AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90379件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

標準

即納

2020/07/17 16:32(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 3 3300X BOX

クチコミ投稿数:211件

PC-IDEAさんに在庫たっぷり?!
送料込み、税込み¥18980 今買うのは、得策でしょうか?

書込番号:23540106

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2020/07/17 16:49(1年以上前)

欲しいなら買うしかないけど、コスパと本当に合うのかは本人次第ですよね?
自分ならこの値段ならRyzen5 3600にしてしまうかも
5000円差なら3600にしたいと思ってしまいます

書込番号:23540131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/07/17 17:27(1年以上前)

ほぼ19,000円?!

自分も使ってるi5 10400F はあと1500円ですよ。
6C12Tを低発熱で安心に運用できますよ。

書込番号:23540233

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2020/07/17 17:58(1年以上前)

この価格なら、Ryzen 5 3500の方が良いんじゃないかなと思います。
同価格帯ながら3500より3300Xの方が性能がやや良いのメリットが薄れてます。

書込番号:23540288

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:211件

2020/07/17 18:24(1年以上前)

ZZ−Rさん
あずたろうさん
揚げないかつパンさん

コメントありがとうございます。

良く考えたら、コスパ滅茶悪いですよね。
確かで無いですが、あのお店での販売品 並行輸入品じゃないかと思ってしまいます。
国内正規品が安心感もありますよね。
ちょっと保留します。

書込番号:23540338

ナイスクチコミ!3


crowplusさん
クチコミ投稿数:1件

2020/07/18 01:33(1年以上前)

自分は注文しました。
PC-IDEAさんはよく日本で流通してない
マニアックなマザーボードなど並行輸入品を扱っていて
たまにお世話になってましたし
三千円くらいなら懐かしさとお布施の許容範囲ですね(*´-`)

当然コレも並行輸入品でしょうけど
CPUなんて普通に使うならまず壊れませんし。

自分のマザーボードはx370でZEN3は望み薄なので
最後のアップグレードと考えて数ヶ月待つのはイヤですし…
多少古めのゲームしかしないので是非3300xは欲しいのです。

書込番号:23541183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件

2020/07/18 08:08(1年以上前)

crowplusさん
コメントありがとうございます。

良く決断されましたね、自分はあれこれ考えてしまい決断力が鈍ってしまいがちです。
まぁ、正規品の納入が(定価前提)はっきり分かっていれば良いのですが、それすらも分からない状況ですから。。

自分はi7-7700Kが、あるので(グラボRTX2070S)それと対比したいと購入したいきっかけでした。
シネベンチR15で、3300X(AUTO)換算でi7-7700K-46倍〜47倍相当でしょうか。
話が、それましたが、今日、明日考えて購入するか諦めるか、ダラダラ待つか(笑う)
決断する積りです。

書込番号:23541399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件

2020/07/18 09:18(1年以上前)

皆様 色んなアドバイスありがとうございました。
やっと決断が、付きました。
cruwplusさんが、背中を押してくれました。

先ほど、PC-IDEAさんに注文しました。月曜日に着くようです。
ほんとにありがとうございました。

書込番号:23541501

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

標準空冷クーラー

2020/07/16 16:50(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

クチコミ投稿数:107件

Windows® 10 Home 64bit版 [正規版]

・AMD Ryzen 7 3700X プロセッサー
・空冷CPUクーラー

・AMD B450チップセット
・16GB (8GB x2) DDR4 SDRAM PC4-21300 (DDR4-2666) メモリ
・1TB M.2 NVMe SSD / 2TB HDD /
・NVIDIA® GeForce® RTX 2060 SUPER™
・750W ATX電源 80PLUS GOLD (日本製コンデンサ仕様)

こちらのパソコンをもし買うとしたら標準空冷クーラーは変えた方が良いですか?

オプションでENERMAX ETS-N31-02 が選べるのですがこちらの方がだいぶ音は静かでしょうか??

書込番号:23538012

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2020/07/16 16:58(1年以上前)

どう使うか?じゃないですかね?
特にフルロードとか考えるなら五月蝿いのが我慢できるか?と言う問題な気がします
自分なら変えますが、考え方次第とは思います
12cmクーラーならそこそこ冷えると思いますよ

書込番号:23538019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/07/16 17:08(1年以上前)

>オプションでENERMAX ETS-N31-02 が選べるのですがこちらの方がだいぶ音は静かでしょうか??

それはやめたほうが良いです。
9cmファンのクーラーで、付属のクーラーより僅かに良くなったかな?くらいの代物です。
明らかに変わるのは虎徹Uくらいからで、このCPUにはもう一つ上の無限五辺りが望ましいところです。

不要なら付属のクーラーはオークションで手放せば、2000円以上で処分できます。

書込番号:23538035

ナイスクチコミ!2


L.D.I.20さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:35件 Ryzen 7 3700X BOXのオーナーRyzen 7 3700X BOXの満足度4

2020/07/16 17:25(1年以上前)

>ミスチル♪さん
30℃を超えるような部屋でCPU負荷率が常に100%になるような使い方で無ければ特にリテールクーラーから変える必要は無いと思います。
添付画像は室温23℃で3700Xに100%負荷を掛けて5分以上放置したものです。
室温プラス57℃なのでAMD Wraith Prismは優秀と言えるでしょう。
当然、PCをケースが窒息していない事が前提ですが。

書込番号:23538056

ナイスクチコミ!2


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/07/16 17:46(1年以上前)

>ミスチル♪さん

>オプションでENERMAX ETS-N31-02 が選べるのですがこちらの方がだいぶ音は静かでしょうか??

付属のWraith Prismからなら変える必要は無いでしょう。

使うのが3700XですしWraith Prismの冷却能力はそれなりにあるわけですがマザーのファンコンがデフォルトのままだと可変による煩わしさが出る可能性はあります。
Wraith PrismのフィンはCoolerMasterのSilencio系の物なんで回しても音量自体は静かな物です。

個人的にはLow設定1800rpm以下(理想は1500rpm前後)ファン速度固定でほぼ無音状態で使うのがベストかなと思いますね。

一度使ってみてそのままでいいなら無駄な出費は減りますし、変えるなら12cmサイドフロータイプの中位クラスの物にすればいいかと思いますよ。
下位の虎徹クラスは変えても意味は無いです。

書込番号:23538098

ナイスクチコミ!2


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/07/16 20:25(1年以上前)

色々意見はあるだろうけど…

とりあえずそのまま使って、五月蠅さに我慢出来れば良いのでは?
リテールはそこそこ冷えるけど五月蠅い。 夏場だとどうしても熱くなるからね。

2400Gのサブ機で使ってるけど、あまり熱くならないからそこそこ静かで使ってる。
けれど3700Xだと五月蠅くて我慢せず交換しますね。
交換品は高さが結構ある事も多いから、ケースに入るか下調べしないと蓋が閉まらないなんてミスあるから…

私は3900XでNH-U12A使ってるけど、値段が高いからお薦めは躊躇するなぁ。
3700Xなら無限五が最低ラインかな? 入るならASSASSIN III 買っておけば安心だけどね。

書込番号:23538389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6488件Goodアンサー獲得:274件

2020/07/16 23:55(1年以上前)

標準のでも高いクロックを狙ってどの温度まで下げたいとか欲がなければ静かに運用可能ですよ。
ただ好みで選んでいいとも思いますが。

ちなみに3800Xで付属のWraith Prism使ってますが、全コア〜4.4GHzまでで80℃容認するなら静かに運用できてます。
全コア 4.55GHz以上は12cmのサイドフロータイプでないと静かに運用できそうにないですね。
また全コア 4.65GHz以上は簡易水冷でないと静かに運用できない感じもします。

書込番号:23538903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2020/07/17 00:58(1年以上前)

>L.D.I.20さん
CPU負荷率が常に100%になるような使い方とは例えばどういった使い方になるのでしょうか!?

私の使用用途は動画編集とネットサーフィンや動画視聴のみです。

ゲームは一切しません。

動画編集はyoutube動画などの編集です。


動画編集やエンコードをしたりする時ってだいぶ熱がでたりするのでしょうか??

書込番号:23538999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/07/17 01:33(1年以上前)

>ミスチル♪さん

この手の質問は多いんですけどね。
音に関する感性は、人それぞれ違いますから一概に言えない。
温度に関しても同じ。

私みたいに無音じゃないと嫌って人もいますし(当然付属のクーラーなんぞ使う訳がない)
逆に付属のファンが唸っても 別に気にならない 「お〜よく頑張って仕事してるな〜」って思う人もいる。

温度に関しても 別に80℃越えても 95℃までは大丈夫って人もいるし〜
私みたいに 80℃なんて とんでもない!って人もいる。

とりあえず 付属のクーラーあるんだからそれでね、ひとまず試すのが先でしょう。
エンコード等でCPU温度が・・ってもね、使うソフトや室温その他の環境で CPU温度は変わる。
他人のデーターはあくまでも 他人のものです。

自分の環境で、自分の使ってるソフトでのデーターは それぞれに違うようになる。
とりあえず BIOSも初期設定のままで、付属のクーラーでエンコードその他やって データー取ればいいんですよ。

我が家みたいにエアコン無しで真夏は室温35℃オーバーなんて劣悪な環境じゃなければ〜
また ファンの音が聞こえたら嫌だ!
なんて わがまま言わなければね 付属のクーラーでやれますよ。
とにかく 一度やってみることです。

で 静かに そして きっちりと冷却したいってなると〜
予算のある限り 値段の高い、重量級の空冷買えばいいです 価格なりに・・高いほど一応 冷えますから。
PCのパーツ類は一応ね 価格相応です、安くて高性能はないの。

そこらは どれが良いってより、自分の予算で決めればよいだけ。
参考までに、
まぁ 5000円程度の予算なら まぁ 無限5当たりになるし。
静かに比較的安く冷やしたいなら 忍者5ですしね。
でもって
10000円出す気なら アサシンVだろうし 13000〜出せるなら NH-D15ですしね。
予算しだいです。

とりあえず まずは付属のクーラーでやってみることです。





書込番号:23539039

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6488件Goodアンサー獲得:274件

2020/07/17 17:50(1年以上前)

>私の使用用途は動画編集とネットサーフィンや動画視聴のみです。
>ゲームは一切しません。

ゲームしないならばハードルがぐっと下がりもっと小型のタイプでも余裕で静かだと思います。※ケースに入れれば聴こえない

エンコードの場合のみ、ですがこの最中他の作業ができないくらい全力で回すなら、個体差もあるので無難に4.15〜4.25GHzまで。
余力を残してなら無難に4.3〜4.4GHzまでなら静かに運用できると思います。※それぞれ電圧も適正に下げます。
※3700Xの場合は4.2GHzくらいなのでクロックと電圧そのままの設定でもファンの静音設定だけで運用できるかもしれません。

INTELのリテールクーラーと違って100W超級のも冷やせるまともな性能なクーラーですので、ある一定の範囲ないに収めて普通に使う分には静音で運用可能です。
もっと温度を下げたいとかクロック上げたいとかなければ十分な性能なクーラーですが、その要求があるなら12cmサイドフロー型か簡易水冷までいった方が良いと思います。

書込番号:23540273

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2020/07/17 19:53(1年以上前)

用途的には動画編集やエンコードが一番、発熱するんだろうけど、最近はグラボでエンコードするから、結局100%使い切る様とは無いと思うのだけど。CPUエンコするなら100%行くけどね

書込番号:23540506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

Ecoモードでもアイドル消費電力が高い

2020/07/16 05:16(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

スレ主 サバ太さん
クチコミ投稿数:8件

3700xをEcoモード運用してますが、アイドル消費電力がワットチェッカー読みで110W前後と高い状態です。
ワットチェッカーは純粋にPC本体のみの測定をしてます。

CINEBENCHR20のマルチ回して150〜160W程度、ゲーム(シティスカ)で150〜200W程度です。
アイドル時はタスクマネージャー読みでCPU使用率約5%・3.8〜4.1GHz、GPU使用率0%です。

構成としては
【CPU】Ryzen7 3700X
【メモリ】PATRIOT PC4-21300 16GB×2枚
【マザボ】TUF B450M-PLUS GAMING
【グラボ】EX-RX570-O8G
【SSD】SSD WDS100T2B0B-EC・WDS500G2B0A
【HDD】WD 青2T+緑3T
【ファン】彩風RGB×4・CPUはリテール
【電源】玄人志向 KRPW-BK550W/85+
【OS】Windows10Pro 1909
【BIOS】最新の2006
【その他】Ryzern電源プラン適応済み

後はこれと言った負荷になる様なものは付けてません。

流石に無負荷で100Wはちょっと高すぎると感じたんですがこれは正常でしょうか?
Ryzenはアイドルの消費電力も高めとは聞いてましたが…他のレビューとか見ると60W台だったりするので。
ちなみにRyzenMaster上では
アイドル状態でPPTが50%前後、CPUPowerが10〜15W、TDCは約20%、EDCは15%程度です。
コア電圧も1.125〜1.20Vと比較的絞られている様子です。

電源をブロンズからゴールドやプラチナに変えた所であまり変わらないと思いますが、この辺は「仕様」として
付き合っていくしかないんでしょうか?
それとも電力爆食いと噂されるRX570をGforceに変えるとか必要でしょうか?

書込番号:23537170

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:16件

2020/07/16 05:48(1年以上前)

好きなものにはお金を掛ける!

それではダメなんでしょうかね?

書込番号:23537181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2020/07/16 06:27(1年以上前)

Ryzen Master

3900Xですが、アイドル時にそんなにCPU電力が高いのはもはやアイドル状態では無いのでは?
バックで何が動作してるのか本人では無いので分かりませんが。。。
とりあえず、3900X+RX5700XT+B550でも100Wを切ってます。
これでも常時、ファンが5個動作してるので電力は普通のPCより高めと言えば高めです。

一応、PPT=13-17%くらい、CPU Power=2-4Wくらい TDC=5% EDC=3%とかです。

アイドルと言っても人それぞれですが、何か色々動作してるんだろうなーと思います。

一応、電圧オフセット -0.075Vはかけてますが。
GPUの電力が高めで30Wくらい言ってますが、画面が消えた状態では60Wちょいですね

書込番号:23537218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3425件Goodアンサー獲得:810件

2020/07/16 07:11(1年以上前)

CPU-Z コア電圧最小時

ワットチェッカー表示

>サバ太さん

興味深いので消費電力を確認してみました。

【CPU】Ryzen7 3700X
【メモリ】Corsair 8GB×2枚 (DDR3733 1.35V)
【マザボ】TUF B450M-PRO GAMING
【グラボ】GeForce RTX2080SUPER
【SSD】SSD M.2 NVMe 256GB SATA 512GB+SATA 480GB
【HDD】無し
【ファン】12cm ケースファンx2 (1000rpm) CPUファン 12cmx2 アイドル時はゆるゆる
【電源】750W 80Plus GOLD
【OS】Windows10Pro 2004
【BIOS】最新の2006
【その他】Ryzen電源プラン適応済み(Balanced&High Performance)

ECOモードは使用していません。
マザーボードの設定はメモリーのみD.O.C.Pでメモリークロック・タイミングは手動設定、CPU関係の電圧はAUTO設定
アイドル時のCPU負荷は1%〜2%程度
消費電力はワットチェッカー表示、CPUコア電圧はCPU-Zの表示です。

Ryzen Balanced設定時        最小 66W 最大 70W CPUコア電圧 最小0.981V 最大1.145V
Ryzen High Performance設定時 最小  72W 最大 75W CPUコア電圧 最小1.014V 最大1.439V

書込番号:23537257

ナイスクチコミ!0


スレ主 サバ太さん
クチコミ投稿数:8件

2020/07/16 17:16(1年以上前)

タスクマネージャー

RyzenMaster

変更後のRyzenMaster

変更後R15ベンチ中のRyzenMaster

アイドルが常駐ソフトが悪さしてるのでは?との事で、更に落とせるものは落としてCPU使用率1%にしてみました。
その結果は画像1と2です。
それでも消費電力は95〜110Wとばらつきがありました…BIOS状態で測ると60〜90Wでした。

そこでOCの設定をkeep current settingsからOC tunerに変えてみたらRyzenMasterが3枚目の様になりまして…
リミットの設定値がおかしくなりましたが、CINEBENCH回しても4枚目の様に制限は掛かったままの様です。
この状態でアイドルは常駐を落とさないで93〜96Wと多少落ちました。

後はコア電圧落とすとか方法は無いんでしょうかね…。

書込番号:23538047

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2020/07/16 20:45(1年以上前)

>サバ太さん

自分的には、多分スレ主さんの勘違いがアイドル時の消費電力が下がらない、または高いと思う原因だとは思います。
通常で言うアイドル状態とは何か?という問題が解決できない問題だとは思います。

例えば自分の構成を書くと

CPU:Ryzen9 3900X
マザー:GIGABYTE B550 AORUS MASTER
メモリー:ARK ARD4-U16G48MB-32AA-D 8GB*4
グラボ:ASUS ARDEON RX 5700XT 8GB
SSD1:GiGABYTE GP-ASM2NE6100TTTD 1TB PCI-E 4.0 x4
SSD2:APACER AS2280P2 480GB PCI-E 3.0 x2
HDD:SEAGATE ST2000DM001 2TB
電源:ANTEC HCG 1000 EXTREME
ML140*4 ML120*1 合計:ファン5個

この構成でのアイドル時の電力を考えてみましょう。
CPU:2-3W SOC 12-17W 最小のPPTからCPUの消費電力は計算できます。自分の3900Xの最大PPTは142Wで13-17%程度がアイドル時の電力と想定されます。18-24W前後です。
この時の電源回路の効率を92%%くらいで想定してみると20-26Wくらいですかね。(間を取って23Wくらいと考えます)
グラボはRADEON SETTINGSから動作最小値で32-33W前後です。
ファンは仮に2W*5個として10Wと仮定します。
マザーはB550が5Wくらいでメモリー1個1Wと想定すると、10W前後と想定します。
後、ドライブ類で2-3Wと想定してみます。

23+32+10+10+3=78Wくらいと想定して、動作時の電源効率を85%くらいと考えると92W前後となります。
自分のPCは何もしないときのアイドル消費電力は93-97Wくらいだったので、電源効率を少し落とせばまあ、合ってしまいます。
ところが、これにブラウザ+RyzenMaster+メーラー(ThunderBird)+HWINFOを立ち上げた時の消費電力は120W-130Wです。ところで、この時のCPU使用率はどのくらいだと思いますか?実は1%なんです。
RyzenにはXFR2という機能がベースにあるので、CPUを多少でも使えばクロックが上がり電力が上がる特性が有ります。
後は KRPW-BK550W/85+のアイドル時の効率の問題は有りますね。
最大で85%なのでまあアイドル時には75%を切るんじゃないですかね?仮に70%とすると実際の消費電力が65Wだったとしたらワットメーター上での消費電力は93Wなんです。
アイドルを下げたいならある程度良い電源を使わないとダメな理由はこの辺りにもありますよ。

この辺りを精査しないで高いとは、結局はと言う計算になります。安い電源はアイドル時の効率が非常に悪いので。。。この辺りの考慮は必要ですよ?
RX570はそれなりにアイドルの電力も高そうなのでRADEON SETTINGSでアイドル時の電力は計るべきですね

書込番号:23538424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3425件Goodアンサー獲得:810件

2020/07/17 06:29(1年以上前)

RX570電力表示

CPU-Z 2700X コア電圧最小時

RX570(4GB)を搭載しているPCがありますので、ワットチェッカーでアイドル時の消費電力を測定してみました。
CPUは2700Xです。

【CPU】Ryzen7 2700X
【メモリ】G.Skill 8GB×2枚 (DDR3466 1.35V)
【マザボ】ASRock B450M Pro4
【グラボ】ROG-STRIX-RX570-O4G-GAMING
【SSD】SATA 240GB+480GB
【HDD】無し
【ファン】ケースファン12cmx2 CPUファン12cmx2 STANDARD MODE設定
【電源】600W 80Plus GOLD
【OS】Windows10Pro 2004
【BIOS】最新のP4.20
【その他】Ryzen Balanced電源プラン適応済み

マザーボードの設定はメモリーのみXMPでメモリークロックは手動設定、CPU関係の電圧はAUTO設定
最小49W 最大56W CPUコア電圧 最小0.400V 最大1.408V RX570電力表示 最小7W 最大9W

表示のみ見るとRX570もアイドル時はそれほど電力は消費していない様です。
構成パーツが異なりますので単純に比較はできませんが、2700Xもアイドル時は消費電力は低い様です。

書込番号:23539200

ナイスクチコミ!2


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/07/17 07:39(1年以上前)

>サバ太さん

>流石に無負荷で100Wはちょっと高すぎると感じたんですがこれは正常でしょうか?
>Ryzenはアイドルの消費電力も高めとは聞いてましたが…他のレビューとか見ると60W台だったりするので。

細かいことは省略しますがスレ主さんの構成だとHDD 2台とRGBケースファン4個でやや多めに出るとは思いますよ。
レビューとかはNVMeのみ使ってるのが多く他も最小構成に近いですね。
電源プランがデフォルトのままだとHDDは停止するまで20分なんで多少時間掛かりますし稼働中は瞬間で見ると高めになります。

どれ程効果があるかはわかりませんがOSの電源プランをRyzen Balanceにして「パフォーマンスとエネルギー」スライダを左の最大の省電力に、ハードディスクの電源を切る時間を短めに設定し停止後ワットチェッカーを確認してみると少しは違いが分かるかもしれません。

書込番号:23539269

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2020/07/17 11:34(1年以上前)

エコモードを入れてるからか、PBOを入れてるみたいだけど、6%のPPTという事はPPTを395Wに設定してるので23.7Wと言う事なのかな?
因みにPBOを入れてもPPTやEDCやTDCは元の数値にした方がOC状態になってると思うのだけど、まあそれを狙ってOCしてるなら何も言いませんがCineBench時には26%になってるのでPPT 102.7Wになってるので定格を15Wくらいオーバーしてるけど、それは狙い?
※ 現状、すでにCPUが保証対象から外れてるけどそれは意図してる?

概算計算すると
マザー 5W CPU 24W(変換効率の悪いマザーだと30W近いかも) グラボ 7W(キャッシュは増やせないさんの状況から) HDD2台 アイドル時の電力は仕様表から5-6W ファンは4こで5-6Wくらい?
この中で現状の数値が提示されてないのはグラボくらい?(キャッシュは増やせないさんの提示電力と同じか分からないという意味で)
現状では多く見積もっても50W前後で、本来67Wくらいになると思うのだけど。。。20Wの行方が分からないですね。

※ 流石にBronzeで変換効率50%とかは無いと思う。Bronze電源の変換効率は20%で82%を切らないが規定で、大抵はこの程度だけど、アイドル時は使用率がすごく低いので70-75%くらいとは思う。

書込番号:23539591

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

自作PCの構成についてです

2020/07/12 13:03(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

クチコミ投稿数:8件

使用用途は主にFPSなどのゲーム用
複数モニターを使用する予定です
フレンドと遊ぶ用に配信とかもしたいので余裕を持ったスペックは欲しいです。
構成は
CPU Ryzen7 3700x
グラボ RTX 2070SUPER
マザーボード ASUS  TOF GAMING x570 PLUS
PCケース COOLER MASTER  Silencio S600 TG MCS-S600-KG5N-S00

の予定でまだメモリ、SSD、HDD、CPUクーラー、電源はまだ未定です

今はCPUクーラーに迷ってます 予算は1万円前後の予定です(少しオーバーしても大丈夫です)

相性問題について知識があまりなく中々選べない状況なので助言をいただきたく投稿しました

良ければ他のパーツについても助言をいただけると嬉しいです
予算は合計20万円までの予定です(少しはみ出ても大丈夫です)
問題があればPCケースは別の物でも大丈夫です


下記URL

CPU
https://kakaku.com/item/K0001172060/

グラフィックボード
https://kakaku.com/item/K0001187167/

マザーボード
https://kakaku.com/item/K0001172561/

PCケース
https://kakaku.com/item/K0001188247/

書込番号:23528993

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2020/07/12 13:37(1年以上前)

CPUクーラーは空冷なら通常で言えばサイズ 無限五やCoolerMaster Hyper 212 Black Edition RR-212S-20PK-R1辺りで良いのですかね。
簡易水冷でも良いですが、OCしないなら余り必要性は無いと思います。
https://kakaku.com/item/K0000959842/
https://kakaku.com/item/K0001177021/

HDDは容量が分からないから何ともですが、4TくらいのWD辺りで良いんじゃないですかね?

電源は750W-850WくらいのGOLD電源くらいで良いんじゃないでしょうか?
Corsair CollerMasterV SuperFlower ANTEC Seasonicが評判が良いです。Seasonicは非常に良い電源ですがお値段も良いので
CoolerMaster V750 Gold MPY-7501-AFAAGV-JP https://kakaku.com/item/K0001162471/
SuperFlower LEADEXV GOLD 750W https://kakaku.com/item/K0001187331/
Corsair RM750 https://kakaku.com/item/K0001166416/
辺りがバランスが良いとは思います。

SSDは値段を取るか性能を取るかなのですが、まあ今ならPCI-E 4.0対応のNVMeも良いでしょうね。
コスト重視ならWD SN550の1Tでも良いです。
個人的にはCrucial P1などのQLCは余り勧めたくない感じです。

因みに、マザーはB550でも良いとは思う(個人的には)
自分なら ASUSならROG STRIX B550-F GAMINGの方がIOパネルが一体式で組みやすいと思う。

書込番号:23529051

Goodアンサーナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2020/07/12 13:39(1年以上前)

CPUクーラー。定番のサイズの虎徹で十分かと。
>虎徹 MarkII SCKTT-2000
https://kakaku.com/item/K0000966603

マザー。値段で上がるのは機能であって性能ではありませんし。書かれた用途ならmicroATXにミニタワーケースでもよろしいかと思います。もちろん物欲優先でもよろしいのですが、節約どころということで。

メモリ。ゲーム誰なら8GBx2でよろしいかと思います。
私は速度よりは安定志向なので、あまりこうクロックには拘りませんが。とりあえずこの辺。
>Corsair CMK16GX4M2B3200C16 [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
https://kakaku.com/item/K0000819775/

SSD。NVMeタイプで1500MB/s〜5000MB/sまでと性能差は結構ありますが。この速度域だと体感できるような差にはならないので、速度よりも容量にコストを振った方がよろしいと思います。
>crucial P1 CT1000P1SSD8JP
https://kakaku.com/item/K0001101038/
まぁ早くても邪魔にはなりませんので、予算と相談ということで。

HDD。4TB 5400回転品の無難なところで良いと思います。
>WESTERN DIGITAL WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]
https://kakaku.com/item/K0000927098/

電源。推奨容量は650W。
玄人志向で困ったことは無いので、余裕も加味してこの辺で。
>玄人志向 KRPW-GK750W/90+
https://kakaku.com/item/K0001012949/

とりあえずたたき台ということで。

書込番号:23529054

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2020/07/12 13:47(1年以上前)

メモリを書き忘れたけど、予算が有るなら3600メモリを推奨します。

CP'Uに対してOCだけど、まあ、ちゃんと動作すると思う。
光るメモリーなら、G,SKill F4-3600C18D-16GTZNかなと思う。
https://kakaku.com/item/K0001180970/

光らない方ならG.SKill F4-3600C18D-16GVK
https://kakaku.com/item/K0001198759/

自分は手動で普通のメモリをOCするから、こういうメモリは使わないけど、Ryzenは内部構成などを考慮するならできる限り高クロックメモリが良いよ。フレームレートの落ち込みが少なくなるから

書込番号:23529072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/07/12 14:14(1年以上前)

ありがとうございます!
帰宅してからゆっくり見させていただきます!
それとケースにUSBの3.2のgen1が2つあるのですが、マザーボードには1つしかついてなく、3.2のGen2が複数ある状態です
これは2つとも3.2Gen1のUSBが使えるのでしょうか?

書込番号:23529121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2020/07/12 14:39(1年以上前)

普通はUSB3.2 Gen1ポートは2つで一つのコネクタになってるのでケースが2ポートならマザーは一つ口が有れば十分です
USBポートを幾つ使うは人それぞれですが
自分の B550 AORUS MASTERで言えばGen1がフロントに2ポート、IOパネルにGen1が4ポート、Gen2 Type-Cが1ポートとGen2 Type-Aが1ポートと内部IOポートでUSB2.0が10ポート有ります
ケースのGen2 Type-Cフロントポートが使えてませんが、もともと余り使ってないしと言う事でまあ、良いやとなっています
普通に考えるならGen2 Type-Cがどうしても2ポート必要ならX570ですね

後はPCI-E 4.0をどれだけ使うか?じゃ無いかと
自分はよくよく考えると、チップセット側はPCI-E 3.0で構わないし、SLIもやらないら要らないなと思って、そこはバッサリ切って、X570の上位グレードと同じ電源回路やメモリ性能(メモリ性能は今のRyzenマザーではこれ以上はない)を安価にと言う部分を取りました

こう言う考え方もあると言うことで

書込番号:23529167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:126件

2020/07/12 15:47(1年以上前)

>ポップmhfさん
パーツを同期して光らせたりしたいならグラフィックボードとマザーボードのメーカーは統一しないとだめですよ。
基本グラフィックボードの光り方はマザーボードのユーティリティソフトで操作しますので。

書込番号:23529280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2020/07/12 23:02(1年以上前)

ありがとうございます!

CPU、マザーボードはそのままで、
メモリは
https://kakaku.com/item/K0001169975/

電源はクーラーマスターの先程オススメされた物を

HDDはWESTERN DIGITAL WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]
https://kakaku.com/item/K0000927098/

RTX2070SUPERはMSIのOC仕様の物にしようと思っているのですが熱くならないですかね…?
問題があれば別のRTX2070SUPERの物にしようと思ってますが…(種類が多くて…)
https://kakaku.com/item/K0001187167/

忘れていたのですが、内臓キャプチャーボードは
https://kakaku.com/item/K0000960607/
で大丈夫ですかね…?

機械音痴で本当に申し訳ないです…
色々調べたりはしているのですが…

書込番号:23530267

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2020/07/12 23:30(1年以上前)

キャプチャーのAver C988は問題は無いと思います。

SSDも問題は無いでしょうね。

ところでメモリは度するんですか?
もしかしたら32GBくらい積んだ方が良いかもしれない(編集が多いなら)とは思います。

書込番号:23530321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/07/13 14:41(1年以上前)

やっぱりメモリですよね……
32GBのほうが良さそうですよね…
20万オーバーしてしまいますが妥協はしないと決めてるのでそれでいこうと思います

G.Skill F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]
https://kakaku.com/item/K0001049471/

ADATA
AD4U2666316G19-D [DDR4 PC4-21300 16GB 2枚組]

crucial
CT2K16G4DFD832A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]

このメモリの中でどれが良いですかね…?
度々本当に申し訳ないです……

書込番号:23531283

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2020/07/13 15:02(1年以上前)

確実に動作させたいならCrucialで、速度重視ならG.Skillだと思います
G.Skillは多分動作するとは思う程度ですが

自分はMicron J-Dieを3200ネイティブメモリーを8GB4枚挿しで4000以上で動作させた事があるのでそう思うだけかも知れませんが

書込番号:23531304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/07/13 15:05(1年以上前)

付け忘れていました
SSDはCFDの PG3VNF CSSD-M2B1TPG3VNF
https://kakaku.com/item/K0001169975/

で大丈夫ですかね?

書込番号:23531309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/07/13 15:09(1年以上前)

なるほど… 
確実に動作させたいためコルセアのメモリにしてみますね!
ありがとうございます!

書込番号:23531319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6488件Goodアンサー獲得:274件

2020/07/13 21:23(1年以上前)

メモリは3600-3800MHz間でCL16、できればSAMSUNG B-dieのメモリがお勧めです。
理由は3800超のクロックより低レイテンシ化できるもののほうがゲームで強いからです。
2070SUPERをお考えのようですので尚更に。

F4-3600C16D-16GTZR
https://kakaku.com/item/K0000936530/

32GBではなく16GBですが、まずこちらの1セットで様子をみるのもいいかなと。
B-dieの可能性が高いので勧めましたがそうでなかったらすみません。
ちなみによりお安いF4-3600C17D-16GTZRも私が買った購入時期が異なる2セットはB-dieでした。
もっと良い選別B-dieなメモリもありますが割高なので紹介はしません。


>RTX2070SUPERはMSIのOC仕様の物にしようと思っているのですが熱くならないですかね…?
>https://kakaku.com/item/K0001187167/

これ私が使っているものと同じですが、良く冷え静かで商品自体は非常に良くお勧めです。
価格面と非常に大きいのが難点ですが、予定されているPCケースなら問題ありませんね。

書込番号:23532198

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/07/13 23:23(1年以上前)

なるほど…
メモリはまずは16GBから考えてみようと思います

構成は

CPU Ryzen 7 3700X BOX
https://kakaku.com/item/K0001172060/

グラフィックボード MSI GeForce RTX 2070 SUPER GAMING X TRIO [PCIExp 8GB]
https://kakaku.com/item/K0001187167/

CPUクーラー 虎徹 MarkII SCKTT-2000
https://kakaku.com/item/K0000966603/

CPUグリス Thermal Grizzly オーバークロック用特別設計高性能熱伝導グリス Kryonaut 1g

マザーボード ASUS TUF GAMING X570-PLUS
https://kakaku.com/item/K0001172561/

電源 V750 Gold MPY-7501-AFAAGV-JP
https://kakaku.com/item/K0001162471/

SSD PG3VNF CSSD-M2B1TPG3VNF
https://kakaku.com/item/K0001169975/

HDD WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]
https://kakaku.com/item/K0000927098/

メモリ F4-3600C16D-16GTZR [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]
https://kakaku.com/item/K0000936530/

PCケース Silencio S600 TG MCS-S600-KG5N-S00
https://kakaku.com/item/K0001188247/

内蔵キャプボ Live Gamer HD 2 C988
https://kakaku.com/item/K0000960607/


で問題無いですかね…?


書込番号:23532554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6488件Goodアンサー獲得:274件

2020/07/14 11:01(1年以上前)

特に問題ないと思います。
一応電源が750Wを選ばれていたので気になって調べてみたのですが、V750 Gold MPY-7501-AFAAGV-JPはEPS 4+4と8の2本で供給できるようで、かつ65cmケーブルのようなので大丈夫そうですね。
750W以下は8ピン1本しかないものが多いので念のため。

電源で他にお勧めするとしたら、Thermaltakeの付属のUSBケーブルでマザー内部端子に接続し、電源の温度やファンの回転数や各種電圧やV単位の消費電力や総消費電力などをモニタリング/ログ出力でき、信頼性高いCWT製造品のをお勧めします。
Thermaltake TOUGHPOWER DIGITAL iRGB PLUS 850W GOLD (PS-TPI-0850F3FDGJ-1) ※新型でLEDが2重リング。
https://kakaku.com/item/K0001209495/

書込番号:23533149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/07/14 11:31(1年以上前)

ありがとうございます!
ではこの構成で組んでみようと思います!
皆さん本当にありがとうございました!

書込番号:23533189

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:126件

2020/07/14 19:20(1年以上前)

>ポップmhfさん
好みの問題になりますが、グリスはKryonautよりSMZ-01Rのほうが好きですね。
https://www.shinwa-sangyo.co.jp/products/thermal-grease/smz-01r

Kryonautは硬めのグリスなので薄く塗るのが難しいです。

書込番号:23534064

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

売ってない

2020/06/20 12:24(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 3 3300X BOX

クチコミ投稿数:23件

パソコンショップが2件しかなく、CPUもマザーも発売日に売ってたためしのない田舎で1600AFとこのCPUパッケージすら実物見たことがありません。
このまま終売なんでしょうか?

書込番号:23480541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/06/20 12:28(1年以上前)


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/06/20 12:57(1年以上前)

両方値段と性能比較して、コスパ抜群だったから…
1600AFは数量限定って話だったから、それが売れたら終売でしょう。
現状転売ヤーさんが結構持ってる様子だけど、結構ボッテるからコスパ悪い。
1600AFはもう気にせずとも良いかと。

3300Xはこの値段で出すのアリ?って位の性能で、売れてるから無いだけ。
暫くすれば落ち着いて、店頭や通販でも買えるでしょう。
1600AFはZen+の旧製品の在庫処分みたい。 3300XはZen2だからまだこれから売り出すはず。
今はあっても高値が多いから、15,000円台になる迄待ちが良いんじゃないかな? まあ欲しいなら買ってもいい値段だけど…

書込番号:23480600

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2020/06/20 14:20(1年以上前)

終売ではなく、パフォーマンスが良いとかなり取り上げられたので在庫切れになってるだけです。
この商品はとりあえず、ZEN2が販売されてる期に終売になることは無いと思います。

AMDのHPにも記載がある商品ですからね。1600AFとはちょっと意味合いが違います。

8月くらいまでは落ち着かないかもだけど、定価は15000円台なのでぼった価格で買わない方がいいとは思います。

書込番号:23480752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2020/06/20 14:54(1年以上前)

8月には新型のAPUもローンチされそうなんで、今焦ってこのクラスを買う必要は無いでしょう。

新型APUは8コア16スレッドの製品からあるようです。

書込番号:23480816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/06/22 07:39(1年以上前)

「無料BIOSアップデート」をうりにしている大阪某ショップに売ってますよ。在庫23個。
しかし3500より高い値段で。
せっかくAMDが魅力的な商品を出してくれても、中抜き野郎が足元見てきてゲンナリです。

書込番号:23484499

ナイスクチコミ!10


sola0405さん
クチコミ投稿数:9件

2020/06/22 20:16(1年以上前)

代理店やショップに聞くと終売ということです。
2600の焼き直し在庫処分で、これから新規で生産する事は無いです。
秋葉原の一部のショップでたまに定価で入荷することがあるようですが瞬間で売り切れていますね。

書込番号:23485734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/06/24 04:59(1年以上前)

わんずの3300X、一日で23個売り切ったようで在庫なしになってました
信頼あるショップだと、多少高くても売れるもんですね

書込番号:23488713

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2020/07/02 13:45(1年以上前)

地方で見つけたんですが
税込み18500円でした…悩む。

書込番号:23507123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2020/07/02 14:32(1年以上前)

売れるのもわかります。
ボトルネックが調べれるサイトで2080tiとの相性が45%とあまりよくなく・・・それでも、だめならCPU買い替えればいいやと2080tiに特攻してみたのですが
なんと漆黒ベンチ4K最高設定でスコア12300と回し切れてしまいましたから
FHDなら上位のCPUの方が数字は極端に伸びると思いますが、そっちはそもそもスコア飽和状態なので伸びたところであまり意味は無いような気がするので。。
まあ、いい意味でこのCPUは価格の割に性能おかしいです・・・・

書込番号:23507183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2020/07/02 14:35(1年以上前)

すいません書き込み方下手くそでした。
18000円代でも買いかどうか感想が聞きたいです。

書込番号:23507186

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/07/02 19:00(1年以上前)

どうしても欲しい、必要なら買うしかないでしょう。
私は15,000円台って知ってるから、買いませんが…

今月末にAPUのZen2出るし、秋にはZen3発売予定なので、人気がそちらに移ってお盆辺りから値段下がり、球数増えそうって予想しています。

書込番号:23507530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2020/07/02 23:56(1年以上前)

安くなるor代替品が待てるならそれが一番いいと思います!
言っても3000円なんて2人でどこか外食行けばすぐ消えちゃう額なんですけども
まあでも定価より高いのは心情的に気に入らないので、自分もこの状態なら買い控えますね

書込番号:23508079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2020/07/13 02:39(1年以上前)

みなさま返信ありがとうございました。
まぁ気長に待ちます。
でも、転売ヤーは滅亡しろw

書込番号:23530497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 自作pcパーツに関して

2020/07/11 01:21(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3500 BOX

スレ主 Qsefthuko'さん
クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
ライザのアトリエ等のゲームをプレイしたいと思っています
未購入
【cpu】ryzen5 3500 16148円
【マザボ】b450 pro gaming 10428円
【グラボ】tuf-gtx1660s-06g-gaming 28028円
【電源】krpw-bk650w/85+ 7018円
購入済み
【メモリ】ct2k8g4df88266 8×2の16GB 7238円
【ssd】px-256m9peg 5808円

【見積もり】92796円

【質問内容、その他コメント】
この組み合わせで動くのか、また不釣り合いなパーツがないかについて気になっています。

書込番号:23525420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/07/11 02:13(1年以上前)

>Qsefthuko'さん

>この組み合わせで動くのか、また不釣り合いなパーツがないか

特に問題ありません。購入済のメモリ・SSDとの組み合わせで普通に動作するでしょう。

Ryzen 5 3500 / 3600ベースの自作PCはよく見ますがスレ主さんのようなバランス重視な構成で選ばれてる方が多いとは思います。

公式の自作マニュアルなどを紹介しておきますので参考に。

https://amd-heroes.jp/pdf/378/web/viewer.html

書込番号:23525455

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2020/07/11 07:43(1年以上前)

ライザの冒険 差高設定

特に問題は無いとは思います。

Ryzen9 3900X + 32GBメモリー + RX 5700XTでゲームをしてみました。

ライザの冒険は最大で60fps固定になるゲームなので、グラボの能力を100%使うというゲームでもないです。
FHD最高設定での平均のGPU使用率は58%でした。最大は83%でしたのでGTX1660SUPERならRX 5700XTの70%程度の性能なので特に問題もないでしょう。
メモリの使用量も4GBまでも行きません。
WQHDで最高設定とかでない限りは、ほぼ問題の無い表示をすると思います。

CPUの使用率はグラフを見れば分かりますが最大でも3900Xの10%も使わないので、余裕でクリアしてます。

メモリーの使用率もアプリのみで32GBの7%程度なのでこれも問題ありません。

まあ、直すなら値段差の少ないメモリを3200に替えても良いかな?程度です。
それも必要かどうかという感じですが、自分ならCT2K8G4DFS832Aにしても700円くらいの差なので3200にしておくかな?という感じです。

書込番号:23525645

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2020/07/11 09:06(1年以上前)

題名間違えた

ライザのアトリエで間違い無いです
買ったのは良いけど積みゲーとなってる

書込番号:23525770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/07/11 09:11(1年以上前)

初期不良や組立ミスなければ、構成は問題ないですね。

既にSSDとメモリ購入済みですが、これが初期不良品だと返品期間過ぎちゃいません?
なるべく同じ日にパーツ購入した方が良いですよ、初心者だと特に。

出来れば店に行って、店員さんと相談しながら買うのかベター。
初心者あるあるで、通販であちこちで買って最安値で買ったって喜んでたら起動せず、どのパーツが悪いのか?組立ミスか?何が悪いのか分からないでパニックって事も…
今時はワンコイン診断あるので、店舗が行ける範囲にあるなら良いですが、無いと最悪がらくたです(´;ω;`)

書込番号:23525779

ナイスクチコミ!5


スレ主 Qsefthuko'さん
クチコミ投稿数:2件

2020/07/11 13:42(1年以上前)

>spritzerさん
動画でおもに組み立てかたを見ていたので説明書ありがたいです

>揚げないかつパンさん
実機で試していただいてありがとうございます
差額で交換出来る保証が付いていたので3200も考えて見ようと思います
アトリエ出来るのが楽しみです

>kaeru911さん
近くのお店だったこととセール品だったために先に購入してしまいましたが、初心者のうちはきをつけたほうが良さそうですね返信ありがとうございます

書込番号:23526433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)