だろうし、それなら5600X+RTX3070かな?
でも8Kでゲームはやや苦しいと思うよ。

書込番号:23923361

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2021/01/23 20:22(1年以上前)

https://gazlog.com/entry/asus-price-up/
BTOがいいと思います。 ビデオカードが店に数個しかなくなっています。 もう少しで旧正月(春節)になるので物も入ってこないと思います。

書込番号:23923371

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:794件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度5

2021/01/23 21:55(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございました。
5600Xと3070で作ることにします。

それから終始GTXとか間違えて記述してたことに今さら気づきました(^^;;
そこに一切突っ込まずにいてくれたこともなんかありがとうございました。

書込番号:23923569

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:794件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度5

2021/01/28 19:06(1年以上前)

質問しっぱなしも失礼なので、一応その後の報告です。

探せばあるのかなぁ?なんてだいぶ甘い見通しで先日秋葉原に行ったのですが・・・
見事なまでに5600X売ってないのですね(^^;;

ASUSを筆頭にグラボが値上がりするかも?という記事を見かけたので、とりあえずRTX3070だけ買っては来ましたが未開封で放置です。
今さら約6年前のCore i5 6600+GTX970のPCに換装する気にもなれず(そもそも古すぎるPCでRTX3070が動くかどうかも調べてない(^^;;)
気長に5600Xの在庫復活を待ってマザーボードやメモリと一緒にリアル店舗で買うことにします。

ありがとうございました。

書込番号:23932731

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

RTX 2080 Superに合うCPU探し

2021/01/28 02:39(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3600XT BOX

スレ主 NumaTomoさん
クチコミ投稿数:5件

Ryzen 5 5600X結構高いので、もう少し安くて良いCPUを探しているのですが、RTX2080 SuperにRyzen 5 3600XTは合うのでしょうか?

書込番号:23931613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/28 05:31(1年以上前)

自分ならちょっと頑張って5600Xを買いたいです。

そうじゃなければ、Ryzen 5 3600 や、 Core i5 10400Fで我慢としますね。
中途半端だけは勿体ない。

書込番号:23931650

Goodアンサーナイスクチコミ!3


MIFさん
クチコミ投稿数:15189件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2021/01/28 06:28(1年以上前)

合うか合わないかは何をさせようとしてるかによるので
目的が書いてない以上は「予算内で一番スペック良いやつ選べ」としか言えないわな。

書込番号:23931673

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2021/01/28 06:40(1年以上前)

3600XTはまあまあ、ありだけど1万差なら5600Xに行きたいところだと思う。
レビューはRTX3080だから、2080SUPERだと差は少なくなるゲームのほうが増えると思う。

https://ascii.jp/elem/000/004/034/4034108/2/

ゲームにもよる部分は大きいけど、3600よりは価格も高いけどゲームに関してはましといえばましだけど。。。

書込番号:23931676

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2021/01/28 11:11(1年以上前)

ゲームタイトル次第です。
ゲームによってCPUの使い方が違うので、求められるCPU性能はタイトルによって異なります。

CPUを比較的使わないならRyzen 5 3600でもいいでしょうし...
個人的には単コアの性能も高いRyzen 5 5600Xがいいと思いますよ。
それからRyzen 5 3600XTにするくらいならRyzen 7 3700Xにすると思います。

書込番号:23931995

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2021/01/28 12:42(1年以上前)

基本的には+アルファが有るならの3700Xも有りですが、シングル方向に電力の振れない3700Xは価格的にも5600Xに高く、それなら5600Xで良いと思います。
3600XTは大方のゲーム用途では3600よりは速いし、3700Xよりも速いと思います。
価格と見合ってるかは難しいしTDPも高めなので周波数は上げられるけれどIPCが高く省電力で周波数の高い5600Xと比べるのは可哀想とは思います。
3600XTと3300Xは一般的にはゲーム用途に特化した様なCPUなのですが。。。
値段さえ考えなければ5600Xです。

書込番号:23932137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 NumaTomoさん
クチコミ投稿数:5件

2021/01/28 14:40(1年以上前)

>MIFさん 返信ありがとうございます。すみません、合うか合わないかだけじゃ分からないですよね。自分はゲームがメインなのでやっぱり5600Xですね。予算については出来るだけ安く済ませたかったので、3600XTが良いのであれば使いたいなと思っていましたが5600Xとの差が結構あったので、ここは頑張って5600Xにしてみようと思います。

書込番号:23932310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NumaTomoさん
クチコミ投稿数:5件

2021/01/28 14:45(1年以上前)

>uPD70116さん 返信ありがとうございます。単コアの性能を求めるなら5600X。コア数を求めるなら3700Xですね。自分のよくやるゲームを調べて決めてみようと思います。

書込番号:23932318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NumaTomoさん
クチコミ投稿数:5件

2021/01/28 14:49(1年以上前)

>揚げないかつパンさん 返信ありがとうございます。自分は長くPC使いたいので、ここは頑張って5600Xにしようと思います。

書込番号:23932326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NumaTomoさん
クチコミ投稿数:5件

2021/01/28 14:55(1年以上前)

>揚げないかつパンさん 返信ありがとうございます。1万円の差の割には性能の差が結構あるので5600Xにしようと思います。

書込番号:23932338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2021/01/28 18:51(1年以上前)

まあ、RTX2080SUPER使うんだからそこそこ重いゲームっをやるんだろうからメモリーはそこそこ周波数の高いメモリーを買った方が良いと思うよ。

書込番号:23932693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ90

返信71

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPU温度についてご教示ください

2021/01/06 16:17(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5900X BOX

クチコミ投稿数:26件

今回自作2回目で、組んで3日程たちましたが、当初よりゲーム中はCPU温度83℃くらいまで上昇しておりましたが、先程APEXをプレイ中に90℃を越えて、サーマルスロットリングが働きフリーズしてしまいました。
CPUファンのスピードをMAXにしてみるも、89℃くらいまで上昇してしまいます。
その他、アイドル50℃、Windowsソフトウェアアップデート中で67℃でした。
GIGABYTEのソフトウェアで、簡易水冷のポンプ及びファンの回転は確認できています。
Ryzen9 5900Xを買われた方、ここまで上昇しましたでしょうか。
また原因や対策をご教示いただけると幸いです。
(自作初心者で素人同然です)


PC環境は下記です。
【環境】
・OS:Windows10 PRO
・CPU:Ryzen9 5900X
・マザーボード:GIGABYTE X570 AORUS XTREME
・GPU:GIGABYTE AORUS RTX3090
・簡易水冷:GIGABYTE AORUS LIQUID COOLER360
・メモリ:GIGABYTE DDR4-3600MHz 32GB
・PCケース:LIANLI O11シリーズ Razerコラボ
ケースファンについては、吸気6つ、排気4つ(内簡易水冷用3つ)です。

書込番号:23892115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に51件の返信があります。


クチコミ投稿数:26件

2021/01/22 01:49(1年以上前)

ご教示いただきました、皆様へ。
今回、これが原因かな?と思われるマザーボード等を購入や友人に借りたりして、交換等を行いやり尽くしましたが、原因特定に至りませんでした。
その為、ドスパラさんへ故障診断を出しましたが、本日回答がありました。

機器の故障は一切ありません。
検証中にサーマルスロット発動はないもののMAX86℃だったようで、Ryzen5900Xの温度は他のCPUに比べ高いが、私のはそれよりも高いとのことでした。(10℃位)
原因とするならばソフトウェアが良くないのではないかとのことで、更新等を行っておきますねということでした…
発売間もないので、ソフトウェアが貧弱な可能性もありますとの回答でした。
実質根本的な解決に至りませんでした。
私の方でもソフトウェアについては更新は色々と行ってはおりましたし…

明日取りに行く予定ですが、そのままで変わっていないのなら完全に詰まりました。
Intelにすれば良かったと後悔しそうです。

書込番号:23920168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2021/01/22 02:21(1年以上前)

>よーすけ1987さん

それ、AMDにRMA申請できるんじゃないかと思うのだけど

書込番号:23920180

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2021/01/22 11:17(1年以上前)

>よーすけ1987さん

>ドスパラさんへ故障診断を出しましたが、本日回答がありました。
>機器の故障は一切ありません。

こうなると自宅環境とかもありえるのかな?機器の故障は無く正常品がおかしいとか考えられないですね。
ソフトウェアのバグや導入の見落としが原因なら良いですが。。

その後の経緯も読ませてもらいましたがぶっちゃけた話すると根本的にCPUの温度が86℃程度はスレ主さんの構成(特にグラボ)なら他の構成の方よりやや高めになるとは思うのである程度仕方ないのかなとも思います。
またTj.Maxの90℃になってもブーストクロックが落ちる程度でフリーズする、というのは実際の所考えにくいです。

再度、超低確率な話をするとCPUのヒートシンク内部のハンダがダイとうまく密着しておらず冷却が伝わらないなどが考えられますが戻ってきたPCの様子を見て症状が変わらないようならCPUの空箱(保証3年)に販売代理店の連絡先が書かれてますから交換の相談をしてみた方がいいと思います。


書込番号:23920544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2021/01/22 17:28(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ハズレ個体ということなのでしょうかね。AMD問い合わせてみようと思います。

書込番号:23921055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2021/01/22 17:38(1年以上前)

>spritzerさん
先程ドスパラへ取りに行ってきました。
元通りに戻して、BIOSアップデートもきていたみたいなので、更新して数日様子みたいと思います。
結構ネット見ていると5900Xは、温度高い人と低い人で別れているようで混乱しています。
また私と同様に高温で困ってる方も見受けられます。

AMDへ代理店通して確認しようと思います。

書込番号:23921067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2021/01/22 17:39(1年以上前)

>よーすけ1987さん

外れ個体だったとしても温度がそんなに上がるほうがおかしいのです。なぜなら、AMDのCPUはAuto時の電力はPPTで142Wに制限されていて、電力=熱なのでコが2つある5900Xや5950Xではコアあたりの電力は70Wにも満たなく全コア動作してるなら、2-3℃の差はあっても、10℃の差が出るということはソルダリング不良しか考えられないのです。
そのあたりをきちんと説明すれば交換には応じてもらえると思います。

電力=発熱であることが説明できれば、それで通せると思います。

書込番号:23921071

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2021/01/22 20:47(1年以上前)

>よーすけ1987さん

>結構ネット見ていると5900Xは、温度高い人と低い人で別れているようで混乱しています。
>また私と同様に高温で困ってる方も見受けられます。

温度に関しては人により基準・環境・設置クーラーやケースなど構成や組み込み状況・測定ソフトその他などが異なり全て同一に判断できないですね。

例えば全然問題の無い70℃後半程度で熱いとする方もいますし、小型ケースに入れれば温度上昇は当たり前なのにこのCPUは熱を持つとか変わった見方をする人も少なからずいます。

5900Xなども一部拡張命令等使えばそれなりに温度は上がるとは思いますが一般的には5900Xや5950Xの2CCD構成の物はオールコアクロック負荷時クロックがさほど上がらない(=電圧が全体的に低い)のであまり温度上昇はしないはずですよ

とりあえずBIOSの更新等もしてるようですのでしばらく様子を見るのが先決ですね

書込番号:23921377

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9657件Goodアンサー獲得:934件

2021/01/22 22:40(1年以上前)

>よーすけ1987さん

とりあえずお疲れ様です。

温度の差は環境や固体で違いはあるでしょうが、ゲームでそんな落ち方するのはおかしいですね。

あと考えられるとしたらここや海外のフォーラムでも書き込みありますが、片側のCCXがオフになってたりクロック上がらないと言うのは見たのでRyzenMasterで確認くらいでしょうか。

CPU交換出来たらそれが一番良いですね。

代理店への連絡頑張ってみて下さい。

書込番号:23921593

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/01/22 22:53(1年以上前)

スレ主はブラックアウトとサーマルスロットリングを曲解しているようだが、大丈夫だろうか。

書込番号:23921612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2021/01/24 03:19(1年以上前)

途中経過です。
本日ゲームPUBGで5プレイで3回ブラックアウトしました。
ブラックアウトの瞬間GPUファンフル回転とディスプレイ出力無し。
APEXでは同様の現象無し。
恐らくGeForce更新してなかったのが原因かと。

依然CPU高温傾向です。
簡易水冷ポンプとファン共にMAX設定、CPUデフォルト、メモリOC3600MHz(解除しても温度変化なし)、GPU設定デフォルト、ケースファンパフォーマンス設定、Ryzen master デフォルト設定、BIOSデフォルト、Windows10電源プランバランス、GPU消費電力ハイパフォーマンス。

書込番号:23923996

ナイスクチコミ!0


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2021/01/24 13:15(1年以上前)

>よーすけ1987さん

かなC。

ショップは同じソフトを稼働させて検証していないのでしょう?
電源入れただけの検証では意味がありませんし、ショップ側が補償を避けたと取られなくもないです。

インテルにしましょう。

最近のAMDは、インテルやNVIDIAに対する対抗心や威勢やはったりばかりの製品で正直全く魅力が無いです。
実験台になるのが落ちでしょう。

グラボの動画再生支援も不安定ですしこのメーカーを買うメリットは価格以外で無いように思います。

書込番号:23924746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2021/01/24 13:53(1年以上前)

>AM3+さん
一応FFのベンチマークでブラックアウトするので、その検証は行ってくれたようなのですが、再現出来なかったようです。

そうなるとブラックアウトについてはそもそも電源タップ、DPポートケーブルが原因による可能性もあるのでしょうか…

CPU温度については、ドスパラから平均より高いという回答は貰ってます。

今回、AMDの評判から選択に至り、ハイスペックPCを組んだわけですが、次期Intel発売迄色々とやっていきます。

書込番号:23924828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2021/01/24 17:36(1年以上前)

>AM3+さん
>脱落王さん
>Solareさん
>spritzerさん
>揚げないかつパンさん
>uPD70116さん
>クールシルバーメタリックさん
>あずたろうさん
>Kou@(KOYO)さん
>ムアディブさん

若干進展がありました。

Ryzen MasterのCores SectionのOC(デフォルト)→OSへ変更したらFFベンチマーク中のブラックアウトはなくなりました。
Cores Sectionの意味するものとはなんでしょう…

またBIOSでAMD cool and quietを有効(デフォルト)→無効へ変更したところ温度が少し下がったようです。
継続して検証してみます。

書込番号:23925282

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9657件Goodアンサー獲得:934件

2021/01/24 18:26(1年以上前)

ひょっとしてEASY TUNEとか使ってないですか?

出来たらRGB_Fusionとかもグラボの液晶表示等設定したら削除した方が良いです。

GIGAの特にEASY TUNEとかはBIOSおかしくなったりする書き込みよく見ますので。

使っておられるならシステムインフォ含めて一度全部削除した方が良いと思います。

うちではAorusEngineも使ってなくて、AfterebunerとHWinfoとRyzenMasterで済ませてます。

書込番号:23925409

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2021/01/24 19:00(1年以上前)

>Solareさん
有り難う御座います‼️
GIGABYTEのアプリは全てインストールしています。
まずはeasy toneアンインストールしてみます。RGBフュージョンはファンの色の設定で使ってしまっているので、様子を見てアンインストールします。
AORUSengineはアンインストールしても設定は維持されるのですか?

書込番号:23925489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2021/01/24 19:15(1年以上前)

そういえば、自分もGIGABYTEのアプリは何も入れてないですね。

設定はすべてBIOSからです。
グラボも最近、GIGABYTE のRX 6800XTに変えましたが、ライティング他、何も設定してないのでAORUS Engineも入れてないです。
設定についてはどういう設定について言ってるのかによると思います。

自分も入れてるのはRyzenMasterとHWInfoとAfterBurnerだけで、AfterBurnerもRyzenMasterも監視用でOCなどには使ってません。

OCといってもPBO2を少し入れてるだけです。

書込番号:23925524

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2021/01/24 19:25(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
まさか…盲点でした…
入れるべきソフトウェアと認識していました。

どれか特定していきたいと思います。
有り難う御座います。

書込番号:23925545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2021/01/24 19:39(1年以上前)

>よーすけ1987さん

>ブラックアウトの瞬間GPUファンフル回転とディスプレイ出力無し。
>APEXでは同様の現象無し。
>恐らくGeForce更新してなかったのが原因かと。

すでに半分くらい回答が出てる気がしますがこの症状だと単純にグラボが原因だったということですかね
(ハード自体かドライバ等ソフト絡み、もしくは両方が原因かは不明ですが)

同様の不具合はここの掲示板でも上がってますね
以下スレッドを読むと「ブラックアウトする現象が時々発生」ということなのでランダム性が強く気まぐれであり特定は難しいかと。
また公式フォーラム等紹介されてますが対処法は今現在無いようです。

** 画面がブラックアウトする
** https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001285838/#23897486

あとCPU温度に執着してるようですが80℃前後ではトラブルは起きません。
この程度の温度でトラブルが発生するようなら殆どのCPUで問題になりますよ。

書込番号:23925577

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9657件Goodアンサー獲得:934件

2021/01/24 21:10(1年以上前)

ちょっと使い方はややこしいところはありますがRGBFusionは一度設定すると消してもその設定は維持されるのですが、マザボによって色々なので難しいところです。

うちは3090の液晶の画面設定だけはこれでないと変えられないので1度設定後消してファンはケース付属のコントローラーで変えてます。

タスクマネージャーでRGBFusionの不具合は確認できるので、見ておいた方が良いと思います。

グラボのスパイク電流は3090の場合900W以上の電源使ってると最新のドライバーでOCしなければほぼ問題ないです。

AorusEngineは使っててもかまいませんが、最新のはRGBFusionとセットになってるので、うちでは使ってませんしAfterebunerの方がゲーム中のCPUやGPUの情報をOSDで確認できるので便利かと思います。

書込番号:23925747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2021/01/27 23:13(1年以上前)

回答頂いた皆様へ
前使っていたグラボへ交換し、ブラックアウト、CPU温度について長期間見ておりましたが、再現出来ないため、グラボ不良と断定いたしました。
CPU温度も数度低い傾向にあり、ゲーム起動時に瞬間的に80℃超えるものの、安定すると70℃台でした。

本日アフターサポートへ連絡し、お話しした結果初期不良で間違いないと回答を貰いました。
Amazonへ返品手続きを進められたので、返品することになりましたが、せっかく入手したグラボも手に入らない状況のようですので、しばらくは諦めます。

色々とご教示いただき、有り難う御座いました。
大変勉強になりましたので、今後のトラブルに生かせると思います。重ねて感謝申し上げます。

書込番号:23931403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ30

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 5800Xのクーラーについて質問があります

2021/01/22 16:15(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5800X BOX

クチコミ投稿数:27件

今使っているPCがfrontierのFRM907/23Aなのですが古くて困っているので
frontierの月末祭というセールでPCを買おうと思っています。
下記がそのホームページになります。
@ https://www.frontier-direct.jp/direct/e/ej-sale/
A https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g108944-od/
(@が月末祭りのURLでAが買おうと思っているPCのURLです。)

用途はVIVEのVRをいつか買えればなと思っています。
予算は税込み25万円までと思いみていると
GAシリーズ [限定50台]
Ryzen 7 5800X + RTX 3070
でいいのではないかなと思いました。

詳しくパーツを見ていると
AMD Ryzen 7 5800X は発熱がすごいと皆さんおっしゃられているので不安になりました。
みなさんにお聞きしたいことがあります。

基本構成 空冷CPUクーラー [\0]

ENERMAX サイドフローCPUクーラー ETS-N30R-HE [\4,000]
  
ENERMAX サイドフローCPUクーラー ETS-T40F-TB [\4,000]
  
ENERMAX 水冷CPUクーラー【ELC-LMT120-HF / 冷却ファン1基】 [\8,000]

カスタマイズページには上記のCPUクーラーの選択があるのですが
基本構成のままでも発熱により故障などの可能性は低いのでしょうか?
それともENERMAXのCPUクーラー に変えれば安心でしょうか?
または頑張ってCPUクーラー の交換を頑張ってみるべきでしょうか?

私はHDDの交換くらいしか出来ない駄目駄目で自作もしたことがないので
BTOのカスタマイズ製品で十分なら有難いなと思っておりますがよくわかりません。

PCに詳しい方どうか教えてくださいませんか?

書込番号:23920962

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2021/01/22 16:25(1年以上前)

サーマルスロットリングがあるので壊れたりしないと思うけど、5800Xの性能を活かすには、どのクーラーも性能不足ですね。

書込番号:23920973

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/22 16:30(1年以上前)

これは同感です。 
持ってはないけど、ここで今まで見てきた者としては、
簡易水冷なら240mm以上クラスにしておきましょう。

空冷なら見合うとしたら、デッカイものになっちゃいますよ。
ASSASIN V  、NH-D15

書込番号:23920983

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/22 16:32(1年以上前)

でも発熱に 見合ったクロック動作をしてくれますから、CPUが壊れることはないそうです。
多少はパフォーマンスは落ちても、安全にコントロールしてくれるようですよ。

書込番号:23920986

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2021/01/22 16:43(1年以上前)

5800XにはAMD純正の付属クーラーがないのでどんなのがついてくるのか分からないです。

一番、冷えそうなのはAだけど、全然冷えないとこはないと思う。
逆にゲーム用途ならTPPを使い切る用途でも無いので、Aにしとけば?と思うが。。。
※ 自分的にはどれも気に要らないから、買わないとは思うけど

自分的にはTSUKUMOの5600X+3060Tiとかで良いんじゃないかと思わないでもない。
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2020/GA5A-F204T.html

または5600X+RTX3070があればそれでもいいけど、無理して5800Xで不安というなら5600Xで良いと思うのだけど

書込番号:23921000

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/01/22 17:12(1年以上前)

>しょしんしゃあさん

サイコムの水冷、空冷パターンが色々あるのでチェックしては如何ですか?
https://www.sycom.co.jp/special/20201106/AMD_Ryzen5000.html

書込番号:23921030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2021/01/22 19:28(1年以上前)

貴方ならどうする?ってトコからだと
私なら基本0円のまま購入かな。
だってBTOは店が保証してくれて「動く」のが当たり前の構成ですから。
熱が籠ろうがサーマルなんちゃらで性能下がろうが取り敢えず動くのは動く筈。

その上で性能不満が出たら、自分の手でクーラー交換にチャレンジして自作の練習、手習いとする。

もちろん今時のPC店なら部品の交換も有料で対応してくれますし無理ならショップの力を借りるのもアリかと。

書込番号:23921238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2021/01/22 19:32(1年以上前)

確かに90℃でサーマル起こす筈だから性能低下を気にしなければ標準で良いとは思うけど
自分はやっぱり楽な5600Xに行きたくなるなー

書込番号:23921249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/22 19:52(1年以上前)

ゲームメインでなら、その2つの差はハッキリするほどの差はないなら5600Xは良いですね。
他の作業、配信やエンコ等もやるなら、上位に行くべしでしょう。

書込番号:23921281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2021/01/22 20:23(1年以上前)

ここ最近PC焼いてる癖して懲りずに簡易水冷続けて使ってるのですがオススメというか個人的にノクチュアのNH-D15使ってみたいです!
(お高い代わり空冷最強との触れ込みですね)
あーでも今私の5900Xなんですけども超天、きっちり働いてくれてますね。
4000円しなかった筈なのに凄い優秀に活躍中です。
なので簡易水冷の水枕が無駄に輝いて横で吊られてます(笑)
うちの簡易水冷3連は電飾空冷ケースファンです。

書込番号:23921348 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2021/01/22 20:31(1年以上前)

>しょしんしゃあさん

>AMD Ryzen 7 5800X は発熱がすごいと皆さんおっしゃられているので不安になりました。

スレ主さんがどのような使い方をするかで回答は変わります。

5800Xは個人的に利用していますが8コア16スレッドの5800XならVIVE VRでCPU使用率的に40%前後、ゲーム程度なら使っても半分程度の使用率で温度に関しては全然上がらないので気にする必要は無いですね。

候補の中ならENERMAX 水冷CPUクーラー【ELC-LMT120-HF / 冷却ファン1基】で十分でしょう。

発熱を気にする使い方は100%フルロードかある程度の拡張命令を長時間運用とかで心配する話になります。
BTOで販売されてるわけですから動作保証はありますし何ら問題は無いかと思いますよ。

あとは購入後温度等が気になるならBIOS等で軽く調整しながら使うとかソフトウェアのRyzen Masterなどを使い遊んでみるのも手なので深く考えなくてもいいかと思いますね。


書込番号:23921359

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2021/01/25 01:18(1年以上前)

みなさんお返事ありがとうございました。
特にどのCPUクーラーでも大差はなさそうみたいですね。
参考にさせてもらいます。

貴重な時間をさいて頂き本当にありがとうございました。

書込番号:23926172

ナイスクチコミ!5


黒MAXさん
クチコミ投稿数:1件

2021/01/27 10:50(1年以上前)

GAシリーズのケースが古すぎて最近の簡易水冷やでかい空冷が入らないんだろうね

書込番号:23930115

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ピン折れ

2021/01/22 18:53(1年以上前)


CPU > AMD > FX-9590 BOX

CPUひっくり返して(ピン側)右下に▼がある状態で、一番上の列の右端のピンが折れてます。
取り付けて電源ONにすると表示せず、リセットかけるとBIOS表示されるのですが、
使用に差し支えないピンなのか教えてもらえませんでしょうか。

書込番号:23921172

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:28件

2021/01/22 19:04(1年以上前)

フロントパネルの電源ボタンを押しても何も起こらないが、リセットボタンを押すとBIOSが表示される、という解釈で宜しいでしょうか。
だとしたら電源ボタンとリセットボタンの配線が逆になっていませんか?
ピン折れではなく配線ミスが原因の可能性があると思いますが。

書込番号:23921195

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2021/01/22 19:08(1年以上前)


クチコミ投稿数:18件

2021/01/22 19:16(1年以上前)

>あ〜るえるさん

わかりずらい書き方ですいません。
電源入れてcpuファン諸々稼働するのですが画面表示なし、
そこからリセットでBIOS表示されます。

書込番号:23921214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2021/01/22 19:21(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
これは、CPU表面(ヒートスプレッダー側)から見た配置でしょうか?

書込番号:23921219

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2021/01/22 19:26(1年以上前)

普通はA1が1番ピンですね。

ということなので上から見たという感じになると思います。

書込番号:23921234

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2021/01/22 19:28(1年以上前)

追記:

電力ピンVOIDとなってるので使っても問題はないということになりましが、やや不安定になるかもしれないですね。

書込番号:23921237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2021/01/22 19:31(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ごめんなさい、ソケット側ですね、でしたらA-3位置のピンが折れて無いです。
VSS(電源系?)の位置みたいですけど、大丈夫でしょうか?

書込番号:23921246

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2021/01/22 19:34(1年以上前)

VSSはCPUの電源ピンなので沢山ある一つですから、普通はまあそれほど気にしなくても良い筈です
沢山有るなかの一つって感じです
最大出力時に不安定にならなければ行けると思います

書込番号:23921252 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2021/01/22 19:39(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
取り合えずいけそうなので、使ってみます。
返答ありがとうございました。

書込番号:23921259

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2021/01/22 19:42(1年以上前)

このCPUで頑張ってもZen+の4コア程度に勝てません。
https://www.cpubenchmark.net/compare/AMD-FX-9590-Eight-Core-vs-AMD-Ryzen-5-3400G-vs-AMD-Ryzen-5-3600/2014vs3498vs3481

書込番号:23921264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2021/01/22 19:51(1年以上前)

>uPD70116さん
メインは、ryzen 7 2700で、サブとして安め?に購入出来たので性能は低くなければOKです。

書込番号:23921279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2021/01/22 20:00(1年以上前)

詳しく書くと、Phenom II X6 1100T BE がお亡くなりになり、
ASRock 990FX Extreme9活用で入手しました。

書込番号:23921302

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2021/01/23 13:21(1年以上前)

電源だと思うけど。

書込番号:23922559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 クロックが上がりません

2021/01/19 20:55(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

スレ主 dpmgdpdt2iさん
クチコミ投稿数:5件

Intel環境からマザボをROG STRIX B550-F GAMING(biosは店が設定した物、)、CPUをryzen9 5950xに変更して初めてのAMD環境にしたのですがCPUのクロックが3400から変動しません。
調べても参考になる記事がなく質問させていただきました。

なにか必要な情報があればお答えするので対処法教えていただけると有り難いですm(__)m

書込番号:23916295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2021/01/19 21:28(1年以上前)

クロックが上がらないのならXFR2が切れてるんだろうけど、BIOSのCore Performance Boost = Disabledならそんな動きにはなると思う。
でも、普通はAUTOかEnabledだとは思うのだけど。。。

Ryzen Masterを入れてAdvancedの画面を出してくれる方がわかりやすいとは思う。

書込番号:23916380

ナイスクチコミ!0


スレ主 dpmgdpdt2iさん
クチコミ投稿数:5件

2021/01/19 22:56(1年以上前)

BIOSのCore Performance Boost は自動でした、

Ryzen masterの画面はこの画面であってますでしょうか??

書込番号:23916568

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2021/01/19 23:51(1年以上前)

負荷時

それでいいんだけど、Cinebenchとか負荷がかかるものをかけてみてください。

これで注目すべきところはPeak Speedはとりあえず良いのでPPTとTDCとEDCを見てみてください。
Ryzenの場合、最大負荷時にはこれのどれかが上限になるように設計されています。
※ この画像は5900Xです。

これのどれもが100%に行かない場合は温度を見てください、温度を見てもいかないなら取り合えずCMOSクリアーをしてみてください。

※ その状態はやっぱりXFR2が入ってない状態になります。

書込番号:23916661

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2021/01/20 09:20(1年以上前)

Intelシステムで使っていたSSDをそのまま繋いで起動ということですよね?
それだとWindowsの不具合である可能性があります。

取り敢えずIntel系のソフトウエアや以前のマザーボードに関係するソフトウェアの削除、AMDチップセットドライバーの導入を試してみてください。
電源プランの確認もした方がいいでしょう。

書込番号:23917041

ナイスクチコミ!3


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2021/01/20 10:59(1年以上前)

>dpmgdpdt2iさん

以前の環境そのままでしたらOS上のCPUのコア制御などが正常に認識していない可能性があります

他のトラブルなど回避するためにも環境移行の際は現時点で最新のOSをダウンロードし、新規クリーンインストールはしたほうがいいでしょう。

書込番号:23917168

ナイスクチコミ!2


スレ主 dpmgdpdt2iさん
クチコミ投稿数:5件

2021/01/20 18:51(1年以上前)

>揚げないかつパンさん>uPD70116さん>spritzerさん


大変申し訳ないんですがasusのcpuZでクロックを確認し、cpuZ上ではなぜかクロックが3400で固定されていたので質問させていただいたのですがタスクマネージャーや他のcpuZではしっかりクロック上がってました。。。
他のasus製ソフトでもクロックの変化はなかったので相性が悪いのでしょうか??
お騒がせしてしまい申し訳ありません。。。

ですがもう一つ問題を見つけたのですがコア数が何故か8コアとして認識されているんですがなぜでしょうか???

度々の質問になりますが教えていただけると嬉しいです。また必要な情報ありましたら教えてください。

書込番号:23917901

ナイスクチコミ!1


スレ主 dpmgdpdt2iさん
クチコミ投稿数:5件

2021/01/20 19:02(1年以上前)

追記

昨日の段階では16コア認識しているのを確認しました

書込番号:23917927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9197件Goodアンサー獲得:1136件 Ryzen 9 5950X BOXの満足度5

2021/01/20 19:05(1年以上前)

>ですがもう一つ問題を見つけたのですがコア数が何故か8コアとして認識されているんですがなぜでしょうか???
Ryzen MasterでGame ModeにしているのをCreator Modeにすればそれだけで。

書込番号:23917933

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2021/01/20 19:07(1年以上前)

それは多分、ゲームモードになってるだけではないかと思うのですが。

Ryzen MasterのCreator ModeでCtive CCD Modeを1→2→Applyにすれば大丈夫だと思うのですが

書込番号:23917937

ナイスクチコミ!2


スレ主 dpmgdpdt2iさん
クチコミ投稿数:5件

2021/01/20 19:20(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>クールシルバーメタリックさん

ありがとうございます解決しましたm(__)m


>回答してくださった皆様

この度は無知な自分にご協力頂き本当に助かりました。。。
ありがとうございました!!

書込番号:23917964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2021/01/21 11:02(1年以上前)

CPU-Z自体は同じものであり、古ければ不具合もあり得ます。
ASUSというかROGバージョンはROGバージョンのスキンが適用されているだけのものです。
Zen3に対応していないバージョンを使えば不具合も起こるでしょう。

Zen3に対応したバージョン1.94以降のROG版を使えばいいだけです。
https://www.cpuid.com/downloads/cpu-z/cpu-z_1.94-rog-en.exe
未だにASUSサイトのダウンロードは1.93ですが、本家のダウンロードは1.94に更新されています。
尤も通常版は1.95に更新されているので、その内ROGバージョンも更新されるでしょう。
本家サイトのCOSTOM VERSIONSにROGバージョンのダウンロードもあります。
https://www.cpuid.com/softwares/cpu-z.html

書込番号:23919005

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)