AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90314件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

アイドル時CPUクロック

2024/03/20 11:16(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX

クチコミ投稿数:4件

アイドル時のCPUクロックが3.5〜4.2Ghzの間で上下しています。
これって正常なのですか?
アイドル時はもっと低い周波数ではないのでしょうか?
PCの構成になります。

マザボ:MSI B650 GAMING PRO WIFI
メモリー:V-COLOR TMXPL1660836WWK
グラボ:RXT4070SUPER
電源:SST-DA850-G  

よろしくお願いいたします。

書込番号:25667336

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2024/03/20 11:33(1年以上前)

アイドル時でもそんなものじゃないですかね?

アイドル時でも何も動いてない訳ではないし、AMDはインテルと違って積極的には周波数を下げないし、その代わりにコアパーキングを多用するスタイルなのでCPUの周波数を上げないで使わない方向で動作します。
HWINFO64などを見ればわかりますが、動作クロックは4.4GHzで実効周波数は10MHz以下とかざらです。
コアをスリープ制御のようなことを細かくしています。(コアパーキング)

自分の7900X3Dもほぼそんな感じの挙動です。

インテルのスピードステップみたいな制御方法とちょっと違いますが、インテルしか知らない人はそう思うと思います。

書込番号:25667359

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2024/03/20 11:55(1年以上前)

RyzenMaster読み

HWiNFO読み

>アイドル時はもっと低い周波数ではないのでしょうか?

当環境の7800X3Dのアイドル時のCPUクロックは

RyzenMaster読みで 117 MHz辺り〜

HWiNFO読みで
コア・クロック 3780 MHz辺り〜
コア実効クロック 1.6 MHz辺り〜

で至って正常です。(Windows11電源モードバランス)

コア・クロックも一つの目安ではありますが

コア実効クロックも一つの目安ではあります。

書込番号:25667383

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2024/03/20 12:00(1年以上前)

HWInfo64

コアがスリープしてます

追記:

説明が分かりにくいかと思いますので7900X3DのHWInfo64の画面を添付します。

赤枠が実周波数で黄枠が実効周波数です。
実際の稼働程度を知るのが実効周波数で、この周波数にするために内部でコアパーキングをしています。
RyzenMasterなどを見ればコアパーキングの状態も見れます。
コアがSleepのものがコアパーキング状態のコアです。

書込番号:25667388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/03/20 13:16(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>シルバーフライさん
ありがとうございました。

インテルCPUしか使ったことがなかったものですから、
アイドル時の周波数が高すぎるのではないかと心配でした。
正常な範囲内だとわかり安心しました。

書込番号:25667486

ナイスクチコミ!0


code00さん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:10件

2024/04/14 07:51(1年以上前)

バランス

Ryzen Balanced

カスタム電下プラン1

カスタム電源プラン2

最近のCPUはOSに通知している周波数は目安程度で、実際のクロックが同じとは限りません。
私の知る限りではデスクトップのRyzen 3000〜5000シリーズでは2.2GHz、Ryzen 7000シリーズCPUでは3GHzが下限だったと思います。(C-stateによる仮想クロックを除く)
あくまでこれは電源プランがOS標準の「バランス」で尚且つチップセットドライバによるオーバーライドが発生していない場合なので、それ以外の場合は最低クロックや負荷に対してのクロック制御が違うので、同じアプリの利用であっても最終的な消費電力や温度などが異なります。

チップセットドライバはバランスをオーバーライドする為、バージョンによって動作が異なります。
OSインストール後にチップセットドライバを入れるとクロックが2.2GHzまで下がっていたのが下がらなくなった等はこれが理由です。
OS起動後は1分程クロックが高い状態に固定され電源プランの一部の制御は無視されます。

通常、パフォーマンス重視の電源プランはCPUクロックを高く保ちますが、電力を重視する電源プランはCPUクロックを出来るだけ下げようとします。(スレッドのコアの割り当て方等も違って来ます)
F1マシンのようにキビキビとした動作をさせるか、タクシードライバのような経済的な動作をさせるかは電源プランによって異なります。
電源プランはスレッドスケジューリング等の高度な制御も含みますが、ここでは割愛します。

書込番号:25698598

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:926件

2024/04/14 08:02(1年以上前)

今はインテルもHWInfoの表示では最低クロックは6GHzとかですね。

以前は800MHzとかまで落ちてましたけどね。

書込番号:25698608

ナイスクチコミ!0


code00さん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:10件

2024/04/20 08:52(1年以上前)

通常は保証期間内は問題無いはずですが、パフォーマンス重視の電源プラン程CPUの劣化は早くなります。
これはエンジンで言うと回転数を高く保ったままクラッチ操作で動力を繋げるのと同じだからです。
レスポンスは良くなりますが、繋いだ瞬間に負荷がかかります。(CPUでは電圧スパイクが発生します)
※エンジン回転数=CPU周波数、クラッチ=C-state、半クラッチ=電圧スパイク

最近のCPUは周波数と電圧が高くなっている上に、プロセスルールの微細化で配線が細くなっていて、
そこに更に過剰なブーストをしているので仕方がないですね。

書込番号:25706853

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 5700xを買うか悩んでいます

2024/04/19 22:12(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX

クチコミ投稿数:6件

fps系、gtaなど幅広くゲームをプレイしたいのと配信や動画編集も考えていて5700Xでも可能であるか、処理が遅いなど不都合な部分はあるのかが気になります。
icore7を勧められたのですがryzen5700xでも可能と言う意見も見かけたりしてよく分からなくなってしまいました。
4kでなくていいのである程度の画質でスムーズにゲームができて、動画編集等も問題なく出来るのかどうかをご存知の方教えていただければ幸いです(;;)
とにかく高いのを買えばいいのかなとは思いますが、周辺機器込で30くらいに抑えたいので色々と検討中です、、。
補足ですがGPUは4700予定です。

書込番号:25706351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/04/19 22:22(1年以上前)

迷わず5800x3d購入して下さい

後、4700? 多分4070かと!

マザーボードは現時点b550ぐらいしか選択出来ませんので

ryzenは高いマザーボード購入しなくとも起動は出来ますので

因みに自分はgigabyte使ってます

書込番号:25706365 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2024/04/19 23:13(1年以上前)

周辺込みで30ならPCは20位かな?

GPUは4070ですかね?
まあ、5800X3Dはいけますね。
i7 14700辺りですか?まあ、どうかな?i7でも良いけど、K付きだと20だときついかな?
まあ、モニターの値段とそれ以外でどのくらいかにもよりますね。

動画編集もどのくらいやるとかも分からないしね。
4Kでやるならグラボは4070でも割と快適だとは思うけどAAAタイトルだとややきつい場合もある。

CPUはやるタイトル次第なので、5700Xで問題ないとは言えないです。
因みに7700Xでも、タイトル次第できつかったから7900X3Dにしたからなんとも言えない。

書込番号:25706433 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2024/04/19 23:22(1年以上前)

追記:

配信をCPUで綺麗にやりたいなら5700Xも5800X3Dも力不足なのはKTUさんが言ってました。

4Kじゃなくてもと言ってましたが、ではどんな解像度でやるのか?などを詰めないとはっきりしないです。
とは言え20ちょいだとRTX4070で9万弱は飛ぶので、構成をきちんと考えて何にいくら使うのか?を考えないとなんとも言えない。
個人的には趣味の問題もあるので構成を考えてから、トータル出して、こんなにかけられないと思うなら、そこから何を落とすって考える感じかな?

特にゲームだけなら良いのだけど、配信や動画編集も入ってるのでCore i7と言う意見も割と、まあ、そうだよね?とは納得してしまうけど

書込番号:25706441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/04/19 23:37(1年以上前)

4070でしたっ間違えました、、!
教えて頂いたもので再度検索してみます。
初心者に優しく教えて下さりありがとうございます!

書込番号:25706460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/04/19 23:41(1年以上前)

皆さん私の間違いをものともせず意図した内容を推測してくださり助かります、、!
趣味で初めてみようと思っていたのでaaaもよく分からないくらい初心者ですが、やるゲームも含めてその基準で調べてみようとおもいます!ありがとうございます。

書込番号:25706467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/04/19 23:45(1年以上前)

ぼんやりとした初心者の質問で申し訳ないです、、!
そうなんですね(;;)core7も視野に含めてもう少し貯金してみようかなとも思いました。
自作pcがそもそもこんな初心者じゃ不安になってきたので、ネットで買えるものをもう少し探してみます。
教えてくださりありがとうございます!

書込番号:25706473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:9件

2024/04/20 02:51(1年以上前)

CPUやグラフィックボードは上を見ればきりがないので、まずはマウスやキーボード、ディスプレイ、マイクやキャプチャーボードなど、パソコン本体以外で必要な物から決めてみてはいかがでしょう。
本体以外がある程度決まれば本体にかけられる予算が見えてきます。

本体にかけられる予算がわかれば、どれくらいのことが出来るのか目安がわかります。
下記ブログの[どのくらいの性能だと快適?]の表など参考になるのではないでしょうか。
https://jiyunagomataro.com/pc_smartphone/gamewebcastpc/

書込番号:25706563 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/04/20 03:30(1年以上前)

リンクまでありがとうございます!
皆さんに頂いた意見を参考にしながらこの表と見比べてみたいとおもいます、、!
欲しいヘッドセットもあったのでその考え方でやってみようと思います。

書込番号:25706568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/04/20 03:33(1年以上前)

初心者過ぎる私にでも親切丁寧に説明してくださり、皆様どうもありがとうございました!

書込番号:25706569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

この商品のレーン数について質問です

2024/04/18 01:36(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 7700 BOX

クチコミ投稿数:3件

20年振りくらいに自作PCを作ろうと考えています
新しい知識が多くとまどっています。
質問になりますが、宜しくお願いします

こちらのCPUをつかって、VGAとキャプチャーボードを
付けたパソコンを考えています

CPU.Ryzen 7 7700
マザー.MAG B650 TOMAHAWK WIFI
VGA.GV−N406TWF2OC−8GD
キャプ.Live Gamer 4k 2.1 GC575

ここで気になったのは、
PCI-Express 5.0に対応し、PCI Express最大レーン数は28
(16×GPU/8×General/4×Chipset Link)
という記述です

16×はグラボが乗るとして、8×はM.2の事だと書かれている
サイトがあったのです。これでは、他のレーンは使えない
(1つはグラボで被って使えないとは思っています)
のではないのかと思いました。外付けの
キャプチャーボードもありますが、ダメなら
intelかとも考えていますので、PCI-Expressは何口まで
使えるのか教えていただけないでしょうか?

乱雑な文章になりましたが、宜しくお願いします

書込番号:25703698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:926件

2024/04/18 04:09(1年以上前)

マザーボードのスペック表には・・・

PCIE_1 Gen4.0×16(CPU)

PCIE_2 Gen4.0×2(Chipset)

PCIE_3 Gen3.0×1(Chipset)

と書かれてます。

M.2はCPU側Gen4.0のM.2が2個とチップセット側で1個で計3個ですね

ちなみに28レーンは4レーンはチップセット間に使いますのでそれ以外CPU接続で使えることになりますが、そこの配分はマザーによりますね。

このマザーボードではチップセット側で×2しか使えないので、キャプチャーボードのスペック見ないといけませんね。

自分のB650の場合チップセット側もGen4×4が使えますので、×4が必要ならマザーを別の物にしないといけないですね。

これはインテルに変えても同じですがマザーのスペックで変わってきます。

書込番号:25703722

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2024/04/18 07:02(1年以上前)

CPUからはPCI-Eレーンが28出てますが、これは大抵はx16がグラボでx8がM2 NVMe x2で消費されるので残りがチップセットに接続されます。
特にこのPCI-Eレーンはこの用途に使わなければならないと言う訳ではないですが、現実的にはこの構成のマザーが大半です。

チップセット側にはPCI-E x4 Gen4で接続されますが、チップセット側でスイッチで分岐されます。
TOWAHAWKではM2やPCI-E x2とx1やSATA他のインタフェースで消費されます。
AVerMediaでキャプチャーポートの仕様をみるとGen3 x4と記載があるのでマザー側のレーン数が足りないです。
TOMAHAWKでチップセット側のPCI-E x16スロットがx4でしか使えないのはチップセットの仕様では無いのでASUS B650E GAMING PLUS WIFIなどを使えばM2と排他になりますが使えます。
自分のGIGABYTE B650 AERO Gも同じ仕様ですね。

沢山PCI-Eレーンが必要ならX670と言う選択もありますので必ずインテルで無いとダメと言う事もないです。
また、インテルでもB760では同じ様にPCI-Eレーンが割と少ないのでインテルならOKと言う話でもないです。
自分の構成と合ったマザーを選びましょう。

書込番号:25703799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:926件

2024/04/18 07:16(1年以上前)

まあインテルはCPUから20レーンとM.2用のGen4が1つなのでCPU側のM.2は大体1個で残りのレーンをチップセットに振り分けてるのが多いですね。

ただ770とか790だとDMIはGen4×8あるので自分の使ってるインテルマザーはチップセット側にPCIEが×4と×1ついてたりします。

どちらにしても元々のレーン数はRyzenの方が多いので、マザーによって色々使い方は豊富にはなるので、マザーのスペックで選ぶのが良いでしょうね。

書込番号:25703807

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2024/04/18 09:38(1年以上前)

確かにM.2を主なものとして想定されていますが、M.2に使わなければならないということではありません。
ものによってはPCI-Expressスロットとして使えるものもあります。(多くはM.2との併用であることが多いです)
例えばMPG B650 CARBON WIFIです。
https://www.msi.com/Motherboard/MPG-B650-CARBON-WIFI

書込番号:25703984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/04/18 10:20(1年以上前)

たくさんの皆さんに回答いただき
ありがとうございます

頭をひねりながら4回ほど読み返させて
いただきました

少しだけ理解したのは、やはりマザーにpci−express
がついていても、マザーの機能によっては使えないと
言う事なのですね

ご指摘いただいたマザーボードも予算を大きく
超えるものですし、自作の沼にはまってきたようです(笑)
使えるマザーボードか外付けキャプチャーボードを
探してみたいと思います

質問は以上で〆させていただきます(〆る機能は
みつからないのですが…)

皆様本当に助かりました ありがとうございます

書込番号:25704030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2024/04/18 10:42(1年以上前)

一応、ASUS B650 GAMING PLUS WIFIだと5000円くらいのアップで行けそうです。

https://kakaku.com/item/K0001486550/

同程度なら同じASUSのPRIME B650-PLUS-CSMですが、B650 GAMING PLUS WIFIの方がWIFIが必須ならいいと思うのですが。。。

https://kakaku.com/item/K0001494074/

B650 PG Lightning WiFiは同じくPCI-E x16がx2ですね。

書込番号:25704050

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:156件

2024/04/18 10:50(1年以上前)

M.2が2本でよければ、MSI B650 GAMING PLUS WIFIってのもある
CPU直結のM.2 2本のみだからPCI-Eスロットとかと排他はない

書込番号:25704064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/04/18 11:20(1年以上前)

色々と勉強になる所が多かったのですが、
実際に使えるマザーボードを教えて
いただけた、
>揚げないかつパンさん
にベストアンサー付けさせていただきます

書込番号:25704098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ryzen5 5600gとの消費電力の比較

2023/05/05 12:52(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 3 4300G BOX

クチコミ投稿数:1379件

お世話になります、こちらとryzen 5 5600gとのアイドリング時の消費電力は違いがあるものでしょうか、ryzen5 5700gのところで消費電力聞きましたら20w程度の回答でしたが、それより低くなるものでしょうか。

書込番号:25248538

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/05 12:59(1年以上前)

何もしない最低のアイドル時電力と、ごく簡易なネッと視聴程度も含めた平均アイドル電力は異なりますよ。

前者のほうを記録狙いで詰めたいのか、後者のほうを重要視してるかです。
記録狙いなら、各BIOS設定項目から省電力に繋がる設定を。
例えばネットに繫がずLANは切るとか、映った後に映像出力もOFFにするとか。

書込番号:25248550

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2023/05/05 13:06(1年以上前)

アイドル時ってCPUコアってほとんど動作してないから、SOCや内蔵グラフィックの電力だと思うから下がっても2-3Wだし環境によらない?
それよりも電源の損失の方が大きいと思うのだけど

書込番号:25248559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/05 13:15(1年以上前)

細かなこと気にするなら、こちらを覗くか質問されてみては?
好き者さんが屯してますよ。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1649196674/

書込番号:25248568

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2023/05/11 22:18(1年以上前)

個体差もあるので何とも言えません。
フルロード時の消費電力の方は圧倒的にRyzen 5 5600Gの方が高いです。

ただこちらはRyzen MasterのCurve Optimaizerが使えないので消費電力を下げるのは面倒かも知れません。

書込番号:25256382

ナイスクチコミ!0


code00さん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:10件

2023/05/22 00:22(1年以上前)

それ程負荷をかけないのであれば、たまに3万ちょいで安売りしている↓みたいなミニPCでも良いような気がします。
使用用途に適合するのであれば、余計な機能は無いので消費電力は少ないです。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0BYNJJV2D/
>特選タイムセール -15% ¥41,480 (\9000 OFFクーポン)
>Beelink SER5ミニPC 、AMD Ryzen 5 5500U Mini PC(最大4.0GHz)、RAM DDR4 16GB+NVMe SSD 500GB、Radeon Graphics 6コア(1800MHz)、Wi-Fi 6、HDMIx2、Bluetooth 5.2、USB3.2、3画面表示 4K@60Hzミニデスクトップ、Type-C、ほぼ無音

>AMD Ryzen 3 4300G vs AMD Ryzen 5 5500U
https://gadgetversus.com/processor/amd-ryzen-3-4300g-vs-amd-ryzen-5-5500u/

書込番号:25269480

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2024/04/15 23:03(1年以上前)

>デジマンさん
結論だけ言うと、アイドルは大差ないです。

書込番号:25701076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 構成について

2024/04/13 15:52(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX

スレ主 silver0123さん
クチコミ投稿数:7件

お世話になります!
2台目自作PCに取り掛かってます。
息子がゲームに使うので汗
1台目Ryzen7 5700Xで使っております。

【質問】
ゲームやイラスト・動画編集で使えるPCを
目安に組み立て途中ですがアドバイスお願いします
互換性や起動で問題無いかなど。

【購入済】
・AMD Ryzen 7 7800X3D
・MAG X670E TOMAHAWK WIFI
・ソリダイム m2 SSD 1T
↑こちらまで揃えました。

【購入を考えてる物】
・MSI A850GL PCIE5 ATX 3.0 850W
・MSI RTX4060Ti メーカーは安ければどこでも
・DEEPCOOL AK620 空冷
・G.SKILL Trident Z5 NEO RGB
   DDR5-5600MHz CL30-36-36-89
似た方の投稿があり参考にしてます。
一番メモリで悩んでます。予算的に16、2枚差し
レンテンシ下げてあんまり体感無いのであれば
安くて互換性あるオススメお願いします。
因みにケースは以前使ってました
NZXT NZXT ミドル H5 ELITEです。
(リアファン付)
こちらの構成で問題無ければ良いのですが、
アドバイス頂けると幸いです!
お返事が遅れたらすみません。

書込番号:25697829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2024/04/13 16:19(1年以上前)

うーん。

メモリーはX3Dの場合はそんなに変わらないと思う。
自分は値段と容量から7900X3DでCP2K24G60C48U5を使ってるけど、割と不満はないです。
ただ、レイテンシが全く効かないとかではないですがコストとは合わない気はします。
個人的には6000MT/sでそこそこのメモリーで良いと思いますよ。

SK Hynixだし
KD5AGUA80-60A300H
で良いんじゃないでしょうか?

書込番号:25697855 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件

2024/04/13 16:24(1年以上前)

AK620に光るメモリーつけてもファンが邪魔であんまり光るのめだたないよね(^_^;)

書込番号:25697862

ナイスクチコミ!1


スレ主 silver0123さん
クチコミ投稿数:7件

2024/04/13 18:01(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>クールシルバーメタリックさん
貴重なご意見ありがとうございます!

マザーボード、トマホークなので
crucialと相性気にしてました。問題無いので
あればcrucialでも良さそうですね。
安定取ってSK Hynixですよね。
光物のメモリ確かに、空冷にしたら
目立たなくなりますね。水冷にすればって話も
でそうですが。。
他の方の意見あれば、色々参考にしていきます!
ありがとうございます!

書込番号:25697986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:808件

2024/04/13 18:13(1年以上前)

KD5AGUA80-60A300H

暁月ベンチ DDR5-6000 CL30

暁月ベンチ DDR5-5600 CL30

暁月ベンチ DDR5-5600 CL46

>silver0123さん

7800X3DのPCを使用しています。ケーム専用です。

メモリーは揚げないかつパンさんが紹介されているKD5AGUA80-60A300Hを使用しています。
DDR5-6000のメモリーの中でもCL値は結構キツい製品の様ですが特に問題無く動作しています。

7800X3Dではレイテンシの違いで体感はまず判らないと思います。
うちではこのメモリーでしか使用していませんので違いは判りませんが、メモリーで差が出やすい暁月ベンチで確認してみました。

RTX4060Tiをご使用の予定との事ですので1920x1080で確認しています。
うちのPCのグラボはRTX4070Ti、コア分離は無効の設定です。
比較は同じメモリーでEXPO有効の状態からメモリークロックとメモリーメインタイミングのみ変更しています。

結果
DDR5-6000 CL30 スコア 40398
DDR5-5600 CL30 スコア 40319
DDR5-5600 CL46 スコア 40263

平均・最低フレームレートは画像参照下さい。
数値上は僅かな差でした。

書込番号:25698005

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2024/04/13 18:35(1年以上前)

それですね。
自分がMicronのtestでCrucialProを使い続けてる理由です。
やってみたら多くても40000に対して100とかしか違わなくて、他のベンチとかもしてますが、ほぼ違わないので96MBを使い切る用途がないなら動くならどれでも良いです。
まあ、なのでCrucialProをそのままにして48GBを取ったんですが。。。
ただ、X3Dじゃない方はそこそこ差が出ます。

ライティングに付いてはどちらでもと言う感じです。

電源はATX3.0なら、まあ、問題ないと思います。

簡易水冷に付いては、こちらも必須では無いので好きな方でと言う感じです。

書込番号:25698031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:926件

2024/04/13 20:47(1年以上前)

5600のCL30ってOCメモリーと言っても悩むほど高い物でもないと思いますけどね。

確かにX3Dを使う限りはクロック高いとか低レイテンシは無駄とは思いますが、これから先CPUを変えた時もDDR5はしばらくは使えることを考えると、少しくらい良いメモリー使っておいても良いとは思いますけどね。

PC変える度にメモリー変えたりする方が自分はコスト的にどうかなと思うし、CL30のメモリーはHynixならクロック耐性も高いので、クロックが必要な例えば次のZen5とかに変えた場合有効とも思います。

書込番号:25698150

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 silver0123さん
クチコミ投稿数:7件

2024/04/14 00:59(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
>揚げないかつパンさん
>Solareさん
比較画像や意見かなり助かります!
このcpuレンテンシって思ってたほど違いが。。笑
空冷でも問題無いと言って頂けると嬉しいですね
ライティングも問題無いとの事で。

zen5見据えてになると考えも変わりそうなので。
意見から構成固めます。皆様ありがとうございます!

書込番号:25698427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

Ryzen9 5950xを検討中

2024/04/08 14:09(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5900X BOX

現在
Ryzen5 5600x
NVIDIA GeForce RTX 3060
B550 PG Riptide
メモリ 32GB
を使用しています。

私自身
OBS、TikTok Live studio、ゲーム、Vtuber studio、インターネット、etc...
を同時に開くことが多いのですが、
メモリの使用率は50〜60%ぐらいで足りてはいるのですが
CPU使用率が常に100%を超えてしまいゲームが重くなる時が多々ございます。

この場合、CPUを今より性能が良いものに変えようと思ったら、今のマザボやグラボの環境はそのままにするなら何が良いかとかありますか?
自分はコアとスレッドが低いからかなと思い、Ryzen9 5900x
ではなくRyzen9 5950xかなと思ったのですがあげすぎでしょうか?、、

PC初心者ですよろしくお願いします!

書込番号:25691556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/04/08 14:25(1年以上前)

私も以前に5600Xから5900Xへアップデートしました。
扱いやすくて温度も気にならずに当時としては良い性能で使用できてました。
5950Xは今でも7.4万円もしますね。 5900Xとの価格差は性能以上に大きなものでしょうね。

書込番号:25691571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/04/08 15:15(1年以上前)

Intel環境前は

3600 5600x 5900x 最後に5800x3dと使ってきました

良い選択だと思います

5900xは友人が動画編集で使いたいと言って来たので格安で譲りました

手持ちは5600xと5800x3dとなりましたが 5900xは良いcpuでしたね



書込番号:25691609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2024/04/08 15:56(1年以上前)

OBSとかTiktokで飽和してるなら、圧縮の設定見直しかなぁ。GPUで圧縮しましょう。
画質気にしてCPU圧縮なら、、、しょうがないけど。

いずれにせよ6コアだとさすがに厳しいだろうから買い替えはアリだけど。

ゲーム起動しないで他のアプリの負荷が測れるなら測ってみて、後ろに回して30%越えてるようなら5950Xで。

書込番号:25691638

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2024/04/08 18:20(1年以上前)

自分も5900Xは使ってましたが、まあ、ゲームで言うけどそこまで困らないけど、色々使うにはそこそこパワフルで良かったですね。
5600Xに比べればコア数が倍あるのでそれ以上必要かはやってみないと分からないです。

書込番号:25691749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:926件

2024/04/08 18:29(1年以上前)

前も張りましたが、ゲーム配信をOBSでした場合のフレームレートとエンコードミスしたフレーム数です。

こちらはRainbow Six Siegeゲームだけやった場合

https://ascii.jp/elem/000/003/288/3288556/img.html

こちらはゲームしながら同時に配信した場合です。

https://ascii.jp/elem/000/003/288/3288557/img.html

見たらわかりますがRyzenの場合8Core以下の5800Xや5600Xではエンコードミス多くて使い物になりませんが、5950Xと5900Xではエンコードミスは0ですね。

5900X以上なら十分使えるという事です。

ですからマージン見て5950Xでも5900Xでも良い感じかなとは思います。

書込番号:25691756

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)