AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90378件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集について教えて下さい。

2020/07/21 10:27(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

スレ主 2-boyさん
クチコミ投稿数:14件

videostudioX10を使用して動画編集しているのですが、エンコード後のファイルが最後まで再生できない現象が頻発して困っております。
処理は正常に終了しました。とメッセージが出るのですが、出来上がった動画(約60分)の途中(40分くらい)で映像が止まってしまします。

@子供のサッカーの試合をPanasonic製HC-WX2Mを使用して撮影(4K)
AvideostudioX10を使用して前後半の2ファイルの結合、画面左上に得点および経過時間を表示、最後にハイライトを作成
Byoutubeにアップしてチームで共有以上を行っております。

Aで出来上がる動画が不安定です。毎回発生するのではなく上手くできる時もあります。

最近撮影するカメラを4K対応の物にしたため、同時にパソコンも更新しました。(構成は以下のとおり)

CPU【AMD】Ryzen 5 3600 BOX
CPUクーラー【サイズ】無限五 リビジョンB SCMG-5100
マザーボード【ASRock】B450 Steel Legend
メモリ【G.Skill】F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]
グラフィックボード【MSI】GeForce GTX 1660 Ti AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]
SSD【WESTERN DIGITAL】WD Blue SN550 NVMe WDS500G2B0C
SSD副【crucial】MX500 CT500MX500SSD1/JP
HDD【SEAGATE】ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]
電源ユニット【玄人志向】KRPW-BK750W/85+
PCケース【Thermaltake】Versa H26
ケースファン【サイズ】KAZE FLEX 120 PWM SU1225FD12M-RHP
OS【Microsoft】Windows10 PRO


何か原因として考えられることがあれば教えて下さい。
(エンコード中、CPUの使用率は高いですがGPUはほとんど稼働していないです。そのあたりも原因でしょうか。)

書込番号:23547899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/07/21 10:35(1年以上前)

まずこれは、動画編集 VideoStudio10のカテで質問が良いと思います。


最後の質問だけ、
>(エンコード中、CPUの使用率は高いですがGPUはほとんど稼働していないです。そのあたりも原因でしょうか。)

CPUエンコのようなので、グラボ使用率は低いでしょう。 折角 GeForce GTX1660Ti 使用なら、そのVideoStudio10で、
NVEnc使用の設定があるなら、使うべきですよ。格段に処理速度が上がります。
その際はGPU使用率も高くなります。

書込番号:23547912

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/07/21 10:37(1年以上前)

案外、NVEncでやれば、主題の問題も解決するかも。^^:

書込番号:23547916

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 2-boyさん
クチコミ投稿数:14件

2020/07/21 12:07(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます。
Video studioのページで問い合わせてみます。
nvencってのが可能だといいのですが…。

書込番号:23548069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31447件Goodアンサー獲得:3143件

2020/07/21 17:05(1年以上前)

設定メニューで出て来ないなら無理と思うけど。

そのソフトって、Turing発表(2019/1/8)より旧いのでは?

この際、無料のDavinci Resolveに乗り換えるとか、、、

>(エンコード中、CPUの使用率は高いですがGPUはほとんど稼働していないです。そのあたりも原因でしょうか。)

そうかもしれんけど、そんなことでダメになるようなソフトなんか使わんほうがいいかと。

書込番号:23548584

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6942件Goodアンサー獲得:536件

2020/07/22 11:00(1年以上前)

Corelですか・・・
いろんな意味で立ち遅れ気味でエラー対応状況も遅い事から、利用する機会は二度と無いソフトですね。
編集ソフトを個人利用している身ですが、ホームユースでしたらPowerDirector(Ultra)が無難です。


Davinci Resolve無償版は機能制限されていて、タイムラインの表示は映像関連納品業務の暗黙ルール状態、少し慣れるまで面倒な操作は多いです。
d-GPUを活かす事も出来て相応の細かい編集できるものの、使い熟すには自身で調べてながら練習された方が、誰かに聞きながらよりも身に付きます。
Studio(制限無し)版を利用していて不満なのは、タイトル編集とファイル出力が少し面倒で融通聞かない部分。
企業方針が変更されない限り、有料版ライセンス購入者へVerの更新は半永久的に保証されています。


他の利用しているソフトにEDIUS Proもありますが、今年のリリースされる新VerではH265/HEVCエンコード(d-GPU連携動作)など、機能追加予定されています。
値段は多少高価な部類なのですがね。



ざっくりとソフトの特徴を書きましたが、ソフト毎に各個人の好みも依存している事なので、試用版を先に試された方が良いでしょう。
マシン構成で少し個人的に気になるところは、メモリー依存のIF設定(BIOS設定)と書き込み先のSSD。
IF設定はCPUパフォーマンスに直結していて、マザーはB450チップセットなのだから下手にクロック上げずに、メーカー提示CPU定格仕様のクロックで様子を見ます。
SSDの容量が足りていない状況では、書き込み先は1〜2TB程度のSSDやHDDを用意。
動作確認時にディスクアクセス状況まで把握出来ると、何らかの対策を講じる事も出来ると思いますが、利用環境は各個人それぞれ異なる事から、一つ一つ気になる部分を探るしかないです。
私個人の経験では、SSDが異常原因だったことも有るので・・・

書込番号:23550036

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 9 3950X BOX

スレ主 Dr.Yamorinさん
クチコミ投稿数:5件

お世話になります。

最近、Ryzen 7 3700xから3950xに買い替えしたのですが、
Cinebench R15のシングルベンチ時に、動作周波数が4.3Ghz以上行かない問題が発生してます。(HWmonitor表示クロック)

それに伴い、シングルベンチスコアは200cbを切るか切らないか、というくらいの性能に落ち着いてしまっています。

電源プランは、Ryzen High Performanceで、OSはクリーンインストール直後の状態です。また、BIOSはCMOSリセット直後の状態から、RAMのXMPのみあてて、そのほかはデフォルトの設定のままになります。
環境は以下の通りです。

CPU:AMD Ryzen 9 3950X
M/B:ASRock X570 Taichi BIOS P3.00
Cooler: Corsair iCUE H150i RGB PRO XT
RAM: G.Skill Trident Z NEO DDR4-3600 CL16 16GB×2
GPU: MSI NVIDIA GeForce RTX2070 Super Ventus OC
PSU: Corsair RM850x

大手メディアのネット記事だと、Cinebenchシングルスコアは
211~218cbくらい出てるものが多く、
現状200cb切ったりする現環境にて、その原因と対策方法を探っている最中で、
何か見直すべき設定等あれば、皆様から教えを請いたいなと思ってた次第です。
よろしくお願い致します。






書込番号:23546186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Ryzen 9 3950X BOXのオーナーRyzen 9 3950X BOXの満足度5 Kazukun Room 

2020/07/20 13:09(1年以上前)

ベンチの優先をリアルタイムで行ってみてください。

書込番号:23546202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/07/20 13:53(1年以上前)

360mmクーラーでしっかり冷却できてるなら、Thermal ThrottlingでなくRyzen Master 側の設定だと思いますが、

ChineBench R15 で80℃超えてるなんてことは無いですよね?

書込番号:23546280

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dr.Yamorinさん
クチコミ投稿数:5件

2020/07/20 17:05(1年以上前)


>D830さん
返信ありがとうございます。
ベンチソフトの優先度をリアルタイムですか。試してみます!

>あずたろうさん
返信ありがとうございます。
Ryzen Masterの設定は、PBOオン状態であれば、マルチのスコアが4150cb程なので、サーマルスロットリングは発生していないと思われます。また、シングル・マルチベンチ時にも、CPU温度は70度前後を推移しますので、問題ないかと思われます。

書込番号:23546531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/07/20 17:39(1年以上前)

iCUEやマザーのLighting Soft が大いに悪さをしてそうです。
テスト中は停止またはアンインストールで。

書込番号:23546577

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2020/07/20 20:52(1年以上前)

ほぼほぼ「、OS入れてUPDATEかけた状態の3900Xで普通に209cdとか出る。
環境としては別に空冷だし、バックグラウンド処理処理をあまり入れてないだけ、電源プランもRyzen Balancedのみ、もちろん、マザーは違うけど(B550 AORUS MASTER)やっぱり、周波数が上がらない原因を見つけたほうが良いと思いますが。。。

クロックの上昇を阻害する原因としてはXFR2では1コア時に最大周波数になるので、ほかの負荷が高いくらいしか考えられないけど

書込番号:23546956

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Shallronさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件 Ryzen 9 3950X BOXのオーナーRyzen 9 3950X BOXの満足度5

2020/07/21 01:11(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

以前私も3950X 所有しておりました。
>Dr.Yamorinさん
と同じように記事通りのスコアが出ずに苦しんだ挙句、手放しました。個人的な感想になりますがロットでスコアが変わっているように感じました。
初期の方のロットは良品当たりが多いのかなと考えています。
最新ロットはスコア出にくいイメージです
スコアが出てる方は出始めに購入した人が多いのでは?どうなんでしょう

書込番号:23547487 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/07/21 05:25(1年以上前)

>Dr.Yamorinさん
https://japanese.engadget.com/jp-2020-03-17-ryzen-9-3950x.html
は、CPU不良だったとの事ですが、CPUを販売元で点検してもらってはいかがでしょうか。

書込番号:23547581

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dr.Yamorinさん
クチコミ投稿数:5件

2020/07/22 01:15(1年以上前)

>あずたろうさん

ご回答ありがとうございます。
バックグラウンドのソフトは極力停止させてベンチマーク回していたので、それらが悪さしている可能性は少ないと思います。

>揚げないかつパンさん
ご回答ありがとうございます。
大体、3900Xdで200cb後半ですもんね。それより最大動作クロックの高い3950xでこれはおかしいですよね。
もう一度Windowsクリーンインストールして様子を見てみたいと思います。

>Shallronさん
ロットに当たり外れがあるのはつらいっすねぇ。。。しかも、ロットの当たりはずれって初期不良と認められない場合が多いので、
泣き寝入りするしかなさそうです(泣)

>とにかく暇な人さん
表記の記事を拝見いたしましたが、これはあからさまな初期不良ですね。Zen2はまだ製造技術等安定しないところがあるのでしょうかね。
販売元で検査してもらうのはありですね、まだ保証期間なので試しにもっていってみます。

書込番号:23549500

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dr.Yamorinさん
クチコミ投稿数:5件

2020/07/22 02:15(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございました。

その後、いろいろと試したのですが、BIOSバージョンを3.0から3.2にアップデートすることによって、

Cinebench実行時の最大動作周波数が向上し、マルチスコア4130cb, シングルスコア216cb程に向上しました。

ただ、どうやら冷却が追い付かないようで、Cinebench R15マルチ実行時にはCPU温度が80度程度になっており、

正直360mmの簡易水冷の割にはあんまり冷えてない印象です。

水冷水枕の取り付け不良等も疑って、グリスの塗り方等変えてみたりしたのですが、温度変わらず...

もしかすると、Corsair H150i 初期不良の可能性あるかもしれないですorz

書込番号:23549535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

OC時のコア電圧について

2020/07/14 23:14(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

スレ主 gamakunnさん
クチコミ投稿数:3件

1.13Vで倍率40.25にしてみましたが、
OCCTがエラーを吐いてきます。
OCCT実行時のCPU温度は室温25℃で65℃前後でした。

ヤ○知恵で質問したところ「電圧が低いのでは?」
との回答がありましたが、低いんでしょうか…

CinebenchR20も安定して完走していますが…

OCCTエラー以外は特に問題なく動作しています。

それと、OCCTのエラー内容が確認できる。と回答があったんですが
どうやって確認するのでしょうか。(ここで聞くことじゃないかもしれませんがついでに)

構成は
Ryzen7 3700X(X570)
RTX2080S
16GB(8x2) 3000MHz
850W
Win10/Ver:2004

書込番号:23534620

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/07/14 23:53(1年以上前)

電圧に関係してると思うなら0.1Vでも上げてみれば、前にエラー発生した秒・分の箇所で分かるのでは?

当方もIntel CPUだけど、下げすぎだとCinebenchは通っても、OCCTのエラーカウント数が始まる箇所など様相は変わります。
電圧に余裕あるなら、エラーは発生しません。もちろん温度は高くはなりますが。

書込番号:23534693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6488件Goodアンサー獲得:274件

2020/07/15 00:31(1年以上前)

OCCTやCINE R20が65℃でも完走しないレベルなら、電圧が足りてない可能性大かなと。

書込番号:23534748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6488件Goodアンサー獲得:274件

2020/07/15 00:36(1年以上前)

失敬エラーを吐いて知らせてくれるかどうかの違いでエラーを吐いている場合でも同じく。

書込番号:23534757

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2020/07/15 02:19(1年以上前)

オーバークロックに正解はありません。
貴方のCPUと他の人のCPUは別なものです。
同じ大学を卒業しても成績は一様ではない様に、CPUも一定の基準を満たしたものを製品として出荷しているのです。

同じ型番のCPUにも個性があって、クロックが殆ど上がらないものもあれば、それなりにクロックが上がるものもあるのです。
電圧も上げればクロックが上がるもの、上げても変わらないもの、上げなくてもそれなりに上がるものと色々あるのです。
貴方の買ったCPUの個性を掴み、それに応じた設定をしていく必要があります。
そしてその設定がCPUに合わなければ壊れることもあります。
社員の適性や教育を間違えたら正しく育たない、場合によっては壊れることもあるというのと同じ様なものです。

オーバークロックなんて多くの場合大して上がらないですし、Ryzenの自動オーバークロックに任せた方が楽です。
何もしなくてもそれなりのオーバークロックをしてくれるでしょう。

書込番号:23534844

ナイスクチコミ!7


スレ主 gamakunnさん
クチコミ投稿数:3件

2020/07/15 16:07(1年以上前)

>あずたろうさん
0.1V上げてみました。
1.13125の時は開始15分ごろでエラー発生、185件でした。(65℃)
1.23125に上げてみましたが開始4分ごろで32件、14分頃に198件まで増えました。(71℃)
1.13750にしたらエラー無しで30分完走しました。(66℃)

よく分かりません()

>uPD70116さん
石によって違う、そんな初歩的なことは分かってます。
平均的に4GHzで1.13Vは低いのか。それだけです。

自動OCは全く使えませんでした。
電圧が大きすぎて発熱が酷かった
4GHzで80℃超えてました。

書込番号:23535898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:5件

2020/07/20 16:26(1年以上前)

折角回答してくれてる人にお礼しなかったりその言い草はないのでは?

知りたい事はOCCTが通るにはどうしたら良いかですよね?
電圧の平均値を知ってご自身のCPUが当たりかハズレ石かを知りたい訳ではないですよね?

前者であれば皆さんが言う通り電圧を盛っていってご自身のCPUでOCCTが通る設定を探すしかありません。
uPD70116さんが詳しく説明した事が初歩的な事ならここで聞く事ではないはずです。

書込番号:23546491

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

おいくらくらいが買いの目安ですかね?

2020/07/18 09:25(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 3950X BOX

クチコミ投稿数:132件 Ryzen 9 3950X BOXのオーナーRyzen 9 3950X BOXの満足度5

在宅ワークに移行して、
今まで使っていた自宅検証環境をそのまま仕事にスライドしています。

基本はサーバ機のテスト・検証(Vmware Workstation)
Web / DB 構築(検証)
簡易的なプログラミング(Shell Script / Perl)

でつかっています。

今のママでもまだいけるのですが…
そろそろCPU(コア数)の限界が見えてきましたので…・

さてさて・・・
みなさん、この CPU いくらになったら購入に踏切ますか?
(新しいZENは考えていません。このCPUで行きます)

現在のスペックです。

【スペック】
CPU Ryzen5 2600
MB MSI B450 Tomahawk
Mem 32GB
Strage 500GB & 1TB SSD / 6TB*2 HDD + 3TB HDD
Video → RADEON HD 6450


こんな感じのものを、
Mem 32GB → 64GB
CPU Ryzen9 3950X
に変える予定です。

書込番号:23541511

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/18 09:39(1年以上前)

ちょっと前の価格が9万円台でしたが少し前にAmazonのタイムセールで3万円台で売られた事があり、今現在7万9千〜に至っています。今が一番安い価格かと思います。

書込番号:23541538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2020/07/18 09:47(1年以上前)

現状最安値の上位何店舗かがが急激に下げているだけで、他はそれほど下げてきているわけではないです。
最安値の店で手に入れられるのであれば今のうちにというところでしょう。
それ以外だと次の新モデルでも出れば下げてくるのかなぁ、と思われるくらい。

書込番号:23541551

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31447件Goodアンサー獲得:3143件

2020/07/18 10:21(1年以上前)

6月中位から旬になってて (各種還元で実質7.8万程度) 、今も「買い」です。

7月に入って各種還元が無くなって79000円でもちょっと値上げ感があるんだけど、この位なら本来の価格 (メインストリーム×2) と思われるので、3950xを買うなら今ですね。

コア使い切るならシステムコストトータルで考えると、元々、コスパむちゃくちゃいいですからね。

書込番号:23541618

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2020/07/18 10:24(1年以上前)

B450の4フェーズでPPT 142Wという点で少しトラブらなければ良いけどくらいには思う。
まあ、サポートリストに載ってるから大丈夫だとは思うけど。。。

単純に3900Xが約60000円なので、60000-3000(クーラー代) / 3 * 4 = 76000円だとして+5000円くらいの範囲なら申し分ないんじゃないかと思う。

但し、国内の正規販売代理店品ならという条件付きだけど。
8万もするCPUに保証なしは自分には考えられない。

書込番号:23541624

Goodアンサーナイスクチコミ!2


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2020/07/20 06:25(1年以上前)

6万円台税別が、販売の最終ラインかな。

新CPUが発売になった時に、残りの在庫調整が多分入ると思う。

山程メーカー、代理店在庫が有る訳ではないしね。

それよりグラボ買い替えのほうが気になるが。結構古いと思うが。

書込番号:23545712

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件 Ryzen 9 3950X BOXのオーナーRyzen 9 3950X BOXの満足度5

2020/07/20 12:44(1年以上前)

いろいろなご意見をありがとうございます。

>★ラビットさん
Amazon で購入したかったです!!!
今が買いどきですか。
お話を伺って・・・
ぽちっちゃおうかな・・・
もうちょっと待とうかな・・・・
って感じです。

>EPO_SPRIGGANさん
今のうちですか、今でしょ!って感じですかね。
まぁ、次のモデルが出てきたら・・・ってことも考えると・・・・
もうちょっとでしょ!
って感じですかね。

>ムアディブさん
そうなんですよね。
ものすごくコスパがいいので、
在宅PCにはベストなんです。
サーバ機の検証 & スクリプト用なので、
コア数があればあるほどありがたいんですよ。
いまかぁ・・・・
悩んじゃいます。

>揚げないかつパンさん
たしかに。
保証が必要ですよね!
自分も正規品で考えています。
また、詳細な根拠までいただき、ありがとうございます。
そうですよね、76000前後ですよね・・・
うーん、もうちょい!
って感じで考えてみたいです。

>風智庵さん
6万円台に入ったらですか!!
よし!最終目的はそこに入ったら即ポチリ!!
って考えてみようと思います。
まぁ、76000円 〜 の下降ラインを要チェックしたいです!!!

そうですね、グラボたしかに古いですよね〜
でも、私、グラボ必要なこと全然しないんですよ〜
まだまだ行けそうです。


いろいろとありがとうございます。
ポチったら動作報告しますので、
何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:23546152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

グラボ流用

2020/07/14 17:37(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 3 3300X BOX

クチコミ投稿数:82件

ゲームしないので、このCPU再販されたら買おうと思ってますが、今のPCで使ってる以下URLのしょぼいグラボでも使えますか?
当面ゲームはやらないので使えれば良しとしています。

https://s.kakaku.com/item/K0000016372/

書込番号:23533839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:82件

2020/07/14 17:40(1年以上前)

候補のマザーボードはこちらです。
https://s.kakaku.com/item/K0001086112/
よろしくお願いします。

書込番号:23533849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/07/14 17:52(1年以上前)

提示されたビデオカードのWindows10用のドライバはAMDのHP上では用意されていません。
2,3か月前にRADEON HD 5750はWindows10上で動作したので、多分動くかもしれません。

古いデバイスは梯子を外される(動作しなくなる)可能性は十分にあるので、
早めに近々のビデオカードへ買い替えられる事をお勧めします。

書込番号:23533881

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/07/14 18:00(1年以上前)

補足です。
>古いデバイスは梯子を外される(動作しなくなる)可能性は十分にあるので、
梯子を外されるとすればWindows10のバージョン(1909、2004、…)が変わるタイミングだと思います。

書込番号:23533898

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2020/07/14 18:34(1年以上前)

動作するかも知れないけど、これ使うという事はCSMをいつまでも切れないしとは思うけど。。。

3300Xが再販される頃には4000世代のAPU(ZEN2)とかも出るんじゃないかと思うと、余りお勧めという訳ではないです。
※ 今買えるなら、お勧めでは有るんですが。。。

書込番号:23533970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件

2020/07/14 20:30(1年以上前)

お二人ともご回答ありがとうございます。
再販が分からない、もしかしたら家族で用途が変わるかもしれないので、最近のグラボ含め検討したいと思ってます。

書込番号:23534225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2020/07/15 01:04(1年以上前)

B450のグラボなら新品でも1万円未満で買えるので、そこまでがんばる必要はないと思いますよ。

書込番号:23534777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2020/07/15 01:07(1年以上前)

↑すみません、グラボとマザボを勘違いしましたので無視してください。

書込番号:23534779

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2020/07/15 02:24(1年以上前)

古いビデオカードは新しいマザーボードでテストされていないので動かない可能性が高いです。
前も確かRADEON HD 4000シリーズのどれかでで動かなかった人がいました。(マザーボードも覚えていませんがRyzen用だった気もします)

GeForce GT 710とかZen2のRyzen APUを考えた方がいいと思います。
Zen2で4コア8スレッドのAPUが出る筈です。

書込番号:23534848

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2020/07/18 14:40(1年以上前)

Ryzen5-4400G出るからそれ買ったほうがいいんじゃないかな?

書込番号:23542127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

消費電力についてご質問

2020/07/18 11:02(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 3950X BOX

スレ主 K-dsさん
クチコミ投稿数:30件

レンダーファーム用に一台検討しています
使用状況としては業務のレンダリングサーバとして24時間100%負荷にて稼働させる予定です
そこでご質問ですが当機のTDPは105W、2950Xは180Wであり、家庭用コンセントの負荷が心配なのでできるだけTDPを下げたいと思っていますが2950Xは中古でも結構安価で入手できるので迷っています
TDPでは差がありますが実際の消費電力がそれほど大差無いのであれば安い方にしようと思います
実際のTDP比較データ等ご存じの方おられましたら教えて下さい
宜しくお願いします。

書込番号:23541708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13812件Goodアンサー獲得:2898件

2020/07/18 11:11(1年以上前)

>K-dsさん

こちらに比較グラフがあります。
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1075578935.html#clock-power

書込番号:23541727

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2020/07/18 11:30(1年以上前)

2950Xの負荷100%の時のCPU単体消費電力は200Wくらい
3950Xの負荷100%の時のCPU単体消費電力は150W弱

CPUの性能比は2950X:3950Xで25%くらい3950Xの方が速い
SIMD命令を使うなら、3950Xの方が更に速い。

マザーを含め足回りの消費電力は2950Xの方が大きめ(B550を使用する場合)
CPUは中古でもマザーは新品とかだと、マザー代で20000円くらい埋まると思う。2950Xの中古の相場は40000-50000ちょっとだと思う。

自分なら、迷わず3950Xに行くとは思う。ユーザー数が多いコンシューマ向けの方がトラブル対処が楽なケースが多いので(個人使用の場合)

書込番号:23541763

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 K-dsさん
クチコミ投稿数:30件

2020/07/18 12:04(1年以上前)

詳細な資料で感謝します。
やはり実際の消費電力は同程度でしたね

又性能差は約2割ほど高いのは魅力です
amaのボンミスにより各ネット販売で価格が下がっているのも良いですね

あとは冷却はどのみち簡易水冷を使わざるを得ないのとB550でVRM廻りが大丈夫であれば安い方というところでしょうか

3950で行こうと思います ありがとうございました。

書込番号:23541829

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)