
このページのスレッド一覧(全7209スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2001年12月14日 17:24 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月14日 07:36 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月13日 21:51 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月12日 01:47 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月11日 21:50 |
![]() |
0 | 7 | 2001年12月11日 19:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon Thunderbird 1.2G SocketA BOX


初歩的な質問で申し訳ありませんが
AthlonとAthlon Thunderbirdとの違いを教えて下さい。
AMDのHPを調べても載っていませんでした。
AthlonのコードネームがThunderbirdだったようなきがします
がしかし、製品として存在していますよね。
Thunderbirdの方がキャッシュの容量が多いのですよね。
(違っていたらごめんなさい)
でも値段は両者そんなにかわらないんだよね?
明確な違い等が記載されているHPがあれば教えていただけ
ないでしょうか?
どちらを購入しようか迷っていますのでご教授下さい。
0点


2001/08/17 17:19(1年以上前)
Athlonというのは旧コアのAthlonのことでしょうか?
だとすればThunderbirdとの違いは2次キャッシュの容量と速度です。
旧コアのAthlonの2次キャッシュは512KBありますがオフダイのため速度は遅いです。
対してThunderbirdの2次キャッシュは256KBですがオンダイのため速度は速いです。
そのため性能はThunderbirdの上になります。
どちらを購入するか迷っておられるようですがThunderbirdが動作しないマザーボードもあるのでご注意ください。
書込番号:256173
0点


2001/08/17 17:25(1年以上前)
いまM/Bも持っていないのであれば、ThunderbirdでないAthlonを買う
メリットはまったくありません。
(コレクターならともかく)
今あるM/BでThunderbirdが動かないので有ればしょうがないですが。
ただ、PalominoなAthlon(Athlon4)も控えてるんで大金つぎ込むのは
現時点では得策じゃないとは思いますが。
書込番号:256180
0点


2001/08/17 17:25(1年以上前)
一応両者の違いが掲載されているHPのUPLを載せておきます。
宜しかったら参考にしてみてください。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000626/hotrev67.htm
書込番号:256182
0点



2001/08/17 17:50(1年以上前)
素早いレスありがとうございます。
たすかりました。しかし、気になるのがパフォーマンスが
劣るAthlonとAthlon Thunderbirdの価格帯が非常に近い
のは何故なのでしょうか?
これから購入するのであればThunderbirdを購入するほうが
多いのになぜ値下がりしないのか疑問ですね。
書込番号:256206
0点

>[256206]u044 さん
雷鳥に対応していない機種のアップグレード用として市場がありますから。
資産として計上されている場合、CPUだけでもって要望はありますね<切実
書込番号:256473
0点

値段が下がらないのはどっちも既に捨て値だからですかね?
正月の福袋にでも入っていたら即ヤフオク送りですね。
でも、その「もっと安くならなきゃおかしい」ものを
20万円で買った方もいらっしゃるんですよ、世の中には。
書込番号:256997
0点


2001/12/13 08:57(1年以上前)
AthlonとAthlon Thunderbirdとの違いを初めて知りました。ショップに置いてあったものを何の気なしに購入した自分を悔いています。
箱を確認したのですが,Thunderbirdとは書いてありませんでした。私のCPUがAthlonかAthlon Thunderbirdかを確認できるでしょうか?
書込番号:421285
0点


2001/12/14 17:24(1年以上前)
夢屋の市さん、ありがとうございます。安心しました。
初めての自作機で、設定が大体完了したところです。
これから、ばりばり仕事に使いたいと思います。
(音がうるさくて、ちょっと気になりますけど。)
書込番号:423462
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1600+ SocketA BOX


次の構成で自作したいと思います。
マザー 未定
CPU AthlonXP1600+ FAN Athlon1.4のリテールのやつ
メモリ DDR256MB CL2.5一枚
IDE ST340016Aと24倍速CD-ROM
AGP TORNADO GeForce2MX400
PCI LANカード二つ(メーカー不明)
OS Win2kを予定 こんな感じです
マザーボードなんですが出来るだけ安くてFSBが変更できるやつでお勧めのものは無いでしょうか?
あと電源なんですが230Wもので安定動作するでしょうか?
どなたか教えてください。お願いします
0点

(質)急用 さん こんばんわ
ひとつだけいえることは、Athlon対応の電源をお買い求めになったほうが、安定動作するでしょう。
マザーボードリンク集を張っておきますので、参考にしてください。
http://www.hir-net.com/link/pc/mb.html#mb2
書込番号:422538
0点


2001/12/14 00:32(1年以上前)
電源についてですが、僕はまったくの素人なんでわかんなかったんですが、友達に組んでもらったときにアスロン系のCPU使うんなら300W以上の電源にしたほうがいいといわれました。
書込番号:422576
0点

ATXなら300は用意した方がいいカードもさしているみたいだし
カードをVGAのみなら230Wは余裕ですが
余談ですがDDRメモリはCL2の方がいいですよ。
ゲーム重いアプリ扱うなら特に
書込番号:422922
0点


2001/12/14 07:36(1年以上前)
なんでFSB変更が必要なのかよくわかりませんね。
OCしたい人なら自分でどの程度FSB変更ができるのか?またそのマザーの価格帯はどの程度なのかくらい調べられそうなものですけど。
電源に関してはどんな230W電源なのかわかりませんが、動く可能性はあるけど安定動作するかについては実際運用してみないとわかりませんよ。
不安なら有名なメーカー(Delta、Enermax、HEC等それなりに名前のあるとこ)の350W付近のもので
http://www3pub.amd.com/japan/products/cpg/athlon/athlonpower.html
ここに載ってるものを買いましょう。
書込番号:422931
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1800+ SocketA バルク


CPUファンで悩んでます。
アルファのヒートシンクをつけようと思ってるんですが
何かお勧めのものは無いですか?
MBはEP−8K7A+で
ケースはオウルテックの結構大き目のです(製品名がわかりません)
ケースやMBとはあたったりしないもんでしょうか?
どなたか教えていただければ幸いです。
0点


2001/12/13 21:13(1年以上前)



2001/12/13 21:51(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
作業難しそうですが、頑張ってみます!
OSインストール前にMB死亡なんてことがないようにきおつけます
ありがとうございました
書込番号:422279
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1900+ SocketA バルク


AthlonXPのサーマルダイオードって役に立っていますか?
サーマルダイオードと言うのは、CPU側で制御してくれるのでしょうか?
それとも、サーマルダイオードで、読み取った情報をM/Bの方に送って、「熱が高すぎる」と、M/Bの方で判断してシャットダウンでもしてくれるのでしょうか?
0点


2001/11/22 08:01(1年以上前)
マザーの対応が必要です。
今までのマザーの場合、サンダバードと同様にFANの取り付けミスなどで焼損します。
書込番号:387092
0点


2001/11/22 21:16(1年以上前)
ということは、マザーボード側で制御しているって事ですか?
書込番号:387893
0点


2001/12/02 14:08(1年以上前)
遅くなりました。
下記、URLに参考記事があります。
なお、記事はMPですが、XPも同様との事です。
これによるとXPのサーマルダイオードは反応が遅く、あまり効果が期待できないとの事です。
http://tom.g-micro.co.jp/cpu/01q3/010917/heatvideo-01.html
書込番号:403385
0点


2001/12/12 01:47(1年以上前)
超過酷な実験ですね・・・さすがIntelのCPUは大丈夫でした。問題は、Athlonこれはやばい! この問題を早く解決してほしいです。でも、ちゃんとグリスをつけてヒートシンクをがっちり丁寧につければこんなことにはならないような気がしますが・・・
書込番号:419444
0点



CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク


MORGANコアのDuronって、SSEは入っていますか?
もし入ってたらそれは3Dnow!PROが入ってるってことですよね?!
最近のCPUの進化の早さに少し混乱してしまって思い出せないので質問しました。
0点




CPU > AMD > Athlon XP 1600+ SocketA BOX


どなたかアドバイスお願いします。
AthlonXP1600+
GIGABYTE GA-7VTXH
リテールファン
で組んだのですが、CPU温度が62℃と高い温度になっています。
冬でこんなに熱いと、夏が恐ろしいです。
リテールのファンを使用すると普通はどれくらいの温度になりますか?
どなたか教えてください。
なにか良いアドバイスがあればよろしくお願いします。
どなたか良いアドバイスを
0点


2001/12/03 01:39(1年以上前)
こんばんは、ハタ坊です。
CPUと温度で検索すると、結構でますよ。
かなり、個人差があるようです。
リテールだとそのくらいの人もいるようです。
でも、少し高い方ですから、多少は、ケース内の温度が下がるように考えた方が良いかもしれません。
書込番号:404550
0点


2001/12/03 01:44(1年以上前)
私の場合、1600+は規定クロックで使って、57度でした(室温24度で)。どんなもんかわからないのですが、よく言われる、夏うんぬん、冬うんうんについてですが、夏と冬とで室温差ってそんな違いはないと思うのですが。夏エアコンも無しの室温35度なんて条件で使う気があれば別ですが。
その他:私は熱電動シートははがして、グリスをつかいました。P3の時、5 度低下した経験があったもので、迷わずそうしました。
書込番号:404560
0点



2001/12/03 01:51(1年以上前)
ハタ坊さんあdさsdさん早速のご返事ありがとうございます。
検索してみたところ、40〜50℃が標準みたいですね。
だいたい90℃くらいまではどうにか持ちこたえてくれるみたいなので
少し安心しました。
確かに夏場でもクーラー使いますよね。
マザーボードの温度センサーはかなり誤差があるらしいので、もう少し研究してみます。
書込番号:404575
0点



2001/12/03 02:07(1年以上前)
最初に書いておくべきことだったのですが、
ファンの取り付けでひとつ気になった事があります。
「プラスチックフィルムをヒートシンク裏面からはがす」
と書いてあったのですが、プラスチックのケースに入っていただけで
フィルムがついていませんでした。
ピンクっぽい色の物質がついてましたが、それはグリスみたいな感じではがすものではなさそうです。
これがおかしいのでしょうか?みなさんのはどうなってますか?
もし分かったらよろしくお願いします。
ご面倒かけて申し訳ありません。
書込番号:404599
0点


2001/12/03 10:24(1年以上前)
それ、グリスです。別におかしくないです。
温度が気になるのでしたら、いったん取り外して「ピンクっぽい色の物質」を拭き取り(ベンジンできれいにとれます)、市販のグリスで再チャレンジされてはいかがですか?
書込番号:404909
0点



2001/12/04 03:30(1年以上前)
ありがとうございます。
新しいファンを買ってきて付属のグリスつけて装着したら
10℃近く下がりました!!
みなさんアドバイスどうもありがとうございました。
書込番号:406424
0点


2001/12/11 19:21(1年以上前)
私も同じ組み合わせでFANを「FireBird R7」で使ってるのですが大体48〜52℃ぐらいでしょうかね。
この前に使っていたTB1.1Gの時には30℃台が当たり前でしたので気になっていたのですがこんなものなのかも知れませんね。
書込番号:418639
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)