
このページのスレッド一覧(全7209スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年1月14日 20:08 |
![]() |
0 | 5 | 2002年1月14日 11:17 |
![]() |
0 | 5 | 2002年1月13日 22:16 |
![]() |
0 | 7 | 2002年1月12日 22:59 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月12日 21:06 |
![]() |
0 | 8 | 2002年1月12日 19:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA BOX


KT-7RAID(KT-133)とDuron800の構成を
アスロン1.4G(266)BOX に変えてみました、(XP使えないのが残念)
FSB200ベースってこともあり、1.37G程で抑えて使用してみたのですが
すぐに固まりまくり!付属のCPUクーラーのヒートシンクがメチャ熱!
泣く泣くCPUクーラーを某社製のいかにも冷えそうなものと交換。
すると、1日中使用していてもなんともなし、快調。
あらら、、、BOX版買った意味ないじゃん。(泣)
皆さんは、付属のクーラーで元気に動いてますか?
0点


2002/01/13 03:41(1年以上前)
私の家にもころがってます。
今はR7です。
でもうるさいです。
書込番号:469620
0点


2002/01/13 12:02(1年以上前)
うっ、リテールのAthlonって買った事無い・・・
リテールのAthlonが悪いって言っているんじゃ無いんですよ。偶然私がAthlon買いに良くと希望周波数のリテールがあったためしが無い。
でもぽちっとなさんの例からすると幸運なのか不運なのか解りませんね。私もAthlonXPのエンブレムほしいよ!
書込番号:470052
0点


2002/01/13 12:16(1年以上前)
ヒートシンクが熱いことはいいことですよ!!熱の伝達がうまく行われている
ってことですから!逆に熱くならないと心配ですね!!
定格で使用されるのであれば、そのまま使うことをお勧めします。ファンの
音がうるさいとか、オーバークロックで使用されるのであれば交換したほう
がいいんでしょうけど、ヒートシンクは熱くならないとだめでしょうね〜!
書込番号:470063
0点


2002/01/13 12:19(1年以上前)
ごめんなさい、オーバークロックでしたね・・・・・・
書込番号:470068
0点

僕は、リテールのヒートシンク,ファンでまったく問題有りません。
今は涼しい(室温23°前後)のでケースファンも必要有りません。
書込番号:472829
0点



CPU > AMD > Duron Morgan 1G SocketA BOX


おっさんが頑張って自作しています。
Windows2000SP2でセレロン466を
Aopen63proに載せ、メモリ128MB*2枚、
ビデオはTNT264M-32MBを、サウンドはクリエイティブのAW200。
HDDはIBM40MB-7200rpmを2つ。
YAMAHA CD-RW8424EとCD-ROM*52
電源250Wという構成を取っています。(他LANカード-フレッツADSL)
最新のCPUには予算が足らず、でも少しはCPUパワーが欲しいと思いまして、
こちらの過去の書き込みや余所様の掲示板も見てきました。
個人の感じ方もあるのでしょうが、先差万別、賛否両論で困っています。
このDuron1Gにする根拠自体乏しいのですが、価格的に選びました。
(AMDならマザーと合わせてintelのCPU代くらいですからね)
さてこのCPUに合わせるマザーはどのような物がよいでしょうか?
ビデオの買い換えも範囲に入れますが出来れば現状のパーツを使い回し
出来ればと思っています。
Duron1G > マザー > ビデオ の順でしょうか。
(サウンドは音が鳴れば十分です。)
行う作業はWEB作成、それにともなう画像作業。
そしてネット閲覧。(近い内にDVDも見られればと言う欲望はあります)
Windows2000 + IE5.5
Macromedia DW4 + FW4
Adobe I9 + P5.5
Microsoft Office2000(word,excel程度)
長々と済みません。
すこしおっさんにおつきあい下さい。アドバイス頂ければと思います。
宜しくお願いします。
0点


2002/01/09 20:01(1年以上前)
CPUだけ買い換えってのは駄目なのでしょうか?
書込番号:463595
0点

CPUだけでもいいけどマザーの対応非対応、BIOSのアップなどいろいろめんどくさいのでCPU+マザーの買い替えのほうがてっとりはやいのかも
SocketA+SDRのマザーですよね・・・
安く攻めるなら
ECS K7VZA
ですかね、秋葉原では6000円〜くらいです。
CPU+マザー+消費税で15000円あれば足りますね。
書込番号:463638
0点

AMD君でいく場合”セレロン君”は解体せずにセカンドマシンとして取っておいた方が良いかもです。
ボードの方は、私の友人の爆死具合から判断して最低でもノースにAMD760を使った物が無難なような気がします。(メモリーまわりの相性が厳しすぎ!という反対意見もありますが!)
ではでは!
書込番号:463647
0点



2002/01/10 16:08(1年以上前)
みなさん、どうもありがとうございました。
他の掲示も併せて読み直しました。
1)現在のM/Bに対応する最速CPUを載せる。
2)Duron 1G+適応マザーを。
候補としてyu-ki2さんおすすめの K7VZA
そして私が考えた GIGABYTE GA-6VTX 。
購入価格及び在庫との相談です。
3)セレロン1.2GHz+適応マザーを捜す。
・・・結局何も決まっていない、解決していないですが
方向性をつかむことが出来ました。
電源やVIDEOも検討範疇に。これら全てを
店頭で思案しながら買う楽しみに取っておきます。
ありがとうございました。
書込番号:464870
0点


2002/01/14 11:17(1年以上前)
全然関係ないけど。
おやじの自作さんのように質問してくれると
すごく答えやすいですね。
動機−環境−希望−結論と筋が通ってる。
単純な教えて君とは違ってますね。
年の功とは言わずに他の質問者もこのような
書き込みだと答える気になるってもんで。
亀レスだけどここは割り切って
価格重視で考えて次はレベルアップという
方向で検討した方がよいかと。
書込番号:471987
0点



CPU > AMD > Athlon 1.2G(266) SocketA バルク


いきなりですが画面がフリーズしてしまいます。
MB GA-7DXR
CPU ATHLON1.2G(FB266)
RAM DDR2600(バルク)
HDD IC35L060
DVD-ROM IODATE
FDD (バルク)
ケース COOL-BK 300W
FUN FIREBIRD
GB RADEON7500
OS WINDOWS ME
この内容で組み立てました。はじめは1.2GHzで動いていたのですが一度停電がありましてからはフリーズするようになりまして今では1.2GHzなのに900MHzよりも下の846MHzにしないとソフトのインストールや起動もままなりません。OSのインストールはファイルのコピーで止まるありさまです。どうか解決策を教えてください
0点

HDDの不良セクタがないかチェックしてみて下さい。
無ければCPUがダメージを受けた可能性が高いです。
そうで有ればCPU交換しか有りません。
CPUクーラはなるべく容量の大きい(重い)物に変えた方が安全です。
書込番号:469517
0点



2002/01/13 08:36(1年以上前)
素人に質問ですがCPUがダメージを受けても動くのでしょうか?
書込番号:469807
0点



2002/01/13 08:38(1年以上前)
素人にではなく素人的なの間違いでしたすみません
書込番号:469808
0点


2002/01/13 18:39(1年以上前)
痛むとクロック耐性が落ちてきたりしますが、今回の場合は冷却が不十分だと思いますCPUクーラーとコアの間には薄く塗ったグリスだけにしましょうもしシート等挟んであるならすぐグリスだけに今何度ですか?
書込番号:470574
0点



2002/01/13 22:16(1年以上前)
BIOSの表示上は33℃/91Fです。
ちなみにグリスしか使っていませんのです。
書込番号:470936
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1900+ SocketA バルク


いろいろ過去の書き込みを読んだのですが、だぶった質問と思いつつ書かせていただきます。
Thunderbird1.4からAthonXP1900+への乗り換えを検討しているのですが、ある筋の情報によれば、AthonXPはWindowsXPでないとSSEを認識しない、とのことなんですが、使い慣れたWin98seのままでの換装を考えています。
確かにWindowsXPは魅力的ではありますが、SP2ぐらいのパッチが出てからにしようと思い、当分は様子を見ることにしています。
私なりに研究してみたのですが、
1.とりあえずマザー(GA-7DX)のBIOSをF5にする。(環境はそのままで)
2.WCPUIDでSSEを認識しているか確認し、Tweakでチェックをいれる。
3.AMD非公式のパッチをあててみる。
4.2,3でだめなら、あるいは、動作が不安定なら、OS(Windows98se)をクリーンインストールする。
とりあえず、以上のことぐらいで対応できないものかな、なんて思うのですが。
どなたか、あるいは、Windows98se、GA-7DXでAthlonXPを動かしている方でこれも必要だ、とかがあれば、アドバイスよろしくお願いいたします。
0点


2001/12/18 23:36(1年以上前)
私のほぼ同じ内容でこちらの掲示板でお世話になりました。
私の環境はGA-7DX(Rev3.0 BiosF5),AthlonXP1900+,Windows98SEです。
私の場合N-BENCHでSSEが使用可にならなかったのでSSEが使用不可かと思っていたのですが、WCPUIDではいつのまにか使用可になっていました。
ただし、SSEの使用はソフト側の対応が必要な場合もあるようです。
WindowsXPってのはメディアプレイヤー(エンコーダ)Ver7.0の問題ですか?これならVer7.1をインストールすれば解決した様に記憶しています。
私が受けたアドバイスの中ではクリーンインストールは必須と言う事でした。
書込番号:428949
0点


2001/12/19 02:57(1年以上前)
AthlonXPのSSEがWinXPでないと認識しないなんて話聞いたことありませんが?
Win98SEでも問題なく認識されるはずです。
ただし、AthlonXPのSSE認識にはOSのクリーンインストールが必須になると思います。
また、SSEが必要ないとしてもOSをクリーンインストールしないと不具合が発生する可能性があるようです。
とりあえずOSはクリーンインストールするのが無難です。
書込番号:429294
0点


2001/12/19 03:40(1年以上前)
N-Bench2.0自作王コンテストって知ってます?
あれに必要なN-Bench2.0の推奨OSはWin98SEとMeです。つまりN-BenchではWin98SEやMeの方がXPより高速だと言うことです。
ってことで、HDBench特有の不具合で後は問題ないのかも。
書込番号:429318
0点



2001/12/19 22:48(1年以上前)
皆様ありがとうございます。
みのじさん
同じ環境ですね。なんかうれしい。
>WindowsXPってのはメディアプレイヤー(エンコーダ)Ver7.0の問題ですか?これならVer7.1をインストールすれば解決した様に記憶しています。
WindowsXPについては、単に初物にはすぐに手を出したくないというのが理由です。もうちょい枯れてからにしようかなと。正規版でしか登録できないようですし。
夜宵さん
>AthlonXPのSSEがWinXPでないと認識しないなんて話聞いたことありませんが?
この情報については、出所が職場の同僚で、たぶん勘違いだと思います。
たかがCPUにOSを決められるなんて、はなっから眉唾ものですよね。
ほげぷ〜さん
>N-Bench2.0自作王コンテストって知ってます?
知りませんでした。ベンチ系の情報には疎いほうなんで。
結局のところ、AthonXPを乗せるには、どんなOSにしろクリーンインストールが必要だということのようですね。
つい先日、『Wininits.exe』という変なウィルス(?)を拾ってしまい、OSを入れ直したところなんで、ちょっとめんどくさい気がしますが・・・。
AthonXP1900は、次期コアがでたらやすくなるでしょうから、それからにしようと思います。今注文しても品薄でしょうし。
書込番号:430401
0点


2001/12/20 13:20(1年以上前)
こんな記事もあるぞえ。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8071/wmv.html
要は、アプリケーション側が使えるかどうかが問題であって、
OSが使えることを認識していても、アプリ側が対応していなければ使えない
と言うこと。結論から言えば、WIN98上で、メディアプレーヤを使う際には、
パッチを当てなければメディアプレーヤは、SSEは使えないってことです。
書込番号:431272
0点



2001/12/20 21:51(1年以上前)
深夜さん、貴重なご意見ありがとうございます。
なんか少しほっとしました。
購入したらいろいろと試してみます。
書込番号:431868
0点


2002/01/12 22:59(1年以上前)
僕も今度AthlonXP 1900+を買いたいのですが、Linuxでは使えるのでしょうか?僕はもう3年前にWindowsの不安定さ/信頼の無さにうんざりとなり、それ以来Linuxを使って問題は無かったのですが、AthlonXP 1900+はi686系のプロセッサーに属すると聞いたのですが、それは本当なのでしょうか?
宜しくお願いします
書込番号:468954
0点



CPU > AMD > Athlon XP 2000+ SocketA バルク




2002/01/12 10:17(1年以上前)
OC耐久を評価対象にするのはどうかね〜。
保証された内容を評価しなきゃ意味無いと思いますよ。その製品全てに当てはまる訳じゃないし、しかも自己責任だし・・・まぁ僕はOCしますけど。
書込番号:467793
0点


2002/01/12 18:51(1年以上前)
パロミノコアは1.8GHz程度は行くと思う。
書込番号:468495
0点



2002/01/12 21:06(1年以上前)
なるほど、OC耐久とは、オーバークロックのことだったんですか。やっと気分がすっきりしました。 確かに、OCを製品評価に入れるのはありなのかな?という気がします。でも、OCする人にはいい評価ですね。
書込番号:468694
0点



CPU > AMD > Athlon Thunderbird 700 SlotA バルク


約2年前から、ASUSのマザーボードK7V(SlotA)・CPUアスロン700Mhzを使っています。
最近、CPUファンの音をうるさく感じるようになってきました。そこで、次の2点について、教えていただけると助かります。
SLOTA用の静音ファンにはどんなものがあるか
アスロン1GhzのCPUの購入はできるか
以上ですが、よろしくお願いいたします。
0点


2002/01/05 23:11(1年以上前)
SLOT A用のクーラーそのものの現在の流通量が少ないですからね…。それにあの頃、静音を売りにしたクーラーってあったかなぁ?
ブリザード(懐かしい…)の純銅のクーラーは確か1ファンだったような気がしたんであれのファンを静音に交換するのが一番静かだと思いますが、あれは殻割り(これまた懐かしい)が必要だった気も…。
そもそめ高速電脳にまだ売れ残りあるかもどうだったか…。
書込番号:457181
0点


2002/01/05 23:15(1年以上前)
あと、K7VはKX133なんでSLOT Aの1G(Thunderbird)は正式にサポートされていませんね。
無理に乗せれば動いたような気はしますが、マザーを壊す危険性もありますし、SLOT A 1Gは非常に入手困難なのでマザーごと交換をお薦めします。
書込番号:457187
0点



2002/01/05 23:31(1年以上前)
ありがとうございました。
マザーごとの交換も考えていたのですが、
できれば、と思って質問しました。
AMDのAthlon XPというのが、新しい製品の
ようですが、ファンの音の方はどうなのでしょうか。
ギガバイトのマザーでおすすめのものがありましたら、
ご紹介下さい。
書込番号:457220
0点


2002/01/05 23:56(1年以上前)
アスロンですか....。
さて、SLOTAを静かに使うには、
・とりあえずファンのゴミ、ホコリを取る。
・アルファの7125や7160を中古で入手し、純正の2連ファンを取り外 して、市販の静音ファンを取り付ける。当時これらのヒートシンクは高価で あったが今は中古で安価に入手できる。お使いの700アスロンがK75コ アかTBコアであれば、2連ファンを取り外しただけのファンレスでもO K。K7コアでは無理。
1Gに関して。
・スロットAの高クロック品は、コレクターがなかなか手放さないため、新品 はおろか、中古での入手も極めて困難。新品だと1Gで20000円+〜3 0000円程度か。ヤフオクなどを丹念に見ていると、900以上がたまに 出ていることもある。K7Vは、1GTBコアも動くようですがK75コア のものにしておいた方が無難。
・K75やTBコアの700は、製造週によっては800や900のコアが入 っている事がある。その場合には、殻割りしてフリースピードなどのツール を使うか、抵抗移動によって、900にする事も可能。ただし、殻割や抵抗 移動にはそれなりの知識と技術が必要。
いろいろとやってみることが、長い目で見れば「勉強」になります。頑張ってください。
書込番号:457257
0点


2002/01/06 01:47(1年以上前)
今使っているのがスロットAに投資しても効果は少ないでしょう。
スロットAのAthlonについての知識を身につけたとしても今後はあまり役に立たないと思いますし、特に定格で使うならなおさらです。
スロットAの1GHzを買うぐらいなら、Duron 1GHz+GA-7VTXH+DDRのほうが遙かに有益な投資だと思います。
書込番号:457533
0点



2002/01/06 22:28(1年以上前)
ありがとうございました。
マニュアルを見ながら組み立てるのがやっとで、オーバークロックなどは
とんでもない、というのが正直なところです。
その後、Athron 1Ghzは通販などでもほとんど取り扱っていない事がわかりました。それに加えて、効果が少ないという指摘をいただきましたので、ご意見を参考にしながら、一から考え直してみようと思います。貴重なご意見、ありがとうございました。
書込番号:459064
0点


2002/01/08 21:21(1年以上前)
1月5日だったと思うけど、大阪難波のソフマップ(ザウルス館だったかな?)でSlotA用のCPUクーラーが何種類かおいてありました。
私も孝太郎さんと同じK7Vを使用しています。
CPUクーラーはTITA製?(金色の物)を現在使用していますがあまりうるさいとは思いません。
また、今朝よりK7VにThunderbird700を使用していますが今のところ問題なく動いています(K7VはThunderbirdを正式にサポートしていません)。
書込番号:462280
0点


2002/01/12 19:34(1年以上前)
私もクラシックアスロン700MHzを使用しており、CPUファンの静音化させました。
SLOTA用のCPUクーラーは現在でも細々と売られています。(JUSTYなど)
しかしAMDのBOX品は付属クーラーの取り外しが困難で、CPUダイの損傷の可能性が高そうなので断念しました。その代わりに付属クーラーに付いているファンのみを交換しましたが、これだけでも満足する音レベルになりました。
50mm×50mmのファンならそのまま交換できます。4500rpm(Nidek製)のものにしましたがCPU温度ほとんど変わらず問題なさそうです。(ただし個人の責任での改造です)
なお、サンダーバードコアのCPUはキャッシュへのアクセス方法が異なるため、動かないと思ったほうが良いでしょう。一部のOEM版はクラシックアスロンのアクセス方法を踏襲しているので使用できるようです。
書込番号:468558
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)