
このページのスレッド一覧(全7207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年10月31日 01:05 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月30日 17:28 |
![]() |
0 | 9 | 2001年10月29日 22:33 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月29日 12:07 |
![]() |
0 | 5 | 2001年10月29日 08:19 |
![]() |
0 | 6 | 2001年10月25日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon XP 1500+ SocketA バルク

2001/10/26 10:29(1年以上前)


2001/10/27 02:05(1年以上前)
誰でも知ってますがな・・・。
書込番号:346058
0点


2001/10/31 01:05(1年以上前)
私は知りませんでした。
書込番号:352150
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1500+ SocketA バルク


AthlonXPは、今までのAthlonよりもコアの高さが低いのは知ってますが、その弊害でマザーのCPUソケットとヒートシンクが当たってコアが浮いてしまう心配があるとの情報を得ましたが、これは本当なのでしょうか?
情報源がマザー改造系の個人サイトなので特定のマザー(EP-8K7A)のみなのか、それとも古いマザーすべてなのか、それとも気のせいなのかの判断がつきません。ご返答をお待ちしています。
0点


2001/10/30 07:32(1年以上前)
ワタラ。
面積の違いは知っているけどコアの高さが違うなんて初耳だな。
書込番号:350805
0点


2001/10/30 14:10(1年以上前)
違うのはコアの高さと言うか、パッケージ自身の厚みです。
ヒートシンクがよほど余裕を見ずに作ってない限り、ソケットと干渉することはあまりないのではないでしょうか。
ただ、取付金具の圧力が十分でないクーラーもあり、それが原因でCPUが焼けてしまうことはあるようです。
書込番号:351176
0点

その可能性はあるので、本当です。でも、どれだけの可能性なのかは不明ですけど。
その話題は既にここでは出ていますので、過去ログを探すとなにかいい情報があるかもしれません。
書込番号:351191
0点


2001/10/30 17:28(1年以上前)
薄くなった分は熱伝導カーボンシートを敷くとか?
ぴったりの厚みのものがあればいいけれども、薄くなったのは0.2mmでしたっけ?
書込番号:351382
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1800+ SocketA BOX


今回 Athlon XP 1800+ で自作しようかと考えてるんですが、
マザーボードをどれに使用か迷っています。
チップセットがAMD760かVIA KT266Aのどちらの方がいいのでしょうか。
相性問題があると掲示板でみたのでそこらへんもふまえて教えてもらえないでしょうか。
ちなみにどういうスペックで行こうかというと、
ハードディスク IBM製
ビデオカード ATI製
です。よろしくお願いします。
0点


2001/10/28 08:45(1年以上前)
相性ならAMD760の方が安心できますね〜
KT266AのマザーにするならデュアルBIOSのあるGA-7VTXHか、USB2.0を搭載したK7T266 Pro2-RUがお勧めです。
書込番号:347822
0点


2001/10/28 11:46(1年以上前)
性能をとるならKT266A.
VIAのチップセットはSoundBlasterと相性が悪いみたい。
書込番号:347994
0点


2001/10/28 13:20(1年以上前)
VIAチップはキャプチャカードとの相性問題もありますのでお気を付けを。
書込番号:348105
0点



2001/10/28 16:20(1年以上前)
皆さん本当にありがとうございました。
では、安心できるAMD760チップのマザーボードで行こうかと思います。
書込番号:348294
0点



2001/10/28 16:24(1年以上前)
それからあと1つ質問したいのですが、ケースなのですがどのようなケースが
よろしいのでしょうか。重ね重ねすいません。よろしくお願いします。
書込番号:348299
0点


2001/10/28 17:55(1年以上前)
どんなケースが良いかと言われても、人それぞれです
例えば
作業しやすいケースなら、ドライバレスの物、ケース本体とマザーボードを付けるシャーシが分離できる物等
拡張性の高いケースなら、ベイの数が多い物、比較的大きい物、電源に余裕のある物等
デザインなら・・・これこそ十人十色ですね。
価格なら3000円くらいからありますね〜
ただ、Athlon1800+を使うなら電源がしっかりした物が良いですね。
ここ↓は、3.3V&+5Vの合計も載せてるみたいです。
http://www3.inforyoma.or.jp/overclock/item.htm
書込番号:348418
0点


2001/10/29 22:18(1年以上前)
K7T266 Pro2-RU使用してます。KT266Aパフォーマンス良いようですし(下記)、WinXPならばデフォルトでチップセットのdriver持っていますので私的にはお薦めです。SBLiveDA2も入れていますが問題ありません。確かに以前KT133AマザーやにSB特にLiveWear入れて悩まされたことありましたが、どちらかと言うとSB側に非があったのではと思います。キャプチャーボードとの相性は判りませんが、DVRaptor2をインストールしました。カノプーの保証はないでしょうけど。
http://www6.tomshardware.com/mainboard/01q3/010902/kt266a-03.htmlケースは工作精度の高いSOLDAMのアルミケースはどうですか。組み立てていて気持ちいいですよ。勿論、電源も安心ですし。高いのがネックですが、アウトレットはお値打ちと思います。
http://www.soldam.co.jp/
書込番号:350294
0点


2001/10/29 22:29(1年以上前)
すみませんアウトレットセール終わってしまったようです。しまった昨日買っておけばよかった(泣)
書込番号:350316
0点



2001/10/29 22:33(1年以上前)
本当にありがとうございました。
ケースはSOLDAM製のものにしようと思っています。
あとマザーボードですが、もう少し情報を集めて
考えてみようと思います。
書込番号:350321
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1800+ SocketA バルク


KG7で「Athlon XP 1800+」を使う事は出来るでしょうか?
使えるのでしたらBIOSの設定も教えて下さい。m(__)m
OSも再インストールした方がいいのですよね?(^^;;;
色々と質問をしてすみません。m(__)m
0点


2001/10/29 12:07(1年以上前)
アスロンXPに正式対応のBIOSがアップされています
これにアップデートしてからアスロンXPを乗っけたほうがいいです。
まだ売り出されていないAthlon XP 1900+まで対応しているそうです。
以下のアドレスからどうぞ
バイオス&4in1ドライバ↓
http://www.viahardware.com/faq/kg7kr7/downloads.htm
BIOSはクロックアップしないのだったら特にいじる必要なしです。
再インストールも致命的な不具合がなければ必要なしです。
書込番号:349518
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1500+ SocketA バルク


今使っているケースor電源(250W)を使いアスロン1.4Gを考えていましたが、電源容量的に厳しい事が分かり、アスロンXP1500にたどり着きました。
アスロンXPは低電力と聞いていますが、250Wの電源で大丈夫でしょうか?
0点


2001/10/24 19:15(1年以上前)
電源だけを変えてみてはいかがでしょうか?市販で売ってはいるとは思いますが・・・。サイズには気をつけてください。
書込番号:342853
0点


2001/10/24 19:37(1年以上前)
AthlonXPは同クロックのAthlonより約20%少ないです。
250wでAthlon 1.2GHzを使用していいる人もいますので、構成やその電源の質によりますが問題なく動く可能性の方が高いと思います。
電電を交換するにしても、まず今の電源を使って問題あるようなら交換するでよいと思います。
ただ、AthlonXP 1500+にして電源容量不足になって電源を交換するようになった場合、予算的に苦しくなるなら目的にもよりありますが、ほぼ確実の動くMorganコアのDuronという手もあります。
書込番号:342879
0点


2001/10/24 19:42(1年以上前)
訂正 誤 AthlonXPは同クロックのAthlonより約20%少ないです。
正 AthlonXPの消費電力は同クロックのAthlonより約20%少ないです。
書込番号:342888
0点


2001/10/28 22:11(1年以上前)
自分のは電源250Wでも安定していて問題なかったです。
環境はマザー:GIGABYTE GA-7VTXE・VGA:GeforcePro32MB・サウンドカード:サウンドブラスターバリュー・キャプチャーカード:AopenVA1000Plus・ハードディスク:IBMIC35L040AVER07 40G×2個・あとLANカード
250Wでも安定していれば、問題なく1500+でも使えると思います。
書込番号:348727
0点


2001/10/29 08:19(1年以上前)
200Wでも使えている報告があります。
たぶん大丈夫でしょうが、同じ250Wでも3.3Vと5Vの電流が低いもの、不安定なものもありますので、トライしてみて不具合があれば交換してはどうでしょうか?
書込番号:349320
0点



CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA BOX


はじめまして。
初めてAthlonマシンを自作してみたのですが
お店の人に、ちゃんと熱対策をした方が良いと言われたので
アスロン/デュロン両用CPU周辺熱伝導板を購入。
CPUに装着して、へこんだ部分にグリスを付けて、テレカで
平らにしてからヒートシンク+FANを載せました。
ただ、黄金橋の存在を知らずに起動していまいました。
何回か、CPU付近からスパーク音が聞こえたのですぐに電源を
OFFしたのですが、もう「焼き鳥」になっているのでしょうか?
そのあとネットで情報収集していますが、見当たらないです。
・黄金橋のどれとどれをショートした場合は、おしまいなのか。
・「焼き鳥」になると、どのような症状になるのか。
詳しい方、よろしくお願いします。
0点

AMD初体験さんこんばんわ
ショートした原因を取り除いて、もう一度セットアップしても、起動できないようでしたら、MBの方が、お亡くなりになってる可能性が有ります。
どのくらいの時間電源を入れていたのか分かりませんけど、起動できないようっでしたら、CPUよりマザーボードの方が、逝ってしまった可能性が高いように思います。
書込番号:342719
0点


2001/10/24 19:06(1年以上前)
要するにショートさせて壊したと。
焼き鳥と称される現象は熱破壊であり、ショートは焼き鳥とは言いません。単に、不注意でCPU(或いはM/Bと両方)を壊した、で終わりです。
書込番号:342841
0点


2001/10/24 19:11(1年以上前)
通常スパーク(ショート、又は蒸発)音がしたら、異常です。しかし、その音が、すぐに聞こえた場合、相当やばいと思ったほうがよいでしょう。CPUが外せるのであれば外してみて、ようく見てみてください。蒸発しているみたいであれば、まだ希望はあるとは思いますが、正しく設置してみて、正常に動作すれば、おそらく大丈夫でしょう。
書込番号:342849
0点


2001/10/25 11:24(1年以上前)
レスをありがとうございます。
でも、悲しくなってきた。。。
FANを外してグリスをティッシュでふき取ってみたところ
コアの部分は、買ったときの青色っぽい感じです。
絶縁シートを買って、再度挑戦してみます。(駄目っぽいケド)
(質問)焦げるとコアは真っ黒になるんですか?
書込番号:343813
0点


2001/10/25 22:31(1年以上前)
真っ黒にはなりませんが、変色はすると思います。
書込番号:344471
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)