
このページのスレッド一覧(全7210スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年2月14日 11:39 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月13日 22:49 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月13日 19:19 |
![]() |
0 | 11 | 2002年2月13日 02:37 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月13日 02:13 |
![]() |
0 | 6 | 2002年2月13日 01:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Duron Morgan 1.2G SocketA BOX


初めまして。
この度CPUの買い換えを検討しているのですが、
ちょっと古いマザーなのでどこまで対応しているのか・・・
ASUSのA7V(WO)なのですが
メーカーのHPからも既に姿を消してしまったようで調べ切れません。
知らない間にモーガンコアだのアスロンXPだの
知らない物が増えてるし・・・ @_@
アスロンの場合はBIOSアップデートにより1.2Gまで動作するようです。
デュロンや新アスロンの場合はどうなんでしょうか。
こちらも1.2Gまでなら動作するのでしょうか。
ご存じの方おられましたら、情報をお願いします。 m(_ _)m
0点


2002/02/13 14:49(1年以上前)
基本的に同じソケット同じ電圧ですので、BIOSアップデートで動作すると思いますが。
書込番号:534060
0点


2002/02/13 15:57(1年以上前)
http://www.unitycorp.co.jp/support/palo_mor.htm
http://www.unitycorp.co.jp/support/Duron.htm
Palominoコアには対応してなさそうです、FSB200にすれば動くとは思いますが・・・。
書込番号:534149
0点



2002/02/13 16:22(1年以上前)
素早いレスありがとうございます。
リンク先、参考にさせてもらいますね。
BIOSは既に1009に書き換えましたが、
ボードリビジョンが1.02なので不安があります・・・
ダメだった場合のためにマザーの買い換えも視野に入れて考えたいと思います。
書込番号:534198
0点



2002/02/14 11:39(1年以上前)
他の周波数のmorgan掲示板を見たところ、
無印A7Vでもmorgan動作するようでした。
「Tom's〜(略)」ってサイトでも、A7V Rev1.02 BIOS1008で
1ギガDuron動作できてました。
と言うわけで、Duronの高クロックでいきたいと思います。
調査不足のまま質問してしまってごめんなさい〜
書込番号:535993
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1600+ SocketA バルク


皆さん、ありがとうございました。
初心者のちょっとした疑問ですが、
EazyTuneV表示はどう認識したらよいのでしょう?
どの表示がOKで、どうなったらNGなのか未だわかりません。
すみません、再度教えてください。
0点


2002/02/13 21:47(1年以上前)
まず開いて メーターが見える面を出し FSB133を+2位でGOボタンうまくはしるとセーブしまた+2
他の方法はBIOSかジャッパーで倍率変更 こっちは倍率変更のほうが安定したアスロン4 900+200で 1.1G
書込番号:534838
0点

>(;´д`) さん
この人[532182]許容範囲の続きで
AthlonXP使う気だから倍率変更は無しって言う事でお願いします。
>NABE1975さん
OCしたいのならあれ(EazyTuneIII)くらい使いこなして下さい。
書込番号:534934
0点


2002/02/13 22:49(1年以上前)
良くいって+100がいいところ だめなら最悪フリーズするよ EZEYTUNEは倍率変更より弱く 固まるからどうだか 倍率するならコア欠け注意かな
書込番号:535034
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA BOX


AthlonXP 1700+ に変えた所、USBポートに接続していたマウスが
ハングしたり、無線LANの受信ポート(電源はUSBより取得)の
電源が落ちたりします。これは、電力が足りなくなっている可能性大
でしょうか?同じような症状を起こされた方はいないでしょうか?
0点


2002/02/13 18:07(1年以上前)
パソコンの構成書いたほうがレスつくよん
書込番号:534371
0点



2002/02/13 18:36(1年以上前)
スマソ・・・
Mother GA-7ZX-H (Gigabyte)
CPU 1700+
Memory 512M + 128M SDRAM
HDD 60G + 40G
Video nForce2 MX(こんな名称でしたっけ?)
その他、内蔵MO、CD-ROM、SCSI接続のCD-Rです。
USB1には無線LANの受信装置、USB2にはUSBハブ
USBハブにはマウス、プリンタ、スキャナ、CFカードリーダです。
このうち、マウス、CFカードリーダ、無線LANの受信装置のみ
テストしたところ、先程のような症状が発生しました。
電源は300Wと書いてありました。
書込番号:534421
0点


2002/02/13 18:43(1年以上前)
単に電源やない???
今思ったけど
それらを使ってないときって大丈夫なんしょ??
もしそれらUSB機器が・・・って思うなら
CPU+マザー+起動HDD+USB機器
でやってみたら??
それで問題なければ
電源の可能性強いぷ〜
書込番号:534437
0点



2002/02/13 19:19(1年以上前)
yu-ki55さん、ありがとうございます。
(´д`;)ガーソ
また出費っか〜・・・
書込番号:534509
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1800+ SocketA バルク
(・∀・) さんこばんわ
こちらを参考にしてみて下さい。
CPUファンを外して実際に焼き鳥になるまでの、ビデオが見れます。
最新プロセッサの発熱問題
http://tom.g-micro.co.jp/cpu/01q3/010917/index.html
書込番号:532578
0点


2002/02/12 22:01(1年以上前)
[532548]やきとり
一度眼科行ったら?
書込番号:532598
0点


2002/02/12 22:10(1年以上前)
[532548]やきとり さんに騙された〜〜〜(T-T)
書込番号:532624
0点


2002/02/12 22:22(1年以上前)
おらもだまされた・・・(泣)。
書込番号:532669
0点

[532548]やきとりさんは洒落がきついですね(^^;;
でも、美味しそうだったりします。
書込番号:532695
0点

サンダーバードコアじゃなくなったら
焼き鳥とはいわないんじゃないの?
書込番号:532745
0点



2002/02/12 23:15(1年以上前)
あ〜〜腹減ってきた
< やきとりさん
私もだまされてしまいました(笑)
#私だけでなくて一安心
美味しそうです。おなかと相談してしまいました(笑)
< あもさん
これですよ!これが見たかったんです。
すごい状態でしたね。コアの文字なんか読めません…
あの白いのはきっとグリスなんでしょうね。手持ちのAthlonもあの白いのがこびりついてます。掃除したいけどコア欠けがこわくて、なかなかできません。
ブックマークしておきました。ありがとうございました。
< MIFさん
そういえば鳥とは関係ないコードネームですからね。
なんというのでしょう(笑)
コアがサラブレッドになったら焼馬?(爆)
書込番号:532838
0点


2002/02/12 23:25(1年以上前)
Palomino=黄色褐色の馬
すでに馬みたいですですねー、自分は前にミノ焼きと称したりしました。
書込番号:532864
0点


2002/02/13 02:37(1年以上前)
最近鳥銀言ってないなぁ(゚ロ、゚
書込番号:533318
0点



CPU > AMD > Athlon XP 2000+ SocketA バルク




2002/02/13 01:44(1年以上前)
Duron1GでSSE拡張命令>コアが変わったのか?やるなぁ〜AMD
書込番号:533258
0点


2002/02/13 02:00(1年以上前)
Morganコアはsse(互換)対応だろ。
書込番号:533279
0点


2002/02/13 02:13(1年以上前)
おお〜僧なのですかサンキューです〜スラ仏様
書込番号:533293
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1800+ SocketA バルク


みなさん、あけましておめでとうございます。
AthlonXP1800+を購入しようと思うのですが、CPUファンで悩んでいます。
何かお勧めのものあればおしえて頂きたいのですがお願いします。
0点

箱入りの買えばメーカー保証のあるモンがオマケで付いてくるんじゃないの。
書込番号:450115
0点


2002/01/01 20:45(1年以上前)
こんばんわ、フォッケウルフと申します。
XP1800+にFireBird(IRONCLAW-370)で使用中ですが、system/31度・CPU/42度、superπ104万桁実行直後で44度(bySIV)といったところです。
室温は20度前後。
参考になれば...
書込番号:450284
0点


2002/01/01 21:12(1年以上前)
自分の場合、電源とケースファンを静音のものにしているので、
R7が頑張っている音が目立ちます。
フォッケウルフさん
>XP1800+にFireBird(IRONCLAW-370)で使用中ですが、
>system/31度・CPU/42度
自分はSoketA用のIRONCLAWでいけましたよ。温度もそんなに違いませんし。
書込番号:450311
0点


2002/01/01 22:13(1年以上前)
私もきこりさんのお考えの様にリテール版を購入するのがコスト的に最も良い選択肢と思います。
私はリテール版の無かった頃からのユーザーなので付属CPUファンは使った事がありませんが、メーカーが保証しているってのは強いと思います。
もし消音を求めるのであればALPHAのPAL8045Uをお勧めしたいのですが、使えるマザーに制限がありますのでご注意を。
書込番号:450379
0点



2002/01/03 01:43(1年以上前)
きこりさん・フォッケウルフさん・Gonjirouさん・みのじさん
返信どうもありがとうございます。自作に初めてのチャレンジなもので
CPU焼けやコア欠けに恐怖して質問を掲示させて頂きました。
是非!参考にさせて頂きたいと思います。
また、機会がありましたら助言の程よろしくお願いします。
本当にありがとうございました。
書込番号:452084
0点


2002/02/13 01:15(1年以上前)
ALPHAのPAL8045UかMC-462が最高に冷えます。 ただ8cmファン搭載のヒートシンクなので取り付け可能かどうかはALPHAのサイトで確認できます。
書込番号:533207
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)