AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 3 3200G BOX

スレ主 八咫郎さん
クチコミ投稿数:7件

自作歴4、5年です。

下記の構成でPCを組み立てたのですが、題名の通りの症状が出ていて困っています。

構成

OS: Windows 10 Home
CPU: AMD Ryzen 3 3200G
マザーボード: ASUS PRIME A320I-K
メモリ: G.Skill F4-2666C19D-16GNT [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
SSD: SanDisk Ultra II SDSSDHII-240G-J26 240GB
ケース: IN WIN CS-B1BLK-PS200W
電源: ケース付属電源 200W

最初はOSインストール後にインターネットに接続し、ドライバー検索をかけていたところ突如再起動し、OSが立ち上がった(と思われる)瞬間に画面が緑一色になってしまいました。

一切の操作が効かず(そもそも効いているのか不明)電源長押しで強制終了するしかなくなり、再度電源を入れるとASUSのロゴやBIOSは表示されましたが、今度はWindowsが完全にクラッシュしたようで修復画面が出てきました。

OSインストールからやり直し、今度はマザーボードメーカーからDLしたドライバーをUSB経由でインストールしてみましたが、相変わらずグラフィックドライバーを入れた時点で緑になってしまいます。

試したこと

1: ドライバーを入れる順番を変えてみた
 グラフィックドライバーを最後にしてみましたが駄目でした。

2: メモリ、スロットを変える
 手持ちのメモリと全てのスロットで1枚刺しで試しましたが駄目でした。

3: モニター、ケーブルを変える
 手持ちのモニター&ケーブル(HDMI&DP)全て試しましたが(ry

4: パーツの初期不良を疑う
 CPUとメモリのみ同一店舗で購入したので持ち込んで検証してもらいましたが、お店の環境では難なくグラフィックドライバーまで入り異常なしとのことでした。
 あとはマザーボードかなと思い、購入店に問い合わせたところ交換に応じていただけました。
 そして再度上記の構成で試しましたが(ry
 よって初期不良の線は無さそうです。

試していないが気になること

 上記の構成でSSDのみ使い回しの中古品なので故障しているのかもしれません。でもOSインストールまでは毎回成功してて再現性100%の不具合がSSDの故障で起きるのかって少々疑問です。

もし同様の不具合に遭遇したことのある方がいらっしゃいましたら、何卒ご教授願います。

書込番号:23838944

ナイスクチコミ!1


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15189件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2020/12/09 13:28(1年以上前)

BIOSのバージョンは?

書込番号:23838970

ナイスクチコミ!2


スレ主 八咫郎さん
クチコミ投稿数:7件

2020/12/09 13:34(1年以上前)

>MIFさん

書き忘れました。BIOSのバージョンは 2203 です。

購入時点で最新になっていました。

書込番号:23838977

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15189件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2020/12/09 13:54(1年以上前)

入れようとしてるグラフィックドライバのバージョンは?
ASUSのサイトではなくAMDのサイトから最新版DLしてもだめ?

書込番号:23839013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/12/09 13:59(1年以上前)

amd 画面 緑
でググるといろいろ情報が。

で、
>CPUとメモリのみ同一店舗で購入したので持ち込んで検証してもらいましたが、お店の環境では難なくグラフィックドライバーまで入り異常なしとのことでした。
ではなく、ご自身の全パーツでの診断をしてもらったほうがいい。
https://pc-support.unitcom.co.jp/support/onecoin.php
とかで。

書込番号:23839023

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2020/12/09 14:08(1年以上前)

その落ち方だと電源を最初に疑うけどなぁ。

ドライバー入れる瞬間に負荷かかって落ちてるんじゃないかと。

書込番号:23839034

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/12/09 14:27(1年以上前)

>電源: ケース付属電源 200W

ずばりこれです。低すぎます。

書込番号:23839057

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2020/12/09 14:58(1年以上前)

自分はモニターとの相性でなった事は有りますけどね

書込番号:23839096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 八咫郎さん
クチコミ投稿数:7件

2020/12/09 15:03(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

>MIFさん
AMDのサイトにて最新版が公開されていました。

>ムアディブさん
>JTB48さん
ご指摘通り電源容量が低すぎるのが原因かもしれません。
ただ似たような構成で使用されている方もいらっしゃるのが気になるところです。

>けーるきーるさん
有償の診断は最後の手段として検討しています。

以上のご意見を踏まえて、より大容量の電源と最新のドライバーで再度インストールしてみます。
それでも駄目ならPCごと診断に出します。

書込番号:23839103

ナイスクチコミ!0


スレ主 八咫郎さん
クチコミ投稿数:7件

2020/12/09 15:12(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
モニターの相性も手持ちの2枚でしか試せていないのでゼロではないです。

一応使用したモニターの型番書いておきます。

OMEN by HP 27i QHD
Acer KA240H bmidx

書込番号:23839119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2020/12/09 15:26(1年以上前)

>八咫郎さん
>JTB48さん
自分は4750Gで、IN WIN Chopin IW-BQ696S、電源200Wで使ってますが、問題ありません、
みた限りでは、グラフィックドライバーをAMDからの最新のドライバーを、入れてないのかな、と、思いました、
入れてなければ、入れてみてください、
入れてあって、ダメな場合、ケースの電源か問題な気がします。初期不良の可能性が有りそうなので、診断してもらうか、別の電源をお持ちでしたら、別電源で、試してみてはどうでしょうか。

書込番号:23839140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 八咫郎さん
クチコミ投稿数:7件

2020/12/09 17:16(1年以上前)

>19ちゃんさん
結果から書きますと駄目でした。

最新のドライバーを入れても、メインPCから拝借した750W電源に変えても同様でした。

私の環境では試せることがもう無さそうなので、持ち込み診断に出そうと思います。


皆様からの多数のご回答に感謝申し上げます。原因が分かり次第報告いたします。

書込番号:23839290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2020/12/09 20:21(1年以上前)

>八咫郎さん
biosリセットしてみてください。

書込番号:23839661

ナイスクチコミ!2


スレ主 八咫郎さん
クチコミ投稿数:7件

2020/12/09 21:08(1年以上前)

>のり太郎 Jrさん
CMOSクリアは構成を変える度に行っていましたが、リセットとなるとBIOSのバージョンごと初期化するということでしょうか?
そこまでは試してないです。

今は診断に出していて手元にないですが最終手段として検討させていただきます。

書込番号:23839769

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2020/12/09 21:51(1年以上前)

用語を勘違いしているだけだとは思いますが...

取り敢えずメモリークロックの設定をDDR4-2400とかDDR4-2133にしたらどうなりますか?
仮にメモリーテストはしてあったとしても、ビデオメモリーに割り当てられた部分には適用されないのでそれが理由かも知れません。

因みにそのメモリーのQVLにはB450とB550,X570しかありません。

書込番号:23839864

ナイスクチコミ!2


スレ主 八咫郎さん
クチコミ投稿数:7件

2020/12/10 21:59(1年以上前)

>uPD70116さん
用語を勘違いとはどの部分のことでしょうか?
メモリクロックの変更は2400だけ試しましたが駄目でした。
QVLに関してはあくまで動作検証済であって動作保証ではないと理解しております。


診断の結果、メモリの相性が原因でした。現在は正常に動作しています。

まとめると、

1: CPU+メモリのみ他メーカー製A320チップセットのマザーボードに刺した場合→正常

2: 当初の構成でCPUのみ同一型番・別個体に交換した場合→緑

3: 当初の構成でメモリのみ同一型番・別個体に交換した場合→緑

4: 当初の構成でメモリのみ他メーカー製・同一規格のものに交換した場合→一部正常(後述)


最終的に動作確認が取れた CFD W4U2666PS-8GC19 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組] と交換していただき、元のメモリとの差額を支払うという形で対応していただけました。

また検証中に電力不足で落ちるようなことはなく、3DMark Time Spyも完走しました(スコアは失念)

G.Skill製、Corsair製のメモリは相性が悪い感じでした。実は自分で試した手持ちのメモリも全てこの2社製でした。


初期不良を疑ってCPUとメモリのみ持ち込み、異常なしとの結果を受けたのが勘違いの元凶でした。
実は同一店舗で一度だけCPUの初期不良を引いたことがあり、不具合が出た端から今回もかと疑ってかかっていました。
CPUの初期不良なんて本来は滅多にあるものではありません。

>けーるきーるさん
の仰る通り、全パーツを持ち込んで検証してもらうべきでした。

相性問題はCPUとメモリの組み合わせのみで起こるわけではないと再認識いたしました。


この度は多数のご意見をお寄せいただき、本当にありがとうございました。

書込番号:23841666

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2020/12/10 22:10(1年以上前)

CMOSクリアーのことをBIOSクリアーとか言ったりする人が居ます。
BIOS消したらPCは動かなくなるというのに...
そういうことです。

書込番号:23841699

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU交換

2020/12/10 10:44(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5900X BOX

クチコミ投稿数:30件

先週運良く予約が出来て今週末 Ryzen9 5900Xが到着予定でCPUの換装をすることになります!

現在X570unifyを使っています!

CPUを換装する時の確認なんですがCPU換装後にCMOSクリアの流れで良いんでしょうか?
クリーンインストールまでは必要ないと言う認識なんですがどうでしょうか?

書込番号:23840663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:30件

2020/12/10 10:50(1年以上前)

書き忘れてました!
換装前のCPUはRyzen7 3700X
です。

書込番号:23840673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/12/10 10:55(1年以上前)

CPUを交換して電源入れるとBIOSは初期化されます。
CMOSクリアと厳密に同じではないかもしれませんが、CMOSクリアまでしなくていいと思います。

書込番号:23840679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2020/12/10 11:02(1年以上前)

昔のコア数が複数になったとか言う時代なら、クリーンインストールが必須でしたが。現在はそのままでOKかと思います。

CMOSクリアは必要ないとは思いますが。心配するくらいならクリアしておきましょう。大した手間でもないでしょうし。

書込番号:23840690

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2020/12/10 11:40(1年以上前)

CPU交換くらいでCMOSクリアはしたことないな。
OCで起動しなくなった際や、UEFI画面が崩れて怪しくなった時、
あとはメモリー起動関係でかな。
あと交換前と交換後でも微妙に意味変わるかも^^;

書込番号:23840738

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2020/12/10 11:48(1年以上前)

OCリセットしておかないと吹っ飛んだりするかな?
自分なら世代が違うCPU差し替えはクリアするけど。

>クリーンインストールまでは必要ないと言う認識なんですがどうでしょうか?

要らないけど、起動しないならクリーンインストールした方が早いかもね。

一応、「CPUドライバー」なんてものもあるので。(普通はWindows Updateが自動インストールします)

その前にUEFIアップデートは忘れないように。

書込番号:23840749

ナイスクチコミ!2


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/12/10 12:16(1年以上前)

>ぼぼーんさんさん

>CPUを換装する時の確認なんですがCPU換装後にCMOSクリアの流れで良いんでしょうか?

新CPUなどに載せ替える場合はBIOSが現時点で最新の物(or 対応版)が適用されてるか確認して念のためCMOSクリアはしておいた方がいいでしょう。
世代が変わると電源・電圧の管理などが異なる場合があります。


>クリーンインストールまでは必要ないと言う認識なんですがどうでしょうか?

個人的に初代Ryzenから載せ替えは世代ごとやっておりますが載せ替え時にクリーンインストールは行っていませんね。
(これとは別に定期的なクリーンインストールは行っています)

基本クリーンインストールは不要と思いますがこちらも最新版のOSが適用されてるかは確認した方がいいです。

書込番号:23840783

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12918件Goodアンサー獲得:750件

2020/12/10 12:23(1年以上前)

>ぼぼーんさんさん

CPU交換でCMOSクリアをしたことは過去に1度もありませんが、当然1度も不具合はありません。
(自作歴は約20年)

CMOSクリアなんて簡単な作業なんで、気になるならやっても良いとは思います。

書込番号:23840802

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2020/12/10 12:37(1年以上前)

3900Xから5900Xに替えましたが、CMOSクリアはして無いですね
結局、BIOSアップデートをその後に繰り返してるので、CMOSクリアはされてしまったんですけどね

まあ、初期化しても良いとは思います

マザーは別のマザーなので、MSIが同じかは分かりません

書込番号:23840835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2020/12/10 12:39(1年以上前)

>ぼぼーんさんさん
CPUと関連付けられている、
著作権関連の機能がおかしくなることはあります。

dmmなんかが代表的です。

クリーンインストしないでも回避方もありますが、
あれ?と思ったらクリーンインストでも良いとは思いますけど、
細かいトラブル後で出たらいやと言うなら先にやっておいた方が良いかも。

個人的意見です。

書込番号:23840839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2020/12/10 12:44(1年以上前)

間違えました。
DMMじゃなくて、DRMです。(笑)

書込番号:23840850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2020/12/10 16:07(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございました!

書込番号:23841131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

AdobeのソフトでRAWと写真編集で使用

2020/12/10 07:58(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 3 3300X BOX

スレ主 KeizPさん
クチコミ投稿数:20件

友人からこのCPUかRYZEN5 3500が余ってるからどっちか譲り受けることになりました。
lightroomやphotoshopで利用するにはどちらのCPUの方がいいのでしょうか?
調べてもゲーム性能の評価は見つかるのですが、上記用途の比較があまりなくて。。。
※友人もゲームしかやらないので、写真編集のソフトでの性能はわからないそうで。。。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23840436

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2020/12/10 08:14(1年以上前)

どちらもそんなに変わらない
3500の方が温度は低いので扱い易いのは3500の方

書込番号:23840445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2020/12/10 08:29(1年以上前)

Ryzen5 3500 6コア6スレッド 3.6GHz
Ryzen3 3500X 4コア8スレッド 3.8GHz

うーん。悩むほど性能差がない…。

ベンチ記事
https://ascii.jp/elem/000/004/011/4011987/
性能と消費電力では、3300Xの方が、少し優秀ですので。二択なら3300Xかなと思いますが。ただでないのなら安い方で。

書込番号:23840461

ナイスクチコミ!1


スレ主 KeizPさん
クチコミ投稿数:20件

2020/12/10 08:49(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん
ありがとうございます。
3300Xの方がよさそうですね。
※B450Mのマザーボードもメモリも含めて無料で譲ってくれるといわれています。

書込番号:23840491

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/12/10 09:42(1年以上前)

昨日もRAW現像の質問ありましたが、CPUよりメモリーのほうが効果大きいので、必ず16GBは積んでおいてください。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032298/SortID=23839345/#tab

書込番号:23840555

ナイスクチコミ!1


スレ主 KeizPさん
クチコミ投稿数:20件

2020/12/10 09:59(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます。
DDR4-2666の8Gのメモリを2枚構成で頂けるので、16Gで運用します。

書込番号:23840591

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2020/12/10 12:09(1年以上前)

AdobeのRAWは8スレッドでさえ使い切れないので3500推奨。
リアルコアが多い方がいいでしょう。

どっちもキャッシュが少ないからスピードは期待できないかもね。

まぁでも3300Xにしても体感で何か分かるほどではないと思うけど。

MBとかSSDとかにも金掛けるなら、そのうち5600にした方がいいかもね。3500で測定してみて5600と比較ですな。

書込番号:23840776

ナイスクチコミ!2


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/12/10 12:27(1年以上前)

>KeizPさん

>lightroomやphotoshopで利用するにはどちらのCPUの方がいいのでしょうか?

どちらも大差ないかと思いますが3300Xの場合CPUクーラーをお持ちでない場合別途サードパーティ製クーラーを用意した方がいいでしょう。
トータルで見て3300Xが優位な所はゲーミングのみで個人的には一般用途などで扱いやすい3500の方を選ぶかもしれません。


ちなみにCPU負荷的にはAdobeのLightroom RAW等の書き出し処理では16スレッド辺りまできれいに負荷が掛かりますね。
そういった意味では4C8Tの3300Xの方が良いのかもしれませんが正直誤差範囲かと思います。

書込番号:23840816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2020/12/10 12:31(1年以上前)

>KeizPさん
コアあたりの処理速度速い方が有利だそうです。

ゆえに3500

書込番号:23840822

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2020/12/10 12:46(1年以上前)

正直言って、どっちでも変わらないけど、3300Xならたしかに付属クーラーはやめた方が良いと思う
そう言う意味で3500の方が扱い易いと書いたけど、レアを狙うなら3300Xで、もう売ってないから
因みに自分も3300Xはゲームには良いけどとは思う

書込番号:23840856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 KeizPさん
クチコミ投稿数:20件

2020/12/10 15:38(1年以上前)

>ムアディブさん
>spritzerさん
>のり太郎 Jrさん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
頂けるのであれば少しでも早い方って考えていたので、迷っていました。
どちらでも大差ないんですね。
長く使いたいので、もう少し迷ってみます。
CPUクーラーは社外品との事です。
ENERMAX?のクーラーとの事でした。

書込番号:23841100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

3DCG目的でのCPU選び

2020/12/09 17:18(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 3900X BOX

スレ主 tetranさん
クチコミ投稿数:3件

長文ですが失礼いたします。
Blender(3DCGソフト)での動画作成を以前まではMac bookで行っていたのですが、Macは他の用途で使用したいため私が現在所有している自作PCでできないかと考えております。

ぱっと分かる範囲で現在のスペックを書くと、
・CPU…ryzen5 3500(クーラーはリテールの光らないやつです)
・GPU…rtx2080super
・マザボ…ASUSのB450(多分prime m-a?)
・メモリ…DDR4-2666 8GB 2本
・電源…850W
・ストレージ…SSD500GB2個、HDD合計15TBくらい
・ケース…Thermaltakeのやつ(注文履歴が残っていないので分かりませんが多分Versa H26?)

CPUが明らかに3DCGで性能不足なのと、CPUの方がボトルネックになっていることが気になっていたためCPUの交換を検討しております。
予算はクーラー込み50000円程度で考えていたところ候補として、ryzenの3700x、3900x、5600xあたりが挙がりました。(intelだとマザーボードから交換しなければならないので考えておりません)
また、3DCG以外にもAviutlでの動画編集やYouTubeでのHD画質動画配信も考えております。また、ゲームはほとんどしないのでゲーム性能は考えなくても構いません。

以上を踏まえた上で質問なのですが、
@どのCPUがベストでしょうか?また、3900xには3700xや5600xから+1万5000円上乗せする価値はありますか?
Aクーラーは今回の用途の場合、付属のもので大丈夫でしょうか?
B5600xを使う場合、biosの更新が必要になるかと思いますが安定して使えるものなのでしょうか?

他にもご意見ございましたらお聞かせください。よろしくお願いします。

書込番号:23839293

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/12/09 17:43(1年以上前)

Blendeレンダリング比較:

Ryzen 5 3500X  → Ryzen 9 3900X  ・・・3.02倍
           → Ryzen 7 3700X  ・・・1.92倍 

書込番号:23839338

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/12/09 17:48(1年以上前)

クーラーについては、やはり夏場想定でデカい空冷(Asassin V)クラス or 簡易水冷を推奨でしょう。

現座はASUS のB450マザーでは、Ryzen 5 5600X対応はされていません。

書込番号:23839343

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2020/12/09 19:04(1年以上前)

ASUSのまざーでのRyzen5 5600Xの使用はAGESA 1.1.8,.0を使った場合になれい、BETA扱いで動作します。
安定稼働というなら来年、リリースされるAGESA 1.2.0.0を待ったほうが良いかもしれません。

問題はBlenderはGPUレンダリングにも対応してるのでCUDAを使えば素早くレンダリングできる筈なので、それ以外の用途でCPUを決めた方が良くは無いですかね?

3900Xは速いには速いのですが、65WのCPUよりはクーラーの大型化はした方が良いです。
実際問題、レンダリングが問題なのではなく編集時の切り替えなどが問題だというのなら3700X or 5600Xは良い落としどころな気はします。
エンコード自体もNVENCを使うというのなら、3900Xでも良いけどとは思うけど、意外にマルチタスクで回すという部分が必要かどうか?という問題になりそうな気はします。

自分なら来年まで待って5600Xで運用という線もありかな?とは思うのだけど(レンダリングやエンコードをCPUでやるなら3900Xは良いチョイスだとも思いますが)

書込番号:23839473

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/12/09 20:07(1年以上前)

Blenderで3DCG作り:

当方は未経験ですが、どのサイトを拝見してもCPU>GPU な関係のようで、
ようやく本家サイトにてGPUレンダリングについての記述を見つけました(訳文です)

CPUなら8コア以上のCPUで十分だとか。 中にはクラウド利用なら低スペックでもとかありますね。

書込番号:23839622

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2020/12/09 23:19(1年以上前)

CPUレンダリング

GPUレンダリング

一応、まあ、そんなに複雑じゃない場合のGPUとCPUでの差異はこんな感じです。

CPUの方が速い様に見えますが、CPUがRyzen9 5900Xですから5600Xなら倍掛けですね。
3700Xでちょっと、5700XTに負ける程度で3900XならCPUの方が若干速いでしょうね。
5900Xは3900Xの2割程度速いので
OPEN-CL で5700XTでレンダリングした結果ですが、まあ、RADEONの場合は遅いですがレンダリングエンジンにRADEON Pro Renderを使って綺麗に見せる方でレンダリングエンジンを使ってるので自分のはもっと遅くレンダリングしてます
このサンプルで3900Xでこのレンダリングで8分弱くらいでしょうか?3700Xだと10分を超えると思います。

一概には言えませんがレンダリングエンジンにCyclesを使うのかeeveeを使うのかでも違ってきますし、ただ、グラボもついてるのでCUDAを使わないのももったいないと自分は思います。
軽いレンダリングなら前にやったときは10倍程度の差が付くときもあります。

まあ、かなり大きなデータを作ってしまうと、メインメモリーも16GBでは全く足りないし、グラボも8GBでは足りないとは思います。

確かに、グラボを使う方が遅い場合もあるんです、Gooseberryくらいではやっぱりグラボの方が遅くなる場合もありますね。BMWはグラボの方が速いし、Classroomはケースバイケースですね。
※ この辺りになるとメインメモリーも16GBでは怪しくなるんですが

書込番号:23840085

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tetranさん
クチコミ投稿数:3件

2020/12/10 00:56(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

返信ありがとうございます。
GPUレンダリングは盲点でした。自機で試してみたところ、CPUレンダリングに比べてレンダリングの速度が上がり、アニメーションも滑らかになった気がします。とりあえず今の状態でしばらく使えそうなので、来年正式に新しいBIOSが発表された時にまたCPUについては考えてみようかと思います。

書込番号:23840241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tetranさん
クチコミ投稿数:3件

2020/12/10 00:57(1年以上前)

>あずたろうさん

ご意見ありがとうございます。
データなど大変参考になりました。

書込番号:23840243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX

スレ主 M2S0F2S0さん
クチコミ投稿数:5件

現在、CPUの買い替えを考えています。いままで使っていたPCがまだDDR3世代のもので、この前換装したGPUにはやはりボトルネックがきつかったので…

 いま検討しているのが、タイトルの通りryzen5とcore i7になります。i7がK付きでない理由は、やはり消費電力です。TDP65Wでないと今の電源や冷却設備では運用が厳しいと考えています。

 そこで、色々なベンチマークサイトや動画を見ると、両CPUともゲーム性能は同等で、マルチスレッド性能で差が出ているようです。しかし、いくら5600xの方が性能が上とはいえ6C12Tですので、i7の8C16Tに比べるとマルチタスクにいくらか不安が出てきます。

 現状、私が新しいCPUに求めるのは、

・RX5700でMicrosoft Flight Simulator 2020をボトルネックなく動かす
・それと同時にDiscordや各種ブラウザ、IRトラッキングソフト等を起動してもある程度のFPSをキープする

この2つです。

 生憎、5600xと10700(無印)を直接比較したデータは少なく、いくつかの情報を組み合わせて推測するしかない状況です。

 上記の観点からみて、マルチスレッド性能の差と6C12Tと8C16Tの差はどう違いが出てくるのでしょうか。

 長文すみません。ご意見よろしくお願いします。

書込番号:23834423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2020/12/07 07:49(1年以上前)

シングルコア性能は5600Xの方が上ですが、マルチコア時の性能やゲームベンチでは10700の方が上ですね。

>やはり消費電力です。TDP65Wでないと今の電源や冷却設備では運用が厳しいと考えています。
現行のCPUは、一時的にTDPを遙かに上回る消費電力をたたき出します。
10700の場合、28秒間224Wが許可されていますので。65Wでギリギリなんて電源選択をすると、まともに動きません。というか、実消費電力の倍の容量の電源ユニットというのは、昔から言われていることでもありますが。5600Xに比べると、この辺はかなり高いと言えるかと。
5600Xに比べて100Wくらいは余裕を考えた電源を用意したいところです。

書込番号:23834445

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8件

2020/12/07 08:57(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=CluODYEtt64
英語ですが、そして10700無印ではなくKですが、比較しています。
ゲームにおいては5600Xの勝ちですね。無印ならその差が更に開くかと思います

書込番号:23834535

ナイスクチコミ!6


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/12/07 09:01(1年以上前)

Microsoft Flight Simulator

CB R20

現像

>M2S0F2S0さん

>5600xと10700(無印)を直接比較したデータは少なく、いくつかの情報を組み合わせて推測するしかない状況です。

以下サイトに10900Kとの比較がありますが10700が10900Kより下位モデルなことを考えると参考になるかと思います。

SS元記事 - Microsoft Flight Simulator (SS 1)

16コアCPUの頂点「Ryzen 9 5950X」とリーズナブルな「Ryzen 5 5600X」の実力
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1289129.html


またスレ主さんが10700にどのようなイメージをお持ちなのかわかりませんが、以下サイトに10700のレビューがあります。
参照していただき、結果ですがインテルの無印系CPUはオールコア動作時のクロックがかなり低く設定されている為性能は予想以上に低いです。(下位のi5-10600K並まで落ちます)
5600Xのマルチタスクでの性能は3700Xの90%前後なのでマルチでも10700より上の性能というのはわかるかと。

Core i7-10700レビュー (SS 2, SS 3)
https://www.4gamer.net/games/449/G044964/20200519059/


>それと同時にDiscordや各種ブラウザ、IRトラッキングソフト等を起動してもある程度のFPSをキープする

これくらいのマルチタスクでしたら6C12Tでも十分ですね。
ゲーム中のDiscordはCPU負荷高めですが6C6T以下で多少心配する程度になります。

スレ主さんがやるかどうかはわかりませんがゲームの同時配信(Twitch等で)などCPU使用率を占有、かなり重めの使い方をするなら設定によりますが8C16Tとの差は出てきます。
ただ今回の比較内容ではなく5600Xの上位である5800Xと差が出るくらいでしょう。

書込番号:23834544

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2020/12/07 10:13(1年以上前)

考え方の違いが大きいです
KAZU0002さんがおっしゃる通り短期間の動作に付いてはインテルの方が速度が出ます
対してAMDは冷却さえしっかりしてればPPT88Wの範囲であれば速度を維持します
簡単に言えばマルチタスク処理と言っても、負荷が一定なら5600Xの方が速いのでしょうが乱高下する様な処理ではPL1に入る回数が増えれば10700の方が速くなったりします

処理の内容を聞く限りは5600Xの方が速いのかなと思います
ただ、FS2020はCPU負荷がそんなに高くは無いので、DISCODEをかけてどのくらいの負荷になるかが問題な気がします

書込番号:23834638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12918件Goodアンサー獲得:750件

2020/12/07 10:25(1年以上前)

3800XT(105W)と3600XT(65W)での消費電力の差です。グラフ31.32.33参照

https://www.4gamer.net/games/446/G044684/20200718014/

一部を除いて大差無いように思いますが、いかがでしょうか?

書込番号:23834661

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/12/07 10:53(1年以上前)

>3800XT(105W)と3600XT(65W)での消費電力の差

スレの質問と関係があるかわかりませんが3600XTはTDP 95Wです。(PPTはおそらく128W)
なんでTDP 105W (PPT 141W)とのモデルと大差はないと思いますよ。


他10700のPL1動作について意見があるようですがPL1自体ワットパフォーマンスの悪さですでに性能比較になってないです。(頻繁に入るようなら猶更で差が常時100Wになるようなら許容できる範囲を大幅に超えますね)
この機能自体短期動作目的のベンチ対策用と考えるのが妥当かと。

そもそもPL1に入ったところで5600X負荷可変時もPBOにより状況に応じて高クロックを維持しようとします。
このような状況下でどちらが性能が高いかはわかりませんね。

書込番号:23834727

ナイスクチコミ!2


スレ主 M2S0F2S0さん
クチコミ投稿数:5件

2020/12/07 13:16(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。半日もしないうちにこんなに回答が来ていて驚いています…

 KAZU0002さんや揚げないかつパンさんが言うように、10700は瞬間のパワーがかなり出るっぽいですね。調べたところ、クロックを高めに固定して電力制限を緩和した10700が10700kに近い結果を残していたので、やはりそういうことなのかもしれません。(無論そのときの消費電力はとんでもないことになっていましたが…)

 また、spritzerさんの

>無印系CPUはオールコア動作時のクロックがかなり低く設定されている為性能は予想以上に低いです

 というところからも、無印とK付きの違いがなんとなく分かってきました。

>これくらいのマルチタスクでしたら6C12Tでも十分ですね。

 成る程。その後にも述べられていましたが、物理8コアが効いてくるのは動画配信時が主なようですね。

 他の方の意見も参照すると、ワットパフォーマンスで比べるのが判断材料として一番有力かもしれません。フラシムはプレイ時間も長くなりがちですしね。
 電源はTDP65W計算でギリギリというわけではもちろんないのですが、冷却が特に懸念事項です。空冷240mmでも冷えない10700Kの発熱にはさすがに耐えられません…

 貴重なご意見ありがとうございました。

 もうしばらく返信を待ってから、ベストアンサーを決めたいと思います。

書込番号:23835008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2020/12/07 16:12(1年以上前)

>それと同時にDiscordや各種ブラウザ、IRトラッキングソフト等を起動してもある程度のFPSをキープする

自分で測ればわかると思いますが、音声チャットや入力デバイスはほとんどCPU食いません。
ブラウザはそれなりに喰うけど普通の使い方なら瞬間的なものなので(一般的に)4コアでも気にしたことが無いです。

そもそも同時操作できないと思うけどね。

上でご指摘のPC Watchの記事を見る限りは、5600Xか5950X行くかで悩む場面で、10700は検討しなくていいと思いますけど。
高画質の時でも足引っ張っちゃってますよね。

書込番号:23835264

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2020/12/07 16:13(1年以上前)

>・RX5700でMicrosoft Flight Simulator 2020をボトルネックなく動かす

だったら、クーラーとか電源とか使い回すために妥協しない方がいいですよ。

書込番号:23835265

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/12/07 17:06(1年以上前)

>M2S0F2S0さん

こんにちは。

現時点で TDP 65W 最強の Ryzen 9 3900 は如何でしょうか。

Ryzen 9 3900 バルク
https://kakaku.com/item/K0001298792/

Zen2 世代のCPUですが 12コア/24スレッドとマルチタスク能力はかなり高いと思います。

https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i7-10700-vs-AMD-Ryzen-5-5600X-vs-AMD-Ryzen-9-3900-vs-AMD-Ryzen-9-5900X/3747vs3859vs3575vs3870

プラットフォームを AMD にしておけば、もし Ryzen 9 3900 でも満足出来なくなった場合、来年には Ryzen 9 5900 (無印)の 65W 版が出る可能性もありますので、夢はあると思います。

最低でも Ryzen 7 5700X(65W) は発売されるのではないかと思っています(まぁ、その場合コア数が 8コア/16スレッドに減りますので、トータルスループットがどうなるかは微妙なところかもしれませんが)。

(⌒▽⌒)

書込番号:23835332

ナイスクチコミ!3


スレ主 M2S0F2S0さん
クチコミ投稿数:5件

2020/12/07 17:23(1年以上前)

>ムアディブさん
>CwGさん

 ブラウザや入力ソフトはそんなにリソース食わないものなんですか。成程。
 ryzen9 3900も魅力的ではありますが、ゲーム性能を考えるとシングルコアが強くてFPSも出る5600xの方が良い場面もかなりありそうな感じがしました。
しかし、12C24TでそのTDPや価格はよいですね。

 回答ありがとうございます。

書込番号:23835355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/12/07 17:53(1年以上前)

>M2S0F2S0さん

こんにちは。

> ryzen9 3900も魅力的ではありますが、ゲーム性能を考えるとシングルコアが強くてFPSも出る5600xの方が良い場面もかなりありそうな感じがしました。
>しかし、12C24TでそのTDPや価格はよいですね。

仰るとおりだと思います。シングルコアの性能だけを見れば Ryzen 5000 シリーズがいいと私も思います。

ただ、マルチタスク能力も含めてトータルの性能で、となると微妙なところですよね( Zen2 世代のシングルコアの性能は、まだ Intel に及ばないとはいえ、そこまで大きく劣っているというわけでもありません)。

できるだけ発熱を抑えて、なおかつ性能も、となると、現時点ではどこかで妥協しなければならないのかもしれません。

ゲームを最優先にするのか、普段使いを最優先にするのか、によっても結論は変わってくると思います。

(⌒▽⌒)

書込番号:23835400

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2020/12/07 21:25(1年以上前)

FS2020 フライト

色がおかしいですが、これはHDRのせいなので気にしないでください。

5900X + B550 AORUS MASTER + RX5700XTでFS2020で飛行した際の画面ですが、このゲームは見て分かる通りワールドスレッドがはっきり出るタイプのゲームなので、3900の様に周波数が低いCPUはやめておいた方が良いでしょう。
CPU負荷ですが、比較的低いのが見て取れると思います(5900Xの20%以下しか使ってないです)

細かいところを言えば、グラボのメモリーを非常に食います。だから遅くなるということも無いでしょうが。。。
この時の自分のCPUワールドスレッドは4.95GHzで負荷が80%を超えてます。(SMTオンということを考えるならスレッドは100%に達してます)
※ FS2020はそういうゲームです。

Discodeを使ったところで、他のスレッドを見れば分かりますがあまりまくってます。
これが自分が5600Xで良いんじゃない?といった理由です。

それで、自分はもう少し性能が欲しいのでRTX3080かRX 6800XTが欲しいというわけですが、ここでは割愛します。

書込番号:23835861

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2020/12/08 01:45(1年以上前)

Microsoft Flight SimulatorならばRX 6800XTはお勧めできないですね。
2〜3割落ち込む場合がありそうなるとRTX 3070にも劣るようなので。特に1440pや4Kでですが。

書込番号:23836303

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/12/08 10:46(1年以上前)

>M2S0F2S0さん

>ブラウザや入力ソフトはそんなにリソース食わないものなんですか

ブラウザや入力ソフトを常駐させているが使っていない状態なら一部ブラウザのメモリリソースの消費以外はあまり食わないです。
ただDiscordは別ですね。

Discordを常用で使ってない方が回答してるようですがこのアプリは設定次第でCPUリソースを知らない間に食い潰してるケースがありますよ。
個人的にはDiscordは数年使ってるので何度か上記状態を経験してます。

「Discord CPU Usage」等で調べればすぐに分かる事ですが基本的なアプリバグなどで起こる場合や大抵の方はゲームのfps等稼ぐため設定でGPU側のアクセラレーションをOFFなどにし(これとは別に一部環境でH.264での不具合もアリ)CPU側処理にしてる方が多いです。

またDiscord内で調べもの、コミュニティやボイスチャットを使いつつゲームするというスタイルは今ではごく普通なことですがボイスチャットなどは割り込みによる処理に弱い為ゲーム中の音声の途切れやランダム負荷との相性はあまり良くない = このような状態になった場合CPUコア数に余力はあった方がいいということで今回の質問である5600X(6C12T)では関係ありませんが4Cや6C6T辺りのCPUでは多少気にした方がいいのは確かです。


あと5600Xに関してはパフォーマンスが良好なのはベンチ等でお分かりかと思いますが、扱いに関してもいいですね。
高クロック動作にも関わらず消費電力面や発熱自体気にする必要がない点はポイントになるかと。
空冷のエントリークラスの12cmサイドフロー程度で十分扱えるレベルです。

書込番号:23836760

ナイスクチコミ!0


スレ主 M2S0F2S0さん
クチコミ投稿数:5件

2020/12/08 16:57(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。また、その補足もありがとうございます。助かります。


>spritzerさん

>5600X(6C12T)では関係ありませんが4Cや6C6T辺りのCPUでは多少気にした方がいいのは確かです。

 というところについて。参考までにお聞きしたいのですが、SMT(またはハイパースレッティング)とはそれほどまでに効果を発揮するものなのでしょうか?
 いままで体感したことがないので、いまいち実感がわかりません…

書込番号:23837349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/12/08 17:35(1年以上前)

>M2S0F2S0さん

>SMT(またはハイパースレッティング)とはそれほどまでに効果を発揮するものなのでしょうか?

そうですね。
昨今のゲームなどではゲーム単体動作でも6C12Tぐらいは分散処理しながら使っておりモダンなゲームならCPU使用量は全体で40%〜60%前後使うものまであります。
このようなゲームを同じ設定で4C8Tや6C6TのCPUで実行すれば使用量は80%前後か超える形になります。

CPU使用量80%前後でゲーム単体を実行するのは問題ないんですがDiscordなど何らかの割り込み処理には弱くなりますよ。
CPU使用量に余力が無い場合処理遅延が発生するケースが多くなりゲームでのフレームレートの低下やボイスチャットでの音声の途切れなどが起きます。

つまりCPUにはある程度余力があったほうがいいよ、ということです。

書込番号:23837387

ナイスクチコミ!2


スレ主 M2S0F2S0さん
クチコミ投稿数:5件

2020/12/09 16:07(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございました。

 知りたいことが大体わかりましたので、スレッドを閉じさせていただきたいと思います。

 なお、今回のベストアンサーはspritzerさんとさせていただきます。グラフを引用してのわかりやすい説明、とても助かりました。

 他の方々もありがとうございます。色々な知見を得ることが出来ました。

 どうもありがとうございました。

書込番号:23839200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ28

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 今の値段で買いですか?

2020/11/27 16:00(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 3950X BOX

クチコミ投稿数:67件

今日Amazonセールを見てたら6万2000円程度に
なっているので買うべきか?悩んでいます。
使用用途はここで数回質問した時と同じFF14をする
予定です。
当初は、5600xか?5800xを購入しようと考えて
システム構成を練っていたのですがここにきて
大幅な3950xの値引きに出会ってしまい揺らいでます
そこで質問です。簡易水冷推奨という事なんですが、
空冷じゃ冷やしきれないのでしょうか?定格で動かす
予定でAssassin IIIだったらなんとかなりますか?
電源なんですが750wで足りますか?
マザボをasus rogstrix e-gamingか?予算の都合で
fになるかもしれません。グラボが2070superでssd2個とhdd2個搭載予定です。
CPU スペックにロマンを求めて組んでもいいのかなと考えてます。cpuの全てを使い切る事が出来ない事は了承しております。よろしくお願いします

書込番号:23814362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に1件の返信があります。


銅メダル クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2020/11/27 16:42(1年以上前)

まずゲーム専用なら5600Xをお勧めしておきます。3950Xは3600Xと同等の性能しか出ないでしょう。

FF14だとCPU性能はそこそこでいいと思うけど、ずっとFF14やってるとは限らないと思うので。(最初からやってるヘビーユーザーならすいません)

4KHDR動画の編集でもしない限り本領発揮はしないだろう3950Xですが、動画編集メインで兼用でゲームするとしても5950Xにすべきです。その価値はあります。

>空冷じゃ冷やしきれないのでしょうか?定格で動かす予定でAssassin IIIだったらなんとかなりますか?

ハイエンド空冷なら間に合いますよ。音も静かです。
定格じゃなくて自動OCでも間に合ってます。NH-U12A以上の性能なら大丈夫。自動OCが効く85℃以下を保てます。静音狙うならNH-U12Aがいいですね。

動画編集中心で3950Xから5950Xの買い替えという相談なら「3950Xでいいんじゃない?」と答えますけど、これから作るゲーム用PCだと、もっといい選択肢が他にあると思います。

書込番号:23814415

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2020/11/27 16:48(1年以上前)

ゲームが目的なら自分は3950Xはスルーします。
理由はごく簡単でFF14だったら5600Xで十分だからです。
快適にプレイを楽しみたいならその差額でRTX3070にしたり、メモリーにお金を使った方が用途に合ってると自分は思います。

3900Xと5900Xの両方を使い、グラボはRX 5700XTを使いグラボはそのままですが、FF14ベンチは18500から21500まで上がりました、
5600Xは5900Xを1CCDにしたものです、3950Xと5600Xの差額は22000円、それだけあればそれなりにグラボを上げられます。
もっと単純に言えば、ベンチでのワールドスレッドの速度が段違いにZEN3の方が速いので、全く速度差が出ないゲームもありますが速度差の大きいゲームの方jが多いです。
良いグラボを使うと、ZEN2のワールドスレッドの速度が遅くて本来の速度が出せないゲームもあります。

因みに5600Xならそれなりの空冷クーラーでも対処できるのでそちらの方がゲーム向きです。

ただし、3950Xのスレッドを全部使う予定があるなら3950Xでも良いです。

3950Xも3900Xも別に大型空冷で冷やせます。5900Xでも自分は空冷で冷やせてます。
また、予算組みを変えればマザーも変えるかもとは思うんですけど、いかがでしょうか?

書込番号:23814423

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2020/11/27 17:17(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
再度お世話になります。発注をかけたのですがキャンセル致します。少し淋しい気もしますが、他者のアドバイスを無視してどハマりだけは避けたいです。また訳の分からない質問を投げ掛けてしまう事があるかもしれませんがその際はどうぞよろしくお願いします

書込番号:23814476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2020/11/27 17:25(1年以上前)

>ムアディブさん
ムアディブさんも再度返信有難う御座います。かなり淋しい気もしますがキャンセル致します。ただ組みたい気持ちが先行しておりました。性能面の事を詳しく解説して頂き有難う御座いました。また訳の分からない質問を投げ掛けてしまうかもしれませんが、その際にはよろしくお願いします

書込番号:23814504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件 Ryzen 9 3950X BOXのオーナーRyzen 9 3950X BOXの満足度5

2020/11/28 07:28(1年以上前)

つい最近、業務用のワークステーションとして組みました。
当方、ゲームはしません。仮想環境を利用した、サーバ機の検証
プログラミングで使っています。

すごくいいですよ。
私は買いだと思います。

ゲーム目的ならわかりません。


> 簡易水冷推奨という事なんですが、
> 空冷じゃ冷やしきれないのでしょうか?定格で動かす
> 予定でAssassin IIIだったらなんとかなりますか?

まさに私と同じ運用ですね。

全然余裕だと思います。
ですが、長く安定して使うということであれば、
簡易水冷のほうが安心できますよ。
虎徹MarkII と比較して、常時 5-6℃ 低いし、
簡易水冷はすぐに温度を下げてくれます。

虎徹でテストしたのち、簡易水冷(一番安いやつ)で運用しています。
常時70度以下で運用しています。


> 電源なんですが750wで足りますか?

CPUだけですと余裕だと思います。
グラボとかはわかりません。


> CPU スペックにロマンを求めて組んでもいいのかなと考えてます。
> cpuの全てを使い切る事が出来ない事は了承しております。

いやいや、結構使い切るものです。
もっとあってもいいかなぁ、なんて思っています。
もちろん、私はクロック性能は使っていませんけどw

仮想マシンへの割り当てとか
コンパイルとか多くなると、
ホントありがたいです!!
今まであきらめていたことが並列でできますから。

ちなみに、このCPU 、MySQL8 のコンパイルが、
たったの5分でおわります。
ふつうは…40分〜50分くらいかかります。

これだけでもすごいですよ。
民生機でこれだけの性能を手に入れる事が出来る時代になりました!

買いだと思います。

書込番号:23815764

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件

2020/11/28 07:51(1年以上前)

>White_Cat_白猫さん
返信有難う御座います。また心がぐらぐらと揺れてしまいます。ですがワークステーション?やサーバー運営などプログラミング?といった事は行う予定が一生無さそうです汗ただ一台を出来る限り長く使いたいという思いとコスパ良く仕上げたいと考えております。ただ思うのは今使っているCorei73770Kよりどれを買っても性能は段違いに上がるんだろうなって事と性能面を重視し過ぎると値段が跳ね上がり過ぎて予算オーバーに陥ってしまうなと。長文すいませんでした。また機会があれば色々と教えてください

書込番号:23815790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2020/11/28 08:56(1年以上前)

うーん

取り敢えず、3950Xを使う用途なら5900Xの方が良いので、3950Xの値段が下がってるのですが
確かに3950Xが62500円はお買い得に見えるんですが、定格時、マルチで全てのスレッドを使った場合は3950Xが10%程度速いのですが、XFR2利用時の周波数の問題から定格時はその程度になります
ゲーム用途では20%程度は5900Xが早い場合があります
それで、5900Xの在庫が一気に消滅したんですけどね

3950Xは勿論良いCPUなのですが、通常使用に於いては1万の差額が有っても5900Xを選ぶと言う人が多いとは思います

何に使うのかが一番の問題点と言えると思います

書込番号:23815872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2020/11/28 09:18(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
何度も色々と有難う御座います。正直色々と迷い過ぎてる部分があります。3700xを購入しようと考えてたのですが、新規で5000シリーズが出ると知り待機してたんです。そしたら大幅な値上げと5700が出ないと知りガクッときてから迷走してるんです。また色々と教えてくださいね。あ、かつパンさんは、クレイオリグのユニバーサルV2のCpuクーラー使ってましたよね?結構冷えましたか?無限とこれもどっちにしようか?迷ってます。もし良かったら返信ください

書込番号:23815908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2020/11/28 09:59(1年以上前)

因みに今はCoolerMaster MA620Mを使ってます
何でかと言うと、単純に冷却性能は若干落ちるんですが、とりつけやすい、取り外し易いからだけで、スッポンが嫌なだけです
因みにR1 Universal V2もH5も持ってますが、今は使ってないです
5600XならH5は十分に冷えますが、無限でも良いです
5900XとかならR1クラスの方が無難です

書込番号:23815985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2020/11/28 10:26(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
またまた色々と教えて頂き有難う御座いました。毎回的確なアドバイスを頂いてるので非常に有難いです。色々とあんなのやってみたいが膨らみ予算がオーバーしまくってます。cpuクーラーの件有難う御座いました。無限五にしようと思います。もうこれ以上予算が割けないってのともし不満が出たら後から買い直して遊びたいと思います。

書込番号:23816029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/02 22:17(1年以上前)

3950X

5950X

>ayachan1158さん
3950Xも5950Xも持っていますので私見を述べます。
ゲームでFPSを稼ぎたいのであれば5000番台を購入して下さい。
はっきりと違います。
ですが、別にFPS稼ぎにこだわりがなければ3950Xでも普通にゲームはできます。
4Kも問題ないです。GPUの方が大事です。
(ちなみに3950XにはRTX2080Ti、5950XにはRTX3090を積んでいます)。
ここからは私見ですので、承服可能な範囲で聞いて下さい。
PCをゲームだけに使うのはもったいないです。
PCをゲームだけに使うのであれば、ゲーム機を買った方がはるかに幸せになれます。
PCは画像、動画処理、演算、作図・・・クリエイティブな作業が無限にできます。
そう考えると、3950Xはまさにオールラウンダーです。
この性能で60000円代なら間違いなく購入すべきCPUです。
5600xか?5800xなんて比較するCPUじゃありません。
私なら迷うことなく3950Xを購入します。
繰り返しになりますが、ゲームでFPSだけ稼ぎたいのであれば5600x、5800xをどうぞ。
決してふざけていません。いたってまじめな回答ですのでご容赦下さい。

書込番号:23825726

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:67件

2020/12/03 03:51(1年以上前)

>名もなき羊さん
コメント有難う御座います。
ごもっともなコメント過ぎて返信の書く内容を悩みました。
ただゲームをするだけなら確かに勿体ないですね。
上記には、FF14で使用と書いてますが動画編集をたまにやったり他の事もマルチにやってます。
正直な自分の考えとしてそこそこゲームが出来てそこそこ他の作業も捗れば良いなと考えてます。今どのcpuを選んでも自分の使用用途としてオーバースペック
ただ自己満足で組みたいってのが本音です。
色んな視点、考え、同じ様な考え方に同感したりとホントに参考になっております。有難う御座いました。
あの名もなき羊さん、もしお暇な時で結構ですので3950xで使用しているメモリを教えて頂けませんか?
今ですねメモリ選びで非常に悩んでます。過去に板を上げたのですが、それでもウロウロ状態なんです。
DDR4-3600で運用するのか?安定の3200?
マザーボードをb550 rogstrix e-gamingを購入してから進んでいないのが現状です。ちょっと冒険してみてもいいんじゃないと思う反面、いやいや安定でしょ
とグラグラに揺れ動いてます。もしお暇な時で結構ですのでよろしければコメントください。お願いします

書込番号:23826141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2020/12/03 06:40(1年以上前)

Ryzenでメモリーを選ぶならメモリーメーカーのQVLを見るか、マザーメーカーのQVLを見るかだけど

それ以外なら、Samsung BかMicron Jあたりから選んでおけば動作はすると思う。

書込番号:23826203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2020/12/03 06:56(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
毎回返信有難う御座います。
G.Skill Trident Z Neo F4-3200C16D-16GTZN (DDR4-3200 8GB×2)か?F4-3600C18D-16GTZNか?で悩んでます。マザーのQVLでは両方とも記載がありました。安定志向なら3200だと思うんですが、3600でも良いのかな?ともう数時間色んなサイトを見てます。ただ実際に使っているユーザーからの意見が聞きたいんです。ホントに3200と3600は誤差レベルなのか?3600でも安定するのか?とお時間ある時で結構ですのでよろしくお願いします

書込番号:23826221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/03 10:08(1年以上前)

>ayachan1158さん
動画編集をたまにやったり他の事もマルチにやってます。
正直な自分の考えとしてそこそこゲームが出来てそこそこ他の作業も捗れば良いなと考えてます。

そうであればコア数の多いCPUを選んでください。長く幸せに使えます。5000番台はマイナーアップデートです。来年はさらにプロセスツールを微細化したメジャーアップデート製品が出ます。そうして5000番台も陳腐化するのです。そう考えると一世代前のハイエンドを購入していく方法は合理的ともいえます。私は3950Xを初日に9万8千円で購入しましたが、一年で4万下落しました。今後もCPUの性能競争が続く限りこの傾向も続いていくと思います。そう考えるとますます一世代前のハイエンドを購入する方法は理にかなっているものと思います。私はマニアですから毎年買い替えますけどね。

>あの名もなき羊さん、もしお暇な時で結構ですので3950xで使用しているメモリを教えて頂けませんか?

私はG.SkillのF4-3600C16D-32GTZNCを4枚刺ししています。
私はASUSのマザーボードを使いますが、どのBIOSバージョンでもトラブルを起こしたことが無いことから、このメモリを高く信頼しています。
手前味噌になりますが、こういうのは使っている人しかわからないことですよね。
さて、Ryzenはメモリタイミングがわりと影響します。
Trident Z NEOのCL16には、3600MHz 16-16-16-32 と 16-19-19-39がありますが、性能の差がわずかで価格差が大きかったので、私は後者を使っています。


さて、ここからは私見ですので、承服可能な範囲で聞いて下さい。
メモリの性能うんぬんをいうのは、ハイエンドCPUにハイエンドGPUを載せて限界競う人だけが必要な話です。
それ以外の人にとっては、誤差レベルです。
重要な事ですので繰り返します。

誤差レベルです。

ベンチマークで数字を少しでもあげて、にやにやしたい私のような人が、それにまったく見合わない金額を使うのがメモリです。
ただ一点、デュアルスロットにして下さい。これは相当変わりますよ。

書込番号:23826436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2020/12/03 11:28(1年以上前)

>名もなき羊さん
色々と詳しく本当に感謝致します。
やっとメモリが決まりました。無理せずF4-3200C16D-16GTZNを購入したいと思います。
某ショップ店員さんから自分で調節出来ないなら3200を買っておいた方がいいよ、安定度が違うよと説明を受けてたんですが、色んな記事を見るとryzenは3600が買いだの、レイテンシはこの組み合わせが最強だのと色々惑わされてました。
CPUの件は、もう少し時間をおいてみたいと思います
何故ならもう6万2000円で売ってないんです。
1番高額になるものなので自分の使用用途やどこまで必要なのかを整理してから購入したいと思います。
色々と本音の部分を聞けたりと参考になりました。
まだまだ分からない事だらけなのでよかったらまた教えてください有難う御座いました

書込番号:23826530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2020/12/03 12:50(1年以上前)

自分はこのメモリーに、ついては回答できませんでした
何故なら、自分はこのメモリーを使ってない上に店舗の方が言われる通り、もっと安いNativeメモリーを買って調整して動作させる方の人だからです
所詮と言ってはなんですが、多くのOCメモリーが出せる程度の速度なら調整で動作させられるからです
そもそも、自分は3600では動作させて無いので余り得られる所は無いと思います(メモリーが動作しないとかでは無いです、タイミングなら問題ですので、3533 18-18-18-39-65 1.27Vで動作させてます 8GB 4枚挿し)

書込番号:23826642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2020/12/03 13:43(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
返信有難う御座います。
確かに使用していないと無責任に大丈夫とは言えないですね。質問の仕方が悪く申し訳ありませんでした。
ネイティブメモリーを調整すればOCメモリーぐらいの性能は出せる様になるんですね。
いつか時間が空いた際には、やってみたいと思います
返答に困る質問を投げ掛けてしまい本当に申し訳無く思います。
また訳の分からない事を並べ立てて聞いてしまうかもしれませんが、お時間があれば色々とまた教えてください。有難う御座いました。

書込番号:23826740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:6件

2020/12/08 09:23(1年以上前)

今年8月にi7 6700K→3700x
10月に 3700x→3950x
と交換してきました。

当方が動かす重いソフトは将棋ソフトとraw現像。
3700xでも将棋ソフトを動かすと「次の一手」に5分かかることがあります。
そういう時3950xなら多分半分になる。
待ってる間はネットサーフィンやトランプですが、やはり時間がもったいない。

交換して、みて
将棋ソフトは3700xでは6コア動作、3950xでは13コア動作ですが
3950xはクロックが落ちた分、動作コア(スレッド数)でカバーして倍早くなりました。

RAW現像も1枚現像に4秒が2秒になった感じです。
windowsの起動も1.5倍は早くなったようです。

当方は3950xが57000円以下になったら買うと決めて
ヤフオクで超paypay祭りでポイントも入れ、実質53000くらいだったと思います。
ヤフオクも出品者の良い評価が100%近ければほぼ大丈夫。
ちなみに当方の良い評価は完全100%なので34500円で買った3700Xが30000円で売れました。

メモリーはcrucialのnative3200の16GB2枚差しです。
はじめ2666で動きました。BIOSで3200にしてcpu markとかが
39000台が40000万台になった程度。体感は全く変わらず。

どこかの記事で3700xの場合raw現像の性能のピークが3600で3200だと-2%、2666だと-5%だった。
2666でも体感は変わらず。コストパフォーマンスで選ぶのがお得です。

メモリーの容量は32GBバイト以上ならRAW現像の速度は変わらないので。
あと将棋ソフトで20億局面以上読めれば十分すぎる。

あと、クーラーですが(同じ将棋ソフトで動作コア数は6と13)
3700xの時虎徹2でファンのみ1500回転に変更し最大73度(室温25度)
3950xの時は忍者5で最大69度(室温25度)

グリスもmx-4から猫グリスに変えていますが、たぶんグリスによる差は1〜2度です。
非接触温度計でケース内各部の温度を測ったら、虎徹2でもフィンの温度は
ケース内温度+5度程度なので、ヒートパイプが4→8本になった熱抵抗の低減が大きいと
思っています。

値段の差は1800円くらいですが、ケースに入れば買い直しもないし忍者がおすすめ。

2か月で3700x→3950xですが、大満足です。(変えたのはCPUとクーラーのみ)







書込番号:23836626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2020/12/08 14:34(1年以上前)

>ヤマネ1さん
返信有難う御座います。
やはり使用用途ややるソフトによって使用するcpuも考えないとですね。まだcpuが決まっておりません汗
メモリやcpuクーラーなど貴重な情報を有難う御座います。選ぶ段階が楽しいと言いますが、苦痛を通り越えて吐き気がしそうです笑
色々な選択肢とメーカーがあるので逆に悩んでばかりです。また時間がある時にで結構ですので、分からない事があった際には色々教えてくださいね。よろしくお願いします。

書込番号:23837153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)