
このページのスレッド一覧(全7209スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年11月22日 13:12 |
![]() |
0 | 10 | 2001年11月22日 13:09 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月22日 11:20 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月22日 06:33 |
![]() |
0 | 5 | 2001年11月22日 02:06 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月21日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク


今回はじめてGA-7VTXHとAthlon 1.4G(リテール)で自作したのですが、
マザーボードが初期不良で交換になりました。
そこで質問なんですが、一度使用したリテールクーラーについてる熱伝導シートをそのままコアに載せて使用してもいいのでしょうか?
やはりシートを剥がしてグリスや新しいシートを買わなければいけないのですか?
それから、このシートは剥がしにくいような気がしますけど、
ドライヤー(髪の毛を乾かすやつ)などで、暖めてから剥がすのですか?
いろいろと質問しましたがよろしくお願いします。
0点


2001/11/20 01:23(1年以上前)
はじめまして、kei_2さん。
私の場合、バルク品でしたので、最初からCPUクーラー購入時に付属されていたグリスを使用しましたので、熱伝導シートなるものがどんなものなのかわかりません(^^;
やはりシートを剥がしてグリスや新しいシートを購入されたほうがいいかもしれませんね。
ここの過去ログには、グリスのほうがよい、とかいう意見もあったような気が…。
>それから、このシートは剥がしにくいような気がしますけど、
私は粘着ものをはがす際には(PC関連以外にも)、ZIPPOライタのオイルをつかっています。
貼ってから何年も経ったべとべとのビニールテープとか、わりにきれいに取れます。
CPUクーラーの付け替えとかでも、CPUチップに付着したグリスもオイルとティッシュで取れましたよ。
あまり参考にならないかも知れませんが、ほかの方のご意見も参考にされてやってみてください。
書込番号:383652
0点


2001/11/20 14:30(1年以上前)
kei_2さん こんにちは みのじといいます。
CPUファンの熱伝導シートはおそらくコアの位置がへこんでいると思いますが、CPUソケットの形状自体はマザーボードへ変更しても変わらないので、おそらくまた同じ位置にコアがくると思いますので、その辺の厚さなどから判断するしかないと思います。(うっ!役に立ってない・・・)
ところで私は熱伝導シートについては使った事がありません。なぜかと言うと「熱伝導シートは良い物はグリスよりも良いが、悪いものはグリスよりはるかに悪い」という事をどこかで見た記憶があったので、CPUファンに熱伝導シートがついていてもナイフで削り取って使っていました。もちろんグリスを塗ってですが。
ちなみに、このやり方でも今のところ焼き鳥はZeroです。もっとも私はオーバークロックしないので当然なのかも。
まあ、こんな変わり者も時にはいるって事で聞き(読み?)流してください。
書込番号:384245
0点


2001/11/20 22:59(1年以上前)
熱伝導シートを剥がすには、ベンジンがGOOD。
書込番号:384954
0点



2001/11/22 13:12(1年以上前)
こちらはBOXの掲示板ではなかったですね。すいません。
皆さんいろいろとアドバイスありがとうございます。
やはり、シートを剥がして新しいグリス等を付けるのがベストのようですね。
熱伝導シートの剥がし方ですが、ベンジンできれいに落とす事ができました。
ヒートシンクに傷がつかないようにある程度シートを削り落としてから
ベンジンを使うと早くできました。
早速グリスを買ってきて取り付けたいと思います。
それから、リテールのクーラーはフックの取り付け(取り外し)に結構、力が要るのでコア欠けが心配です。
書込番号:387364
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1900+ SocketA バルク

2001/11/21 17:46(1年以上前)
追記は、自分で自分に返信の形でしましょ。
書込番号:386037
0点


2001/11/21 18:24(1年以上前)
それと、私はアスロン触れた事ないので何もわからんのですが、マザーについてわかっているだけでも具体的なこと(仕様や型名)とか、PCに求める具体的な性能や用途など書いておくと、アドバイスも得られやすいのでは。。。
書込番号:386096
0点


2001/11/21 21:55(1年以上前)
綿棒さんがおっしゃるとおり、マザーが何か解らないので、正確なことは言えませんがAthlonXP1800+は現在バルクでも\25,380-(最安値)なので$250なら金額的には安いと思いますよ。大丈夫かは何せ海の向こうの話なので想像すらできませんが(笑)
あと、こんな組み方とはパーツ構成の事でしょうか?そうだとすれば、マザーボードやチップセットが解らなければまったくアドバイスのしようが無い様に思います。
書込番号:386395
0点



2001/11/22 04:57(1年以上前)
早速のレス有難うございます。
いま会社ですが昼休みを利用してMBが何者なのか調べてきます。ただセット広告品だけあって細かい仕様やメーカ名等が分かれば良いのですが・・・。
ただあれですね。質問する方も要点を付いていないと良い回答も得られないということをリマインドされました。よい回答が得られるようがんばって情報収集してきます!
書込番号:387011
0点



2001/11/22 06:19(1年以上前)
さて情報収集して参りました。その結果、初級者用セットとして、Athlon XP1600+とECS K7S5AのMBで$199、SiS735のチップセット。中級者用として、Athlon1.33GHz+ASUS A7V133のMBで$239、VIA KT 133Aのチップセット。上級者用は残念ながらパネルから剥がされていて分かりませんでした。少し混乱してきたのがこのXP有りと無しなのですが、無いほうが高いのですね。何故かと言うとXPはDDR対応ですが、無しはPC133のみ対応でした。それにXP1600+を実数に直せば1.33GHz以上は有るように思ったのですが。
それで改めて質問します。上記何れかにOSはWinXP Pro、電源は350W、ビデオはLeadtekのGeForce辺りで組んでみたいと思いますが、どうなのでしょうか?というよりも価格から見て、どちらが良いのか、どちらの方が性能的に上なのか、又は双方とも全く見当外れの組み合わせでしょうか?はっきり言ってまだまだ初心者なので踏み込めないでいるのが正直なところです。
何方か助言有りましたら、宜しくお願い致します。
書込番号:387045
0点


2001/11/22 09:52(1年以上前)
みのじです。
調査ご苦労様です。組み合わせは見せていただきました。
初級者用・中級者用ともに使った事の無いマザーなのですが、K7S5Aはオーバークロックに向かないそうです。それに対しA7V133は例のディップスイッチがある様なのでオーバークロックを見越しているのではないでしょうか。
価格に関しては、日本の現状からすると初級者用・中級者用が逆転していると思います。もし購入なさるのであれば、まずその辺を確認した方が良いと思います。実際に日本と比べてどうかは、元々こちらが価格情報のサイトですのでご自分で調べると納得できると思います。ただ、私はドル感覚が無いので解りませんが、とんでもなく安いと言う様な事は無いと思います。
それぞれのCPUとマザーの組み合わせは特に問題は無い様に見えますが、K7S5Aは最新BIOSでないとAthlonXPに対応しないそうなので、BIOSのUPDATEが必要になる可能性があります。最新BIOSでなくとも動作はする様ですが。この辺に関して詳しい事は過去ログを参照してください。
戦争当事国さんは初心者と言う事ですので、特に変わった事をしないと言う前提ではAthlonXP1600+とK7S5Aの方が高性能になるでしょう。
その他に関してはメモリも理解している様なので特に問題は無いと思いますが、自作に100%は無いので保証はしてあげられません(笑)
書込番号:387185
0点



2001/11/22 10:57(1年以上前)
みのじさん、レス有難うございます。
XPで行こうと思います。過去のログは見てみますが、BIOSのUpdate方法は基本的に購入したMBに付属されてくる物ですか?それともインターネット上からDLして手に入れるものでしょうか?経験上、問題にぶつかって初めて技術取得をしていくのでしょうが。
こんな失礼な質問でも宜しかったら返答お待ちしています
書込番号:387259
0点


2001/11/22 11:44(1年以上前)
BIOSのUPDATEについてはメーカーのサイトにあると思いますのでそちらをご覧ください。戦争当事国さんは英語は大丈夫でしょうから。私は使っていないマザーなので具体的なアドバイスはできません。(だったらレスすんなとは言わないで)
ただ、経験上BIOSのUPDATEは失敗すればマザーボードを使用不可にしてしまう可能性のある危険な作業です。十分注意して行ってください。
書込番号:387303
0点



2001/11/22 11:53(1年以上前)
わかりました。英語はおっしゃる通りに大丈夫なので、AMDサイトに行って見てみます。本当に有難うございました。その他、助言頂いた方にも感謝致します。
アメリカは炭そ菌で恐いです
書込番号:387319
0点


2001/11/22 13:09(1年以上前)
ごめんなさい メーカーのサイトとはECSのサイトのことです。
ちなみに日本では狂牛病が怖いです。
書込番号:387362
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1500+ SocketA バルク

2001/11/15 16:57(1年以上前)
AMDのコア(CPUの中央突起部分)はガラス質で出来てますので、ガラスの淵が割れるように良く欠けるんです。アスロンXPもこれは同様だと思いますよ。
書込番号:376586
0点


2001/11/15 17:08(1年以上前)
CPU クーラーを装着するときにうっかりやっちゃうことが多いようですね。
あまり神経質になることはないですが、注意はしておきましょう。
それから蛇足ですが…過去ログの検索術を身につけましょう。^^)
書込番号:376601
0点

一応オーガニックパッケージへの変更時に若干改良されていたはずです。
使ってみても特に体感出来ませんでしたが。
書込番号:377016
0点


2001/11/22 11:20(1年以上前)
記憶が定かでないので、自信がないのですが。。。
確か、xpは、いくらか薄いので、クーラーの設置が難しいはず。
それが、原因で欠ける例を良くめにしますよ。
過去ログにもあったはずです。
お買い求めになるなら、過去ログも慎重に。。。
ボードなどの掲示版もチェックされるといいんじゃないですかー?
書込番号:387279
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1900+ SocketA バルク



レシートは 持っていますか?
持ってればそれをもって買ったところに行ってみてはどうでしょう?
書込番号:386510
0点

替わりのものを買って差額xxのほうが確率は高いですね。
ダブり、じゃなくて間違い、のようですし。
書込番号:387052
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク

2001/11/21 01:58(1年以上前)
それ言うなら「オーバークロック」でしょ?
書込番号:385256
0点

倍率ではやってませんがFSBで146(292)x11くらいでした。
そっちが環境書かんならこっちも書かん!
でも、OC系の掲示板で訊く方がいいと思いますよ。
http://www.ceres.dti.ne.jp/~misao/amd/bbs/bbsindex.html
あたりとか。
書込番号:385360
0点

1800+はFSB154まで回りました。
1900+はFSB140まで回りました。
いじょ
書込番号:385483
0点


2001/11/21 19:02(1年以上前)
XPではやってないですがTBではやってます
XPで組む方もいるようなのでよろしければこちらへ
http://wap.daredemo.com/ido/kazuho/index.htm
書込番号:386142
0点



2001/11/22 02:06(1年以上前)
ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:386895
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)