AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90326件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

K7VのATHLON上限?について。

2001/12/09 02:16(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon Thunderbird 1.3G SocketA BOX

スレ主 あくぃさん

ASUSのM/B、K7Vを手に入れたのですが、
対応CPUを調べていたときにわからない部分がありました。
FSBが200の物しか使えないので、ATHLON(200)を考えていたのですが、
ASUSのHPには、以下のような注意書きがありました。

「The Athlon 1.4 GHz/200 ( 14x 100MHz ) is only supported on this mainboard (revision) if it not unlocked (has a locked / hardwired multiplier). CPUs up to Athlon 1300 B ( 13x 100Mhz) may be used without restrictions.」

これによると、1.3Gまでは特に問題はなさそうなのですが、
1.4になると制約があるような感じです。
もしそうなら、無理して1.4を入れるよりも1.3のほうがよさそうと思います。
予算的な選択肢は、
DURON1G〜ATHLON1.4G(20000円以下)なので、後はつかえるかどうかなのですが…
詳しい方教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:414252

ナイスクチコミ!0


返信する
ansaさん

2001/12/09 03:18(1年以上前)

K7VはスロットA用M/Bですので、ソケットAのAthlonXP/Athlon/Duronは使用できません。

書込番号:414348

ナイスクチコミ!0


スレ主 あくぃさん

2001/12/09 22:32(1年以上前)

すみません、型番を間違えていました。
K7Vではなく、A7Vです。

書込番号:415608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

かわいいマシン(AthlonXP)

2001/11/23 23:43(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1500+ SocketA バルク

スレ主 Vivienneさん

みなさん初めまして。
今まではiマックユーザーだったんですが、
この度、Windowsマシンに乗り換えようと思います。
パソコンに詳しそうな友人に相談したら、自作が一番!
って話だったんで、その気になりました。
自分なりに勉強していろいろ調べたんですが、
今はAthlonXPで作ろうって考えてます。
でも、一つ問題があります。
あの大きいケースはどうしても好きになれないのです。
やっぱりコンパクトでかわいいケースに憧れます。
もう少し調べると、microATXってものがイイみたいです。
そして、友人に付き合ってもらってパソコンショップに
行ったのですが、ケースの電源がAthlonXP未対応って
言われてしまって挫折しました。
頼みの友人もよく分からないらしく、
このページのことを教えてもらいました。

そこで質問です!
AthlonXP対応のmicroATXのボードとかわいいケース
(できればスリムなもの)で良い物がないでしょうか?

メーカー製のものを買えばイイのかもしれませんが、
お金のこともあるしね〜。
ダラダラと長い文章になってごめんなさい。
誰かこんな私に良きアドバイスをお願いします。

書込番号:389691

ナイスクチコミ!0


返信する
日曜日さん
クチコミ投稿数:512件

2001/11/23 23:51(1年以上前)

Athlonを選ばないといいのではないでしょうか。

書込番号:389705

ナイスクチコミ!0


TELEX1さん

2001/11/24 00:12(1年以上前)

きっぱり言えば、難しい注文ですよ。
 汎用のPCパーツと言うのは、メーカーのものに比べたらサイズが大きく重い物です。これはまあ、拡張機能を削ったmicroATXで我慢できるとしても、やはり騒音問題があります。コンパクトでかわいいなどと言う観点から考えると、なおさら自作機のアスロンは向いてないと思います。
 ソニーのバイオを検討したらどうでしょうか?騒音も含めてコンパクトでマルチメディア再生に優れた製品だと思いますよ。

P.S そのご友人がすべての面倒を見てくれて、苦労を覚悟なら改めてアドバイスをしますので、もう一度良く考えてお返事を下さい。

書込番号:389753

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/11/24 00:55(1年以上前)

自作とかショップブランドで使うケースが何であんなにデッカイか。
何にも考えなくて組んでも大丈夫だから。
それとは違うものを望むのならそれなりの経験や理屈を身に付けていなければならない。

書込番号:389803

ナイスクチコミ!0


BAYBARSさん

2001/11/24 00:58(1年以上前)

オッシャレーなメーカー製パソコンでいいじゃありませんか。
最近は必ずしも「自作=高性能」「自作=低価格」ではなくなってきましたしね(以上、マジレス)。

書込番号:389813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/11/24 01:36(1年以上前)

YYA102 ホワイトグレー 8200円
200W電源
アスロンxp1800までつかえますよ。

書込番号:389891

ナイスクチコミ!0


finepさん

2001/11/24 01:39(1年以上前)

>自作が一番!
なんですよね?
ケースが大きいのは自作では普通の事でしょう。
大きいケースだからそこ高い拡張性があるわけで、
自由な拡張が自作の良い点ではないでしょうか?
デザインを気にするようでしたら、
オシャレなメーカーの物がよろしいかと思います。

書込番号:389896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/11/24 05:08(1年以上前)

おしゃれかどうかは別にして
http://www.epsondirect.co.jp/edicubeBB100/index.htm
EPSONDIRECTは自作チックなパーツ交換がしやすそうなので好きです。

書込番号:390089

ナイスクチコミ!0


みのじさん

2001/11/24 09:25(1年以上前)

私の意見は皆さんの意見とほぼ同様で、メーカー製マイクロタワーあたりが良いように思います。VivienneさんはこれからWindowsのようですので最初からアプリがいっぱい入っているほうが良いと思うし。

あと私の失敗談、以前私が始めての組み立てがうまく行き「なんだ、自作なんて簡単なもんじゃん」なんて言ってたころ、友人より相談を受け彼のスキルも考えず自作を勧めてしまいました。結果は、まあ今までの文脈を見るとわかっていただけると思いますが、結構問題が発生しちゃって、結局そのつど、彼の自宅でゴソゴソでした。今でもそうですが、当時は特に周りが見えていなかったんですね。

書込番号:390205

ナイスクチコミ!0


スレ主 Vivienneさん

2001/11/24 09:31(1年以上前)

おはようございます。
こんなにもたくさんの返事をいただいて感激です。
結果は、AthlonXPで自作は難しそうって意見が多いですね。
でも、なんとか頑張って作ってみたいって気持ちです。

そこで、NなAおOさんに教えていただいたケースが気になります。
ホームページ(http://www.yeongyang.com/products/yya102.htm
も調べてみたのですが、AthlonXP対応ってことは書いてないし、
ちょっと不安です。大丈夫なのでしょうか?
それと、YYA101(http://www.yeongyang.com/products/yya101.htm
ではダメなのでしょうか?

あと、友人はAOpenのH340D
http://www.aopen.co.jp/products/housing/h340d.htm
がイイんじゃないかって言ってました。

マザーボードはCHAINTECHのCT-7SIDにしようと考えてます。
それと、AthlonXPがダメなら、Duronもダメなのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:390212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/11/24 16:03(1年以上前)

ツクモ電気にいけば数種類のYYA102や101の200Wのものが売っていまして、消費電力的にこれに入れて定格運用している友人のが1800+です。
私はこれでpen4-1.7G&RADEON8500でくんでいるところです

ただしファンがうるさいので、交換が必要ですね

AOPENのものではロープロファイルボードなので、なかなか拡張がしにくいです

YYA10Xシリーズは
20種類ぐらいあります
白、グレー、黒や、ツートンカラー。
形は3つ101型、MOのはいる101型、102型

電源は150Wまたは200W
150の方が静かですが、アスロンXPでは1500でも厳しいでしょ

AOPEN340は1700ぐらいが限度でしょうね。
こちらのノイズは中間程度ですね
薄いので廃熱に注意が必用です

私は両方ともファンを大型にして、静音にしてつかっています。
これを皮切りに各社どんどんコンパクトケースを出してほしいです

コンセプトはM-ATXをフルに活用できる最小限サイズのケース。
複数所有の私にとって大きさはかなりの問題ですから
後、デザインもそこそこでやすいし。

どっちにしろコンパクトマシンで高性能を目指すのはある程度の部品お餞別が必用であり、最低グレードの部品を多用すれば起動しません。
メモリのチップを極力減らしたりファンの数を減らす
またまたCPUとカード類の電気消費量も考えないといけませんね

書込番号:390605

ナイスクチコミ!0


MacXPさん

2001/11/24 20:13(1年以上前)

初登場です。僕もマックユーザーで、この一週間でAthlonXPマシンを初自作しました。
メーカー製PCは値段のわりに遅いし、どうもゴチャゴチャしていて買う気になれず、結局自作になりました。 楽しいですよ。自分で調べて選んだパーツを組み立てる。へますりゃ金がふっとぶというリスク付き。幸い大きなトラブルに見舞われることもなく使用しています。

iマックユーザーということですが、騒音は覚悟しておいたほうがいいでしょう。iマックの場合、ファンがないから静かですが、自作の場合CPUファンがかなりうるさい。僕はこれからもMacG4 Cube(ハードディスクの音しかしない)をメインに使っていくつもりですが、とりあえずiマックは残しておいて自作し、その後でどうするか決めたほうがいいと思いますよ。 ちなみに僕はミドルタワーを使っています。できれば小さいのにしたかったけどお金がかかってしまうのでは意味がなくなってしまうので妥協しました。ハードディスクはCubeについていたものを2台使用してRAID仕様にしています。

PCfan別冊、自作パソコン完全ガイド2002という本がとても参考になりました。あとこの掲示板での失敗談も参考になりました。

Vivienneさん、頑張って挑戦してみてください。

書込番号:390918

ナイスクチコミ!0


いなか者1さん

2001/11/24 21:59(1年以上前)

電源だけ交換する手があります。私は、M-ATXケースでアスロン1.4GHz
を、稼動させています。
自分の気に入ったマシンを作る為には、妥協はしてはいけません。
わたしなぞ、今のケースの為に6台のケースを改造しまくり、配置とか
色とかを決め、製作しました。
但し、アスロンを採用すると騒音からは、ある程度逃れられません。
電源のファンを交換したり、CPUファンを大型に変え低回転させるとかの
努力が、必要になります。
また、熱対策も必要ですので、ケースが小さい程神経質になりますので
気をつけて下さい。
PCでどんな作業をするのかによりCPUの選択が変わります。
ちなみに、DOS-Vケースでかわいいものは、無いです。
ほいほいさんが、持ってるキティーちゃんケースかな?
ピカチュウケースとかアニマルケースとかですかね。

書込番号:391089

ナイスクチコミ!0


スレ主 Vivienneさん

2001/11/25 09:01(1年以上前)

おはようございます。
またまたアドバイスをいただき、ありがとうございます。
みなさんの意見を元に、今日、部品を買ってきます。
どれにするかは、実際にケースを見て決めたいと思います。
帰ってきてから、組み立ててみます。
そして、その結果をまたここでお伝えします。
さ〜て、頑張りま〜す!

書込番号:391902

ナイスクチコミ!0


BAYBARSさん

2001/11/25 21:51(1年以上前)

おお、初志貫徹のお心づもりですね。感服しました。えらい!
それに、自作派がまたひとり増えて、僕も嬉しい!
上のレスではメーカー製をお勧めしてしまった小生ですが、
こうなりゃ応援する方にまわりますよ〜。(p^-^)p
ご報告をお待ちしておりますです。

書込番号:392981

ナイスクチコミ!0


スレ主 Vivienneさん

2001/11/26 03:17(1年以上前)

こんばんは、ようやくパソコンが完成&起動しました。
結局、ケースがYYA101、CPUはAthlonXP1600+、
マザーボードがCT-7SIDという組み合わせです。
今日は疲れちゃったので、もう寝ます。
いろいろアドバイスをいただいたみなさま、
本当にどうもありがとうございました。

書込番号:393473

ナイスクチコミ!0


7091さん

2001/12/09 00:25(1年以上前)

僕もmacユーザーでAthlonを自作しました。imacをもっていまして。
やはりデザインにはmacユーザーのクセをひきずってて、かっこいいのがいい
と思って、G4みたいなケースにしました。そうするとまわりのものもあわせたいなあとおもい、
いっそのこと、appleキーボードとproマウスが、使えればいいのにと、思っていたら。
つかえました。ボリュームキーもつかえるし、さすがにイジェクトボタンは、つかえませんが、
右クリックはコントロール+クリックで代用します。photoshopではショートカットが、macと一緒に
なってmacのクセが残ってるのであれば ためしてみてはいかがかな。http://www.trinityworks.co.jp/software/AppleK/index.php3でドライバーがDLできますよ。

書込番号:414051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

放熱シール

2001/11/29 08:55(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1800+ SocketA BOX

スレ主 すうすうさん

組立キットを購入して、パソコンの組み立てにはじめて挑戦しています。
書籍を見ながらやるつもりなのですが、
書籍には「放熱シール」をCPUとCPUファンの間に貼ると
記述されているのですが、キットの中には入っていませんでした。
別の書籍を見ると「放熱シール」のことは何も記述されていませんでした。
「放熱シール」は必要なのでしょうか。
CPU Athlon1800XP
です。

書込番号:398264

ナイスクチコミ!0


返信する
BAYBARSさん

2001/11/29 10:31(1年以上前)

すうすうさんが購入された Athlon XP がリテール(BOX)品なら、同梱のクーラーの底面に「放熱シール」=熱伝導シートが既に貼ってあると思います(小生は Athlon XP 持ってないので断言は出来ませんけど… ^^;)。同梱の説明書をよく読んで正しくお取り付けを。

書込番号:398343

ナイスクチコミ!0


スレ主 すうすうさん

2001/11/29 10:37(1年以上前)

BAYBARSさん、ありがとうございます。
私が購入した組立キットでは
「AMD Athlon(TM)XP 1800 + SocketA OEM + CUPファン」となっています。
リーテル品ではないのですが、クーラーにシールのようなものは貼ってありました。そのシールがそうなのかもしれません。説明書をよく読みます。

書込番号:398349

ナイスクチコミ!0


BAYBARSさん

2001/11/29 11:16(1年以上前)

ズバリそいつが熱伝導シート。保護テープがかぶせてあると思うので、それをぺろりと剥がして取り付けましょう。

書込番号:398377

ナイスクチコミ!0


スレ主 すうすうさん

2001/11/30 09:10(1年以上前)

BAYBARSさん、ありがとうございます。
BAYBARSさんの話されているのは「熱伝導シート」で、
私が言わんとしているのは「コア欠け防止兼放熱用のシート」のことだったみたいです。
熱伝導シートとは「シリコングリス」とかのことですよね?
またいろいろ質問すると思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:399810

ナイスクチコミ!0


黒狼さん

2001/11/30 14:10(1年以上前)

>熱伝導シートとは「シリコングリス」とかのことですよね
シリコングリスは熱伝導シートとは言いません。
シートだのグリスだのは形状の事を指しますので。
熱伝導シートはコア欠け防止兼放熱用のシートです。

書込番号:400103

ナイスクチコミ!0


BAYBARSさん

2001/11/30 17:19(1年以上前)

なるほどー。言われてみれば確かにそんな気が…。
どうやら僕が混同してたみたいですね。失礼しました。
すうすうさんもごめんなさい。混乱させちゃったみたいで。 f(^_^;

★では整理。すうすうさんの最初の質問に戻りますと──

 CPU とクーラーを密着させるため、コア部分にグリスを塗布するか、あるいは「コア欠け防止兼放熱用のシート」をはさむ必要があるわけです。しかし、

> クーラーにシールのようなものは貼ってありました。

 すなわち、クーラー底面にはすでにグリス塗布済みとお見受けしました。したがって、あらためて「コア欠け防止兼放熱用のシート」を貼る必要はありません。
 Athlon はコア欠けしやすい(と一般的には言われている)ので、初心者の方は「コア欠け防止兼放熱用のシート」のほうが安全(のような気がしちゃいます)が、さほど神経質になる必要もないと思いますよ。もちろん慎重に越したことはありませんけど、たいがいアバウトな僕でも失敗したこと無いです。それに性能面でも「シート」よりグリスのほうが有利と(これまた一般的には)言われています。
 どうしても不安なら、クーラー底面のグリスをベンジンか何かで拭き取って、近所のパーツショップから「コア欠け防止兼放熱用のシート」を買ってきましょう。

 ま、『案ずるより産むが易し』ですよ。頑張ってください!

書込番号:400266

ナイスクチコミ!0


インテルファン!さん

2001/11/30 22:15(1年以上前)

アスロンを選ばれましたか.....。

さて、「パソコンの組み立てにはじめて挑戦」で「ソケットA」であれば、コア欠け防止板の使用を、強く、お勧めします。あせらず、おちついて、ゆっくりと、やっていって下さい。頑張って下さい。

書込番号:400641

ナイスクチコミ!0


BAYBARSさん

2001/12/01 09:29(1年以上前)

★コア欠け防止プレートについて

 なかには粗悪品もある(らしい)ので、購入の際はショップの店員さんによーーーく相談しましょう。
 この掲示板の過去ログもご参考になすってください。使用すること自体に賛否両論ありますから。でも最終的に決めるのは、すうすうさん、あなたです。自作パソコンは徹頭徹尾自己責任の世界ですから、どうぞ熟考なさってくださいね。

 ちなみに僕は使わない人です。

書込番号:401317

ナイスクチコミ!0


片桐刃さん

2001/12/08 10:27(1年以上前)

BAYBARSサンの言うとおり。
私も以前買ったものがどうも不良品だったみたいで
コア周りにあるチップに干渉してたみたいで、
ショートして駄目になりました。聞いたこともないメーカーのものは
絶対買わないようにしたほうがよいと思います。

書込番号:412943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

オススメのマザーあります?

2001/11/30 19:37(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1900+ SocketA バルク

こんど アスロンの1900+ を購入しようと考えていますが
ASUSのマザーで オススメはないでしょうか?
サウンド音源、VGAはオンボードじゃないのが希望なのですが・・・

それ以外でもオススメのがあれば教えてください。

書込番号:400417

ナイスクチコミ!0


返信する
Y氏の隣人さん

2001/11/30 21:04(1年以上前)

GIGAのGA-7DXRが定番だと思います。リファレンスデザインですが、やっと他のチップが追いついたかな?という優れものです。ユーザーも多いです。
安いところで同GA-7VTXEかな?(私も使ってます)。ECSのSiS735は安定性がイマイチとの報告が多いような気がしますね(1900+は動くかな?)。
nForceはゲーマー以外の人がイニシャルコストを抑えるにはいい選択だと思います。

書込番号:400524

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2001/11/30 21:13(1年以上前)

失礼しました。ECS K7S5Aは1900+が動作するようです。
↓参照ください。

http://www.dospara.co.jp/review/check/2001/1108/index.html

書込番号:400535

ナイスクチコミ!0


スレ主 議長さん

2001/11/30 22:02(1年以上前)

Y氏の隣人さま ご返事ありがとうございます。

GA−7DXRは 特にBIOSのアップデート等なくても
そのままで使えるのでしょうか?

GA−7DXとはRAIDの違いだけと思っていたけどもそうじゃなかったんすね^^;

ASUSとかではないでしょうか?

書込番号:400614

ナイスクチコミ!0


スレ主 議長さん

2001/11/30 22:04(1年以上前)

追伸です

GA−7DXRって 音源オンボードしかないのでしょうか?

書込番号:400617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/11/30 22:25(1年以上前)

同一品番でWAとWOAがあるのはASUSくらいのものです。
DXとDXRは基盤の層数からして違います。
DXRならBIOSがF7以降なら問題ないですし、少し古くてもBIOSの書き換えくらいは出来ます。
でも元発言になるべく沿おうとすればA7V266-Eもありかと思います。

書込番号:400657

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2001/11/30 22:35(1年以上前)

議長さんへ

AMDのHPではGA-7DXがRev4.3、BIOS F5で1900+を認識するとのことです。GA-7DXRのBIOSは既にF7まででていますので、最近入荷した同M/Bならばそのまま動作する可能性が高いです。店頭で確認する必要があります。
オンボードの音源は、”とりあえず鳴る”くらいに考えた方がいいですね。いい音ならばSBのAudigyでしょうね。わたしも欲しいです、BALKでいいから。

ASUSならA7V266-EがKT266A搭載です。AMDのHPでも1900+対応とされていますね。

http://www2.amd.com/us-en/protected/Processors/TechnicalResources/1,,30_182_869_1039^4046,00.html?1007126286

書込番号:400668

ナイスクチコミ!0


スレ主 議長さん

2001/11/30 23:19(1年以上前)

みなさまご返事ありがとうございます。

GA−7DXRのオンボードのサウンド機能は設定でとめて
手持ちのボード差した方がよさそうですね

明日お店にみにいってきます^^

書込番号:400738

ナイスクチコミ!0


スレ主 議長さん

2001/12/03 11:44(1年以上前)

もう1つ気になることが・・・
電源なのですが TORICAの PW-420NDF をつかっているのですが
1900+を駆動させても大丈夫でしょうか?
520Wにしたほうがいいのでしょうか?

書込番号:404992

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2001/12/04 13:13(1年以上前)

TORICAのHPを見ると、議長さんのPW-420NDFはAthlonXP1900+及びPen4/2Gまで対応しているような表現があります。
名の通ったメーカーの420Wもある電源ならG/B、RAID、2ストレージ程度なら大丈夫でしょう。
電源の交換は、キャプチャーカード等増設していきPCの動作が不安定に感じてからでいいと思いますよ。

書込番号:406813

ナイスクチコミ!0


アンステイブルさん

2001/12/07 21:47(1年以上前)

電源についてですが、
マザーボードがGIGAのGA-7DXR、
ハードディスクがMAXTORの60GBでRAID0を組んでいるという状況なのですが、
250Wでは、ちょっと容量不足という感じでした。
この電源は4年前から使っている電源なのですが、
Windows2000の起動が異常に遅くなった(起動中の画面で2分くらい停止)ので、
もしかしてと300Wのものに交換したところ、その現象が改善されました。
古い電源なので、もしかしたら250Wも出なくなっていたのかもしれませんが、
私の場合は300W程度は必要そうという感じでした。

書込番号:412160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオキャプチャ

2001/12/06 00:06(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1800+ SocketA BOX

スレ主 SANSANSANさん

どうもお世話になります!!
AMD761チップセット以外で、ビデオキャプチャ(ハード)がうまく作動している方、いますか?

これから、購入を考えているので情報をください。
よろしくお願いします。

書込番号:409258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

XPの対応

2001/12/05 14:02(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1900+ SocketA BOX

スレ主 東鉄司令さん

うちは今AMDのDuronの900をAOpenのAK73Pro(A)で使用していますが、XPってこのM/Bに乗っかりますか?

書込番号:408455

ナイスクチコミ!0


返信する
ほげぷ〜さん

2001/12/05 14:14(1年以上前)

公式サイトに情報載ってないの?
ちなみに、windowsXPならあなた様は使っておいでです。

書込番号:408468

ナイスクチコミ!0


R100RS_87さん

2001/12/05 14:16(1年以上前)

AOpenのページではXPは「Not Recommended」になってますね。

http://www.aopen.co.jp/tech/report/cpuref/k7.htm

動くような気はしますが、メーカーが推奨しないと言うからには、何らかの不具合があるのかも。

書込番号:408473

ナイスクチコミ!0


ansaさん

2001/12/05 19:48(1年以上前)

http://freebbs.around.ne.jp/article/a/amdsys/5/cwlrwf/index.html
AthlonXPの動作報告があります。

書込番号:408826

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)