AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90378件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初自作PC!構成の改善点を教えてください

2020/08/02 20:32(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

クチコミ投稿数:8件

初めてpcを作りたいと思っています。
使用目的はPUBG、APEXなどのゲームをできるだけ高解像度で平均80fps〜出せるようなスペックでプレイしたいなと思ってます。


【予算】
10万以下(できるだけコスパ良く)

cpu: ryzen5 3600 \23.980
gpu :zotac GTX1660 super \25.961
マザー:ASrock AMD B450 \8.488
メモリ:TEAM DDR4 2666MHz8GBx2 (16GB) \7.280
SSD:SUNEAST SE800-1TB \8.890
電源:玄人志向 80plus 600w \6.014
ケース:thermaltake H17 \2.980[購入済み]

合計 ¥80.613[83.593]で今考えています。

相性や問題などの改善点があればアドバイスお願いします。

書込番号:23575230

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9200件Goodアンサー獲得:1136件

2020/08/02 20:39(1年以上前)

ゲーム用途でDDR4-2666はないんじゃないかと。
で、メモリーを高クロックのものにするんならB550のほうが回しやすいような・・・・・・DDR4-3600くらいならそう変わらないかなぁ???

書込番号:23575248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1674件Goodアンサー獲得:167件 Ryzen 5 3600 BOXのオーナーRyzen 5 3600 BOXの満足度4

2020/08/02 20:43(1年以上前)

>モカナビさん
OSが入ってないのと、CPUクーラーが標準では、かなりきついかと、
CPUクーラーは無限五くらいがいいかと思うので、ギリ10万ですね。
メモリーはクールシルバーメタリックさんも書いてましたが、DDR4 3600くらいがいいかと思います。
ケースの初期不良がなければいいけど(結構あるらしいので)。

書込番号:23575255

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2020/08/02 20:44(1年以上前)

節約なら3600は意味がないので3500で。

解像度最大は8Kなので、そのGBでは到底無理な気がするけど、本当に51万円のディスプレイ買うんですか?

書込番号:23575260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2020/08/02 21:08(1年以上前)

フレームレート出したいなら、メモリーは2666はだめですよ?

自分的にはクールシルバーメタリックさんと同じく3600+DDR4 3600でやった方がフレームレートは稼げます。
特にAPEX系のオープンフィールド系はメモリーの速度で2割近くも速度が違ったりするので。。。

電源も600WということはL5か何か?できればBKの550Wくらいの方が良いとは思う。

CPUはインテルでもAMDでも大差ないのでどちらでもいいかな?メモリーの速度を2666のままでやるならインテルの10400Fの方が良いという記事も見たけど

書込番号:23575317

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2020/08/02 21:20(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
ありがとうございます。メモリ変えた方がいいんですね。参考にします。

書込番号:23575339

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/08/02 21:28(1年以上前)

第3世代RYZEN 対応ステッカー

[最小構成パーツ]
CPU、メモリ、マザーボード、ビデオカード及び電源は同一店舗、できれば実店舗での購入を勧めます。
値段は上がるかもしれませんが、トラブル(故障だけではなく、組立ミスも含む)発生時に、安く買った分以上に苦労する事になります。

これを押さえた上で

[マザーボード]
第3世代RYZEN対応ステッカー(画像参照)が貼られていないとRYZEN 5 3600を挿しても動きません。
B450 Pro4は2年前から販売されている製品なので、古いのを掴んでしまうとBIOS更新で手痛い授業料を払う事になります。

[SSD]
どうせなら、M.2 NVMeのSSDで。

1.5万円程度で3つ位候補が
(1) ADATA XPG SX8200 Pro ASX8200PNP-1TT-C
(2) Crucial P1 CT1000P1SSD8JP
(3) WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C

(1)はこの中では最速
(2)(3)は(1)の6割位の速度

(1)がよさそうですが、(1)(2)は発熱がすごいのでヒートシンク等を付けて冷却しないと性能が出ません。
個人的には低発熱で扱いやすい(3)を勧めます。

[メモリ]
CPUを活かすなら、DDR4-3200を狙ってください。
値段も大差ないはずです。

[Windows]
初めてという事はライセンス持ってませんよね?予算に組んどいてください。

[その他]
列挙された価格を吟味した訳ではありませんが、経験上予算+1万は見た方がいいと思います。

書込番号:23575362

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2020/08/02 21:28(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。電源足りてるんですね!

Ryzenで考えているのでDDR3600にすることにしました。

書込番号:23575364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2020/08/03 03:36(1年以上前)

初自作でミニタワーケースですか、、、器用な人なんでしょうね、頑張ってください。

B450マザーはデフォルトでは第三世代に対応してないので購入時は必ず対応BIOSのものか確認してください。
うちにもB450マザーは2枚ありますが、いずれも初期は対応してませんでした。


初めてPC組む人は内部が広いミドルタワー以上のケースをお勧めします。ミニタワーとかは狭いので配線などで苦労することが多いです。怪我することもままあります。安いケースは金属のバリ取りが出来てないモノもありますからね。

また狭いケースにグラボなどを押し込むと廃熱が悪く五月蠅いPCになってしまうこともありますのでご注意。まぁ、そういうのも後々改善するのも自作なんですが、、、、

とりあえず見た感じ最安値でまとめたイメージがありますが、バラバラの店で買うと余計苦労することになりますよ。自作初心者ならなおさら。

書込番号:23575843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2020/08/03 18:53(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
私は初自作の時から、小さいパソコン欲しかったので、今はなきabeeのケースでMINI-ITXマシンを数台組んでましたが何か??

>初自作でミニタワーケースですか、、、器用な人なんでしょうね、頑張ってください。
せっかくのアドバイスも、この一言で台無しです。余計なお世話というものです。

書込番号:23576992

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2020/08/04 03:17(1年以上前)

↑私はスレ主さんに言ってるのです。あなたの経験とか関係ありません。日本語読めますか?


書込番号:23577836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2020/08/04 11:42(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
理解力に乏しい方のようなので、はっきり書かせていただきます。
ここは公共の掲示板です。それを理解できないなら書き込みはやめてください。
結果、あなたの内容の乏しいくだらない記事を読んでしまった、スレ主含め多くの人の貴重な時間を奪っています。

書込番号:23578387

ナイスクチコミ!8


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2020/08/04 11:50(1年以上前)

ミニタワーが狭くて配線に苦労するって、どれだけ太い手をしているんだろう?とは思う。
ここにいちゃもんは、流石に無理があるのではと。

書込番号:23578401

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/05 19:52(1年以上前)

自作が初めてと言うことなので、YouTubeの「吉○製作所」でThermaltake H17を使ったPCの製作動画があるので、参考にされたら良いと思いますよ。
当方、ミドルタワーケースのPCを使っていますが、でかくてスペースを食うので、ミニタワーケースで問題ないと思います。
ミドルタワーケースの利点は、フロントベイが多いのでファンコンなどのアクセサリーの増設が数多くできることくらいだと思います。
(ファンコンやUSB等の増設で、5つあるフロントベイは埋まってしまいました。)
「吉○製作所」の動画で言ってますが、H17はフロントファンがないので熱がこもりやすいようですね。

書込番号:23581095

ナイスクチコミ!1


buu1234さん
クチコミ投稿数:37件

2020/08/21 14:38(1年以上前)

お教えください
ワタクシも、初めて自作しようと思っているのですが
最終的に
どの様な仕様にされましたでしょうか?

お手数ですが
お教え願えませんでしょうか?

自作された結果、問題点等も(あれば)お教え願えたら
非常に助かります

私は、動画編集(一般的な画像)とエクセルを行うくらいです

勝手を言いますが
参考にさせていただきたく、ご教授 お願いします

書込番号:23612981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2020/08/21 15:28(1年以上前)

>buu1234さん

cpu : ryzen5 3600 \25,278
マザー : Asus tuf gaming b450m plus \8,910
グラボ : GeForce gtx 1660 super \24,980
メモリ : team DDR4 3200Mhz 8gbx2(16gb) \7,780 Amazon
ssd : samsung 2.5インチ1tb \10,980
電源 : 玄人志向br550w \7,128
ケース : Thermaltake H17 \2,808 Amazon
os : windows 10 home \16,980

合計 \104,844 でした。
Amazon以外はすべてドスパラで購入しました。お役にたてたでしょうか?

書込番号:23613046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/08/21 15:37(1年以上前)

>buu1234さん
問題点など
cpuクーラーの取り付けに苦労しました。なのでグリスを買って拭いたりつけたりを2.3回しました。
ケースファンを取り付けようと思ったのですがマザーの方が4ピンでケースファンのケーブルが3ピンだったので、変換ケーブルかほかのファンを買った方がいいかもしれません。

それとtmiですが私はケース内に余裕があるので後でssd2tbを追加しようと考えています。

書込番号:23613060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3424件Goodアンサー獲得:809件

2020/08/21 19:58(1年以上前)

ケースファンコネクター仕様

BIOSのファン制御(Q-Fan Control)画面

>モカナビさん

兄弟機のTUF B450M-PRO GAMINGマザーボードを使用しています。

>ケースファンを取り付けようと思ったのですがマザーの方が4ピンでケースファンのケーブルが3ピンだったので

マザーボードの4ピンファン端子は3ピンのファンも取り付けて使用できます。(挿さる形状になっています)
自動で4ピンファン(PWMファン)と3ピンのファン(DCファン)を判別して回転数制御してくれますが、BIOSで手動設定もできます。

書込番号:23613506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2020/08/21 23:51(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
教えてくださってありがとうございます。
ピン数違うとさせないと思ってたので他の買う前に知れてよかったです!

書込番号:23613965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 久しぶりに自作

2020/08/10 12:02(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

スレ主 yoro125さん
クチコミ投稿数:2件

久しぶりの自作なのでちょっと不安がありますのでよければ構成について問題がないか助言を頂きたいです。

【使いたい環境や用途】
1.Fortniteなどのゲーム
2.動画編集
3.ゲームプレイ撮影入門

予算は10万ほど

【考えている構成】
cpu:Ryzen 5 3600 BOX 23,980円
gpu:MSI GeForce GTX 1660 SUPER AERO ITX OC 25,300円
メモリ:crucial CT2K8G4DFS832A [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組] 7,970円
マザー:ASRock B450M Pro4 8,145円
SSD:WESTERN DIGITAL WD Blue SN550 NVMe WDS500G2B0C 8,733円
cpuクーラー:忍者 五 SCNJ-5000 5,698円
グリス:親和産業 SMZ-01R /OC Master 1,078円
OS:win7ライセンス
ケース:NZXT H510 CA-H510B-W1 8,965円
電源:玄人志向 KRPW-BR650W/85+ 7,142円

合計97,011円

【補足】
ろくなプレイ動画撮れないと思いますが一度やってみたいのでこのcpuに。
マザーのバージョンが不安ですがcpuとマザーのセットをパソコン工房で買う予定なので大丈夫かなと・・・。
win7のライセンスでwin10が使えなければwin10を買う予定です。
ケースは昔のがあるのですがcpuクーラーを入れるにはちょっとだけ小さそうなので入らなかったら買う予定で一応の候補です。
電源は電源容量計算で530W必要とあったので少し大きめのにしました。ハズレひかないように祈っています。
ここのクチコミを参考にランキング上位のものとかから選んでみたのですがいかがでしょうか。
これだけ買っておけばFortniteなどできそうと考えているのですが見落としとかないかみなさんのアドバイスをお願いしたいです。

書込番号:23590537

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2020/08/10 12:44(1年以上前)

マザーのバージョンもそうだけど、B450はメモリーの認識の面で不安がありますね
ビープ音が鳴らない場合が有るので、10万の予算なら纏まってるとは思いますが
それ以外は予算が予算なのでまあ、仕方ないとは思います

書込番号:23590645 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/08/10 12:51(1年以上前)

うん、特にASRockのB450は避けましょう。 Beepの問題もありますし、安価なマザーはステータスLEDも無いし
トラブル時は要因を見つけるのに大変ですよ。B550で改善されてるかは知りませんがマザーのBIOS ROM容量も増えてるし大丈夫とは思います。

書込番号:23590658

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yoro125さん
クチコミ投稿数:2件

2020/08/10 13:17(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん

アドバイスありがとうございます。
マザーボードはB450M Pro4からASUS PRIME B550M-A \13,177へと変更しようと思います。

書込番号:23590719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/21 00:09(1年以上前)

この構成CPUとグラボ、電源が自分のPCと同じです。
大して使い込んでないので、この組み合わせがよかったかは不明ですが。

>電源:玄人志向 KRPW-BR650W/85+ 7,142円
これ秋葉原のパソコン工房で6,180円で買えました。

CPUクーラーに付いてくるはずなので、グリスは要らないです。

書込番号:23612048

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

高負荷時は80℃超え

2020/08/14 00:29(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

スレ主 盆暮さん
クチコミ投稿数:32件

エンコード中の温度

エンコード中の使用率

動画エンコードするとCPU使用率80%ぐらいで
温度が80〜83℃ぐらいまで一気に上昇します。
ちょっと不安なのですが空冷だとこんなものなのでしょうか?

CPUクーラー: サイズ 大手裏剣 参 SCBSK-3000
です。

ちなみにアイドル時は40〜50℃ぐらいです。

すべて室温は28℃で測定しています。

書込番号:23598397

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2020/08/14 00:46(1年以上前)

空冷だというよりはサイズ 大手裏剣 参 SCBSK-3000だとではあるとは思います。

前にCryorig C1は使ったことはあるんですが。。。。
MAX TDP 140Wくらいでたいして冷えませんでした。

空冷でも大型サイドフローのアサシンVとか使えばもっと冷えます。
サイズでも無限五などのサイドフローの方が冷えます。

書込番号:23598420

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/08/14 00:51(1年以上前)

クーラー高さ制限のあるケースでも使われてるのですか?
つまりそこだと思います。
高さ69mm(ファン17mm厚)これでは満足な冷却はできません。
クーラーだけ見直すで済めばよいですね。

書込番号:23598426

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1674件Goodアンサー獲得:167件 Ryzen 7 3700X BOXのオーナーRyzen 7 3700X BOXの満足度5

2020/08/14 02:01(1年以上前)

最大温度91℃でした

>盆暮さん
多分そんなものでしょうね、こちらはRyzen7 4750Gでnoctua NH-L9a-AM4をつけて、シネベンチR20 2回で91℃まで行っています。
小型のケースならやむおえないですね、ケースの全高が高いのなら無限五くらいを付ければもっと冷えるかと思います。

書込番号:23598495

ナイスクチコミ!0


スレ主 盆暮さん
クチコミ投稿数:32件

2020/08/14 03:00(1年以上前)

>19ちゃんさん
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん

ケースはCooler Master SILENCIO S400です。
そこそこの高さのクーラーは取付可能なのですが
M.2 SSDの発熱対策のためトップフロー型のクーラーを選択しました。

サイドフロー型のクーラーを検討してみようと思います。

書込番号:23598537

ナイスクチコミ!1


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/08/14 03:33(1年以上前)

大手裏剣 参 と リテールクーラーは、冷却性能は同等かリテールクーラーの方が良いかも?
ケースが不明だから使えるかは不明だけど、最近の一般的なATXケースなら160mmの高さ迄なら使えるCPUクーラー多い。

まあ温度はギリギリセーフだから、そのまま使っても大丈夫だげど…不安なら交換した方がストレス減るだろうね。
ケースと予算に問題なければ NH-U12A、ASSASSIN IIIクラスを買っておけば、将来Zen3に交換しても使える可能性高いから、交換するなら性能上位のクーラー買うのをお薦めします。

書込番号:23598551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3424件Goodアンサー獲得:809件

2020/08/14 08:30(1年以上前)

CPU電圧AUTO設定

CPU電圧オフセット設定

>盆暮さん

3700Xを空冷のCPUクーラーで使用しています。
エンコード用の素材が無いので、CINEBENCH R20でCPU負荷をかけてCore Tempで温度を測定してみました。(気温約30℃)

結果最大86℃・・・なんですが、実は夏場はVDDCR CPU電圧に-0.075Vのオフセット設定をして使用しています。
その場合は最大81℃と低くは無いですが、温度は下がります。

Ryzen対応マザーはCPU電圧を盛る傾向がある様ですので、マザーボードの設定をAUTOで使用されているのでしたら、少し
手を入れてみては思います。

書込番号:23598756

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2020/08/14 08:50(1年以上前)

高さに余裕があるのなら、普通の厚さのファンに交換するとか、より高回転のファンに交換するとか、これだけでも効果はあると思います。
あと、小型ケースならケースの換気にも気を配りたいところ。

書込番号:23598784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/08/14 11:27(1年以上前)

HancBrakeにて ゲーム動画をエンコード中、室温34℃〜MAX60〜63℃

>盆暮さん

なるほどね〜超静音型ケースに手裏剣ですか・・・きつい構成ですね。

私のは 穴だらけのキューブでケース自体は 音は駄々洩れですけど、PC自体が音がないので〜
静かってか ほぼ無音に近いですね。

手裏剣ね〜 あまり冷えないんです 。
冷えないので すぐに取り外してしまいました。

参考までに 私の3800X機で 自分のゲーム動画を たった今、エンコードしてみて〜
その 時点でのモニターソフトを添付しておきましょう。

今、室温34℃ 我が家はエアコン無しなので 絶好調だと 軽く室温が35℃越えてしまいます。
ケースはキューブ。
CPUクーラーは 忍者5(トリプルファン仕様)

真夏用設定なんで 3900MHz  1.0950Vで設定しております。
ベンチ回して100%でも 65℃以内ですんで〜
エンコードだと MAX60〜63℃程度。
ファンは MAX900RPM程度 1000RPMは回らないように設定で ほぼ無音です。

マザーの設定を 初期設定のままだとしたら、まぁ 設定しなおすだけで かなり下がりますよ。
スレ主さんの 環境・・28℃程度なら 私のPCは エンコードしても MAX55℃程度までしか上がらんかな?

参考までに 室温35℃程度で〜〜 BIOS初期設定のままだと ベンチ回すと 80℃近く行きます。
でもって CINE15で2000出ないスコア。
最大クロック下げて、電圧下げて CINE15で 2000以上出るようになって 温度は65程度まで。
どっちが良いか? ってね。(大笑い)


書込番号:23599076

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/08/14 11:57(1年以上前)

参考までに CINE20を。

>盆暮さん

参考までに、キャッシュは増やせないさんがCINE20を回してるので〜
私のも ダウンクロック 定電圧化での CINE20を。

室温 34℃ MAXクロック 3895MHz 最大電力 81W MAX温度 65℃。
まぁ スコアはダウンクロックしてるんで 4600台。

キャッシュは増やせないさんは、オフセットだけなので あまり下がってないんですよね。
クロックと電圧と マニュアルだと この程度は下げれる、 もっと 下げれるんだけどマージンとってここらまで。

書込番号:23599120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/08/15 10:55(1年以上前)

3800X キューブ機にて忍者5とNH-D15でのデーターを

設定状況

>盆暮さん

念押しでもう一つ。

何回も 私の忍者5トリプルファンは、NH-D15と同等って言ってるんですけど〜
多分ね、 誰も信用してないって思うんですよね。

一応 盆休みで時間があるので 忍者5トリプルファンから、NH-D15に交換して〜
同じ ネコグリスで 付け直して ほぼ 同じ程度の室温 34〜35℃で CINE20 3900MHz
これで データーをとって念押ししておきますね。

ファンの数値が一つのが NH-D15 ファンの数値が 二つのが忍者5(トリプルファンなので)
左がNH-D15 右が忍者5トリプルファン仕様。

見ての通り 全く同等の冷却であります、静音性も まったく劣っておりません。
忍者5の方がMAX回転数は低い。

まぁ 参考までにどうぞ。



書込番号:23601193

ナイスクチコミ!0


スレ主 盆暮さん
クチコミ投稿数:32件

2020/08/17 11:29(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
>キャッシュは増やせないさん
>kaeru911さん

おすすめの忍者5は私の筐体には厳しいので、無限5をとりつけてみましたところ
アイドル時で30〜40度ぐらいまで下がりました。

また、電圧をオフセット、電圧調整をマニュアルに設定したらさらに-10〜15℃ぐらい下がったので
小躍りしてたのですが、どういうわけかエンコードがすさまじく遅くなったので、
またデフォの設定に戻しました。
マザーの電圧設定は私にはハードルが高いようです。

書込番号:23605142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/08/17 18:44(1年以上前)

>盆暮さん

あのね〜 何も考えないで 電圧だけ落としていくと・・負荷をかけると 不安定になる、落ちるってなるの。
クロックを固定でやるなら 小刻みに落としていいって ベンチを回して スコアが下がった時点・・でリミット。

人間で言えば 飯を食わさないで 今までどうり働けって事、限度をこえて 飯を食わさないと 今まで通りには〜
働けないでしょ、腹が減って目が回る状態ですから。

そこで終点なんです、それ以上は下げれないの、下げてもメリットがない、言わば エンコードしても遅くなるってね。
その状態でベンチまわしてみたりすると 落ちる、使ってると突然ブルスクになったりする。

固定のクロックで 電圧落としていって、ベンチスコアが落ちる時点でも まだ温度が高ければ・・
こんどは クロックを落として・・それに合わせて 電圧を下げていく こんな要領です。。

ダウンクロックと低電圧化 この程度は〜 ちゃんと調べてやりましょう。

オーバークロックも 同じ要領なんです。







書込番号:23605697

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9713件Goodアンサー獲得:939件

2020/08/17 19:43(1年以上前)

エンコード中のCPU使用率

エンコード中の温度 OCCT読み

エンコード中のクロック OCCT読み

RyzenMasterの設定

>盆暮さん

動画のエンコードするときはオフセットで電圧下げるよりもRyzenMasterでクロックと電圧指定して行う方が温度も低く効率も上がります。

うちは3950Xでケースもフルタワーなので参考にはならないと思いますが、TMPGEnc Video Mastering Works 7で4K60Pの動画7本同時にエンコードしてみましたが・・

CPU100%稼働でメモリーも16GBフルに使って1時間20分ほどの間でしたが、クロック4.3GHz 電圧1.25VでCPU温度は65℃以下でした。

再起動もなく設定できますのでRyzenMasterで色々設定かえて試してみるのも良いかと思います。

書込番号:23605787

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 盆暮さん
クチコミ投稿数:32件

2020/08/20 17:15(1年以上前)

>Solareさん

ありがとうございます。
RyzenMaster、知りませんでした。

あれからエンコード速度を落とさないように色々といじってみて、どうにか60〜70℃ぐらいに抑えることができました。

また、TMPGEncの情報もありがとうございます。

書込番号:23611192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 コア温度が表示されません

2020/08/16 01:36(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

スレ主 takishoさん
クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
coretemp,occt等でcpu の各コア温度が表示されない
パッケージ温度のみの表示となる

【使用期間】
8/15にASSY,使用を開始

【利用環境や状況】
OS : windows10
cpu ryzen7 3700X
MB : ASUS TUF GAMING B550 PLUS
GB : MSI GeForce GTX660
メモリ: [G.Skill]F4-3200C16D-16GTZRX [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]

【質問内容、その他コメント】
困っているポイントの症状が出て困っています。
直すために何かご存知のこと、経験等があれば
アドバイス願います。

ソフトウェアの問題なのでしょうか?
ハードウェアの故障ならば、温度の表示がおかしくなるのでは、と勝手に想像しています。

試したこと
・OSクリーンインストール
・BIOS設定初期

初投稿となります、不手際あるかと思いますがよろしくお願いします。

書込番号:23602745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1674件Goodアンサー獲得:167件 Ryzen 7 3700X BOXのオーナーRyzen 7 3700X BOXの満足度5

2020/08/16 02:45(1年以上前)

ryzen7 4750です

Ryzen7 3700X

>takishoさん
Ryzenは温度センサーが少ないとのことです、自分のものも、CPUの温度(コア単位では出ない)しか表示されません。
下記引用
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001172062/SortID=22836274/
これによると、
RyzenはCPUのコア温度はセンサーが少ないのでt-Dieとt-Ctlのみで後はマザーに付いた温度センサーのみです。
温度の測定はt-Dieでやれば良いです。
とのことです。
ですので、ソフトウエアの問題でも、ハードの故障でもないとのことです。

自分のCPUの温度をはかったのを2種類添付させてもらいます。

書込番号:23602783

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/08/16 05:26(1年以上前)

Ryzenからではなく、昔からAMDはセンサーを各コア毎に付けたくない事情でもあるのかな?と思いますよ。

それでもPackage温度が正確に表示なら問題は無いのですがね。

書込番号:23602838

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2020/08/16 06:36(1年以上前)

t-Die

Ryzenの場合はコア温度はコア毎でしかありません。

温度センサーについてはAMD曰くもっとたくさんつけているようですが、温度の管理上はt-Dieしか公開しませんね。
なぜそうなのかは存じません。
温度管理についてはファン制御のためには1つの温度で管理するしかないので、これはこれで問題はないのですが。。。
コアが2つある場合でも結局はtDie1個で管理してるので

書込番号:23602880

ナイスクチコミ!3


スレ主 takishoさん
クチコミ投稿数:2件

2020/08/16 11:35(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
>19ちゃんさん

現在のCPU温度出力で正常な旨、理解いたしました。
今回はじめてAMDのCPUを採用したこともありとまどっておりましたが、
温度表示に間違いがないことがわかり、安心しました。

画像付きでの丁寧なご返信、ありがとうございました。

書込番号:23603282

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4457件Goodアンサー獲得:708件

2020/08/20 13:34(1年以上前)

Ryzenは実温度より20度前後高く表示させているそうです。

Core Temp(1.16) で写真の様にタスクバーに表示出せないですか?
CPU:3900X

書込番号:23610873

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

クチコミ投稿数:370件

お世話になります。
フォートナイトをロイロゲームレコーダーでキャプチャーし、ゆっくりムービーメーカー4で動画編集して遊んでいます。

ロイロゲームレコーダーの設定の
ビデオ
解像度 1080p
フレームレート 60
品質40

録画モード
高速 DirectX l/OpenGLモード
で録画しようとすると録画がまずできません。

そこで録画モードを中速Windowsモードにすると、録画はできますが動画を再生させるとカクカクしてしまいます。

この状態で解像度、フレームレート、品質を最低レベルまで徐々に下げてみましたが改善されませんでした。
単純にパソコンの性能が低いのか、ソフトの使い方が悪いのでしょうか?

何かパーツを変えて改善するのか、キャプチャーソフトを購入すると改善されたりするのでしょうか?

パソコンのスペックは以下になります。
CPU Ryzen7 3700x
グラボ GIGABYTE GEFORCE RTX2070s
マザボ AORUS X570AORUS PRO
電源 SS ST75F-GS
クーラー 虎徹II
メモリ SSD WD wds100T2BOC m.2 NVME 1TB

書込番号:23599974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/08/14 19:57(1年以上前)

他のキャプチャー、再生プレーヤーを試す。
NvidiaのグラボならそのSHADOW PLAYで試しては?
https://www.xa-japan.com/geforce-experience/

書込番号:23600005

Goodアンサーナイスクチコミ!2


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/08/14 20:18(1年以上前)

>Haru_papa^^;さん

こんばんは。

以下のソフトを試して見られてもいいかもしれません。

Bandicam
https://www.bandicam.jp/

まずは無料版(10分間の録画制限あり)で試してみて、問題なければ購入なさってもいいと思います(正規版は時間無制限で録画可能です)。

(⌒▽⌒)

書込番号:23600048

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2020/08/14 20:45(1年以上前)

ロイロゲームレコーダーは動作しませんですね。

FF14ベンチは動作するので、他のキャプチャーソフトを使った方が良いとは思います。
確かWindowsのゲームモードにもキャプチャ機能gはついてたと思うけどCTRL+WIN+Rで録画ができるけど、こちらは30フレームと60フレームの変更と画質は2段階だけ、細かくするならサードパーティ製が良いですね。

書込番号:23600133

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2020/08/14 21:13(1年以上前)

>あずたろうさん
お返事ありがとうございます!
早速ダウンロードしてみましたが…

最高です!!(^^)
SHADOW PLAY、ヌルヌルサクサクです!
感動すら覚えました!
即解決で助かりました!ありがとうございました!

>CwGさん
お返事ありがとうございます!
初めて知りましたので、色々調べてみようと思います。
ありがとうございます!

>揚げないかつパンさん
お返事ありがとうございます!
ロイロゲームレコーダー対応してなかったのですね…汗
何か変だな〜と、思いながら色々試してました。
あずたろうさんに教えて頂いたSHADOW PLAYが凄く調子良いのでこちらで運用してみようと思います。


書込番号:23600212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:370件

2020/08/14 22:20(1年以上前)

いつもながら、個人で解決しようと思いましたが上手く行かず…。
即アドバイス頂き助かりました、ありがとうございました!

書込番号:23600366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信26

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 9 3900XT BOX

クチコミ投稿数:10件

CPUをRyzen9 3900XTにするかi9900Kにするか迷っています。

使用用途
FPSゲームやMMORPGなどのPCゲーム
nox多重起動

自分で調べてみた結果PCゲームなどをする場合は、i9などの1コア当たりのクロック数が高いほうがいいみたいですが、
NOXを多重起動することを考えるとどっちのほうがいいのでしょうか?


又Ryzen9 3900XTにする場合は、CPUクーラーをNoctua NH-U14Sにしようと思っているのですが、これCPUクーラーで大丈夫なのでしょうか?

書込番号:23586462

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:10件

2020/08/08 18:20(1年以上前)

>あずたろうさん
今BOTPCのサイトでパーツ選びをしているのですが、FANの選択肢がサイドフローと水冷しかないので、トップフローが選択肢にないのです・・・

今お使いのPCで多重の場合と単体で、どの程度差があるか比較すれば、多コア有利かどうか分かるのでは?
普通に考えれば12コアのAMDだろうと思いますが。→今のPCがi7 4790 メモリ24GB グラボGTX1060 6Gなのですが、単体でも少しラグが起きるのと、今の最新CPUとの差がありすぎてあまり比較できなさそうで・・


>揚げないかつパンさん
BOTPCのサイトでパーツ選びをしていて3900Xの選択肢がないのです・・・
OCは初心者にはハードルが高そうなのでする気はないです。

CPUの付け替えなどは今のところ考えていません。

3800XTもいいなと思ったのですが、Noxの設定にコアを設定するところがありまして、多重起動する事を考えるとよりコアが多い方がいいのかなと

水冷は選択肢にメンテナンスフリーのがあるのですが、空冷に比べて寿命が短いって書いてあったのと、PC内を掃除するときに水冷だと難しそうなので空冷にする予定です。

書込番号:23586649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/08/08 18:25(1年以上前)

>脱落王さん
グラフィックボードの事を書き忘れいていました。
GPUはRTX2070にする予定で、ビデオメモリ数は変わりますが、比較サイトにGTX1080Tiより性能が少し上と書いていたのでGPUはこれでいいかなと思っています。

書込番号:23586665

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2020/08/08 18:33(1年以上前)

BTOなの?
それなら、選べる範囲で、だけどNoxで4つとかマルチで動かすなら別に、あれはそんなに重くはないよ?

書込番号:23586692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/08/08 18:42(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
無茶かもしれませんが、2画面で片方ゲームもう片方にNOXを4〜6起動させたいのですが、それだと大分重くなりますか?
動かすゲームはi7 4790 でCPU使用率が大体40%ぐらいです。

書込番号:23586718

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2020/08/08 18:55(1年以上前)

3900Xは4個は余裕で、6個は動作させたいものによる

書込番号:23586749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/08/08 18:55(1年以上前)

GPU(グラボ)RTX2070はないと思う。
 2070Superが順当でしょ。

グラボアップ分はやはり、CPUをワンランク落とすのが自分も賛成です。
予算に余裕あるのなら、そのままでもよいけど。 Ryzen 9 3900Xでも Ryzen 7 3700Xでもゲーム差はないでしょう。

理想は 3900XT の金額で 10900KFが近いので、そこへいく。
そして2070Superでグラボもより強力にする。

書込番号:23586754

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4457件Goodアンサー獲得:708件

2020/08/08 19:04(1年以上前)

XTが発売されてからレビュー、Xとの性能比較動画を見て、3900X を購入しました。全コアでオーバークロックすると4.25GHz程度が安定する限界です。私はマルチコアが生きる使い方もしないし、購入を失敗したと思っています。Intelをオーバークロックで使用すれば良かった。価格差でXTではなく、Xを購入した事は正解だったと思っています。サブ機でi7 8086kを全6コア5.1GHzで使用しています。

書込番号:23586778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/08/08 19:06(1年以上前)

>あずたろうさん
GPU間違えました・・2070superでした・・

書込番号:23586785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/08/08 19:12(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
基本的にそこまで重くないゲームをする予定です。

>JAZZ-01さん
かなりコアを使う特殊な環境でもない限り、基本intelの方がよさそうですね。

書込番号:23586800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2020/08/09 23:39(1年以上前)

3900X & GTX1080 でNOXユーザーです。

使用アプリや動作環境が違いますし、NOXのみの視点なので参考にはならなそうですが…

CPU4コア、メモリ2048MB、OpenGL+、解像度960×540、フレーム20で使用。
10個同時操作でCPU使用率が重い時で瞬間ですが60%程度、常にメモリ25GB前後。
体感ですがSD820には劣る程度です。

3900Xの前に使っていたi7-7700Kでは、
CPU2コア、メモリ2048MB、OpenGL+、解像度960×540、フレーム10で
10個同時操作でCPU使用率が100%行くことが多く動作はカックカクでした。

3900Xでは極限まで設定を落とせば、30個弱は動作は遅くなりますが動かせます。
メモリは40GB近くまで使ってくれてますが…

私の結論は、コア数が増えればNOXは応えてくれるんだなーってとこです。
GPU使用率は、高くて50%程度。
RADEON RX480では不足でしたが、GTX1080では十分過ぎる環境でした。

以上、ほんの少しでも参考になってくれれば…

書込番号:23589689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/08/10 02:31(1年以上前)

>まるまるまるまるおさん
3900XってNOXの設定落とせば、そんな数同時起動できるんですね!
やはりNOXは基本コアの多さなのですね。

3900Xでかなりの数同時起動できそうなので、Ryzenにします!

皆様教えていただき有難うございました。

書込番号:23589896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2020/08/10 07:37(1年以上前)

多重起動時設定

30弱動かす時の設定です。
文字が潰れて読めなくなります…
多数同時に動かすことが目的なので気にはしていません。

書込番号:23590048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/08/10 22:10(1年以上前)

>まるまるまるまるおさん
検証ありがとうございます!

もしよかったらなのですが、Noxの設定を1コア2048MB 画面サイズを720×1280 FPS30で何個動かせるか試していただけないでしょうか?

書込番号:23591799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2020/08/10 23:36(1年以上前)

16個起動後

アプリ起動後

縦長アプリを使用していないので解像度1280×720で試しました。
私の環境(メモリ40GB)では、16個を超えるとメモリ不足が起こります。
16個の場合でタスクマネージャでCPU使用率50%程度、メモリ35GB弱ですが、
なぜかPCの動作はもっさりしてます。
もう少し減らすと良いのかもしれません。
もしかしたらグラボのメモリが足りてないかも?

書込番号:23592016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2020/08/11 00:02(1年以上前)

念のため構成です。

CPU:Ryzen9 3900X(offset -0.1vの1個下の-0.08……忘れました)
冷却:本格水冷CPU&GPU
M/B:ASRock X470 Taichi
グラボ:MSI GTX1080 Gaming X 8G
メモリ:G.Skill F4-3600C19D-32GTRG & 適当な4GB*2枚
    2400MHz(IF1:1)
ストレージ1:(OS)WD Blue SN550 NVMe WDS500G2B0C
ストレージ2:(NOX)Intel 760p SSDPEKKW256G8XT
ストレージ3:(データ)WD WD30EFRX
電源:PT-850FM
ケース:Lian-Li O11 Dinamic

書込番号:23592059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2020/08/11 18:46(1年以上前)

>まるまるまるまるおさん
検証ありがとうございます。

やはり解像度を上げると結構メモリ食うんですね。


自分は3900XTにメモリ36GB2070Sにする予定なので大体14ぐらいは動かせそうですね。
40GBでメモリ不足になるんですね。

すこし構成考え直してみます!

本当に検証有難うございました。



書込番号:23593410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2020/08/11 19:56(1年以上前)

すみません、メモリ1536MBで試してみようと設定を変えていたところ、
最初の1個はフレーム30だったのですが、コピーした残り15個はなぜかフレーム20でした…
申し訳ないです…

後ほど検証しますので、まずは1コア 1536MB 1280×960 フレーム30 のアプリ起動後を載せます。

数値的には少しは余裕有りそうなのですが、やはり重いです…

書込番号:23593565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2020/08/11 20:53(1年以上前)

1コア 2048MB 1280×960 フレーム30 のアプリ起動後、13個起動です。
メモリ32GBの場合の限界は13個かな?と思います。
ただ、少々もっさりしてるのでコア数を増やしてみます。

書込番号:23593719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/08/13 01:36(1年以上前)

>まるまるまるまるおさん

検証ありがとうございます。

画面の枠を小さくせずにするなら10個ちょいでやるのがよさそうですね。

まるまるまるまるおさんのタスクマネージャーを見る限り、全部余裕あるのにもっさりするならNOXの限界なんですかね・・・

書込番号:23596451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2020/08/13 23:27(1年以上前)

遅くなってしまいましたが…
12個に減らして2コアにすると、大分改善されました。
まだたまにちょっと遅いかな?程度です。
フレームを20に変えたら良さげなきがします。

書込番号:23598326

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)