
このページのスレッド一覧(全7209スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年11月19日 20:27 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月19日 11:33 |
![]() |
0 | 9 | 2001年11月19日 05:01 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月18日 21:25 |
![]() |
0 | 5 | 2001年11月18日 13:36 |
![]() |
0 | 5 | 2001年11月18日 12:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon XP 1500+ SocketA バルク
ASUSA7V133を使っています。XP対応はPCB1.05以降と書いてあるのですが、それ以前のロットでは使えないのでしょうか?ちなみに自分のは1.02極初期ロットです?
0点


2001/11/19 20:27(1年以上前)
1.01でAthlonXPを使用している方もいます。
http://freebbs.around.ne.jp/article/a/amdsys/5/esjiqu/index.html
書込番号:383097
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1500+ SocketA バルク

2001/11/19 02:37(1年以上前)
TAISOL
書込番号:382180
0点

TAISOLや、クーラーマスターのフィン形状は、やすく作れる構造でありながら、フィンの太さとかは最高の設計でよく冷えると思いますよ
逆にBIGWABEなんかは新加工技術の押し売りみたいな形でコストにタイする冷えに関しては?ですね。
書込番号:382511
0点



CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク



5年くらい持つんじゃないでしょか。
根拠は特にないけど。
壊れる以前に使いたくなくなるんじゃないでしょうか。
使い方しだいで寿命は大きく変わりますので、そのつもりで。
高温になるほど壊れる速さが高まります。
書込番号:343944
0点


2001/10/25 15:42(1年以上前)
どの位なんて誰にも判るわけがないとおもいます。特に機械ものは。
書込番号:344072
0点


2001/10/25 18:20(1年以上前)
定格で使用し、ヒートシンクも付けたままで脱着しない(コア欠け等を起こさない)なら、「半永久」でしょう。温度も正常なようですから。
その半永久が何年か或いは何十年かは分かりませんが、定格使用のCPUが経年劣化で使えなくなったという話しは聞いたことがありません。
物理的な寿命を迎える前に、「性能的に使用に耐え無くなくなる」可能性の方が大きいかと。
書込番号:344197
0点


2001/10/25 20:08(1年以上前)
CPUもチップも半導体です。
基本的には寿命は有りません。
但し,外部要因にての破損(機械的或いは温度)或いは部品の初期不良(大体200時間以内に出るもの)はこの限りでは有りません。
注)最近の製造品質ではほとんど初期不良は有りません。
書込番号:344286
0点



2001/10/26 13:23(1年以上前)
早速のレスをありがとうございますm(__)mペコ。
実はいうと軽く1週間眠ってないんです。わたしのCPU・・・
いつ、雷鳥の死のごとしになるのかさっぱりわかんなくて、毎日びくびくしてます。8月の中ごろに買ったというのに、もう1300時間以上もうごいているんです。 サーバーマシンじゃないって言うのに。
確かにみなさんが言っている通り、このCPUを使いたくなくなるほうが早いかもしれません... そのころには 2ndマシンになっている事を祈りたいです。はい。
書込番号:345259
0点

Celeron 533Aを800MHzで動かしてたんだけど、半年くらいでエラー多発するようになってしもた。
実際の稼働時間は数100時間程度なのにね。
ちゅうことで、CPUとマザーボードの入れ替え・・・。
書込番号:345265
0点



2001/10/27 22:49(1年以上前)
まあ、クロックアップは50MHzぐらいしかしてませんけど、あと半年でこわれそう... はっきり言ってCPUをいじめているようなことしかやってませんから...
書込番号:347195
0点


2001/11/19 05:01(1年以上前)
>CPUもチップも半導体です。
>基本的には寿命は有りません。
期待寿命があります。
CPUはどれだけか知りませんが、メモリーの場合はおよそ1000万年〜1億年です。
書込番号:382262
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1800+ SocketA バルク


初めましてtexといいます、アスロンXP1800+(バルク)を購入いたしました、
雑誌等にOSにSSEの認識をさせるにはクリーンインストールが必要と書いて有りましたので、それをやりましたが認識されません、何方かこのような現象にお遭いの方やご存じの方居りましたら、何かご意見を頂きたいです。
マザーボードはFIC/AD11(rev1.2A bios abb42)です。
宜しくお願いいたします。
0点


2001/11/18 19:00(1年以上前)
何が認識されないの?・・・SSE?AthlonXP自体?
今どういう状態なのか、もうひとつわかりにくいのですが、詳しくご説明下さい。
書込番号:381335
0点


2001/11/18 19:19(1年以上前)
多分、N-Benchの事だと思うんですが、確かに認識されてません。
でも3DMark2001のSystem Infoではちゃんと認識されてます、WCPUIDでも同様です。
書込番号:381372
0点


2001/11/18 19:30(1年以上前)
AMDから非公式ですがSSE関係のパッチが出ています。それで認識するはずですが・・・。
書込番号:381390
0点



2001/11/18 21:25(1年以上前)
みなさんのご意見感謝いたします、texです。N-BenchのSSEの認識もそうですが、WCPUIDでもSSE Unit : Not Supportedとでてしまいます、3DMark2001のSystem Infoでも確認ができません、これはもう一度クリーンインストールすれば直るのでしょうか?
SSE関係のパッチに関してもこれから試みてみたいと思います。
書込番号:381583
0点



CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク


VAIO(PCVJ−20V5)を使っているのですが、DURON900からATHLON1.4Gに交換しようと思っているのですができるのでしょうか?また、BOXってなんですか?
0点


2001/11/17 21:27(1年以上前)
boxは箱に入って売っているcpuです。
バルクは、ふつうcpuがむき出しの状態で売っている。
書込番号:379720
0点


2001/11/17 23:16(1年以上前)
BOXはリテールFANが付いています。
バルクは普通CPU単体のみの販売です。
>DURON900からATHLON1.4Gに交換しようと思っている
使用目的が分かりませんが、思ったほど体感速度は変わらないでしょう。
書込番号:379925
0点

F−Loveさんと同様の意見で
もちろんそのくらい違えば体感はできます。
が・・・、それほどです。
ところでこのVAIOがどのようなマザーをつかっているのかしりませんが
ひょっとかしてFSB100対応で133対応してない場合、CPU買うとき気をつけてください。普通に売っているのは133のAthlonです。
書込番号:379945
0点


2001/11/17 23:27(1年以上前)
Duron 900MHzからAthlon 1.4GHzに交換すると3Dゲーム等でははっきりとした差感じられます。
ただ、M/Bが対応できたとしても、電源が220wですのでこれが原因で動かない可能性は高いです。
書込番号:379956
0点

電源が220なら安全圏は1.33
がんばって1.4Gです
書込番号:380934
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1800+ SocketA バルク


すいません。私の質問の書き方が悪かったようです。クリーンインストールと再インストールの違いが知りたいのですが。やはり、クリーンインストールとは、フォーマットしたHDに全てを1からインストールしないといけないってことなんでしょうか?そうだとすると、今使っているPC(CPU&マザーを交換してこう呼べるか疑問ですが(^^;)に乗せ変える場合、他のアプリや周辺機器のドライバーも入れ直しとなると凄い手間で、XPを買うのは躊躇われますが、みなさんどうなんでしょう?
ちなみに読んだ雑誌が日経WinPCの12月号です。これを創刊号から読んでるくせに、ここでこんなことを聞く自分がちょっと恥ずかしいですが(^^;
0点


2001/11/14 12:27(1年以上前)
こんにちは、ハタ坊です。
別に問題なく動けばよいのです。
例えば、上書きで再インストールでも問題なく、今までどおり動けばね。
新品のPCでも、アプリインストールしたら、不安定になったとか良くありますし。
まー、この辺を考えると、データとかの保管は、Dドライブ等に分けていれば、動かなくなった時、Cドライブのみフォーマットしても構いませんからねー。
書込番号:374733
0点


2001/11/14 17:15(1年以上前)
こんちは、わるものといいます。
私も最近ThunderbirdアスロンからアスロンXP1700+に、マザーもGIGAのKT266Aに変えました。
なおかつ、k-kazさんと同様に日経WinPC12月号を読んでいたので、迷わずHDDをフォーマットしWIN-MEをクリーンインストールしました。もちろん周辺機器のドライバーも全部入れなおしになったので、ものスゴイ手間です。
日経WinPCによると、”詳細は不明だかOSがSSE命令がサポートされたことを知るにはクリーンインストールが必要となる”と書いてあるので、これを信じてフォーマット後にクリーンインストールを行ないました。
しかし、”詳細は不明だか・・・”って一体どうゆうこと・・・
書込番号:375074
0点


2001/11/16 20:50(1年以上前)
MB変えたらクリーンインストールは常識だと思いますよ。
ドライバ入れ直しは当たり前。
Athlon XPならなおさら・・・
ではないでしょうか。スキルアップの一環だと思って挑戦してみては?
以外といらないもんたんまりだったりするのでは?使い古したOSって?
書込番号:378182
0点


2001/11/17 23:07(1年以上前)
マザーを交換してもちゃんと起動するなら、新規インストールという手もありでしょうか?(上書きインストールでなくて)
書込番号:379899
0点


2001/11/18 12:24(1年以上前)
こんにちは、トラッカーといいます。
私もアスロンThunderbirdからXP1800+と、マザーはGA-7DXRに代え、とりあえずそのまま使いましたが、かなり不安定だったのでフォーマットし一からやり直しました、お陰で今は快調に動いてます!
k-kazさんも手間はかかりますがその方が良いとおもいますよ!
書込番号:380806
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)