AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90325件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

マザーボード vs ビデオカード

2001/11/23 19:06(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1500+ SocketA BOX

初心者です。

CPUの質問とは少しちがうかもしれませんが、質問します。
自作にチャレンジ!と思い、まずはこのCPUを購入しました。

で、次はマザーボードだ!と思い、探し始めたんですが、
マザーボードのスペックに「VGA内蔵」とないものがありますよね。

内蔵でないものはビデオカードも別に必要なんですか(256色しか出ないとか)?

ATXのMBはほとんどVGA内蔵ではないのですが、どうなんでしょう?
逆に、M−ATXのMBはVGA内蔵ですが、メモリタイプがDDRのものがほとんどないのも不思議です。

あと、AMDのHPでも おすすめMBは調べましたが、このCPUにおすすめのMBがあったら教えていただけるとうれしいです。

よろしくおねがいします。。

書込番号:389211

ナイスクチコミ!0


返信する
ハタ坊さん

2001/11/23 19:33(1年以上前)

こんばんは、ハタ坊です。
使用目的にもよりますが、VGAがオンボードのもので大丈夫ならそれでも良いし。
内蔵でなければ、もちろん必要です。
ゲームでもするのならオンボードでないものを買った方がよいです。
今なら、GeForce2 MX辺りがお求め安いでしょう。
できれば、MX400の方が良いです。

書込番号:389236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/11/23 21:37(1年以上前)

どちらかと言えばマザーを先に買う方が良いです。
待っている間の値落ちはCPUの方が多いですから。
ところでおすすめMBの件ですがXPにあう、だけでは
おらよっと、
http://www2.amd.com/us-en/Processors/ProductInformation/0,,30_118_756_3734%5e1039%5e2338,00.html
としか言えませんよ。

書込番号:389440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/11/23 21:37(1年以上前)

また切れた〜、皆ゴメン。

書込番号:389441

ナイスクチコミ!0


スレ主 AISHIIさん

2001/11/24 00:34(1年以上前)

ハタ坊さん、夢屋の市さん、さっそくの返信、ありがとうございます!
VGA内蔵でないと、ビデオカードが必要なんですね。基本すぎるのか、雑誌やWebでは、なかなか載ってなかったので助かりました!

主な用途は、ワープロ、Web、メール、年賀状等なので内蔵型を買うことにします。

でも、「DRRメモリ対応」かつ「Soket A」かつ「VGA内蔵」の条件でMB検索(当HP)してみたら、

・MICROSTAR: K7N420 Pro(MS-6373)
・TYAN: S2462UNG Thunder K7

の2件しかHITせず、どちらもAMDの推奨MBではなかったです。

DDRメモリ対応でVGA内蔵のMBってなかなかないんですねー
これはDDRメモリはまだ君には早い!ってことかぁ!?
と思って素直にGA-7ZMMHあたりを購入しようかと思います(当HPでも評判いいし!)

ありがとうございました。

書込番号:389775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/11/24 05:23(1年以上前)

前者は今話題のnForceマザーですね。
ちと高いですが是非人柱になって欲しかったです。
後者は初のDualAthlonマザーとして世に出た製品です。
専用電源が必要というゲテモノの上、サーバーとしての使用を前提とした
上での内蔵VGAなのでとりあえず映る、程度の性能です。
ZMMHの内蔵VGAは両者の中間くらいの性能でしょうか?
(「性能」という言葉の解釈によってはこの限りではありませんが)

書込番号:390098

ナイスクチコミ!0


みのじさん

2001/11/24 09:43(1年以上前)

しっかし、恐ろしい検索結果ですねぇ。

DDR-SDRAMがあなたに早すぎると言う事は無いと思います、1年前ならともかく(1年前はぎりぎり発売前かも)
この検索結果は「Athlonユーザーに対して内蔵ビデオは人気が無い」事をあらわしているだけだと思うのですが。

書込番号:390222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPU使用率が・・

2001/11/24 05:58(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1600+ SocketA BOX

スレ主 ムクムクムックさん

パソコンの電源をつけたままで、10分程度何も作業をしなかったら、
勝手に、CPU使用率(監視君調べ)が100%になって、元に戻りません。
これはしょうがないことなのでしょうか?皆さんはこういうことは
あるのでしょうか?教えてください。
仕様は、
MB:GYGABYTE−7VTXE
HDD:IC35L060 (60G U100 7200)
Memory:512MB
videocard:leadtek製(すみません。型番忘れました。)
OS:WINDOWS ME
PCIスロット:SCSI(I/Oデータ製)・LANボード(コレガ製)・ビデオキャプチャ(カノープス製)
こんなもんです。
他に必要な情報があれば追加しますので、ご教授のほどよろしくお願いします。

書込番号:390105

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイホさん

2001/11/24 07:23(1年以上前)

これはシステムのバグです。気にしなくてもいいです。以下参照。
http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articles/J046/1/89.htm?LN=JA&SD=SO&FR=0

書込番号:390138

ナイスクチコミ!0


スレ主 ムクムクムックさん

2001/11/24 09:36(1年以上前)

>ハイホさん
ビデオキャプチャの件に引き続き、重ね重ねありがとうございます。
早速実行してみたいと思います。

書込番号:390217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

マザーボード vs ビデオカード2章

2001/11/23 19:13(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1500+ SocketA BOX

あっ!あと、電源は300W以上あれば、メーカは問わないですよね??

追加ですいません。

書込番号:389218

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/11/23 19:27(1年以上前)

どこからそういう理屈が?

書込番号:389229

ナイスクチコミ!0


F8x0さん

2001/11/23 19:56(1年以上前)

↑ 前から思っていったんですがこういう意味のないレスやめにしませんか
  わかってる人から見れば馬鹿らしい質問かもしれませんが初心者の人と   もいることですし。(初心者だから何聞いてもいいとは思いませんが)

なるべくATHLON、ペンティアム4対応などと書かれた電源を使いましょう
それか店員さんにも聞いてください。
書かれていないのでも動く場合がありますが、動作に関しては自己責任ですよ。

書込番号:389262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/11/23 21:31(1年以上前)

この流れで放っておくときこりさんのレスが無視されかねないので横槍。
>電源は300W以上あれば、メーカは問わないですよね??
AMDはそんな事言っていません。
トータル何W以上とか銘柄はどこ、といった推奨方法は採っておりません。
この辺も参考にしてみて下さい。
http://www2.amd.com/us-en/Processors/ProductInformation/0,,30_118_756_759%5e1039%5e1053,00.html
ChooseSprrdのところでXP1500+を選んで下さい。

書込番号:389423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/11/23 21:32(1年以上前)

ごめんなさい、切れました。コピペして繋いで下さい。

書込番号:389424

ナイスクチコミ!0


スレ主 AISHIIさん

2001/11/24 00:10(1年以上前)

きこりさん、F8x0さん、夢屋の市さん、返信ありがとうございます!

W数をクリアしていてもCPU対応でないものもあるのですね。勉強になりました!

電源は電気を供給するだけかと思ってました。失礼!

店員さんに相談してみます。
ありがとうございました。。

書込番号:389751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/11/24 05:17(1年以上前)

いや、だから300wあればAthlonは動く、ってあなたに吹き込んだの誰?
その人が人生の師匠で無い限りその話は忘れちゃって下さいな。

書込番号:390093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

迷ってます!!

2001/11/20 23:46(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1900+ SocketA バルク

スレ主 マサ坊さん

今、CPUを買おうとしているのですがpentium4とAthlonXPどちらを買おうか迷ってます。トータルバランスでみるとどちらがいいのでしょうか??

書込番号:385040

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:731件

2001/11/21 00:21(1年以上前)

使用目的によります

書込番号:385100

ナイスクチコミ!0


Revivalさん

2001/11/21 00:49(1年以上前)

私的な考えですけど(^^ゞポリポリ
AthlonXP1600+ or 1700+程度で十分だと思います。
ベンチマークがどうのこうのって言いますけど、P4もAthlonXPも
極端に変わる訳じゃないし、コストパフォーマンスの優れた
AthlonXP 1600+〜1700+あたりがいいんじゃないですか?
と、私は思いますよ。
自分の場合・・・
Pentium3@1GHz←これでも、十分すぎるほど使えます。
Athlon XP1600+←これ以上は当分必要無いような気がします。(笑)

ということで、AyhlonXPにしませんか?

書込番号:385162

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/11/21 01:05(1年以上前)

トータルバランスなんて要りません。
欲しい部分の性能が高ければ、要らない部分の性能なんて無くてもいいのですから。
扱いやすさからすると、Pentium 4らしいです。
少なくとも取り付け失敗でAthlonの様にCPUが燃える心配は無いらしいです。

書込番号:385189

ナイスクチコミ!0


グラスさん

2001/11/21 01:58(1年以上前)

Athlonはコア欠けしやすいかも
その点、Pentium4はコア欠けの心配はなさそう。
SSE2だとかなり速くなるようなソフトを使うならPentium4かも。
動画のエンコードを頻繁にするというのでなければ速度は気にせずにコア欠けしないPentium4がおすすめかも。

書込番号:385255

ナイスクチコミ!0


ねこにゃ〜んさん

2001/11/21 02:20(1年以上前)

CPUの利用効率ならAthlonXPです、消費電力も少な目で単価あたりの性能はピカイチです
Pentium4の魅力はシステムの信頼性とSSE2です
逆に消費電力、発熱はAthlonXPより多いとされ、効率は悪いです
単純な計算なら、Celeron1.1GHzにも劣るPentium4@1.5GHzですから
SSE2を利用するアプリならCeleronは大敗しますが・・・
どっちがいい、とは言えない状況です
個人的にはAthlonXPをお勧めします
トラブル発生率は高いのでなんとか出来る自信があるのなら安くて早いのでお勧めです

書込番号:385291

ナイスクチコミ!0


みのじさん

2001/11/21 09:54(1年以上前)

最近あちこちでこの質問多い様に思いますが、これはAthlonが認知されてきたって事ですかね。
私の意見としては、トータルバランスって事が良く解らないのですが、高クロックのPentium4にした方が良いと思います。さらに今と言う限定ならi850+DRDRAM(RIMM)の選択の方がいいかな。

理由を以下に
・まずAthlon(と言うよりVIAチップセット)はハード的な相性問題が出る可能性がPentium4(Intelチップセット)よりも高いであろう。
・単純計算なら確かにCeleronに効率では劣るけど2GBクラスなら、絶対クロックのおかげで実行速度として遅い事はないでしょう。
・コア欠けや焼き鳥も気にする人は気になるでしょう。私は6個のソケットAthlonを使ってきましたが、コア欠けや焼き鳥で動かなくなったものは1つもありませんけど。
・ビデオ編集ソフトなどではSSE2の対応が始まっているため、Pentium4の高速性を体感できる環境が整いつつある

 とりあえず今思う事はこのくらいです。が、これは予算と言う事をまったく無視した内容なので、予算によってはAthlonXPもありかな。

 ついでに私の予定はBrookDeal-D(スペル自信なし)を待ってPentium4に移行の予定です。何せ、AthlonのおかげでSDRAMよりDDR-SDRAMの方があまっている状態なので。

書込番号:385526

ナイスクチコミ!0


インテルファン!さん

2001/11/21 17:19(1年以上前)

今日、雑誌を買ったら、アスロン1900+とP4の2Gの対決特集が載っていた。ところが、「アスロン1900+が全ての評価項目でP4の2Gを圧倒」とか「P4の2Gは高すぎる。価格が下がるまでは買うのを見送った方がよい」などと出ていた。 頑張れインテル! アスロンに負けるな!

書込番号:386010

ナイスクチコミ!0


PC400さん

2001/11/22 00:49(1年以上前)

安定しているマザーボードとAthlonXPを組み合わせれば、最高だと思います。 みなさんは、コアかけをよく心配するのですが、CPUのヘッドの部分に薄くシリコングリスでも塗れば、滅多にコアかけをすることはないとは思いますが・・・
 XPの1.60GHzでPen4の2.00GHzより、処理能力でいい結果を出しているみたいだし。(同じ、命令で)

書込番号:386747

ナイスクチコミ!0


みのじさん

2001/11/22 11:49(1年以上前)

この、(同じ命令で)ってのがミソですね。

書込番号:387314

ナイスクチコミ!0


スレ主 マサ坊さん

2001/11/23 16:41(1年以上前)

皆さんありがとうございます!!!!感謝感謝!!

書込番号:389063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

疑問

2001/11/18 23:00(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1900+ SocketA バルク

スレ主 ひでっちー2さん

Athlon1900+ ってすごそうですねー。でも、いまいち基準がわからないのですが・・・ Pen4と比べて1900+なのですか? それとも、Thunderbird(266)
と比べた値なのでしょうか?
 Pen4と比べて1900+でしたら別にいいのですが、Thunderbird1400(266)MHz辺りと比べたときは、どのくらいの性能アップが出来たのでしょうか?

書込番号:381763

ナイスクチコミ!0


返信する
自作愛好家さん

2001/11/18 23:18(1年以上前)

>いまいち基準がわからないのですが・
基準というのは、どう有意味なのかな?
Athron1900+は実クロック1.6Gです。
コアはplomino(スペルあってるかな)ですし、P4と比べてもね・・・。
Intelは実クロックのままです。P4-2Gなら2.0Gですよ。

書込番号:381805

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひでっちー2さん

2001/11/19 00:28(1年以上前)

なんと言えばいいですかね・・・ その1900+という表示をしている訳は、Pen4の1.9GHzの性能と同等だから?
 それとも,Thundebird Athlon1400GHz(266)の性能と比べて性能が(1.35倍)位あるから、1900+と表示しているのかってという感じで質問したのですが、わかりにくかったですね・・・すみません。

書込番号:381952

ナイスクチコミ!0


みのじさん

2001/11/19 00:55(1年以上前)

ひでっちー2さん こんにちは みのじといいます。

 正確な記憶でなくて申し訳ないのですがAthlonXP1900+のモデルナンバーは本来クロック辺りの処理の実行量*CPUクロックだそうなんですが、Pentium41.9GBと同等かそれ以上と読めば良いようです。
 性能アップですが、客観的な情報としては複数のベンチマークの結果でも乗せられると良いのですが、HDBENCHの結果くらいしか残っていないので一応のせておきます。(さらに1.4じゃなくて1.33ですが)

Athlon1.33GB
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
38634 53844 65033 21041 29280 35005 99
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
153400 108345 45560 2689 25153 20232 27477 C:\100MB
AthlonXP1900+
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
40827 64626 78766 21138 30665 36242 99
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
153523 125537 44400 3112 24603 23480 23093 C:\100MB

 あと、SuperPIではそこそこはやくなるそうです。私は未確認ですが。

書込番号:382009

ナイスクチコミ!0


mulcuss@i-modeさん

2001/11/19 09:52(1年以上前)

AMDによると従来型のアスロン(雷鳥)との比較性能らしいのですが、実際にはペン4との競争心がみえみえですね。ベンチマークでも、同等+の数値をたたき出してますから。現実的にはモデルナンバーはAMDの販売戦略なんですけどね。

書込番号:382417

ナイスクチコミ!0


ひでっちー2さん

2001/11/20 19:44(1年以上前)

うーんなるほど。やっと納得できました。(^-^)/ 今まで、本当に何が基準なのかがさっぱりでしたので。 また、モデルナンバーの採用は、微妙ですね。 普通の人から見ればクロック数で決めがちですからね・・・

書込番号:384651

ナイスクチコミ!0


みのじさん

2001/11/21 11:20(1年以上前)

みのじです。

モデルナンバーについては、私も「こんな消費者をだます様な事しやがって、もうAMDなんか使わんぞ」なんていってた口なんですが、現在のPrntium4が余り魅力的でない(もちろん、ただの言い訳)ので戻ってきちゃいました。(ああ、情けない・・・)
さらに、AthlonXP1900+も動作クロックも解らずに購入し、動作させて「ああ、こいつって1.6GBで動いてるのね」なんて状態で(ああ、情けない)

ところで、PC-Watchのコラムなどによると、そう遠くない将来Intelでもモデルナンバーを導入する考えはあるようです。

書込番号:385619

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひでっちー2さん

2001/11/22 01:11(1年以上前)

intelもモデルナンバー採用するかもしれないんですか?・・・ いろいろと複雑になってきましたねー。 これからも、intelとAMDの動きが楽しみです!

書込番号:386796

ナイスクチコミ!0


結果としてさん

2001/11/22 16:04(1年以上前)

将来を見越した設計とはいえ、結果としてクロック当たりの性能を落としてクロックを上げているPen4は微妙ですよね。
一般消費者が「i815e+Pen3-1GHz」と「i845+Pen4-1.5GHz」を見比べて、後者の性能が前者よりも劣ることがあるって考えるでしょうか?
少なくても1.5倍、名前も3から4に変わっているから、2倍くらいは性能アップって考えないですかね?

書込番号:387550

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひでっちー2さん

2001/11/22 22:18(1年以上前)

結果として さん ,確かにクロック当たりの性能を落としてクロックを上げているPen4は微妙ですよね。AMDのモデルナンバーも微妙ですけど。
 結論として、モデルナンバーがどうのこうの言っていても、2.2GHzだとか言っていても、私は結局そんなのはあまり気にせず、コストパフォーマンス的にも性能的にも、よい方を選びたいた思います。
 AthlonXPは処理能力に興味があり、Pen4はSSE2命令に興味があります。
 SSE2命令を使ったソフトは、もう出ているのでしょうか?今の所、その辺りがよくわかりません。

書込番号:387983

ナイスクチコミ!0


結果としてさん

2001/11/22 23:22(1年以上前)

SSE2対応のソフトはそれなりに出ています。
フォトショップとかビデオエンコードのソフトとか。
WindowsXPをはじめとして、WindowsMediaPlayerとかDirectx8.0/8.1とかね。
インテルだって、クルーソとの比較では性能はクロックじゃないって言ってるんですよね。

書込番号:388090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

質問?

2001/11/11 17:25(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1500+ SocketA BOX

スレ主 藤田 順一さん

初の自作でAthlon XPリテールパッケージを買ったのですが
CPUを取り付ける工程で
説明書にはプラスチックフィルムをシートシンク裏面からはがす
と書いてあるのですが
どこにもそのようなものはついていません。
かわりにピンク色のシリコンのようなものがついているだけなのですが
この場合はがすという工程は省けばいいのですか?

書込番号:370248

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイホさん

2001/11/11 17:41(1年以上前)

ホントについていないかよくお確かめのほどを・・・。
もしついていると危険ですので。

書込番号:370265

ナイスクチコミ!0


付加すさん

2001/11/11 19:55(1年以上前)

そうなんですよ、
自分のにもフィルムついてませんでした。
ピンク色のものが熱伝導体で間違いないです。
代わり?に透明なぺらぺらのカバー(リテールファンの底全体を覆う)が付いてましたよね?
それを外したり付けたりしたときに、ぺたぺたしてれば取り付けOKです。
ただ、あの熱伝導体・・・一度熱を通すとCPUに張り付いてしまって厄介です。
薬用アルコール、接点回復材等を綿棒につけて、こする、と言うよりは撫でるようにしてると、ちゃんと取れるんですけどねー。

書込番号:370459

ナイスクチコミ!0


スレ主 藤田 順一さん

2001/11/11 20:02(1年以上前)

返信をありがとうございます。
早速組み立てに取り掛かりたいと思います。

書込番号:370471

ナイスクチコミ!0


うるめさん

2001/11/22 20:32(1年以上前)

わたしも今日リテール1800+買ってきて、シール剥がそう
としたら、ない?シールがない!ピンクのねちょねちょの
薄いガムみたいのがへばりついておる。
で、急いでここを見にきたら、やっぱり、ないのか。安心
しました。みなさま、ありがとうございました。

書込番号:387832

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)