AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90371件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

hyper-Vしている方います?

2020/10/08 21:23(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen Threadripper 3960X

クチコミ投稿数:165件

64Gメモリーで仮想サーバー(2016メイン)とアプリ(SQLとExchange等)の動作を考えています。10台ぐらいの動作でどうかなぁ?と思うのですが(ユーザーひっつくとか本番で使うとかではないテスト用です)。どなちかHyper-V動作させている方いませか?使用感を。今はcorei7マシン2台で動作させています。

書込番号:23713721

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

RTX3070構成

2020/10/04 16:35(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

クチコミ投稿数:7件

今の使用中のpcのスペックに不満でRTX3070を中心としたpcの自作を検討しています。
使用中のpcのスペック
CPU ryzen5 2600
GPU RX5600xt
マザボ b450 steel legend
メモリ DDR4 2666 16×2

あまり費用に余裕があるわけでもないので出来るだけ今のパーツの流用をしたいのです。
メモリはこのまま流用を考えているのですが、流石にRTX3070にはCPUが貧弱すぎますかね?場合によってはryzen53600に買い替えも検討してます。
またマザボも買い換えるべきですかね?買い換える場合b550、x570どちらが良いですかね?
質問ばかりですが回答いただけると嬉しいです。

書込番号:23705304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/10/04 16:46(1年以上前)

電源のほうはどうなのですか? 220Wほどらしいので、現行RTX2080を超えるくらいです。
ゲーム中などは300W近くは行くでしょうから、電源も650W以上欲しいところです。

書込番号:23705327

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/10/04 16:55(1年以上前)

マザーは変える必要まではないけど、新規組み立てだったらB550がよいでしょうね。

書込番号:23705347

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2020/10/04 16:57(1年以上前)

何に不満あるか書いたほうが良いです。
RTX3070にあわせるなら、Ryzen7-3700Xまで上げても良いと思いますが。

自作なので、あえて合わせる必要に無いです。
マザボにCPUに・・・なら、もう1台新規に組んでしまっても良いのでは?と思いますy
そこまでするなら、後1週間ほどでZen3も発表されるので待ってみては。

書込番号:23705351

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2020/10/04 17:09(1年以上前)

返信ありがとうございます。
電源は650w使用中です。。
pcはゲーム用途での使用ですのでグラフィック性能の底上げが目的です。
やっぱりbig Naviを待つべきなんですかね、、、

書込番号:23705384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/10/04 17:11(1年以上前)

それこそZen3の 5700xを使用のほうが最良じゃない?

書込番号:23705390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2020/10/04 20:06(1年以上前)

zen3 ryzen5、b550、RTX3070で新規に組んだ方がいいんですかね、、
正直CPU性能はそこまでゲーム性能には影響しないと思っています。流石に2600だとボトルネックになるとは思いますがr5 3600ぐらいだったらそこまで影響しないと思ういますけどどうなんでしょうか
x570の利点のpcie4.0もHDゲーミングだったらほとんど恩恵がないって聞いてるので皆さんの言うとおりマザボは組むんだったらb450ですかね。

書込番号:23705771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/10/04 20:09(1年以上前)

r7 zen2がzen3発表で価格が落ち込むの待つべきですかね

書込番号:23705780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2020/10/04 21:04(1年以上前)

HDゲーミングなんですよね?

どのくらいの性能をどんなソフトで欲しいんですか?
別に,
5600Xくらい+B550+3070で問題はないとは思いますが、CPU性能が不足してるのか、それともGPU性能が不足してるのか?
ZEN3+B450はあまり勧めたくはないけどどうなんだろうとは思います、
なにをどうしたいのかが分からなければ全部上げるしかないとは思います。

書込番号:23705918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/10/05 00:02(1年以上前)

valorant、escape from tarkov、ctyes skylineなどです。安定して144fps、中設定程度で動作するようにしたいです。
グラフィック性能、CPU性能の底上げが目的ですけどやはり新規に組もうかと思います。

書込番号:23706266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2020/10/05 01:01(1年以上前)

ValoantとCities SkylineとEscape from TarKovですか?

Valorantは特に問題なくRX 5600XTでも144Hzは出ると思います。
Cities Skylineはメモリー量とCPU性能がものをいうゲームでテキスチャがとにかく多いので、144Hz維持は難しい感じはしますというかシミュレーションなので。。。

問題はEscape from Tarkovで下記の記事を見る限り120Hzが上限で頭打ちになるゲームですね。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1251669.html

多分、このゲームでフレームレートを少しでも上げたいならメモリーのクロックを上げたほうが良いと思います。

すべてのゲームで言えますが、3070に上げれば相応の効果は期待できるかもしれないですが、自分にはその必要があるのか疑問な感じはします。

しかも、メモリー性能が必要なものと、CPU性能と容量が高いことが必要とされるゲームなどが混在しているのでCPUは8コア程度は最低限必要ですし、メモリーは32GB必要で、メモリー速度も必要なゲームもありこの方向性で良いのかちょっと疑問な感じはします。
グラボは3060くらいの速度でも良いと思います。

現在のPCはCPUの性能が不足し、メモリーの速度も不足してる感じも受けます。もしかするとVRAMも足りないかもしれないですね。
GPUの性能的には3060が出ればそのあたりでも良いのでは?と思わないでもないです。

書込番号:23706330

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2020/10/07 14:27(1年以上前)

Zen・Zen+はゲームには向いていないのでZen2にはしたいところです。

取り敢えず400シリーズチップセットでもZen3をサポートするらしいので、ビデオカードだけ交換して様子見ということでいいのでは?
駄目そうならなくなる前にZen2のCPUを導入すればいいでしょう。

書込番号:23711210

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 7 3800X BOX

スレ主 pig&pigeonさん
クチコミ投稿数:33件

半年前にドスパラのキャンペーンで3700Xと1000円しか違わないということで購入しまして、当時は仕事が忙しすぎてドスパラの人にCPU装着してもらったまま特に確認もせず半年運用してきました。

MSFSのロードが遅いのでNVMe Gen4のSSD2個目を追加しようかと思ったところ、ASUSのX570-Fはチップセットクーラー外さないとスロットにアクセスできない構造になってることに気づき、ちゃんとチップセットクーラーが元通り装着できたか確認するために事前に温度でも測っておこうか・・・と思って、FF15のベンチマークソフト流して計測してみたところ、驚きのMAX101度・・・そしてアイドル時ですら70度越えという状況です。

これは・・・明らかに装着ミスってますよね・・・?グリス塗り忘れてるレベルで・・・
半年前のことを追及したところでドスパラさんはなんか対応してくれるんだろうか・・・

MX4ぽちってまだ届いてないので、届くまではCPU外して確認することもできず、グリス塗り忘れなのかどうかはまだわかりませんが。
CPUってこんな高温でも半年運用できるもんなんですね。逆に驚きました。

なお、CPUクーラーはリテールクーラーで、ケースはCoolerMasterのCM694で標準のケースファン(フロント2個、リア1個)、室温27度です。
RTX2080SUPER1枚刺してるぐらいでそんなに発熱する構成でもないですし、ストレージユニットはすべて取っ払っててエアフローもマシな方かと思います。

書込番号:23656710

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2020/09/12 00:53(1年以上前)

一応、CPUの温度確認は2種類以上のソフトで確認してください、
またHWMonitorなどのバージョンを確認してください。
バージョンによっては、温度が20℃程度の差異が出る場合があります。

アイドル時の温度が70℃台になったとしても最近のCPUにはフェールセーフ機能があるのでCPUの上限温度95℃に達する前に動作クロックを下げたりするのでこれを超えることはありません。
※ サーマルスロットリングという機能になります。

書込番号:23656763

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 pig&pigeonさん
クチコミ投稿数:33件

2020/09/12 06:23(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

早速の返信ありがとうございます。

確かにあまり詳しいわけではないので、私が(あるいはセンサーが)何か間違ってるのかもしれません。
というのも、あれからPC落として寝て、先ほどPC起動した直後で70度達してるんですよね。
仮にグリス塗り忘れたとして、そんなに一瞬で、その温度になるのだろうか・・・?と思ってます。

HWMonitorは最新バージョン、他にポピュラーと思われるCoreTempも最新版ダウンロードしてきましたが同様の数値でした。
なお、BIOS画面のモニタだけはやや低く、CPU温度55度 CPU Package Temperture 66℃という状況です。

書込番号:23656931

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2020/09/12 09:51(1年以上前)

CoreTemp 1.1.6

>pig&pigeonさん

ちょっと温度がかなり高いですね。
自分は3900Xを使ってます。一応、電圧オフセットをかけてますが、温度はそれよりはかなり低いです。また、クーラーは付属の物ではなく、社外品のCoolerMaster MA620Mを使ってます。
後、パッケージパワーがアイドル時にしては高めですね。

どちらにしてもグリスの塗り忘れ、クーラーの設置の問題があればこのくらいの温度になるかもしれないですが、それにしても高いです。

とりあえず、グリスの確認をしてみてからですね。

書込番号:23657239

Goodアンサーナイスクチコミ!2


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/09/12 10:59(1年以上前)

>pig&pigeonさん

SSなどを拝見させてもらいました。
どのような経緯でなったのかはわかりませんがスレ主さんのPCは4.2GHzの固定OC状態になってるように見えます。
この状態なら温度が高くなるのはごく普通かと思います。

まずOSの電源プランをRyzen Balanceに、次にPCを再起動させてBIOSに入りデフォルト状態に戻しましょう。
他マザー付属ソフトなどが関与してる可能性もあるので一度削除しておいたほうがいいかもしれません。

書込番号:23657371

ナイスクチコミ!3


スレ主 pig&pigeonさん
クチコミ投稿数:33件

2020/09/12 12:22(1年以上前)

>spritzerさん
>揚げないかつパンさん

さらなるアドバイスありがとうございます。

CoreTempだとMin・Max値が出てませんでしたね。紛らわしくてすみません。
4.2GHz固定にしているわけではなく、自動OC(デフォのブーストクロック)設定になってるので、タスクマネージャー同様、表示上は4.2GHzの瞬間が多く見えるようです。(HWMonitorで見ると3.4Ghz〜4.4GHzで可変してるようです)

それでも、自分の構成の場合は3.9Ghz固定運用ぐらいにした方が良いのかもしれませんね。

・・・さすがにそれは寂しすぎるのでCPUクーラー変えたりしてみようかという気にもなりますが、デフォのブーストクロックぐらいリテールクーラーでも耐えられるだろうという気がしますし、やっぱりちょっとグリスやクーラーの装着方法が疑わしいので、月曜日に届くであろうグリス待ちです。

なお、昨晩から今朝にかけてはたまたまバックグラウンドで処理でもしてたのか(タスクマネージャーを確認する限りそんなことはありませんでしたが)Min温度も70度越えしてましたが、今測ってみるとアイドル時の温度は50度前後という状況でした。

それでもPC立ち上げ直後でMax80度を記録してるので高すぎることには変わりありませんが。

引き続きあれこれ試してみつつ、月曜日にグリス塗り替えてどうなったかはまたご報告させていただきます。

書込番号:23657513

ナイスクチコミ!0


スレ主 pig&pigeonさん
クチコミ投稿数:33件

2020/09/12 12:42(1年以上前)

アイドル時

FF15ベンチマーク時

FF15ベンチマークほぼ最高値時

連投すみません。

RyzenはRyzen Masterでしか正しく計測できないなんて書き込みを見かけましたので、Ryzen Masterでも計測してみました。

すると、アイドル時は45度程度、高負荷時でも80度〜85度程度という数値になりました。
自分の場合は、HWMonitorやCoreTempでは10度以上高い温度が表示されるようです。(またはRyzen Masterでは10度以上低い温度が表示されるようです)

spritzerさんや、揚げないかつパンさんはHWMonitorやCoreTempでもっと低い温度が表示されてるんでしょうから、気休めでしかないとはよく分かってますが・・・。ご参考まで。

書込番号:23657551

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2020/09/12 12:43(1年以上前)

>これは・・・明らかに装着ミスってますよね・・・?グリス塗り忘れてるレベルで・・・

グリス塗ってないと緊急モードになると思うんだけどね。(試す勇気はない

CPUクーラーがしっかりしてても筐体内の温度があがったら、当然CPUの温度も上がります。

そもそも自作で温度管理は自己責任なんで、今更気づくってところがもう既に、、、

>CPUってこんな高温でも半年運用できるもんなんですね。逆に驚きました。

サーマルスロットリングも緊急モードもあるんで、イマドキのCPUは、その辺の保護を意図的に外さない限り、なかなか焼けませんよ。

昔は焼き鳥はみんな通る道でしたが。

>(フロント2個、リア1個)、室温27度です。
>RTX2080SUPER1枚刺してるぐらいでそんなに発熱する構成でもないですし、ストレージユニットはすべて取っ払っててエアフローもマシな方かと思います。

それはさすがにダメじゃないかと思うけど、ちゃんと筐体内温度測るなり、蓋あけて扇風機当ててみるなり。

少なくてもフタ開けただけで温度下がるようだとエアフローに失敗してます。

書込番号:23657552

ナイスクチコミ!0


スレ主 pig&pigeonさん
クチコミ投稿数:33件

2020/09/12 13:29(1年以上前)

先ほど76度だったところとほぼ同じ場面

>ムアディブさん

アドバイスありがとうございます。おっしゃるとおり、仕事にかまけて組み立ててもらったPCよく確認してなかったのは反省点です。
(ただ、BTOで店頭で空冷方法も相談しつつ工賃払って組み立ててもらってますので、製作側に責任が無いとは思ってないです。BTOを選んだのは自分でその後チェックが不十分ってところが反省点です。)

ともかく、蓋開けて扇風機強風あてて再測定してみました。

アイドル時 ・・・ 変わらず
高負荷時 ・・・ 5度〜10度程度下がりました(最高値付近ほどよく下がりました)

なお、我が家は床下空調でして、床置きPCが吹き出し口の前方に設置されてますので、もろにエアコンの冷風が扇風機で送り込まれてる状態での結果です。

また、扇風機の風を当てず、蓋を開けただけだと温度が上がったので、エアフローは一応機能しているようです。

エアコン冷風を直接当てるのと同等のエアフローを、ケースファンやCPUファン交換だけで実現しようと思えばすさまじく高い壁に思えてきますが、RTX3090に向けてファンを色々買ってたところだったので、本気でエアフロー見直しに取り組むべきなんでしょうね。

引き続き、グリスが届きましたら試行錯誤してみます。

書込番号:23657659

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2020/09/12 13:36(1年以上前)

RyzenMasterとHWInfo64

なんで温度が違うかについてはHWInfo64を見るのが最も分かりやすいです。

実際にパッケージ温度(tDie)の表記がこんなにあります。
多分tCtlから計算してるのが一番上で、自分の至ってはコアモジュールが2つあるので合計4個の表示があります。
近い数値でいえばRyzenMasterはTDie(Average)でCoreTempはCPU(tCtl/tDie)ですかね?
これを見るとRyzenMasterはCPU Die の温度を採用してるようです。

ちなみにどれが正しいかはよく分かりません。

書込番号:23657671

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/09/13 01:39(1年以上前)

Ryzen Master / 3700X

>pig&pigeonさん

>4.2GHz固定にしているわけではなく、自動OC(デフォのブーストクロック)設定になってるので、タスクマネージャー同様、表示上は4.2GHzの瞬間が多く見えるようです。(HWMonitorで見ると3.4Ghz〜4.4GHzで可変してるようです)

SS見ると固定になってるように見えたのですが偶然クロックが揃っていただけということでしたか。
失礼しました。

>引き続きあれこれ試してみつつ、月曜日にグリス塗り替えてどうなったかはまたご報告

クーラーの設置自体に問題があるのかもしれませんし付属のグリスで半年付けっぱなしだと元々量も多く外側などが固着してる可能性もありますね。
他、基本的な所でヒートシンクに埃が詰まってて効率よく冷却できてないなどがあり、この場合はエアダスターなどでしっかり掃除するといいでしょう。

私もスレ主さんと同様にPC内部はあまり確認しないのですが一応所有してる3700X(Wraith Prism利用)のアイドル時の温度を紹介しておきます。

書込番号:23659140

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Ryzen 7 3800X BOXのオーナーRyzen 7 3800X BOXの満足度5

2020/09/13 01:39(1年以上前)

室温28℃ BIOS初期設定 CINE20

40倍設定 室温28℃ CINE20

ASROC 450での設定状態

>pig&pigeonさん

一応一言。

BIOSは初期設定のままですよね?

なら 3800Xは 発熱はすごいですよ。
我が家の3800Xは 一応 空冷最強のNH-D15に今してます、前は 同等の忍者5トリプルファン仕様

これでね BIOS初期設定だと ベンチ回すと 78度とか行く(今 室温28℃にて)
それで スコアは CINE20で 4877。
これね NH-D15が必死で1200RPM程度回って〜やっとの温度。

付属のクーラーなんぞじゃ 90℃越え 100℃近く行っても全く不思議はない。
フルオートだと 我が家ので MAX121Wいってますけどね。

実用的には 今は真夏仕様なので フルコアMAX40倍 電圧1.11875V設定。
これで MAX83Wに低下、MAX温度はも61℃に低下、スコアは誤差レベル低下で 4798

まぁ ここらで 9900Kと同等なんで この時期はお互いに合わせて設定しております。
並みのCPUクーラーで、ある程度室温高くて、 BIOS設定初期状態だと 相当に温度上がって当たり前って思いますよ。

書込番号:23659143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Ryzen 7 3800X BOXのオーナーRyzen 7 3800X BOXの満足度5

2020/09/13 01:54(1年以上前)

レイゼンマスターにての温度状況

>pig&pigeonさん

人によっては モニターソフトによって温度が云々って人も居るようなので。
念押しで。

レイゼンマスターでの CINE20実施時のデーターを。
これでも MAX40倍 MAX温度60℃弱ですね。
先に出してるデーターと 同じと思いますよ。

書込番号:23659153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Ryzen 7 3800X BOXのオーナーRyzen 7 3800X BOXの満足度5

2020/09/13 01:59(1年以上前)

これがCINE20実行時の霊前さん。

>pig&pigeonさん

データー貼り間違えてますね。
こっちが CINE20実行時 ジャスト今のデーター。

書込番号:23659156

ナイスクチコミ!0


スレ主 pig&pigeonさん
クチコミ投稿数:33件

2020/09/13 03:52(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
なるほど。CPU周りだけでそんなにたくさん温度測定センサーがついてるとも考えづらいのですが、どれが一番重要な指標として見るべき数値なんでしょうね。
現在は精神衛生上一番低い温度を信じることにしています。(でも一番高い温度がしっかり目に入る)

>spritzerさん
グリスは明日(今日)届くようですので、またご報告しようと思いますが、今日一日中家に余ってたファンを増設したり、回線整理してエアフロー改善を試みたり、CPU外す以外で色々試行錯誤してみたところ、アイドル時は45度〜55度程度にまで下がりました。
改善の努力が実ったというよりは、たまたま昨晩が異常だっただけのような気もしてきてます・・・。
高負荷時は相変わらず瞬間的に90度近くにまで上がることはありますが、X570と組み合わせてればそんなもんだという話もあるようで、もしかしたら明日は何の成果も得られないかもしれません。(皆さんの冷却が素晴らしすぎるだけという可能性も・・・)

>キンちゃん1234さん
情報ありがとうございます。空冷最強でもそのぐらいの温度に達するのですね。
であれば、リテールクーラー&標準ケースファンでは当然の結果のような気もしてきました。
(アイドル時70度越えは標準状態でも異常だと思いますが、たまたま測定した昨晩〜今朝の状態が異常だったみたいです。今日は50度前後で落ち着いてます)

BIOSは基本標準設定です。今日は温度が下がりそうな設定は色々変えてみましたが。(ファンを常時MAXにしたり)
あと、メモリ(CorsairのCMK32GX4M2D3200C16で32GB)がOC自動設定入ってますが、試しに2400Mhzに固定しても温度に大きな変化はなかったので自動設定のままにしてます。

CPUの性能を落として運用するのは避けたいので、簡易水冷(NZXT KRAKEN X63の140mm*2)をポチっちゃいました。
今度はVRM電源やM.2スロットの冷却が足りなくなる可能性はありますが・・・。
とりあえずはASUS X570-FのM/B搭載ファンやヒートシンクの性能を信じてみます。

書込番号:23659201

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2020/09/13 07:09(1年以上前)

CPU内部の温度センサーなので意外と沢山ついてる様です
7nmは意外にきちんとこの辺りをやらないと、発熱の集中が凄いのでダメみたいな記事を読んだことがあります

書込番号:23659281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Ryzen 7 3800X BOXのオーナーRyzen 7 3800X BOXの満足度5

2020/09/13 09:48(1年以上前)

グリス各種

一押しグリス

>pig&pigeonさん

CPUは一個ずつ 個性ありますんでね、自分の石でデーター取るしかないですよ。

私の3800Xは〜並みの上程度、対して当たりじゃない(ハズレでもないですね)
BIOSオートの場合は 冷却でスコア変わりますよ。

私の場合のフルオートはね、40倍設定のMAX固定と同じなんですよスコアはね。
決して性能を落として使ってる訳じゃない(CINE20のスコア参照)

多少無理をすればね 私の石で CINE20でMAX5400台程度までは上げれるけど〜
実用的な温度でも 使用電力でもなくなりますんで、一発芸程度。

自分で組んだPCで自分で使うのですからね、試行錯誤はやってみるべきです。
さて、
個人的にはグリスは シミオシグリスが価格と実データー 塗りやすさ等で ベストと思ってますよ。

CPUクーラー取り換えを気が向くと 結構するので〜 グリスは常備しております。
送料込みで 170円ほどで 20mlの激安中華グリスから〜(若干温度が上がる4〜5℃かな?)
常備してる 25g入りのシリコングリスから〜(これが私の基準 クマグリスも同等)
シミオシグリスは・・(25g シリコングリスより 4〜5℃下がる)
いろいろ 使ってみております。
デカい中華グリスは一生ありそう(大笑い)

不思議にね、塗りずらい 個人的には一切効果がないって思う クマグリスなんですけどね〜
ここ 価格コム内のデーターでは 簡易水冷を使ってる人には・・ほかのグリスから 数度下がったとかありますね、簡易水冷には相性が良いのかもね?

参考までに 安くて大量にある 中華グリスに、大容量 シリコングリス(国産)と普通のグリスの大きさ比較でも〜〜。

いろいろと楽しんでください。
ここらも自作の醍醐味でありますよ。





書込番号:23659506

ナイスクチコミ!0


スレ主 pig&pigeonさん
クチコミ投稿数:33件

2020/09/13 21:26(1年以上前)

皆様。

ようやくグリスが届きましたので、塗りなおしたところ改善した模様です。

初RyzenCPUクーラー脱着だったので、念入りにベンチマーク繰り返して温めてからひねってはずしたんですが、拍子抜けするほど無抵抗で外れてくれまして、もしや純正グリスではないのでは?と思うぐらいでした。(そういえば、おぼろげな記憶で買うときにグリス変えたとか言ってたような言ってなかったような)

これと言って元のグリス跡に違和感はありませんでしたが、丁寧に元のグリスを拭き取りまして、これまた丁寧にMX4を塗りましたところ、ベンチマーク中も90度に届くことはなく、大体70度台をキープ、一時的に80度後半に届くぐらいになりました。

アイドル時はHWMonitorで40度台後半、Ryzen Masterで45度ちょうどぐらいです。

というわけで、よく冷えてるとは言えないまでも、特に心配するほどではない状態にはなりました。
お騒がせしまして申し訳ありませんでしたが、アドバイスの数々ありがとうございました。

書込番号:23661231

ナイスクチコミ!2


code00さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:10件

2020/10/04 16:43(1年以上前)

最大回転数2830rpmだと回転数切り替えスイッチがLOWになってるみたいですね。
CPUクーラーの回転数切り替えスイッチをHIGHにすると冷却重視になって回転数が上がりますよ。
出荷時設定は確かHだったはずなので、ドスパラがいじったのかな?
ドスパラがそんな良いグリスを使うはずも無いのでグリスを変更したと言われた時点でフラグでしたね。
L=3000rpm
H=3700rpm

書込番号:23705322

ナイスクチコミ!1


スレ主 pig&pigeonさん
クチコミ投稿数:33件

2020/10/04 18:33(1年以上前)

>code00さん
なるほど!
すでに簡易水冷に換えちゃったので確認できませんが、それが原因だったかもしれませんね。
ただ、LOWでも耐えられないぐらい爆音でしたので、HIGHで運用してたら発狂してたかもしれません。

有益な情報ありがとうございました。

書込番号:23705552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 9 3900XT BOX

クチコミ投稿数:1524件

使用用途
RTX3090

PCI Express4.0のほうがいいんでしょうかね。

書込番号:23685589

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2020/09/25 08:19(1年以上前)

>仮面くるみんさん

アンチAMDは、IntelがPCI Express4.0に対応するまで待ちですね。

書込番号:23685717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2020/09/25 08:29(1年以上前)

i9の「9」が抜けとるで

3900XTなんて日和らんと3950X程度は買わなきゃ。

書込番号:23685738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1524件

2020/09/25 08:58(1年以上前)

>あさとちんさん
早ければアムダ教に改宗しまっせ。

低スペックが嫌いなだけですよ。

書込番号:23685792

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2020/09/25 09:20(1年以上前)

取り敢えず、そのままで良いんじゃないですかね?
ZEN3がもう直ぐ発表だし、勿体なくない?
i9 10900KとRyzen9は用途次第な物だから
ゲームもタイトル次第な所も有るし
取り敢えず、レンダリングやCPUエンコードは速いみたい
因みに昨日も、3090+10900Kと3900Xでのゲーム 4Kの比較見てたけど、そもそも、メモリーやマザーなどの差も書いてないから優劣が分からない
※ たいして違わなかったけど、因みにPCI-Eの違いは5%くらいらしいが、ゲームによって違う

あ、Ryzen使ってもGIGABYTE B550 AORUS MASTERはやめてね
とても、良いマザーでスペック廚には良いマザーだけど、同じマザーは嫌だから
最近、6000円くらい下がってお求めやすくなっただけど

書込番号:23685820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2020/09/25 09:48(1年以上前)

>仮面くるみんさん
PCIe4.0(+読み書き約7GB/sのSSD)の方がRTX IOの効果は出ます(かも)ね。

書込番号:23685856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2020/09/25 10:32(1年以上前)

あ、でもインテルのZ490マザー、PCIe4.0 Readyになってるマザーが多いはずだし、次世代CPUでPCIe4.0いけるからi9 10900Kの方がいいと思う。

書込番号:23685920

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2020/09/25 12:58(1年以上前)

>RTX3090
>PCI Express4.0のほうがいいんでしょうかね。

そりゃ他が同条件ならそうでしょ。

3090を300fpsのために導入するんなら、CPU (クロック) 重視だろうね。

仕様用途はRTX3090じゃないと思うんだな。RTX3090が使えればいいんなら、Athlonだろうとなんでもいい訳だよね。

仕様用途が、出るであろうレイトレバリバリの最新シングルゲーなのか、PUBGなのか、Davinci Resolveなのかで結果は違ってくると思うけど。

単なる興味本位なら、全部買って試してyoutubeに流せばいい。
どうせ楽しいのはベンチ走らせるまでだから。

書込番号:23686274

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2020/09/25 12:58(1年以上前)

仕様用途→使用用途

書込番号:23686278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1524件

2020/09/25 15:19(1年以上前)

10900k+RTX2080tiですらバイオハザードRE3が4k@60hzじゃ廻らないし、最速だからね。
PCI4.0対応の3900Xtのベンチしか出ていないものでね。
高クロックなのは、3900XTだからね。
そもそもエンコードなんて人生の無駄、映像なんて2回もみないしね
3090買おうとしているのに、劣化B550なんて買わんしな。

手に入れるのに、時間がかかりそうだから、とりあえずクーラと冷蔵庫でも買い換えようかな、


書込番号:23686532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2020/09/25 15:49(1年以上前)

"繋ぎ"ならi7-10700KFで良くないですか?

書込番号:23686597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1524件

2020/09/25 17:45(1年以上前)

>Kou@(KOYO)さん
10900k持っているのだがね。

そもそも10700ksのような劣化不良品買うわけがない。

ちなみにPC3400 16GBX4枚 クワッドリンクじゃ
SSD上にtempファイルなどない。

書込番号:23686785

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2020/09/26 16:26(1年以上前)

>そもそもエンコードなんて人生の無駄、映像なんて2回もみないしね

いや、制作用だよ。

自分の人生に残すべき想い出とか、自分の中にある何かを表現したいという欲求とかない?

書込番号:23688657

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:6件

2020/09/27 00:26(1年以上前)

>仮面くるみんさん

ご自身が納得すればいいので人に聞かなくても思うがままに決めてください
3090を購入しますか?

後で後悔のない様に購入してください。

書込番号:23689771

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2020/09/27 04:15(1年以上前)

3900XT、ブーストクロックは3950Xと一緒の4.7GHzなので劣化版じゃないのかな、と思った。
普通のRyzenも、ある意味スリッパの劣化版じゃないか、と思った。

3990Xと3090のSLIなら最強だなあ、と思ったけれど、ブレーカー落ちまくるかな(笑)
いや、まじで笑う消費電力になりそうやな。

書込番号:23689916 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1524件

2020/10/02 05:29(1年以上前)

RTX3090は2倍の価格で10%しか向上しかしないし、それに10万円以下でしか売れないからなあ。
今回はRTX2080ti売ってしまったから
1200W買ってからご祝儀相場終ってからRTX3080でも買おうかな。
来年RTX3080ti出たら買い換えようっと
ほんとRyzenにしなくて良かったわ。

書込番号:23699960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPU交換についてアドバイス頂きたいです。

2020/09/23 12:16(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

4年前に購入したBTOパソコンのCPUとマザボをRyzenに交換したいと思っています。

現在の構成
cpu intel corei7 6700k
マザボ msi z170-s01
メモリ Kingston DDR4 KVR21N15S8/8 8GB×2
SSD Kingston 480gb
hdd seagate 3tb
GPU GTX1070 8GB
電源BOX メーカー不明 600w
CPUクーラー COOLERMASTER CM12V

この構成を
CPU Ryzen 3600
マザボ ASRock X570 Phantom Gaming 4

へ交換しようと考えているのですが、osライセンスの他に必要な物や、互換性のないパーツはありますか?
いかんせんハードディスクの交換程度しか経験が無いため、自信がありませんが、自分でやってみたいと思っています。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:23682090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2020/09/23 12:35(1年以上前)

マザーはB550でも良くないかと思うのですが

あと、メモリーは挿して動作しなければ買い替えになります
まあ、2133メモリーはもさっとしそうとは思います

電源も使ってみないとわからないです

書込番号:23682141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:10件

2020/09/23 12:42(1年以上前)

なんだかんだいじってるうちに新品のショップPC買えそうな額になりそうだな。

書込番号:23682148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/09/23 13:00(1年以上前)

早速の御回答ありがとうございます。
まーその辺も含めて自作PCの醍醐味かなと考えてますw

書込番号:23682180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2020/09/23 13:09(1年以上前)

メモリはセットで買い換えてもいいかな…という感じ。
SSD。NVMe欲しいよね。
電源。そろそろ寿命の心配。
CPUクーラー、虎徹くらいは買いたい。
OS。BTOに付属がOEMならごにょごにょ。DSP版なら、流用するパーツに紐付けだと強弁は可(昔はFDDとかUSBカードに付いてたし)。

まぁ、ケースとデータ用HDD以外買い換えってのは、よくある話です。

書込番号:23682194

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/09/23 15:08(1年以上前)

まず、旧機材一式が健康体であることが条件です。
長期休養のマシンのパーツを再利用という意図なら、経時劣化で
だめなパーツがあるかもしれないから、財布を横に置いておいて、
という話になります。

書込番号:23682390

ナイスクチコミ!0


Route55さん
クチコミ投稿数:6件

2020/09/25 06:02(1年以上前)

互換性のないパーツはCPUクーラーのみです。そもそもIntel用なのでAMD用に流用できません。
相性問題が発生しそうなのはメモリです。また、RYZENはメモリの性能に左右されますので最低DDR4-2666は欲しいところです。
経年劣化が心配されるのは電源で予算があれば買い換え必要です。
OSは合法的?に流用可能な方法があるのですが説明は差し控えます。ごめんなさい。
自作はいろいろ調べなければならないことが多く大変ですが諦めず頑張って下さい。
以上です。ご参考まで。

書込番号:23685567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/09/25 17:52(1年以上前)

GTX1070なら、10100+H410のほうがいいと思うぞ。
インテルのほうがマザー安いし、メモリも流用できるぞ。

書込番号:23686792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:107件

2020/09/25 19:57(1年以上前)

>こどもべやおいたんさん

私も先日、IntelベースのマシンをAMDベースに切り替えました。基本はCPUとM/B交換で、他は流用です。

取り敢えず、CPU交換で、何かあれば都度対応と考えてましたが、結局何事もなかった様にOSも立ち上がりました。ただし、CPU、M/B交換の様な大型変更時はマイクロソフトが認証手順を示唆してますので一読してからの方が確実です。

https://support.microsoft.com/ja-jp/help/20530/windows-10-reactivating-after-hardware-change

で、再認証後にOSのクリーンインストールを行なって、ようやく「速くなった」が実感出来ました。

と言う事は…
CPUそのままで、OS再インストだけで良かったかな?とは思いますが、CPUとM/B交換した達成感はありますよね。

書込番号:23686988 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:6件

2020/09/27 00:20(1年以上前)

換装前にマイクロソフトのアカウントを作成しておくといいです
もしもの時にデジタル認証できます。
メモリーはそのままでもいいです。
YouTubeのメモリー検証ではそんなに大差がない結果が出ています。(実施者インテルおやじ)

必要なもの

AMD マザー       X570 Phantom Gaming 4
AMD CPU         Ryzen 3600
AMD CPUクーラー    虎徹MARKII・簡易水冷クーラー

そこからグレードアップ用
※SSD2TB(データ) ・ NVMe500〜1TB(起動)

書込番号:23689752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/09/28 06:32(1年以上前)

>AsRockオーサーさん
CPUより高いx570薦めるなんて凄いね
3800くらいにしたほうがいいと思うけどな

書込番号:23692152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/09/30 14:03(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
詳細な御回答ありがとうございます。
マザボに関しましては、B550も視野に検討していきたいと思います。

書込番号:23696585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/09/30 14:07(1年以上前)

>仮面くるみんさん
Ryzenキテルと聞いたので、Ryzenでやってみようかなと思った次第です。
オススメいただいたIntelも検討してみます。
御回答ありがとうございます。

書込番号:23696594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:6件

2020/10/01 20:33(1年以上前)

>仮面くるみんさん

この構成を
CPU Ryzen 3600
マザボ ASRock X570 Phantom Gaming 4



>こどもべやおいたんさんの、ベースを基準にしての構成ですから

決めるのは本人次第ですよ。

書込番号:23699252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/10/01 21:44(1年以上前)

>AsRockオーサーさん
中途半端のスペックじゃ、メーカ製PCのほういいと思うけどね。

信じるか信じないかはあなた次第

書込番号:23699417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

日本での32スレッドのZen3の発売日

2020/09/30 17:38(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 3950X BOX

クチコミ投稿数:57件

Ryzen Zen3が10月8日に発売になるとのことです。
https://gazlog.hatenablog.jp/entry/zen3ryzenrumorscentral#:~:text=Ryzen%E3%80%8EZen3%E3%80%8F%E3%81%AE%E7%99%BA%E5%A3%B2%E3%81%AF2020%E5%B9%B411%E6%9C%88%E9%A0%83,-AMD%20Reports%20Q2&text=9%2F14%E6%9B%B4%E6%96%B0%EF%BC%9AAMD%E3%82%88%E3%82%8A,%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%8C%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82

Ryzen 3950Xと同じ32スレッド(又は、32スレッド前後)のZen3を購入したいと思っているのですが、32スレッド(又は、32スレッド前後)のZen3が日本で発売になるのはいつ頃だと思われますか。

書込番号:23696904

ナイスクチコミ!1


返信する
D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Ryzen 9 3950X BOXのオーナーRyzen 9 3950X BOXの満足度5 Kazukun Room 

2020/09/30 18:00(1年以上前)

発表ではないの?

書込番号:23696942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2020/09/30 18:23(1年以上前)

D830さんへ

日本でも10月8日かそれから1週間程度以内には発売されるということでしょうか。

書込番号:23696996

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Ryzen 9 3950X BOXのオーナーRyzen 9 3950X BOXの満足度5 Kazukun Room 

2020/09/30 18:33(1年以上前)

海外の記事では12日後の10月20日とのことですが実際どうなるかはわかりません
https://videocardz.com/newz/amd-to-launch-ryzen-9-5900x-and-ryzen-7-5800x-on-october-20th

書込番号:23697013

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2020/09/30 18:38(1年以上前)

前回は16コアは少し遅れて発売だったけど、今回はどうなのかな?
どっちにしても発表を聞かないと分からないと思う
自分は5900Xで良いんだけど、何時もは全世界同時に発売だったけど、今年はどうなるのかな?
コロナの影響もありそうなので日本AMDの発表次第ですかね?

書込番号:23697026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2020/10/01 07:17(1年以上前)

D830さん

8日は発表で発売は20日なんですね。それも、20日確定ではないんですね。

ありがとうございます。

書込番号:23698012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2020/10/01 07:23(1年以上前)

揚げないかつパンさんへ

Ryzen 3950XはほかのZen2より少し遅れましたよね。
Zen3の32コアも20日より2カ月くらい遅れるんでしょうか。
ありがとうございます。

書込番号:23698024

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)