AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90260件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

お勧めのクーラー

2001/09/09 10:30(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon MP 1.2G(266) SocketA バルク

すいません。初めてAMDのCPUを使って見たいのですが、MPにお勧めのクーラーがあれば教えてください。なんかコアの高さが少し低いと雑誌に書いていたような気がします。よろしくお願いします

書込番号:282764

ナイスクチコミ!0


返信する
トンヌラさん

2001/09/09 10:36(1年以上前)

FIRE BIRD R7なんかはINTEL用、AMD用のCPUそれぞれに違うばねを付けられて最適なばねの強さを保てると聞きます。
確かはじめからついてくるやつはAMDのCPU用のばねだったはず・・・
ちょっとうるさいらしいですけど・・・・・・

書込番号:282772

ナイスクチコミ!0


スレ主 BBHiroさん

2001/09/09 10:48(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
MPをお使いの方でクーラーで困ったかたはおられませんか
ずっとインテル使ってますとAMDにするのに結構勇気が要ります。
少しでも不安はなくしておきたいので………

書込番号:282780

ナイスクチコミ!0


( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ )さん

2001/09/09 10:53(1年以上前)

CPUを購入時にそのショップで店員に聞いてクーラーを購入してもいいかもしれませんね。まぁどんなショップかによって店員のレベルが違うでしょうけどね。

書込番号:282785

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2001/09/09 11:47(1年以上前)

Athlon系のトラブルはクーラーそのものより、クーラーを付ける作業をする人間の方に問題が有るケースが多いです。ばねを引っかける際にクーラーごとクーラーごと傾けてコアを欠けさせたとか、ね。

書込番号:282840

ナイスクチコミ!0


ito-yoさん

2001/09/09 18:20(1年以上前)

私は最初、MPの1.2GHzにクーラーマスターのグランブルーをつけていました。しかし温度が50℃を超えそうなので、ファイアーバードに変えました。ついでに、CPU外周放熱板(銅板)もとり付けました。今は43‐44℃位で安定していますよ。

書込番号:283300

ナイスクチコミ!0


ジュン1さん

2001/09/09 19:37(1年以上前)

Athlonのリテールクーラーに採用されているTAISOL CEK733が良いんじゃないでしょうか。
安いのにしっかり冷えますよ。

書込番号:283398

ナイスクチコミ!0


スレ主 BBHiroさん

2001/09/09 23:37(1年以上前)

ありがとうございます。
なんかファイアバードがよさそうです。
ところでこのサイトで紹介されているMPってクーラーがついているんでしょうか(リテール?)あっ、こっれって店に聞いたほうがいいですね。

書込番号:283750

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/09/09 23:43(1年以上前)

MPはバルクしか出回ってなかったような気がしますけど。

書込番号:283766

ナイスクチコミ!0


スレ主 BBHiroさん

2001/09/10 00:01(1年以上前)

そうですか。
すいません、田舎なもので現物をみたことがありません。
とりあえず、通販のショップに聞いてみます。

書込番号:283800

ナイスクチコミ!0


ジュン1さん

2001/09/10 01:23(1年以上前)

オーバークロックほとんど出来ないMBでFIREBIRD使うのは勿体無いと思うのは私だけ?

書込番号:283923

ナイスクチコミ!0


masa-mさん

2001/09/18 21:58(1年以上前)

マザーボートが対応できるならDA VINCHがお勧めです。
僕はAthilon1.4Gで使用していますが、FIREBIRD R7を使用したときより
約6度位温度が低くなります。ただしヒートシンクがメインとヒートパイプ
でつながれたサブクーラーがあるのでマザーボードによっては使えないものがあります。私のはGA-7DXRです。

書込番号:294798

ナイスクチコミ!0


パラドックスさん

2001/09/23 21:42(1年以上前)

ケース   :星野金属F3(F160)
MB    :GigaByte GA−7VTX
CPU   :Palomino1.2G
CPUファン:Taisol CGK761CU−BIG
メモリ   :PC2100CL2.0(256×2)
HDD   :WD600AB×2
CD    :PIONEER DVD−RW DVR−103
VGA   :カノープス SPECTRA F11 PE32
サウンド  :HITPOINT 型番不明(CMI8738/C3DX)

注意事項:
変更可能なファンは全て山洋製に変更
フロント・サイド:SANYO 8cm静音ファン
リア      :SANYO 8cm温度可変型ファン
※電源は改造する勇気がないのでそのまま使用
CPU     :SANYO 6cm高速ファン
※元々の物は品質が悪いので・・・
 個体差なのか騒音大だったり、回転数を見てるとダンス状態(100〜1万の間を行ったり来たりで)の後
 フリーズしてしまうので(BIOS上でも同じ)やむを得ず変更(結果的には性能アップとなりました)

以上の環境でケース内・CPUの温度は以下のようになっています。
室温:25度
ケース内:40度
CPU :50度(Max55度)
※Maxからアイドル時への動作変更は、約1分で51度となります。

ちなみにファイアーバード(R7)では55度(Max60度)でした。
※CGK761CU−BIGデフォルト使用でもほぼ同じ

追記:ファンをSANYO製に変更したことにより騒音も大幅に減少されています(体感的には2/3ぐらい)。

書込番号:300535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

オーバークロック

2001/09/18 20:47(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon Thunderbird 1.4G SocketA バルク

私はマザーがGA-7VTXで1550までは普通に動きました。しかし、スーパーパイは測定できませんでした。また、1600ではBIOS画面で立ち上がりませんでした。クロックはマザーボードで変えました。みなさんの結果を教えてください。

書込番号:294715

ナイスクチコミ!0


返信する
ヽ( ´_ゝ`)ノさん

2001/09/18 20:52(1年以上前)

ヽ( ´_ゝ`)ノ Duron600@1050

O/Cのスキルがない者の内容ですな。
どの石でも成功するとは限らないし不安定の要素にもなる。
早急に元に戻すこと。

書込番号:294719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2001/09/18 21:26(1年以上前)

>スーパーパイは測定できませんでした。

Super PIさえ、最後まで通らないのでは、
「オーバークロックできた」とは言えません。

そんなレベルで、人の話を聞いてどうする?

書込番号:294759

ナイスクチコミ!0


スレ主 ehosさん

2001/09/18 23:44(1年以上前)

失礼しました。
CPUの情報と、オーバークロック時のFSBと倍率とか書いた方が良かったですね。まあ、別に定格で使用してるのでいいんですけど。やっぱ、安定に使用できるレベルでなければ意味ないですね。発熱も気になるし。

書込番号:294938

ナイスクチコミ!0


さん

2001/09/20 21:40(1年以上前)

>O/Cのスキルがない者の内容ですな。
スキル云々とかどーでもよさげ。

>「オーバークロックできた」とは言えません。
何所にも「できた」とか書いてないな。
オーバークロックできると何か偉そーに聞こえて変だね。
怒ってみてもなぁだし、怒られてもなぁだよ。
マザーボード設計してる人でもないし、CPU開発してる人間でもないので、
所詮、組み合わせで遊んでるだけなので、どーでもいいすよね。別に。
つか、「しまんちゅー」さんはドウなのよ?

ちなみに、おいらのは熱すごかったのでクロックダウンしてます。
レンダリングとぶより、安定稼動派すね。

書込番号:297094

ナイスクチコミ!0


さん

2001/09/20 21:49(1年以上前)

>Duron600@1050
この板のスペックに既にまけてるので、やっかみに見える。うん、そんだけ(^w

書込番号:297105

ナイスクチコミ!0


ヽ( ´_ゝ`)ノさん

2001/09/20 22:19(1年以上前)

ヽ( ´_ゝ`)ノ

負け?何に対して?クロック周波数だけの勝ち負けだなんて古い考えは流行らないよ?
それに必要以上に高スペックなのを使っても宝の持ち腐れだしね。
発熱量の大きいアスロンをO/Cしても廃熱で部屋暑くなるしー(笑)

ただ単にそのDuronで安定動作してるって意味な。

・・・読み返すと大人気無いな。今回のレス。

書込番号:297146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

シリコングリスって…。

2001/09/19 17:00(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク

定期メンテナンスとかするときに、ファンを取ってグリスを塗りなおしたりするものなのでしょうか? コア欠けが怖くてBTOに逃げようかと思ってるんですが、メンテもしなきゃいけないなら、とても怖くてAMD系に手が出せません…。(ーー;)

書込番号:295596

ナイスクチコミ!0


返信する
ft100+dtlaさん

2001/09/19 17:14(1年以上前)

定期的なメンテでヒートシンクを外すか?とも思うのですが、ヒートシンクを外した時は古いグリスを拭き取って新しくグリスを塗り直してください。

私はCPUを交換する時しか外しませんが(^^ゞ

書込番号:295608

ナイスクチコミ!0


スレ主 白猫さん

2001/09/19 17:22(1年以上前)

> 定期的なメンテでヒートシンクを外すか?
あ、やっぱり外さないもんですか(^^;)
ただ、グリスが乾燥してくると放熱効率が悪くなるみたいな事をこちらで見たもので…。まぁ、普通メーカー製のPCはグリス塗りなおしなんてさせないから、いいのかな? Athlonは熱い熱いと騒がれているのでちょっと神経質になりすぎていたかもしれませんm(__;)m

書込番号:295615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

紹介してください、、!!

2001/09/10 23:57(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon Thunderbird 1.4G SocketA バルク

スレ主 初心者気味、、さん

こんにちは、
初めてAMDで自作をしようと思ってるですが、M/B以外のスペックはだいたい決まっていて、相性の良いM/Bを教えていただけます??
メモリとビデオカードは以下のとおりにするつもりですけど、
PC2100 DDR 256MB 266MHz
GeForce2 MX400 64MB AGP
よろしくお願いします。

書込番号:285190

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/09/11 01:31(1年以上前)

そのぱたーんで初心者気味ならGA-7DXRをお薦めする方が多いじゃろうな。わしもその一人じゃが。

書込番号:285347

ナイスクチコミ!0


初心者気味さん

2001/09/11 11:06(1年以上前)

返事してくれて、ありがとうございます。助かりました。本当は自分でHPで探した結果、お薦めくれたGA-7DXRとA7M266とK7T266Proの三つに絞った所、凄く悩んでいるですが、アドバイスしてくれて、ありがとうございました。^^

書込番号:285740

ナイスクチコミ!0


日厨連(日本厨房連盟)さん

2001/09/12 00:04(1年以上前)

>相性の良いM/Bを教えていただけます??

相性の事を聞くならメモリは乗ってるチップを、
ビデオカードならメーカーくらい書かなきゃ答えられないと思うけど・・・

書込番号:286631

ナイスクチコミ!0


初心者気味さん

2001/09/12 13:21(1年以上前)

それはそうだね、、失礼しました^^;、
ビデオカードは今のところは nVIDIA にするつもりだけど、
メモリに乗ってるチップって、、、、何??^^ 少し教えてください、、!

書込番号:287078

ナイスクチコミ!0


masa-mさん

2001/09/19 00:45(1年以上前)

僕はGA−7DXRで自作しています。カノープスのMTV1000を使うのでチップがAMDのものがBESTなのでこのマザーにしました。
あとCPUの熱対策も重要です。ケース内の温度の上昇も考慮してケースは
オウルテックのOWL−602WS SEに吸気用ファンを2個追加、さらに
CPUクーラーはクーラーマスターのDA VINCHを使用しています。

書込番号:295043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

この組み合わせは如何? ご教授を。

2001/09/18 03:31(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon MP 1.2G(266) SocketA バルク

 三度目の投稿になりますが、いつもいろいろと教えてもらって助かっています。ありがとうございます。

 さて、質問ですが、いつか自作パソコンをと、眠らせていた筐体(Justy ATX4322+C 300w電源)、HDD(Maxtor 40GB ATA100)、ビデオカード(ELSA ERAZORIII-VIVO 32M)を利用して、下記のCPUなどを購入して、いよいよ作ってみようかなと考えていますが、これらの構成で、不都合な点などありますでしょうか? 
 パソコン自作は初めてで、このサイトとか雑誌とかを見て考えたのですが、これらの構成でいいのか今ひとつよくわかっていません。

 お手数ですが、アドバイス、ご忠告などいただければ幸いです。また、私ならこうするとかのご意見も頂ければ幸いです。例えば、AMDより、intelで組んだ方がベターという意見もあれば教えてください。

 ご返事、お待ちしています。

CPU  AMD Athlon MP 1.2GHz バルク
メモリー DDR PC2100 CL2.5 256MB ノンブランド
MB  GIGABYTE GA-7ZXR 3.0 New!
クーラー カーノプス Firebird R7



ROBA

書込番号:294045

ナイスクチコミ!0


返信する
グラスさん

2001/09/18 05:22(1年以上前)

AthlonはAthlon対応をうたった電源でないと動かないことがあると聞いたことがあるのですが、Justy ATX4322+C 300w電源はAthlonに対応した電源でしょうか?

AthlonやDuronはコア欠けしやすいです。コア欠けしてしまうとAthlonやDuronは動かなくなる可能性が高いです。CPUクーラーを取り付けるときにコア欠けさせてしまう人も少なくないのではないでしょうか。コア欠けして動かなくなった場合には返品や交換や返金もできません。コア欠けの可能性を減らすアイテムがいろいろあるのでそれを利用するといいかもしれません。またAthlonやDuronはCPUクーラーがしっかりコアに密着した状態にとりつけないと冷却不能により高温でCPUが壊れて2度と使えなくなってしまうことも少なくないようです。この場合も返品や交換や返金はできません。

コア欠けのリスクを回避したければ、もうずいぶん安くなったIntelのPentium4で自作するのもいいかもしれません。ただし、Pentium4は電源やケースやCPUクーラーなどがPentium4に対応したものが必要になるので注意。眠らせていた筐体が無駄になってしまう可能性があります。

とりあえずここまでにしておきます。

書込番号:294078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/09/18 07:34(1年以上前)

Athlon対応電源表の検索結果が開か〜ん!
電源の型番はSH300WA8H(SKYHAWK社)だそうだけど・・・
でもMP対応電源表はDual用ですので、Athlonの方の同クロックもので
検索してくださいね。

でもってMBのほうですが、最新リビジョンなら問題は無いと思いますが
BIOSのVerF6よりMP対応です。

書込番号:294125

ナイスクチコミ!0


スレ主 ROBAさん

2001/09/18 09:52(1年以上前)

「グラス」さん、「夢屋の市」さん、早朝の、早々のご返事、感謝します。

ご意見を参考にして、また考え直してみます。(こうやって試行錯誤している時って楽しいものですね。)

では。


ROBA

書込番号:294189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/09/18 13:38(1年以上前)

>ROBAさん
ちょっと勘違いしてませんか?
メモリー DDR PC2100 CL2.5 256MB ノンブランド
MB  GIGABYTE GA-7ZXR 3.0 New!
との事ですが、GA-7ZXRはSDRAMですよ。
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/main/mainboad.htm

書込番号:294333

ナイスクチコミ!0


スレ主 ROBAさん

2001/09/18 14:51(1年以上前)

「ZZ−R」さん、ありがとう。メモリを無駄に購入する所でした。
参照のサイトも入れてくださり、感謝感激です。

では。

ROBA

書込番号:294373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

メモリーエラー

2001/09/14 12:45(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.33G(266) SocketA バルク

スレ主 Saburoutaさん

以前よりAMDの石を使っていますが、ECSのMB/K7VZA3.0にTB1.33を搭載しました。メモリーチェックの時には問題ないのですが、NortonのシステムチェックとWindowsの問題解決時に256M SD-RAMを乗せるとエラーが出てしまいます。
エラーが出る場所は、大体246M付近です。
システム構成は、Freway250W電源、CD-R TEAC16倍速ATAPI、DVD−ROM 東芝16倍速、VGAカードGeForceMX32M,メモリーNB SD-RAM256Mx2、
FD、HD IBM40G ATA100 7200RPMです。
解決方法にヒントを頂きたいと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:289211

ナイスクチコミ!0


返信する
SU-33改さん

2001/09/14 13:17(1年以上前)

K7VZAはメモリに相性があります。メモリを買い換えるのがよろしいかと。そんなに高い物じゃ無いし

書込番号:289253

ナイスクチコミ!0


スレ主 Saburoutaさん

2001/09/14 15:22(1年以上前)

早速アドバイスありがとうございます。
書き忘れていたのですが、256M-RAMを1枚のみで使用したときは問題ありませんが、
2枚以上若しくは512Mを1枚使用したときに問題が起きます。
私もメモリーを疑って3枚ほど買い換えましたが現象が変わりません。
もし、何かの方法などで逃げられるのでしたら教えていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:289352

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2001/09/14 18:36(1年以上前)

過去ログとシマンテックのHPに答えが載っています。

ノートンのチェックは、256MB以上に対応していません。

書込番号:289532

ナイスクチコミ!0


スレ主 Saburoutaさん

2001/09/17 12:16(1年以上前)

いろいろとアドバイスありがとうございました。
シマンテックのHPを確認したら、アドバイス通り記載されてました。
http://service2.symantec.co.jp/jp-support/faqpub_si.nsf/d5728e0d0e3bb27a49256a5d004a4707/ccf68df96681f33249256a5d0043d025?OpenDocument&Highlight=0,_l221o2443g88872g_

助かりました。
感謝!

書込番号:293031

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)