AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90326件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

XP1900+の電源について

2001/12/19 16:58(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1900+ SocketA バルク

1台目PB650と2台目同850MHzを自作しましたがこの2台目850MHz機の
パーツを使い、初めてAthlon1900+機にしようと考えています。
そこで電源ですが最低でも300Wは必要と雑誌や書き込みで言われております。
何方か300Wでの実績をお持ちの方がおられましたら教えて下さい。
ちなみに手持ちの電源はAOpenケースに入っている同社せいラベルが貼られており  MODEL No:FSP300-60GT で
Outpot=300W  注:( )は私の計算
+3.3V 14A ----------(46.2W)
+5Vsb 0.85A +
+5V 30A ----------(150W) = (196.2W)⇒では不足か?
-12V 1.0A
+12V 12.0A
です、この電源にぶら下がる予定のパーツは以下の通りです。
M/B:MSI K7N420 Pro
CPU:Athlon XP 1900+
MEM:PC2100 CL2 256NBx2
AGP:オンボード
Sound:同上
SCSI:FT100 RAIDボード
SCSI:PCカードアダプタ用ボード
LAN:オンボードが不調なら乗せる        ↓だったかな?
記憶装置:FDDx1 CD-Rx1 HDDx2(IBM IC35CL 40GB 7200rpm)
PCカードアダプタ

以上ですがケチらずに最初から350Wとか420Wを買うべきでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:429895

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2001/12/19 17:11(1年以上前)

一般に売られている電源のW数は最大で・・・
という値です。同じ300W電源でも常に出る電力は
まちまちです。300W電源で言えば
いわゆるブランドもんは常に200数十Wまたはそれ以上でます。
逆に安物は100くらいしかでないものもあります。前友達用に買ったものが
Max300Wで135Wしかでないものでした。しかもそのようなものでは
まともな検品してないとおもわれるので
あたりはずれがあるはずなのでそれでさらにはずれにあたると
ひどい目にあいます。

いわゆるブランド品なら300W電源でOKでしょう?

ノーブランドには気をつけてください。
mazuさんのような構成でノーブランド300Wで動いたこともありますが
逆に
AthlonXp1500+
メモリーSDR128
VGA、SOUNDオンボード
CD:CDROM
FDD
HDD1台
の構成で途中で電力不足のせいで
インストールがとまっちゃったこともあります。

書込番号:429911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2001/12/19 17:16(1年以上前)

ここで推奨電源を確認してみた方が良いと思いますよ。
http://www.amd.com/us-en/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_869_1039^4038|48_ATX,00.html

書込番号:429918

ナイスクチコミ!0


スレ主 mazuさん

2001/12/19 18:45(1年以上前)

yu-ki2さん かつひろさん
早速のレス有難う御座います、
まずはダメ元で今計画中の電源を使ってみます。
優先順の高い部品から取り付けて行き、オカシクなった時点で
電源を疑ってみます。

書込番号:430031

ナイスクチコミ!0


スレ主 mazuさん

2002/01/10 22:23(1年以上前)

だいぶ間をおいてしまっての報告です
yu-ki2さん かつひろさん スミマセン。

年末にMB:ASUS.A7A266-EとXP1900+を購入、当初の計画とは少し
変わりましたが以下の構成で問題なく動作しました。

MB&CPU:前述のとおり
MEM:SDRAM PC133 256MB CL3(とりあえず)
AGP:Mileniumm G400
Sound:オンボード
PCI-2:FT-100 RAIDボード
PCI-5:LANカード
記憶装置:FDDx1 CD-Rx1 HDDx2(RAID) HDDx1(IDE)
です。
CPUクーラーはバルクのため昔PB500(カッパ)のときに使ったオール銅製
カドクラ?だったかを使用してFSB140MHz(XP2000+相当)の動作確認が
出来ました。(HDBENCH.3.3 Superπ104万桁=1'24"等クリア)
ご報告とお礼と参考の意味をこめて書き込みました。

書込番号:465409

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/01/10 22:38(1年以上前)

よかったですね!
低予算ですんで。
うらやましい限りです☆

書込番号:465435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源ファンだけで大丈夫でしょうか

2002/01/10 00:34(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA BOX

AthlonXP1700+Boxを購入しましたが、CPUクーラー以外に電源ファンだけで大丈夫でしょうか。シャーシファンとか必要でしょうか。現在はAthlon750MHz(クラシック)でシャーシファンなしで温度も上がらずにつかえているケース(300W電源)を転用したいのですが宜しくお願い致します。

書込番号:464168

ナイスクチコミ!0


返信する
長瀬さん

2002/01/10 01:07(1年以上前)

今の時期なら、部屋に暖房をつけなければ大丈夫だと思いますよ。
夏場は危ないでしょうが。

書込番号:464236

ナイスクチコミ!0


みのじさん

2002/01/10 12:07(1年以上前)

電源ファンがDUALなら夏場でも大丈夫かも。

書込番号:464603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

突然・・・

2002/01/10 06:04(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon Thunderbird 800 SocketA バルク

スレ主 kanakanaさん

CPU・・・雷鳥800
M/B・・・GA−7ZM
G/B・・・GeForce200MX
HDD・・・DTLA307030
メモリ・・・バルク128M×2

以上の構成で組んだのですが、しばらくは普通に動いていて突然シャットダウンされて、その後はBIOSすら立ち上がらない状況です。

どなたか、このような症状に合われた方、対処方法を知っている方がいましたら教えてください。

書込番号:464434

ナイスクチコミ!0


返信する
ko-jiさん
クチコミ投稿数:837件

2002/01/10 06:19(1年以上前)

CPUが逝った可能性大です。
他のCPUがあれば交換しみるか、
念のため、CMOSクリアーしてみては?

書込番号:464439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

USBが動かない

2001/10/02 01:11(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.2G(266) SocketA バルク

スレ主 Thomas Wangさん

Athlon1.2GHz(266)とEPOX 8KTA3、Win98SEの組み合わせで使用していますが、USBの動作が不安定です。たとえばUSB端子にプリンター(PM780C/EPSON)を接続しましたが、動作しません。又ゲーム用のジョイスティックを接続すると、ハングアップしたりします。又他の機器を接続しますがドライバーを読み込むことができない。何か良い方法はあるのでしょうか?教えて頂きたく。
CPU Athlon1.2GHz(266)
M/B EPOX 8KTA3
Mem SDRAM PC133 256MB CL3

書込番号:310717

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/10/02 01:19(1年以上前)

VIAのUSBはちょっとあほです。USBボードを買いましょ。今ならUSB2.0対応のが良いかと。

書込番号:310732

ナイスクチコミ!0


スレ主 Thomas Wangさん

2001/10/02 22:30(1年以上前)

回答ありがとうございます。USB2.0対応ボードをつけましたが、ハングアップが多く発生してしまいます。やはりだめなのでしょうか?

書込番号:311795

ナイスクチコミ!0


ライブー2さん

2001/10/04 22:36(1年以上前)

Win98は、SE版若しくははサービスパッチは当ててるでしょうか?初期型のWin98はUSBデバイスがうまく動かないことが有るようです。

書込番号:314407

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/10/05 00:27(1年以上前)

あとは、USBボードのスロットかえて見ましょ。もしかしたら改善されるかも。

書込番号:314599

ナイスクチコミ!0


まろすけやさん

2002/01/09 21:53(1年以上前)

以前、私は4本Dimmに憧れ同じマザーを使ってましたが、win98se, Meと試しましたがイマイチでした。biosも上げてみたりもしました。キャプチャ専門に使いたかったためメモリは1Gです。このマザーはじゃんぱ○でも安く売ってる低集積DIMM(i815以降不可)とも相性がいいです。ずばりw2ksp2にしたらなにごともなかったように安定したのを覚えてます。このマザーのusbはケース用とにわかれてたと思いましたが正常に動きました。VIA 4 in1ドライバはたいして期待できません。かろうじてw98ではVGA(特にAGP4X)で動かす程度かな、もし、4in1ドライバをVGAドライバセットアップ前に入れてなかったとすれば、超不安定になるのはあたりまえですが。プリンタもepson3000c(USB)でしたので同じような環境と思います。もし、usb2.0対応機器がなければ宝の持ち腐れとなりますので同じお金をだすのでしたらwinXpを私はお勧めします。w2ksp2でしたら4in1は使いません。。。

書込番号:463813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

自作のアドバイスお願いします

2001/12/29 13:05(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1800+ SocketA BOX

はじめまして、Michaelと申します。
今度新しく2台目の自作マシーンと作ろうと思うのですが
高いパフォーマンス&静音性という事で

CPU Athlon XP 1700+ (AMD) <予算が余れば1900+>
MB GA-7VTXH (GIGA-BYTE)
HDD Barracuda ATA IV (Seagate)
ケース&電源 OWL-103-Silent (OWLTECH)

を骨組みとして組みたいと思っています。
CPUファンを過去ログを参考にして別のを(カノープスのFirebird R7)
に変えようと思うのですがどの程度リテール版より静かなのか、
またクロック数も高いので、放熱はどうかか心配です。
通常はCPUをフルで使う機会はあまりないのですが、卒研用のプログラムで
半日異常フル稼働する恐れもありますから、迷っています。
(もちろんそのときは静音性は無視)

また、DVD-ROMも付けたいと思うのですが、最近の製品は
高回転でデータ転送が早くていいのですが、その分、駆動音がうるさくて
まいっています。現在使用中のCD-ROMも早いのはいいが、かなりうるさい。
静音性の高いDVD-ROMについては、全く心当たりがなく、何かお勧めのものが
あれば、教えてもらえないでしょうか。

一応この他に静音対策としてクリアゲルテープや防音シート
も使用する予定です。

最後に2万円代、3万円台のお勧めのビデオボードもありましたら、
アドバイスお願いします。

書込番号:445740

ナイスクチコミ!0


返信する
michael__048さん

2001/12/29 13:25(1年以上前)

名前訂正です。
つい先までペット仲間のところで通信していて、混同してしまいまして
僕のネームはMichaelです。beruは買っている犬(レトリバー)
ペット仲間のところではペットの名前で登録すすのでそれで間違えました。すみません。

あらためて、アドバイスお願いします。

書込番号:445762

ナイスクチコミ!0


kai336さん

2001/12/29 13:51(1年以上前)

CPU,MB,HDD,ケース全く同じ構成で先週組みました。
CPUファンはR7にするつもりでしたが、ドスパラで
聞いたところ、ツメがXPに対応していないので、あまり
おすすめできないとのこと。おそらく、今までのアスロ
ンと、CPUの高さが異なることが要因でしょうか?

その構成ですと、ほとんどCPUファンからの音がほとんど
かと思います。私は、CTSのWIN-7528という8cmのファン
を使いました。これでCPU温度が大体48〜52度くらいです。

書込番号:445788

ナイスクチコミ!0


付加すさん

2001/12/29 19:01(1年以上前)

静音化であればR7は止めた方が良いでしょう、
自分はリコーMP9120Aの動作音を五月蝿く感じない人間なので、当然R7も全然静かに感じてますけど、五月蝿く感じてる人は多い様ですし、日経WinPC1月号の計測結果でも49.9dB有りました、因みに良く比較されるクーラーマスターのRed Bullは43.1dBでした。
自分がR7の一番の売りだと思っているのは、あれだけの性能が有りながら190gの重さしかないところです。

>Kai336さん

http://www.giworks.com/main/ironclaw/ironclaw.htm

参考になりますでしょうか?

書込番号:446188

ナイスクチコミ!0


kai336さん

2001/12/29 20:02(1年以上前)

>>付加すさん

カノープスによれば、これまでのR7で問題ないという
ことですね。

ドスパラ情報は何だったのだろう?お客さんからのクレ
ームが多かったのかな?

どちらを信じるかは、個人の判断にまかせましょう。

書込番号:446263

ナイスクチコミ!0


michael__048さん

2001/12/30 08:42(1年以上前)

皆さん色々アドバイスありがとうございます。
これを参考にこれから秋葉原へ行ってきます。
組み始めるのは2日以降になると思いますが
何かありましたらまたお願いします。

それにしてもR7は静音には向かないのか...

書込番号:447111

ナイスクチコミ!0


付加すさん

2001/12/30 13:08(1年以上前)

うぁー、なにげに本読み返してたらR7ではなくてR5でした・・・!
大変失礼いたしました、しかしながら大筋としては変わらないはずですのでご容赦いただければ幸いです。

書込番号:447326

ナイスクチコミ!0


YOSHIKAさん

2002/01/03 02:21(1年以上前)

マザーボードのGA−7VTXH[449617]
に同じような質問が
も遅いかな?

書込番号:452137

ナイスクチコミ!0


Booちゃんさん

2002/01/05 01:07(1年以上前)

CPU XP1700+
MB GA-7VTXH
HDD IBM Deskstar60xp
CO-ROM リコーMP9200A
Video Board GeForce2MX400
ケース ・・・?すみません。ファン合計で7台
OS WinXP
なかなかの性能です。自分なりに満足してますよ!
静音性は・・・まぁ・・ボチボチ気にならない程度です。
CD-ROMはかなりうるさいですね。
あまり参考にならないかな?

書込番号:455458

ナイスクチコミ!0


wintigerさん

2002/01/09 19:38(1年以上前)

CPUFANは、もし可能なら8センチのケース用FANを付ければ、耳障りな高音がなくなります。回転数は3000回転位で十分だと思いますが、1600回転の超静音タイプならほとんど音がしません。ただ、CPUコア温度には要注意です。又風向きはFINから吸出しの方(標準と逆)が効果大です。但しうるさいですが・・・。

書込番号:463570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPUとMBに関して

2002/01/08 00:34(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1500+ SocketA バルク

Athlonのベンチマークでの結果に魅かれて、CPUをPEN3の1Gから1500+、1600+、1700+、のいずれかに変えようと思っています。どれがお勧めかよろしくお願いします。それと、MBで現段階でのお勧めを2,3よろしくお願いします。メモリはDDRを使うことを予定しています。

書込番号:460974

ナイスクチコミ!0


返信する
く〜っさん

2002/01/08 01:22(1年以上前)

お勧めCPUは、やっぱり予算に合わせてじゃないですか?
MBは特にどれってわけではないんですけどnForceチップが
パフォーマンス的には優れていますよね。

書込番号:461083

ナイスクチコミ!0


mulcuss@i-modeさん

2002/01/08 01:42(1年以上前)

CPUは財布に相談していただくとして、マザボについて答えます。安定指向ならGA7DX(もう売ってない?)で内蔵グラフィックが欲しいのならnForce搭載(MSIのやつ)、安くしたかったらGA7VTXHかな?LANとサウンドがついてるしこだわらなけらば安くで組めるはず。もっとも、さらに安くする手もあるけどこれだけ機能がついてる割には割安感があるかなぁ…と。

書込番号:461123

ナイスクチコミ!0


きりゅうさん

2002/01/09 12:13(1年以上前)

皆さん、返答ありがとうございました。
結局、ショップの方とも相談して1600+を買いました。PENIII1Gより全然早くてかなり嬉しいです。体感速度もかなり違いますね(^^)
mulcuss@i-modeさんのおっしゃる通り、GA7VTXHが評判もいいみたいなのでそれで組みました。今の所、何も問題なく動いてます。本当にありがとうございました。

書込番号:463098

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)