AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90329件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7210スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

RADEONとGeForceのコントロールソフトの共存

2021/11/30 01:32(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5700G BOX

スレ主 He1enaさん
クチコミ投稿数:5件

先日、BTOにてグラボ以外を購入。
グラボはRadeonのグラボを積むと世代が違うので逆に相性が悪いと聞いたのと(後述のFluidMotionの件)
グラボの価格的な問題で、以前使っていたPCからGTX1060を拝借してつけています。

さて、問題なのですがYOUTUBEを再生すると動画が何度も再生と一時停止を繰り返す症状がでてしまいます。
画質を720p以下へ下げると一切問題なく再生できます。
今まではそんなこと一切なく、1080p以上も再生できていました。
(以前はi7 2600を使用。電源も下記の現スペックよりも低い600Wの物を使用)
また、ゲームのムービーなどもプツプツしてしまいます。

クチコミを見るとRADEONとGeForceのコントロールソフトを同時に入れると不具合が起こりやすいと書かれていたので、それかな?とも思うのですが
FluidMotionを使って手元の動画ファイルを60FPSで見たいがために5700Gを選んだので、Radeonソフトウェアを消すのは避けたいのですが、何か手段はありますでしょうか?

理想は動画ファイル再生(Youtubeなどの動画サイトを含まない)のみAPUを使って、それ以外をGeforceが担う状態です。

スペックは
cpu: Ryzen 7 5700G
メモリ:G.SkillF4-3600C19D-32GSXWB*2
マザボ: TUF GAMING B550-PLUS
SSD:WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C
電源: 玄人志向KRPW-AK750W/88+
となります。

なお、グラボを刺しているレーンはBiosにて自動からGen3へ変更しても問題は解決していません。

書込番号:24470247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/11/30 08:07(1年以上前)

>今まではそんなこと一切なく、1080p以上も再生できていました。

「今まで」というのはラデ+NVの環境のこと?
そうなら、おかしくなったころにやったころを洗い出して、それを見直す。

で、グラボ積んでしていることは?
それは本当にグラボが必要な作業?

書込番号:24470385

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2021/11/30 08:56(1年以上前)

FruidMotlonを使いたいならRadeonを使わないと出来ないけど、GPUの切り分けでうまく動作しないなら、どうやっても難しい気はする。
VEGAの中間とか使うなら別だけど

書込番号:24470434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2021/11/30 10:49(1年以上前)

RADEON Software インストーラでもドライバーのみのインストールが可能です。
一度全部削除してからインストーラーを起動し、「追加オプション」の「インストールタイプ」を「Driver Only」にしてください。
どうせRADEON Softwareでは設定出来ないのですから...

Fluid Motionは多分これが最後、DDR5世代以降のAPUや今後のGPUには搭載されないと思うので代替手段を考えた方がいいと思います。

書込番号:24470545

ナイスクチコミ!1


スレ主 He1enaさん
クチコミ投稿数:5件

2021/11/30 13:23(1年以上前)

>けーるけーきさん
いいえ、旧PCのintel+NV環境を指しています。
ガチガチのFPSはそこまでやりませんがCoop系やPvEなど、その他3D系ゲームもやっているのでAPUだけでは難しいです。

>揚げないかつパン
旧世代のラデグラボとNVグラボ2枚刺しや、私が行っているAPU+NVグラボの手段(BiosでAPUグラボの有効の指南)の説明もネットで転がっていたので何か打開策があるのかなぁと思ったのですが、やはり難しいのでしょうか…。

>uPD70116さん
Fluidmotionを活用するにあたって
Bluesky Frame Rate Converterを一度挟んでから
Radeon Softwareの設定「ビデオ プロファイル」にて「カスタム」を選択すると、
RYZEN APUで、Fluid Motionの利用が可能となりますと私が見たサイトにて紹介されておりましたが、
一度アンインストールしてから、ドライバーのみのインストールにして、再度Bluesky Frame Rate ConverterにてFluidMorionを有効にしたところ、60FPSでの再生、YOUTUBEの1080p以上での再生は可能となりました。

ですが、相変わらずゲームのムービーがプツプツという状態です。
(ゲーム自体は問題なく稼働するのですが、ムービーに入ると延々と再生と一時停止を繰り返しています。
これはRadeonソフトウェアをインストールしていたときと同じ症状です)
Steamでの推奨はGTX970以上とのことなので、1060なら問題ないはずなのですが…。

新PCにしてまだゲームを一本しかインストールしていないので、このゲームだけかと思い、旧PC(i7 2600)で遊んだゲームを再インストールしてみたのですが、以前は問題なく再生されていたムービーもプツプツになっていたのを確認したので、ゲーム側の問題ではないと思います。NVのドライバーも最新の状態です。

また、Radeonソフトウェア自体をアンインストールして起動させても、ダメでした。
(ドライバーインストール、ドライバーすらインストールさせないの両方とも試してみました)

こうなってくるとゲームとRyzen自体の相性なのかとも思うのですが、
レビューなどを見ても特にそういった症状が起こっているというのは見受けられないので何かしら問題がある状態です。

書込番号:24470759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/11/30 14:19(1年以上前)

>いいえ、旧PCのintel+NV環境を指しています。

環境が違うなら
>今まではそんなこと一切なく、1080p以上も再生できていました。
ってのは関係がない。

環境が違うんだから、同じようにできると考えちゃだめ。
前はできていたのに、なんでできないの?は通用しない。

書込番号:24470832

ナイスクチコミ!0


スレ主 He1enaさん
クチコミ投稿数:5件

2021/11/30 14:39(1年以上前)

>けーるきーるさん
ですので、質問という分類をつけて聞いています。
あくまでも、症状の詳細で過去はこういう状態でしたという補足として捉えていただければ幸いです。
GTX1060はSteamでのゲームプレイヤーでも使用者が多いグラボなので、5700Gユーザーが同じ症状を起こしており、何か解決策があるのかと思い、こちらに質問として書き込ませてもらっています。

書込番号:24470864

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2021/11/30 16:11(1年以上前)

今は手元にないので直接試せませんが、4750Gと2070Superで同じようなことをやってました。

自分もFluidMotionのみ対応動画ソフトでマザーのHDMI出力に繋いだモニターで見て、それ以外は2070SuperからDPで繋いだモニターで見るという構成でしたが、問題ありませんでした。

NVIDIAのドライバーが最新と言う事ですがNISとか使ってませんよね。

これゲームではそこそこ効果ありますが、YouTubeではうちの場合ほぼ使えませんし、最新ドライバーはNIS設定して無くてもYouTubeがの方が何か変わったのか、前よりイマイチな気はします。

NISを使われてないなら、NVIDIAのドライバーを逆に少し古いバージョンを試してみても良いのかもしれません。

うちの場合はRADEONも普通にSoftware全部入れてました。

書込番号:24470979

ナイスクチコミ!1


スレ主 He1enaさん
クチコミ投稿数:5件

2021/12/03 01:05(1年以上前)

>Solareさん
返事が遅れてすみません。
RyzenAPUとGeforceで組んでいて問題なく稼働してる方がいて少しほっとしました。

NISってイメージスケーリングですよね?あれはOFFにしてあります。
古いVerとのことなのですが、以前のPCで問題なかったVer461.40までダウングレードしたのですが相変わらず…。
問題の切り分けが難しいです。
覚えていればでよいのですが、マザボの設定を教えていただけますでしょうか?

書込番号:24474792

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2021/12/03 01:35(1年以上前)

4750G

BlueskyFrameRateConverter 設定

FruidMotion フレームレート

マザーはGIGABYTEのB550AorusMasterというものを使ってましたが、取り立ててBIOSでも変わった設定はしてなかったと思います。

マザボの出力がHDMIしかなかったので、そちらで接続してグラボはDPでした。

しいて言うとメモリーをかなりOCしてました(^^;

少し見にくいとは思いますが、当時の画像貼っておきます。

たしかFruidMotionで実際フレームレートが上がるまでちょっと色々苦労はした記憶はありますが、グラボとの共存の方で苦労した記憶がないので、逆によくわかってなかったのかもしれません(^^;

あまり参考にはならなくて、申し訳ないです。

書込番号:24474812

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX

スレ主 佐川Asusさん
クチコミ投稿数:13件

本日届いた5600xを以前まで使っていたb450m-plusに付け替えたのですが
bios画面にすら行けなくなりました。
確認のため以前の3700xに戻すも、昨日まで何ともなかったのにも関わらず全く同じエラーを吐くようになりました。
ブザーで確認したところどちらも長音一回の単音3回だったのでメモリかグラボのエラーだと思い
hdmiやdviでモニターにグラボとオンボードを交互に繋いだりメモリのスロットを替えたりcmosクリアを試したりと3時間近く格闘したのですが結局治りませんでした。
5000番代を使うためにはbiosのアップデートが必要と聞いたのですがこれは関係してるでしょうか?
昨日まで使えていたマザーボードやメモリが交換のタイミングでいきなり壊れるのはちょっと信じられないので原因や解決法をご存じの方がいたら教えて下さい。

書込番号:24471851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/12/01 05:18(1年以上前)

B450で5000番台を使うならBIOSは最新にしましょう。
少なくとも、BIOSが古いと起動しません。

まあ、B450は電源周りの設計に問題の多いマザーも多いのですが、有るなら使うでしょうし、それならBIOSは最新にしましょう。

書込番号:24471859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度3 じーじーの知恵袋 

2021/12/01 05:27(1年以上前)

@3700Xに戻して、グラフィックボードを外して、電源入れて下さい。

A起動するなら、そのままBIOSをアップデートして下さい。

B5600Xに代えて、起動するか確認して下さい。

Cグラフィックボードを挿して、起動するか確認して下さい。

書込番号:24471861

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27952件Goodアンサー獲得:2467件

2021/12/01 05:33(1年以上前)

CPUを元のものに戻しても同じエラー ・・・・
交換作業の際,他のパーツを外したりしませんでしたか ??
例えば,グラボの補助電源・・コネクター 等々

大文字/小文字 の区別をしよう !
パーツの表示は例えば,
ASUS TUF B450M-PLUS GAMING
の様に正確に記載 ・・・・・

書込番号:24471863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度3 じーじーの知恵袋 

2021/12/01 05:35(1年以上前)

Xでしたね。
間違えました。
スルーして下さい。

書込番号:24471865

ナイスクチコミ!0


Siba-Kさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件

2021/12/01 05:36(1年以上前)

ビープ音の鳴り方はグラフィックメモリーのエラーの様ですが両CPUとも内蔵GPU非搭載ですので、
何らかのタイミンクで挿してるビデオカードが故障したか挿し込みが緩んだかも知れませんので、
まずビデオカードを挿し直す。(補助電源があればそれも)
次に違うビデオカードを挿してみるの順で原因を詰めていけばいいと思います。

書込番号:24471866

ナイスクチコミ!0


スレ主 佐川Asusさん
クチコミ投稿数:13件

2021/12/01 05:55(1年以上前)

…確かに!
ソケットやcpuのピンにスッポン跡や折れは見当たらないので静電気でマザーがいった可能性はありますね!素早い回答ありがとうございます。マザーボード注文しました。

書込番号:24471874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 佐川Asusさん
クチコミ投稿数:13件

2021/12/01 05:56(1年以上前)

私とした事が‥‥
すみません先に更新やっておくべきでした。

書込番号:24471876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 佐川Asusさん
クチコミ投稿数:13件

2021/12/01 05:58(1年以上前)

イチから確認して再接続してみます!
表記気をつけます!

書込番号:24471877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 佐川Asusさん
クチコミ投稿数:13件

2021/12/01 06:00(1年以上前)

全て試しましたがエラーに変化がなかったので
ビデオカードの線は今の所薄そうです。>Siba-Kさん

書込番号:24471878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 佐川Asusさん
クチコミ投稿数:13件

2021/12/01 06:01(1年以上前)

すみません返信の付け方今気づきました。>揚げないかつパンさん
>ハル太郎さん
>沼さんさん
>MIFさん

書込番号:24471879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 佐川Asusさん
クチコミ投稿数:13件

2021/12/01 06:21(1年以上前)

>ハル太郎さん
試しましたがやはり無理でした
CPU、グラボのファンは回り、マザボのLEDは点灯しているものの依然エラーを吐きます
恐らくCPUがメモリを認識していないのではないかと個人的に考えていますがどう思われますか?

書込番号:24471888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/12/01 06:25(1年以上前)

マザーボードを注文したのなら、新しいのが来るのを待ってからでもいいと思います。

ところで何を注文したんですか?
まあ、B450はAMD的には正式サポートではなくBETAサポートにはなってますが、動作しないとかそういう話ではなかったはず。

下のCPUに戻してもダメ段ですか?

書込番号:24471893

ナイスクチコミ!0


スレ主 佐川Asusさん
クチコミ投稿数:13件

2021/12/01 06:39(1年以上前)

MSI MPG B550 GAMING PLUS
です。
対応してないというのは初見でした。
動作してくれればいいんですけど
>揚げないかつパンさん

書込番号:24471905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 佐川Asusさん
クチコミ投稿数:13件

2021/12/01 06:40(1年以上前)

CPUは戻してもダメですね‥

書込番号:24471907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/12/01 06:47(1年以上前)

電源型式詳細も開示したほうが良いよ。

CPU交換で息絶え絶えだった電源がグラボ供給まで出来なくなったとか。。

書込番号:24471913

ナイスクチコミ!0


スレ主 佐川Asusさん
クチコミ投稿数:13件

2021/12/01 07:18(1年以上前)

>あずたろうさん
予備の電源使って対照実験してみたんですが
どっちもダメでした。
すみません夜通し作業していたので一旦寝ます。
マザーボードが届いて駄目だったらまた質問させて頂きます
皆様ありがとうございました。

書込番号:24471927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2021/12/01 19:40(1年以上前)

メモリーの差し込みが甘いと動かないです。
CPU交換時のクーラー取り外しでメモリーが緩んだりした可能性も考えられます。
爪がロックされていても駄目なときもあるので、爪がロックされた後にメモリーモジュールの両端を押さえてもう一押しした方がいいです。

書込番号:24472816

ナイスクチコミ!0


スレ主 佐川Asusさん
クチコミ投稿数:13件

2021/12/01 21:12(1年以上前)

>uPD70116さん
回答ありがとうございます。
もう一度メモリの差し込みを確認してみます

書込番号:24472974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 佐川Asusさん
クチコミ投稿数:13件

2021/12/02 00:36(1年以上前)

お騒がせいたしました
寝て起きて皆様の助言通り1から全てチェックしてやってみましたら無事
3700xでの起動とbiosのアップデート、そして5600xが起動しました!
私のグラフィックボードはファンが2個ついていて大きく、ケースから取り出しての実験をしていたこともあってかおそらくはグラフィックボードの接続がゆるくなっていたのだと思われます。
ケースに取り付け、ネジ止めしたら普通に起動するようになりました!
皆様ありがとうございました。

書込番号:24473318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


沼さんさん
クチコミ投稿数:27952件Goodアンサー獲得:2467件

2021/12/02 03:22(1年以上前)

おお ! 宜しゅう御座いました。

書込番号:24473394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめ簡易水冷

2021/11/28 08:42(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5800X BOX

スレ主 yuanspapaさん
クチコミ投稿数:20件

以前ryzen5 3600スレでCPU温度について質問させていただいた者です。
この度、ryzen7 5800xを購入し運用していくにあたって皆様のご意見を参考にさせて頂きたいです。
構成
CPU ryzen7 5800x
GPU ROG-STRIX-RTX2060S-O8G-EVO-V2-GAMING
CPUクーラー MSI MAG Core Liquid 240R
メモリ F4-3600C18D-16GTZR
SSD SanDisk2.5インチ / SSD Ultra 3D 1TB SATA3.0
マザーボード MSI MPG B550 GAMING CARBON WIFI  
電源 Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB -850W -NON DPS- 80+GOLD
ケース  Fractal Design Define 7 Compact White TG
ケースファン inwin siriusloop 前面吸気2台後面排気

候補がすべてブラックフライデー絡みなんですが、
Fractal Design Celsius+ S36 Dynamic
XPG LEVANTE 360
NZXT KRAKEN X63
corsair H100i ELITE CAPELLIX
ARCTIC Liquid Freezer II 280
で考えています。
予算は2マン円以内で考えておりますがその他おすすめがあればご教示お願いしたいです。
用途は主にFPSゲーム、ecoモード運用しなくていい環境にしたいのとベンチマークを眺める、温度が低いという心の余裕が欲しいです。
初心者ですが宜しくお願い致します。


書込番号:24467129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11757件Goodアンサー獲得:1220件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5 私のモノサシ 

2021/11/28 09:13(1年以上前)

>yuanspapaさん
前のレスではどうも。
自分は120mmの水冷しか触ったことないですが、
どうせ買うなら水温でファンの回転が管理できる簡易水冷の方が耳障りにならなく管理できると思います。

ファンは回転数もしかりですが回転が変化する時が意外と耳障りです。
CPU温度制御だと設定に妥協が必要になる感じと痛感しています。

その機能の有無を判断基準してみてはいかがでしょうかね?


参考程度に

書込番号:24467165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11757件Goodアンサー獲得:1220件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5 私のモノサシ 

2021/11/28 09:16(1年以上前)

>yuanspapaさん
ちなみに安め狙いで自分はこれ乗せたいと思っていましたが・・・
https://joshinweb.jp/peripheral/40341/4537694300377.html?ACK=ADGSAW&CKV=4537694300377&gclid=Cj0KCQiAhf2MBhDNARIsAKXU5GRHobdNYeGHOaZSEEczMkvI5QZs7YU0Ifh1MlGkEoZrqs8aaApKUUoaAu9rEALw_wcB

大蔵省の許可が下りませんでした。(笑)

水温管理付きの様です。

書込番号:24467170

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuanspapaさん
クチコミ投稿数:20件

2021/11/28 09:58(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
以前はお世話になりました。
補足ですがファンなどの騒音はそこまで気にしない考えです。

書込番号:24467218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuanspapaさん
クチコミ投稿数:20件

2021/11/28 10:01(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
自分も第一候補はfractal designの物ですが、優柔不断で迷っております…

書込番号:24467223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2021/11/28 10:01(1年以上前)

一応、現状、Fractal DesignのCelsius+ S28 Dynamic FD-W-2-S2801を使ってます。
AsetekのOEM品で非常に安定してますし、冷却効率も悪くなく、良く冷えてくれます。

回転制御はCPU温度になるのでCPUの負荷に対してピーキーになる場合があるので突然にファンが回るのが嫌な人は液温で管理できるNZXTやCorsairの方がいいかもしれないですね。
※ NZXTは液温での温度管理はCAMでできたけど、CorsairはiCueでの管理ができたかは定かではない。

ちなみに液温管理をする場合は別途、管理ソフト、NZXT CAM、Corsair iCueなど(USB接続になる)を使うので、それを使うのは嫌な人はracのDynamicの方がいいですね。

ちなみに自分が、その中で一番欲しいのは、ARCTIC Liquid Freezer II 280かな?やっぱりARCTICだし、ラジエター厚いし冷えそうな感じがする。

ただ、保証期間が2年なのはマイナスですね。Fractal Desion Dynamicは5年だし。。。

特徴をつかんで用途次第だと思いますが。。。

書込番号:24467225

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/11/28 10:20(1年以上前)

5800Xを今買うのもどうかな?って思いますけど、
クーラーも先を考えたら、投資しておいてもよいと思います。
https://kakaku.com/item/K0001399548/
お高めですが、ディスプレイ機能でケース内も楽しくなりそうです。

書込番号:24467250

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuanspapaさん
クチコミ投稿数:20件

2021/11/28 10:29(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
揚げないかつパンさんがcelsiusを使ってる事、レビューなどは存じ上げておりました。それで第一候補にした理由でもあります。
自分もあまり制御ソフトは入れたくないと思ってました。

書込番号:24467264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/11/28 10:40(1年以上前)

Ryzen 7 5800X https://kakaku.com/item/K0001299538/ 48,980-
i7 12700KF  https://kakaku.com/item/K0001395719/ 48,980-




書込番号:24467284

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuanspapaさん
クチコミ投稿数:20件

2021/11/28 11:03(1年以上前)

>あずたろうさん
半分勢いで買ってしまいましたが大切に使っていこうと思います。
もう一台最初から組むならIntelも候補かと思いましたが、それならグラボの買い替えに資金は回したいと思いました。

書込番号:24467324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2021/11/28 11:04(1年以上前)

現状Ryzen 3600で運用してるだから、+3万近くかけて、I7 12700KFは自分らみたいに面白そうだから買うと言うんじゃ無ければお勧めはし辛いよね。
ちなみにB550TOMAHAHKが一万以下で買えたとかも有るので、自分的には好きな方で良いと思う。
Fracの簡易水冷はの問題点があるとすれば一つだけ、ヘッドが取りずらいだけかな?
自分は満足してます。

書込番号:24467326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11757件Goodアンサー獲得:1220件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5 私のモノサシ 

2021/11/28 11:08(1年以上前)

既にお使いってことですよ、
他のCPUの方がお勧めとかの情報は余計かと思います。

書込番号:24467332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuanspapaさん
クチコミ投稿数:20件

2021/11/28 11:18(1年以上前)

すみません。買って運用しはじめたのは10日前くらいからです。今の水冷クーラーだと温度管理が難しかったので質問させていただきました。
fractal designの物を買おうと思います。
皆様ありがとうございましたm(__)m

書込番号:24467347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11757件Goodアンサー獲得:1220件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5 私のモノサシ 

2021/11/28 15:14(1年以上前)

120mmでもこんなものですよ。

>yuanspapaさん
ただ、240mmからなら280か360とかにしとかないと大きく冷却効果は変わらないかもしれません。

というか本当に水冷で冷却が追い付かない場合ファン全開でラジエーター(水温)が温かくなってきます。
そうでなければまずはグリスなどを良いのに変えてみるのもありかもしれませんよ。
(うちは普通のグリスからダイヤモンドグリスにしたら5度以上は変わりました。)

5800Xは熱量というより熱密度(局部的に暑くなる)が高いのが効いている気がします。

書込番号:24467689

ナイスクチコミ!0


4870HQさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:5件

2021/11/29 23:13(1年以上前)

個人的には管理ソフトの負荷が少ないものがオススメですね
例えばコルセアはicue入れるだけでCPU負荷を1-2%食ったりしますので、ファンコンはマザボ任せにして、LEDは最小限のものが良かったり。
或いはいっそマウスからキーボードまでコルセアで固めてしまうとか、マザーボードメーカーの簡易水冷ですと、マザーボードメーカーのユーティリティで一括管理出来るので個人的におすすめです

書込番号:24470130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 モニターへのHDMI出力

2021/11/23 00:45(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600G BOX

スレ主 Dondong25さん
クチコミ投稿数:3件

MSI MAG B550 TOMAHAWKのHDMIポートを使ってモニターに繋げているのですが、HDMIの入力信号がありませんと表示されます。
グラボは使っていません。
何がいけないのでしょうか?

書込番号:24458844

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2021/11/23 01:54(1年以上前)

BIOSが古いまま、かも。

書込番号:24458889

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件 Ryzen 5 5600G BOXのオーナーRyzen 5 5600G BOXの満足度5

2021/11/23 02:29(1年以上前)

5000シリーズ対応のステッカーがあっても5000Gとは別物なので対応しないことがあります。
それすらなかったら完璧に対応しない...

書込番号:24458905

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dondong25さん
クチコミ投稿数:3件

2021/11/23 02:34(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
BIOSがアップデートされた状態で購入しているのですが、念のため最新版を入れてみます。

書込番号:24458908

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件 Ryzen 5 5600G BOXのオーナーRyzen 5 5600G BOXの満足度5

2021/11/23 02:55(1年以上前)

DDR4メモリーは爪がロックされていても差し込みが足りないことがあります。
メモリーモジュールの両端を押さえてしっかりと押し込みましょう。

書込番号:24458915

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2021/11/23 06:21(1年以上前)

MSI MAG B550 TOMAHAWKならDr DebugステータスLEDが付いてると思うのですが、どこかランプが点いてませんか?
例えば、どんなのでもいいのですがグラボを付けるグラボから映像が出るならマザーかCPUの不良になりますが、そのあたりの確認は済んでますか?

とりあえず、メモリーの差し込みが甘い、A2B2で挿してない、CPUの取り付け不良なども考えられます。
HDMIから出力されてないが起動していると考える理由は何でしょう?

書込番号:24458980

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:8件

2021/11/23 06:53(1年以上前)

別のマザボですが
@何も表示されない(BIOSすら)と思ったらQLEDが点灯してて、マザーボード自体の初期不良だった(交換して解決)
AデュアルディスプレイでDP側は問題ないのに、HDMI側に出力されないと思ったら、グラフィックドライバが自動で当たっていなかった。ドライバ入れて解決

といったことがありました。BIOS画面には入れていますか?DPは出力されているということでしょうか?

書込番号:24459001 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Dondong25さん
クチコミ投稿数:3件

2021/11/23 16:19(1年以上前)

>uPD70116さん、揚げないかつパンさん
マザボードのDRAMエラーを示す箇所が赤く点灯していたためメモリを差しなおしたら問題が解決しましのたで、ご指摘の通りだったものと思われます。
ファンも回転するしパーツの組み込みは問題はずと思っていたため、HDMIの出力に問題があると勝手に思い込んでいました。

>サンデーキャメラマンさん
アドバイスありがとうございました。上記の通り無事に問題は解決し、BIOS画面に入ることもできました。

書込番号:24459791

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

ゲーム時にシャットダウンしてしまう。

2021/11/20 16:46(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX

クチコミ投稿数:248件

はじめに、構成書いておきます。
電源 ATX 650w bronze 玄人志向 CPUと同時に新調
RAM team DDR4 3200 16gb×2
M/B asrock b450m hdv 4.0
CPU 3600➝5600X
GPU msi rtx2060super ventus
CPUクーラー 虎徹mk2
PCケース h17

ここから本題です。

最近BIOSアップデートを済ませた、asrock b450m hdv 4.0のマザーボードに5600xに変えてゲームをしたらシャットダウンしてしまいます。
イベントログにはKP41 (63)と出ています。
電源は変えたばかりなので、熱で落ちているのではないかと考えています。

そこで私が考えた対策は
M/Bの交換とケースファンの増設をすることです。

ケースファンはサイズの12cm×2を追加して
M/BはasrockB550m phantom gamingを購入しました。

M/Bを変える理由としては
電源フェーズの温度が高かった(114℃)
BIOSのバージョンを1.80から4.80へと大幅に上げて不安定になったのではないかと踏んでます。


その他に考えられる理由などございましたら是非とも教えてください。

書込番号:24454922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度3 じーじーの知恵袋 

2021/11/20 16:54(1年以上前)

CPUへの電源供給が足りていないに一票です。

書込番号:24454930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2021/11/20 16:58(1年以上前)

早速の返信ありがとう御座います。
マザーボードの交換が必要だということですか?

補足でOCCTのCPUテストで負荷を一番大きくすると同じ問題が発生します。

書込番号:24454932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度3 じーじーの知恵袋 

2021/11/20 17:03(1年以上前)

もし、CPUへの電源が不足しているのが原因なら…

CPUへの補助電源がしっかりしたマザーボードへの交換か、CPUの性能を制限するか…ですかね。

KP41は非常に厄介な問題なので、他の有識者様の意見も参考にして下さい。

書込番号:24454941

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/11/20 17:13(1年以上前)

VRMの温度が114℃にも達するならMOS FETのドライバー回路が落ちてもおかしくないし、電源回路が熱で落ちてるあたりが正解な気がします。

とりあえずは、そういう状態ならまずはマザーの交換で良いと思います。

まさかの3フェーズ電源でフェーズ数も少ないので、ZEN3の速い電力遷移に同町できない可能性も大きいですね。

書込番号:24454956

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2021/11/20 17:58(1年以上前)

サイコロ投げるように行き当たりばったりにやる前に、温度測定とか、GPUのステータス見るとか、負荷テストとかしたほうがいいですよ。

KP41が出ているならシャットダウンには失敗していますね。

シャットダウンメッセージが出て、シャットダウンしきる前に途中で落ちるということですか?

書込番号:24455034

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/11/20 18:02(1年以上前)

CPUの電圧を下げてみては

書込番号:24455042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2021/11/20 18:17(1年以上前)

動画再生+ウェブ閲覧+エンコード中

>しまうまーさん

M/BはasrockB550m phantom gamingを購入しました

購入したのなら 今相談しても無駄じゃないのかな?
付け替えて それで問題が出なくなれば解決。

付け替えても 問題が継続なら マザー以外のパーツの不良ってなる。
大体が 購入する前に 無駄な買い物を抑えたいってので相談が多い気がするけどね・・・。

まぁこの手の相談はね〜 意味がないんですけどね、変えてみないと実際問題わからんから。

でもって〜
電源は変えたばかりなので、熱で落ちているのではないかと考えています

これが意味が理解できないんですが?
電源を変えると 熱で落ちるんですか?
なんで?

そもそも マザーの熱でってよりも〜
普通は CPUの温度、グラボの温度チェックでしょうが?
そっちの温度はどうなのよ?

補足でOCCTのCPUテストで負荷を一番大きくすると同じ問題が発生します

なら その時のCPUの温度はどうなのよ?
それが問題でしょうが。

虎徹程度で超安物ケースで それで初期設定の5600Xの高付加状態で
冷やせてる気がしないのだけど?

でもって〜
BIOSのアップで不安定?
ASROC B450M Pro4 安物マザーで三世代のRyzenをBIOSアップしながら使い続けておりますが?
まったく 問題はないですよ。

若干のCPU電圧の基本設定とか、メモリーの仕様上限とか
(メモリー3600MHzがBIOSバージョンによって 使えたり使えなかったりします 最新のBIOSでは 3600MHzで起動する)

フルオート時のベンチスコアの 変更とか〜
メーカーの味付け部分が手を加えられて===
 若干の修正は入って来ますが、不安定とかは 全く無いですね。

まぁ マザー交換して 結果待ちですね。

参考までに 5900Xで安物マザーですが〜〜
 個人的に一番負荷のかかるエンコード中のモニター状態をおいておきます。
H265に変換中ですが MAX温度 50℃すらいかないですよ。








書込番号:24455070

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/11/20 18:22(1年以上前)

というかとりあえず、交換してみて、KP41が収まればそれと言うだけの話だよね?

と言う話な気がする。

書込番号:24455081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11757件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2021/11/20 19:43(1年以上前)

電源新調と書かれていますが、
RTX2060Sと昔の電源でもし使えてたのなら、
一度古い電源でも試してみれば?

CPUをecoモードで運用すると回避できませんかね?
というか3600から5600Xなら消費電力はむしろ下がっているのでは?

電源の型番をなんで端折るんですか?
新しい電源がいまいちなのでは?

書込番号:24455179

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/11/20 20:15(1年以上前)

変えてそれって意味だと思う。

5600Xのほうが省電力かなー?あんまり変わらないけど、電圧の遷移は速くなってるから負担がかかるのは5600Xの方が大きい気はするけど

書込番号:24455204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2021/11/20 23:22(1年以上前)

負荷が掛かってるかどうかじゃなくて、Ryzenは変動が速くて電源供給が間に合わない。つか、節電が進めば進むほど厳しくなる。

うちもROGのくせに間に合わなくてキャッシュが壊れるからLLCをだいぶ盛ってる。

電源がCooler Masterだからかもしれんけど。

書込番号:24455453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2021/11/21 03:46(1年以上前)

メモリの仕様調べて定格で動かしてみる。。

書込番号:24455595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/21 17:16(1年以上前)

電源プラン変えてみるとか
うちのa520 pro4は3100から3600に変えた途端アイドルや画面停止時にKP発症してOS入れ直しやら、電源交換含めいろいろ試しても状況変わらず高パフォーマンス以外では安定しなくなっちゃいました
OCCT等の高負荷で落ちることはないんでちょっと違うケースかもしれませんけど

書込番号:24456541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:6件

2021/11/23 13:06(1年以上前)

自分もdeskmini X300でKP41病にかかり、突然のリブートには辟易しました。
SSDそのままにASUSマザーに移植しただけで発生しなくなったので
マザーボードが原因だと思ってます。

Pentium4世代から自作を続けていますが、
無用なトラブルを避けて安定動作を望むのであれば
個人的にはGIGABYTEかASUSしか選択肢としてはあり得ません。
ASRockも頑張っていると思いますが、品質、安定性の面ではまだまだだと思います。

書込番号:24459515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11757件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2021/11/23 15:27(1年以上前)

因みに自分はA520M-Pro4 で5800Xですが、
安定していますよ。
因みに前は3500でした。

電源はそれなりの物ですが、
https://s.kakaku.com/item/K0001179318/
BIOSは常に最新にアップしてます。
不安定だったのは温度とUSB位です。

書込番号:24459697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ryzen5 3600の温度について

2021/11/10 15:38(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

スレ主 yuanspapaさん
クチコミ投稿数:20件

初めまして。
自作PCのCPU温度についてお伺いしたいです。
現在の構成
CPU ryzen5 3600
GPU ROG-STRIX-RTX2060S-O8G-EVO-V2-GAMING
CPUクーラー MSI MAG Core Liquid 240R
メモリ F4-3600C18D-16GTZR
SSD SanDisk2.5インチ / SSD Ultra 3D 1TB SATA3.0
マザーボード MSI MPG B550 GAMING CARBON WIFI  
電源 Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB -850W -NON DPS- 80+GOLD
ケース  Fractal Design Define 7 Compact White TG
ケースファン inwin siriusloop 前面吸気2台後面排気1台 CPUクーラーは天板排気
この構成で主にゲーム(フォートナイト)をプレイしてますが、室温25度パソコン起動時、アイドリング状態でCPU温度50℃前後、ゲーム中最高75℃前後、cbr23最高85℃前後になります。
つい最近にクーラーのグリス(SMZ-01R-01)を塗りなおしました。
簡易水冷を使っていてもryzen5 3600の温度はこれくらい熱いのでしょうか?
クロック、電圧などはいじっていません。


書込番号:24439503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:11757件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2021/11/10 19:36(1年以上前)

>yuanspapaさん
BIOSは正規版の一番新しいので良いと思います。

ちなみにうちはRyzen5-3500ですが、
安いノーブランドの120mmの簡易水冷で、
グリスも安いシリコングリスですが、
最近の室温22度前後だとゲームやっても70℃行くことは無いです。

CinebenchR23でも68℃でした。(室温20℃)
アイドリングは36℃で安定しています。
(アイドリングで温度がふらふらするとしたら古いバージョンがAGESAが原因です。)

SMT無い分少し低いかもですが、240mmですよね?
流石にちょっと高すぎだと思います。

参考程度に

書込番号:24439793

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yuanspapaさん
クチコミ投稿数:20件

2021/11/10 20:16(1年以上前)

>皆様
BIOSアップデートしました。
とりあえず起動時は38度くらいでcbr23回してみましたがMAX92度くらいでした。

書込番号:24439859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11757件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2021/11/10 20:24(1年以上前)

>yuanspapaさん
ラジエーター触って熱が来ているの分かりますか?

普通マザーボードはデフォルト設定で90℃行くようなファンのコントロールはしないです。

取り付け失敗か、
ポンプが確り動いてないか、
純粋にクーラーの故障の可能性がありそう。

書込番号:24439877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2021/11/10 20:37(1年以上前)

保護シートの外し忘れか、ポンプの故障あたりかな?

ポンプは回ってますか?

書込番号:24439897

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/11/10 21:03(1年以上前)

モニターソフト変えて、CPU_FAN と PUMP_FAN(ポンプ回転数)を見たいところですね。。

書込番号:24439939

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/11/10 21:21(1年以上前)

・ MSIマザーですからBIOS画面内でも見れます。
・ より詳しいモニターソフト、HWiNFOを使いましょう。

書込番号:24439972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2021/11/10 21:22(1年以上前)

3700X CINEBENCH R23 マルチ測定スコア

3700X PBOオフ CINEBENCH R23実行時温度

3700X PBOオン CINEBENCH R23実行時温度

3700Xを使用していますので空冷CPUクーラーですがCINEBENCH R23を回してCPU温度をモニタリングしてみました。
マザーボード初期設定のままで最大64℃、PBO有効で71℃程度でした。

構成
CPU ryzen7 3700X
GPU GV-N207SGAMING OC WHITE-8GD
CPUクーラー お安いヒートパイプ 6mmx4 サイドフロークーラー、前後ファン(ProArtist MAGISTERIAL12+MAGISTERIAL12T)
メモリ DDR4-3600 8GBx4 CL20
マザーボード ASRock B450M Pro4
電源 FSP Hydro GSM Lite PRO 750W HGS-750M
ケース  SILVERSTONE SST-FAR1B
ケースファン お安い12cmファン 前面吸気3台 後面排気1台

気温18.5℃
MSI AFTERBURNERでCINEBENCH R23実行中のCPU温度とクロック他をモニタリング
CINEBENCH R23のマルチ測定のスコアはPBOオフ時 12418 PBOオン時 12732

Ryzen5 3600のCINEBENCH R23のスコアは9100程度らしいですが、CPU温度を下げられないとスコアが低めに出ると思います。
メモリー等によってはスコアは変化する様ですが、スコアが低い様でしたらCPUの冷却に問題があると思います。

CINEBENCH実行中の温度であればグラボの熱の影響は殆ど無いと思います。
CPUクーラーのファンをフル回転にしても温度が下がらないのでしたら、CPUクーラーに問題がありそうです。

書込番号:24439974

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2021/11/10 21:23(1年以上前)

ポンプのファンはマザーのどこにつないでますか?

SYS_FANならSYS_FANのPUMP_FANならPUMP_FANの回転をHWInfoなどで見れば回転数が表示されませんか?

取付時に傾いてついてるとかもないんですよね?

書込番号:24439976

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/11/10 21:24(1年以上前)

今は簡易水冷使用してないですが、このように3種のファンの回転数が見れてます。

書込番号:24439982

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuanspapaさん
クチコミ投稿数:20件

2021/11/10 21:50(1年以上前)

>あずたろうさん
こちらでよろしいでしょうか?

書込番号:24440023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuanspapaさん
クチコミ投稿数:20件

2021/11/10 21:53(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
cbr23のスコアは大体8500から9000の間くらいです。

書込番号:24440024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/11/10 21:58(1年以上前)

CPU(ラジエーターファン)、ポンプともに回転数OKですね。

Cinebench回してる際、CPU温度は90℃行ってましたが、
ラジエーターファン(CPU_FAN)は、1800〜2000rpm辺りまで回ってましたか?

書込番号:24440034

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuanspapaさん
クチコミ投稿数:20件

2021/11/10 22:05(1年以上前)

>あずたろうさん
今ベンチ回してます。

書込番号:24440044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2021/11/10 22:08(1年以上前)

普通に動作してますね。

空調が大丈夫なら、取り付けの方に問題があるのかな?
もう一度、グリスを塗りなおしてみるとか

書込番号:24440049

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/11/10 22:11(1年以上前)

はい、ありがとうございます。

動作的には正常な動き方です。

あとは取り付けで偏った締め方になってないかです。
水枕外してCPU表面のグリス付着具合が、均等な状態か確認ですね。

それが綺麗だったらクーラーの別な不具合があるのかも。。

書込番号:24440050

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yuanspapaさん
クチコミ投稿数:20件

2021/11/10 22:30(1年以上前)

>皆様
今回初めて質問させていただいて、親切丁寧に対応いただきありがとうございました。以前からここの口コミを拝見しており皆様のお名前は存じ上げておりました。とても感激しております。
数日前のグリス塗り直し、取り付けは丁寧にやったつもりですが近々もう一度やってみたいと思います。

書込番号:24440077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 yuanspapaさん
クチコミ投稿数:20件

2021/11/15 08:38(1年以上前)

とりあえずアイドリング時40度以下、ゲーム中MAX65度くらいなのでこのまま使用したいと思います。
ちなみにスレ違いだったら申し訳ないですがこの構成のままryzen7 5800に交換した場合このまま運用出来そうでしょうか?

書込番号:24446647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11757件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2021/11/18 22:58(1年以上前)

120mm水冷&比較的小さめのケース

>yuanspapaさん
先日5800Xを購入しました。

3500で使っていた120mm簡易水冷のままです。

煩くはなりましたがサーマルスロットリングは働きません。
ただ負荷の高いベンチでは90℃まで行きます。(ただ制御されているのか91℃には一度も行きません。)
ブースとクロックが最大より落ちます。

CinebenchR23辺りでは冷却が12分だと15500ほどのスコアみたいですが、
自分の環境では14500と少し落ちますが実ゲームでは70度台までで収まっているのであまり気にしていません。(笑)

ちゃんと取り付ければ大丈夫じゃないですかね?

ちなみにRTX2060でも処理落ちが減ったのが確実にわかります。
(fpsだけでは分かりにくい何かがテキパキしている感じになりました。)

参考程度に

書込番号:24452462

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuanspapaさん
クチコミ投稿数:20件

2021/11/19 06:51(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
自分も実は同じ日のAmazonのセールで買ってしまいました。
ベンチ等のスコアの上昇に驚いていますがcbr23は90度張り付き、ゲーム中MAX75℃前後だったのでeco modeで運用しています。

書込番号:24452738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11757件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2021/11/19 07:37(1年以上前)

>yuanspapaさん
ゲットおめでとうです。
同志ですね、すごく快適です。

ちなみにecoモードアイドリング時はコンセントの消費電力は上がります。
3500でも(45Wモード )そうでした。
電気代意識するなら効果ない可能性が高いのでご注意を。

またecoモードより90℃でCPUが勝手にバランスとっている方がスコアが上でしたのでそのまま使ってます。
(安いマザーなのでUEFIでPPT等も調整出来ないのもありますが。)
夏場テコ入れが必要になるかもですが、しばらくはこのままです。(笑)

書込番号:24452769

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)