
このページのスレッド一覧(全7207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2001年11月10日 00:26 |
![]() |
0 | 15 | 2001年11月9日 23:45 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月9日 15:32 |
![]() |
0 | 9 | 2001年11月9日 07:59 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月8日 21:27 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月8日 14:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon XP 1800+ SocketA BOX


今日、初めて自作して、うまく起動したのですが、
システム情報を見ると、「AMD〜(以下略)1145Mhz」と出ます。
普通1800+って1.53GHzですよね?
やはりこの表示はおかしいのでしょうか?
どなたか教えて下さい。宜しくお願い致します。
0点


2001/11/07 23:51(1年以上前)
FSBが100(DDRで200)になってるのが原因です、
FSBの設定をBIOSやジャンパで133(DDRで266)にしてみてください。
書込番号:364270
0点



2001/11/08 00:39(1年以上前)
日厨連(日本厨房連盟)さん、ありがとうございます。
おかげ様で、即決(即、解決)しました。
ありがとうございました。
書込番号:364371
0点


2001/11/08 19:39(1年以上前)
質問と関係なくてすいません。
もしよろしければマシーンのスペックを詳しく教えていただけないでしょうか?
出来れば総制作費なんかも教えていただけると有り難いです。
今度自作するつもりなんで、参考にしたいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:365469
0点



2001/11/09 01:46(1年以上前)
ケース Justy MIRROR-BK
CPU Athlon XP 1800+ SocketA BOX
M/B K7S5A
メモリ PC-2100 DDR SDRAM 256MB CL2 バルク
HDD IBM IC35L060 バルク
ビデオカード LEADTEK WinFast Titanium 500TD
その他のパーツやディスプレイは以前使っていたものを使用しているので、
総制作費は約11万円位です。
しかしこのPCは、主に3Dゲームなどを使用する為なので、
普通に使用する分であれば、もっと安く出来ると思います。
でも実際に使用してみると、少しだけですが以前より快適になったので、
今は、主にこちらを使用しています。
ちなみに以前のPCは富士通のM/6 1007Tです。
あまり参考になっていないような気もしますが、こんな感じです。
書込番号:366068
0点


2001/11/09 18:55(1年以上前)
tansoさん、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
今度自作しようと思っているのですが、何せ初心者なんで色々悩んでいます。
主に写真などの加工でPCを使っています。
初めは、デュアルにしようと思ったんっですが、ここの書き込みで質問したら
「P4のが良い」とのご意見いただきまして検討していたのですが、雑誌とか色々見てみると、P4にするならチップセットをi850にしないとちまたで噂される性能が出ないことが分かりまして、それならコストパフォーマンスの良い、Athlonにしようと検討しているところです。
大変参考になりました。
又何か良い情報がありましたらよろしくです。
ありがとうございました。
書込番号:366950
0点


2001/11/10 00:26(1年以上前)
>FSBが100(DDRで200)になってるのが原因です、
>FSBの設定をBIOSやジャンパで133(DDRで266)にしてみてください。
何を隠そうわたしも最初の起動でジャンパ変更忘れてました^^;
た〜さんがんばってチャレンジ!してみてください
書込番号:367461
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1800+ SocketA BOX


バルク品の掲示板は活気がなさそうなのでこちらで質問させて頂きます。1800+のバルク品を購入しようと思うのですが、正式に対応しているクーラーはリテール以外無さそうですので、どなたかこれなら使えるというクーラーや使用時の注意点などを教えていただけませんでしょうか。宜しくお願いいたします。
0点


2001/10/31 04:20(1年以上前)
FireBird R7なら1800+で使えたって聞いた事があります。(ちなみに対応CPUはAthlonで2GHzまで、旧コアの雷鳥で1.6GHzって書いてあります)
ただ、グリスをきちんと塗らないとハングアップするようです。
FireBird R7は取り付け自体簡単なのでコア欠けし難いんですが、グリスが他のクーラーに付属するものよりも硬くて塗りにくい・・・もし使うならここを参考にしてください↓
http://www.canopus.co.jp/catalog/firebird/g765.htm
書込番号:352316
0点

http://www.sne.ab.psiweb.com/KINGOFCPUCOOLERS.htm
はどうでしょう??
2GHz以上を目指してつくったやつらしいです
でもって1800+も正式に認証されていますよ☆
ボクも使ってます。4つのうちのうえから2つめかな?
書込番号:352541
0点



2001/10/31 19:10(1年以上前)
日厨連さん、yu-ki2さん、ありがとうございました。検討してみますね。
書込番号:353036
0点


2001/11/01 22:37(1年以上前)
ボキは未だ届いてませんがパッチンが嫌で、ねじ止めのヤツにしました
メーカのHP http://www.micforg.co.jp/jp/c_pal8045.html
トライ記事 http://www.dospara.co.jp/review/new/2001/0925/index.html
なんせ、Athron初めてで、現在のPen3 370も指と根性だけで取り付けたので
コア欠けが、とっても恐いです
到着したら、又、レポートしますって、遅いか
書込番号:354646
0点


2001/11/05 18:06(1年以上前)
▼caiさん
アルファのクーラーですね。
これはこれで大変だと思います。
最近のクーラーは指で取り付けるのはきついですね。
コア欠け防止のスペーサーという方法もありますね・・・私は失敗して焼き鳥
にしてしまいましたが。(絶縁テープが厚すぎてコアがクーラーに接触しなかった。)
こちらにもアルファのクーラーの記事が載ってるので参考に
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/overclock/2001/10/10/630285-000.html
書込番号:360519
0点


2001/11/05 22:14(1年以上前)
今日、秋葉原のT-ZONE に行ったらFirebird R7 をAthlon XP で使用すると
CPU が燃えますという注意書きがありました。
僕はクーラーマスターのDA VINCH を使用していますが特に温度が高くなることもなく快適です。ただしこのクーラーはメインとサブの2個をヒートパイプで繋いだ形状をしているのでマザーボードによっては使用出来ないので注意が必要です。(ちなみに僕はGA-7DXRを使用しています。)
あと、値段が高いです \7800〜\9800くらいします。
書込番号:360964
0点


2001/11/06 05:46(1年以上前)
うわっ燃えるんですか!?
やっぱりコアの高さが従来より低いのが原因でしょうか・・・
素直にリテールを買った方が良いのかもしれませんね。
書込番号:361506
0点


2001/11/06 19:34(1年以上前)
燃えちゃう件当方も秋葉原で、見ました、、、、。雑誌で実際に騒がれているほど性能とうは、いまいち??当方もそこらへんを追及すべく聞いて回りましたが、最終的な結果は、{KANIEの型番忘れた}がいいみたいです。、、、。一個あたり、¥4000円位で、安心して使える、、、。そんな答えが、どの店でも聞けました。よければご参考まで、、、。
書込番号:362241
0点


2001/11/06 23:51(1年以上前)
あらら、1800+&R7の組み合わせで考えていたので、組むのが怖くなりますねぇ・・・<萌え
どなたかR7でお使いの方いますか?
装着しやすいので、お気に入りなんだけどなぁ(悲)
書込番号:362755
0点


2001/11/08 00:40(1年以上前)
1.4G(266)から1800+に乗り換えました。
どちらもリテールのクーラー付きを買いました。両方のクーラーを見比べてみると...ファンは見たところ同じものです。しかし、なんとヒートシンクは1800+付属のほうが小さくなっているのです。
1.4Gのヒートシンクは80mm×60mmと横長でしたが、1800+についてきた物は60mm×60mmと正方形です。断面の形状は同じで、単純に短くなっています。
XPは発熱が小さいのでクロックが上がってもこれで十分冷えるということなんでしょうね。(ヒートシンクが小さくなって安っぽくなったよ。)
ちなみに1.4Gでは付属のクーラーを使用していました。その時のCPU温度は定格使用で低負荷時55℃、高負荷時65℃でした。ファンは約5000回転で、「シャー」という高周波音が少し気になってました。
1800+では静音化を考えて付属のクーラーは使用せず、アルファのPAL8045にしました。ファンは80mmですが、純正のDELTA(4000回転)ではなくSANYOの静音タイプ(1850回転)を付けてみましたが、定格使用ならCPU温度は45〜53℃と良く冷えて静かです。
OC目的では高速ファンを、静音では低速ファンと使い分けができ、私としてはおすすめなのですが、大型のため付かないマザボがあることと(アルファのHPに対応表あり)、上記組合せで約8000円と高価になるのが欠点です。
使うつもりもないのに好奇心でクーラー付き(BOX)を買ってしまった。バルク品との差額はオマケについている「AMD」のステッカー代!
(笑ってくだされ。実はステッカーも欲しかったのよん。)
初書き込みで長文となり失礼しました。
書込番号:364376
0点


2001/11/08 01:54(1年以上前)
KUMAPONさん、ありがとうございます。
いろいろ考えましたがおとなしくBOXを購入して、当面様子を見てみます。
書込番号:364491
0点


2001/11/09 03:06(1年以上前)
アルファのPAL8045のレポートです
ボキのはPanasonicの静かなファン(32db)との組み合わせです。サクセスさんで売ってました
で、圧着力不足が怖いと思い乍らお店に付いてなかったサーマルグリスを買いに行ったら
AthronXP/MP対応って書かれた銅の板 SS-SKTAMPM-CAPっての見付けまして
出たばかりなのかHPにも、製品情報がないのですが、一応http://www.venus.dti.ne.jp/~fukiage/heatsink/
26×24×0.8(凹部0.15)mmの銅製で、コアのキャップって感じです
注意点はコアの方は粘度の高い、ヒートシンク側は粘度の低いグリスを用意しろと書いてあり、実際其の通りでした。両方に高粘度の物でやったら、ヒートシンク側薄く延ばすのが大変です。
結果、平熱30℃前後、3125rpm[PC AlertV]
スーパーπ 209万桁まで順番にやって、最高温度が35℃(他にもごそごそやってますが、一応4'13")、回転変わらずでした
初めてのAthronでびびってたので多少拍子抜けですが、冷却は巧くいってるみたいです
残念乍ら、もう外す気にはなれないので、銅板ともう一層のグリスが、どうなったのか分かりませんが
此の銅板が無ければ、此のヒートシンク、バネで圧着させる構造なので、ナイロンワッシャをもう、一枚余分に付けてみようかと思ってました。
って、書いてるうちに33℃まで下がりました
取り急ぎ、御報告まで
書込番号:366140
0点


2001/11/09 17:08(1年以上前)
たかびやるさん、はじめまして。もう購入してしまった
かも知れないですが、私1800+にR7乗せて使用しています。
ちょっとグリスが塗りづらかったけど、通常使用時35度ほどで
安定していました。でもファンの音がうるさかったので
ファンコントローラーを購入し、回転数を落として使用しています。
書込番号:366835
0点


2001/11/09 17:14(1年以上前)


2001/11/09 23:45(1年以上前)
イタチさんこんばんわです。
まだ購入はしてないのですが、近々購入しようかと悩んでいます。
が、イタチさんのレス読んで安心しました。ありがとうございました。
あとはAK73Pro(A)で動作するかです・・・(笑
この前までAopenのHPにはXP対応って書いてあったのにぃ(涙)
書込番号:367364
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1800+ SocketA BOX



2001/11/09 15:32(1年以上前)
けんちゃん♪さん、NなAおOさん、ほぃほぃさん
ありがとうございます。
じゃあ2000+は1.67になるのかな?
そうなると実クロックが2GHz超えするのは
2500+が出るまでお預けか?
書込番号:366728
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1800+ SocketA BOX


AthlonXP 1800+ についてですが・・・ 先日○○○○デンキに行ったら。Pen4の1.5GHzとAthlonXP 1500+があって、処理能力の判定のところをみたらPen4が★5つで、AthlonXPが★4つでした。 雑誌で見た限りだと、XPのほうがちょっと性能がいい気がするのですが、なんでですかね? 実際は、Pen4のほうが処理が早いのでしょうか?
0点


2001/11/08 18:07(1年以上前)
インターネットとか3DCGとかビデオ編集とかSSE(2)対応ソフトとかではPen4のほうが今のところ上です。
書込番号:365352
0点


2001/11/08 19:21(1年以上前)
SSE2を使うソフト以外は全てAthlonの方が速いと思います。
書込番号:365446
0点


2001/11/08 21:59(1年以上前)
自動車に例えるとP4は1500CC、XPは1330CCです。
エンジン容量が異なっても最高速度はほぼ同じでか、場合によってはXPの方が早いです。乗り心地(コンテンツ系)はP4がよいです。
尚、XPはブレキーが甘く、チョットミスすると暴走し壊れるのに対して、P4は安全装置がついており暴走で壊れることはありません。
書込番号:365665
0点


2001/11/08 22:35(1年以上前)
XPも安全装置付いたんじゃなかったでしたっけ?http://www4.tomshardware.com/column/01q4/011029/index.html
http://www4.tomshardware.com/smoke/01q3/010921/index.html
インテルを信じるなら、Pen4でしょ。
でも大手メーカーのPen4は、けちってPen4への燃料供給を絞っている(低速なメモリを載せている)ので、XPには適わない。
とはいえXPを載せている大手メーカーも富士通とEPSON DIRECTしかない。
あと、きちんとPen4に最適化したプログラムでないとPen4は早くない。
逆にXPはi386やi486用のバイナリでも高速に処理できる。
書込番号:365738
0点


2001/11/08 22:46(1年以上前)
WEBのFANが外れた時のテストが報告されていました。
<テスト結果>
Athlon 1.4G CPU焼損 マザーボードは助かる
Athlon XP xxxx+ CPU焼損、マザーボードも破損
PentinmVxxx PCダウン、FANを付け直し、再起動すれば正常に使用可能
Pentinm4xxx 自動でクロックを落とし、処理続行
書込番号:365762
0点


2001/11/09 05:15(1年以上前)
基本的に、デンキ店の店員がみんなCPUの処理能力に精通している、というわけではありません。時には価格をつけ間違っていたり、まして★の一つや二つぐらい付け間違う、ということはたぶんにあり得ることです。大目にみてあげてください。<通りすがりの年寄り>さん、質問者は何も、「ファンが壊れた時に、マザーやCPUがどうなるのか」などといったことは一つも尋ねていませんよ。
書込番号:366235
0点



2001/11/09 07:59(1年以上前)
こんなにたくさんのレスをありがとうございます! CPUは、ソフトによっても、CPUの個性により性能が変わってきてしまう様ですから、一概にどちらが早いとは言い切れないことがわかりました。
また、夢屋の市 さんの言う通りその人の好みとかで決まってそう...
そんなことは、ないとは思うのですが。
結局、今までの信頼性?で決まってしまっているような、気がします。
本当に。
書込番号:366278
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1800+ SocketA BOX


皆さんこんにちは。
いよいよ1900+発売ですね。いろいろ出てくると迷うし性能の期待に
ドキドキしますね。
で・質問はこれらのCPUはOC出来るんですかね?
L1は焼き切られてるしL1以外もそんな所があるしどうでしょうか?
OCしてる人、情報知ってる人教えてくだされ。
0点


2001/11/08 20:14(1年以上前)
FSB変えられるマザーならどんなCPUでもオーバークロックは可能。
書込番号:365511
0点



2001/11/08 21:27(1年以上前)
し@おんさん今晩はです。
そうですかL1クロ−ズせずにOC可能ですね。
解りました。有り難うです。
書込番号:365610
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1500+ SocketA バルク


はじめて書き込み致します。
CPU)Athlon XP 1500
CPUfan)CoolerMaster/Gran Blue
M/B)MSI/K7T266 Pro2-RU 又は GIGABYTE/GA-7VTXE or GA-7VTXH
の購入を考えているのですが
上記3種のM/B全てにCPUfanが対応しているか誰か教えて頂けませんか。
クーラーマスターのページにくヒートシンクが大きいので、取り付けスペースにはご注意ください。>と記載されていましたので…
また上記3種のM/Bをお使いの方、感想などをお聞かせ頂けたら嬉しく思います。
素人で情報収集ベタですので皆さんどうかよろしくお願いします。
0点

その辺のマザーなら4つ穴とかあるでしょうし
グランブルーやレッドブルなら問題無いでしょう。
ダヴィンチにつては何とも言えませんが^^;)
書込番号:364662
0点



2001/11/08 14:30(1年以上前)
レスありがとうございました。
ダヴィンチは取り付けにかなり不安を感じますのでもっと勉強してから挑戦したいと思います。(笑
書込番号:365121
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)