
このページのスレッド一覧(全7205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2001年8月28日 01:40 |
![]() |
0 | 14 | 2001年8月27日 15:30 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月27日 10:49 |
![]() |
0 | 5 | 2001年8月27日 07:07 |
![]() |
0 | 8 | 2001年8月27日 04:03 |
![]() |
0 | 8 | 2001年8月27日 03:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA BOX


どうもはじめまして。
今度はじめ自作に踏み切ろうと思っております。
予算は15万ちょいでやろうかと。
で、質問なのですが、このCPUでPCを作ろうと思うのですが、
アスロンでの主な注意点とはいったい何なのでしょうか。
実は本屋でマニュアルを読んで見たのですが、内容がちょっと古い・・・。
で、皆さんがアスロンを選ぶにあたって注意している点とはどこが留意点なのでしょうか。
ご教授願えましたら光栄でございまする。
0点



2001/08/20 16:05(1年以上前)
すみません、日本語がおかしいですね。(笑)
*どんなところに留意すべきでしょうか・・・。
ですね。申し訳ないです。
書込番号:259263
0点


2001/08/20 16:17(1年以上前)
う〜ん、ここの過去ログを「アスロン」で検索してみて下さい・・・。
もしくは検索サイトで。
その手の情報が色々と手に入りますよ。
書込番号:259270
0点


2001/08/20 16:26(1年以上前)
・CPUに対応したマザーボードを使う事(笑)。
・Athlon対応を謳っている電源を使ったほうが良いという事。
・そこそこ暑くなるらしいので、ケース内温度を出来るだけ下げられるように
注意する事。まあ普通に組めばリテールファンでも大丈夫ではありますが…。
・所有するOS如何によっては、OSも予算内に組み込むこと。
・別に自作の基本はAthlonだろうがなんだろうが大差ないので自作系の
雑誌などにも目を通してみる事。
こんな感じかと。
書込番号:259276
0点



2001/08/20 17:01(1年以上前)
申し訳ありません。
漠然としていてよくないな、と僕も思っていたのですが、さしあたって何を聴いたらいいのだろうとおもいまして。
(だったら書くなよ・・・。)
(一番だめなパターンですね。)
予算の中にはモニター、OSも含まれています。ですのでちょっと飛び出してもかまわないのですが。
あちこち飛び回っているのですが、なんだか有用な情報なのかどうかもわからない状態でして・・・。
書込番号:259293
0点


2001/08/20 17:05(1年以上前)
コア欠け注意。
電源容量注意。
キャプチャカード類との相性注意。
クーラー、熱に注意。
こんくらいだっけ・・
書込番号:259298
0点



2001/08/20 17:05(1年以上前)
おっと、御礼を言っていないぞ。
改めて!
こんな質問に答えていただき、ありがとうございます。
また何かありましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:259299
0点


2001/08/22 01:01(1年以上前)
一番良いものを目指すなら・・・
AtholnMP対応の一般用マザーボード(安い)で信頼のある
メーカーが発売するのを待って
CPUはAthlonMPにし、メモリーはDDR、HDDはATA100にする。
あとは電源もしくはケース(電源付)がAthlon対応であることが
基本だと思います。あとは使用目的によってお店や詳しい人と相談して
決めてください。
(OSがWin2K SP1以前だとATA66までしか正式サポートしてないようですよ)
こんな中途半端ですいません。
書込番号:261116
0点


2001/08/28 01:40(1年以上前)
とんでもないですよ。僕自身中途半端ですからね。
・・・ところで、実はインテルにすることにしてしまいました。
お付き合いいただいた方々申し訳ありません。
でも、色々四苦八苦してとっても楽しいですね。自作。
(トラブルでないてないからかも・・・。)
書込番号:268155
0点



CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク


今までIntelばかりで、AMD初心者です。すみませんが教えて下さい。Athlon 1.4G(266) SoketAとASUSTek A7V266で自作したのですが、スイッチを入れてもBIOSの画面すら出てきません。どのへんに問題があるのでしょう?
システムは、
OS Win2k
メモリ 256MB*2(DDR)
HDD IBM 30GB
ビデオカード カノープス SPECTRA F11 PE32
CPU FAN はカノープス Firebird R7
他に余分なものは付けていません。
AMDはコア欠けが心配なようですが、実際にコア欠けの場合の現象はどんなものなのでしょうか?電源を入れると、FANは回りますし、HDDも動くのですが、画面だけ反応無しの状況です。よろしくご助言ください。
0点


2001/08/21 09:12(1年以上前)
コア欠けは未経験だけど、焼鳥でも同じ症状だよん
書込番号:260049
0点


2001/08/21 09:23(1年以上前)
電源かグラボかメモリ、ひとつ、ひとつ
確かめて下さい。メモリは2枚差してありますが
同じメーカーですか?
書込番号:260061
0点



2001/08/21 09:39(1年以上前)
ほぃほぃ@まっく さん、celine さんありがとうございます。電源はAthlon対応を謳っている300W、メモリは2枚ですがメーカーは違います。(以前CUV266で同時に積んで動作確認はしてあるのですが、1枚づつにしてもう一度確認してみます。)それから、コア欠け、焼き鳥でも、画面が反応しないのですか?CPUのFANは最初から回っていましたし、コア欠けですかね・・・・。これから一つ一つ確認してみます。ありがとうございました。
書込番号:260071
0点



2001/08/21 11:50(1年以上前)
メモリを一枚挿し、ビデオカードを挿しなおし、CPUも取り付け直し等やってみましたが、全く変化ありません。コア欠けもなさそうです。バルクで買った新品のCPUなのですが、FANも回っていましたし、通電1分未満で電源を落としていますので焼き鳥にもなってないと思います。マザーボードの初期不良、またはCPUの初期不良でしょうか?
書込番号:260181
0点


2001/08/21 12:03(1年以上前)
電源は動作してますか?それから、ビデオカードは他ので
試されましたか?
書込番号:260199
0点



2001/08/21 12:30(1年以上前)
celine さん、マザーボード上のLEDが点灯しますので電源(P4対応、Athlon対応を謳ってたものです。)は作動していると思います。また、ビデオカードはクリエイティブの別なものも試しましたが、同じ症状です。他のAMDのCPUでもあればマザーボードかどうかもわかるのでしょうが、何せAMDは初めてなので試せません。できるところは全て試したつもりなのですが・・・。
書込番号:260237
0点


2001/08/21 13:36(1年以上前)
マザーの絶縁とアース。初めての方ではないようじゃから、しっかりやってるとは思うがの。後PCIグラボがあったら試してみてくだされ。最後はCMOSクリアの繰り返し(理屈ではあまり意味ないんですが、これまでそれで結構救われてきたんで)。
書込番号:260297
0点



2001/08/21 14:21(1年以上前)
みなさん、いろいろありがとうございました。ケースからマザーボードを取り出して配線し、改めてスイッチを入れましたら起動しました。と思ったのも束の間、Win2kの立ち上げでブルースクリーンでストップです。メモリ等々いろいろ差し換えて見てますが、まだ言うことをきいてくれません。とりあえず一歩進みましたのでご報告です。
書込番号:260325
0点


2001/08/22 00:00(1年以上前)
よかったですね!マザーが何処かに接触してたのかも
しれませんね。Win2000はクリーンインストール
したほうがいいですよ。
書込番号:261035
0点


2001/08/22 00:04(1年以上前)
すいません。↑はわたしです。
書込番号:261045
0点



2001/08/22 05:07(1年以上前)
仕事の関係で27日までPCに触れません。「その後」は改めてご報告いたします。
書込番号:261225
0点



2001/08/24 11:44(1年以上前)
みなさん、いろいろありがとうございました。celineさんがおっしゃるようにHDDをフォーマットして、Win2kをインストールし直しました。お陰さまで無事動くようになりました。どうも楽をしようとマザーボードを替えてもHDDを使い回ししたつけがでたようです。それにしてもAthlonは熱いですね。CPUFANからの熱気はすごいです。
書込番号:263768
0点


2001/08/27 03:01(1年以上前)
それだけAMDの意気込みがすごいのだー
書込番号:267030
0点



2001/08/27 15:30(1年以上前)
マザーボードで30℃、CPUは60℃。PentiumVの1GHzだとCPU38℃前後だったので、ちょっとカルチャーショックぎみです。
書込番号:267437
0点



CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA BOX


1) Athlon Thunderbird 1.4G SocketA BOX
2) Athlon 1.4G(266) SocketA BOX
1)と2)の違いが分かりません。
AMDのHPをみても書かれていないので、お教えくださいませ。
2)はFSBが266だけど、1)は200と言うことなのでしょうか?
0点


2001/08/21 15:06(1年以上前)
>2)はFSBが266だけど、1)は200と言うことなのでしょうか?
その通りです。どちらもコアはThunderbirdです。
書込番号:260359
0点



2001/08/27 10:49(1年以上前)
ありがとうございました。
書込番号:267203
0点



CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク


初めて自作を検討しているものですが、アスロンのコア欠けが非常に起こりやすいと聞きますが、何か対策はないのでしょうか。ソフマップでCPU見てたら大きく注意書きがしてありました。アスロンでコア欠けが頻発しているのできおつけてくださいと。また、雑誌でアスロンMPはコアの形状がかわったのでいままでのコア防護パネルが使えないと書いてましたが、これはどんあものですか。これをつければコア欠けがしにくくなるとか。
あとCPUファンですが、リテール品のものでも問題ないのでしょうか。熱が大変という話ばかり書いてますが。誰か良きアドバイスをお願い致します。
0点


2001/08/17 22:03(1年以上前)
Dos/Vパラダイスの単品保険ならコア欠も新品に交換してくれます。
余分に5%(1年)かかりますが安心できます。(通販でも電話やメールで問い合わせれば出来るようです。)
リテールでも大丈夫(リテールより冷えないのが多いぐらい)あとから
ファンを交換することも可能です。
でもリテールにも保険掛かってしまうのも、もったいないかも?
コア防止パネルは粗悪なものなら分厚かったりCPUのスポンジをはずさないと(はずせばコア欠しやすくなる・・・僕の場合これ)つかなかったり
やめといたほうがいいです。出来てもたいして効果ないらしいし・・・。
書込番号:256438
0点


2001/08/17 22:53(1年以上前)
外周伝導板はそれなりに効き目があると思います。私の場合、
板を付けてからはヒートシンクが傾いてのコア欠けは起きなくなりました。
(ヒートシンクのテストのため数十回取り付け、取り外しをしました。)
ちなみに焼けたAthlonをヒートシンク取り付け練習用に使っているのですが、
保護板なしではあっさり欠けました。
但し、いくつか注意する点があります。
まず、「スポンジを取らずに済む」保護板がありますが、
特別なこだわりが無ければスポンジははずした方が良さそうです。
(かえってヒートシンクが傾く原因になります。)
次に取り付けた後、横から透かしてみてコアがほんのわずか保護板より
高くなっているのをきちんと確認します。(親和の保護板ならまあ大丈夫だと
思います。)
また、ヒートシンクに触ってみて凹凸がはっきり分かるような傷がある場合、
その傷がコアに当たると欠けます。(力がその凸部に集まるため。)
これが原因で買ったばかりの1.4Gが欠けました。
ちなみにMP用の保護板も売られています。
また、親和からキャップ型の保護板が発売されました。
これならコアにシンクが直接当たらないため安全そうですが取り扱いが
難しそうです。
(早速買ってきましたが、現在使用中のAthlonは既にコアが欠けているので
怖くてシンクを外せないのでまだ試していません。)
欠けるのを怖がってヒートシンクをしっかりつけないと
10秒でコアが焼けます。
コアが欠けても運が良ければ問題なく動くので焼くよりは
欠けた方がましと覚悟を決めましょう。
まあ、焼けても欠けても良い経験ですのでがんばってください。
書込番号:256513
0点



2001/08/18 19:05(1年以上前)
皆さん早速の返事有り難う御座いました。とりあえず日本橋にパーツを買いに行くのでDOS/Vパラダイスで購入しようと思います。もちろん保険をつけて。あと、保護版のほうもつけようと思います。
たかゆき7さんに聞きたいんですが、保険についてマザーボードの金具が壊れてヒートシンクがつけれなくなったのに持っていってかなりごねられたとの書き込みを見ました。コア欠けについてはすんなり保険が適用されるのでしょうか。
書込番号:257424
0点


2001/08/27 03:10(1年以上前)
ファンは、でかければそれなりに冷えます! コアかけ対策としては、CPUクーラーの下に(CPUのコアの上にでもかまいませんが)シリコングリス又は、シルバーグリスを塗ればコア欠けの確率を減らすことが出来ますよ。しかも、コアとの密着性も増すのでさらに冷えますよ。
書込番号:267036
0点


2001/08/27 07:07(1年以上前)
僕はまだ保険で交換してもらった事は無いんですが(保険に入ってからコア欠してないので)交換してもらってる人は何回も見ました。検証して(10分ぐらいでしたが)サラのCPUもらってたようでした。
書込番号:267104
0点



CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク


Athlon1.4G(266)、GA7-DXRで組んだのですが、CPU温度が90度くらいになってしまいます。電源をすぐにいれてBIOS上で確認しても、75度になっています。
GIGA-BYTEのマザーはCPU温度が高めに表示されると聞いたのですが、本当でしょうか?
0点


2001/08/17 03:47(1年以上前)
銅板挟んだり、変なクーラーつかってませんか?
書込番号:255672
0点

BIOSや監視ソフトの表示に惑わされず、
安物でいいからちゃんと温度計で測った方が
いいと思いますよ。
温度計でその数字ならかなりヤバめ。
ヒートシンクとコアが密着してるか要確認。
書込番号:255740
0点



2001/08/17 13:45(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。ヒートシンクを触るとかなりあついのでクーラーの容量不足かもしれませんね。ちなみに安くて良い温度計があれば教えて下さい。
書込番号:256004
0点


2001/08/17 19:58(1年以上前)
とりあえず 焼きあがる前 に 調べた方が・・・・
ゲームでもバンバンやっていて そのくらいなら まだしも じっと眺めていてその温度なら はっきり言って すこし 高いと思いますよ。
書込番号:256323
0点


2001/08/27 03:12(1年以上前)
排気ファンをつけると、さらに冷えます!
書込番号:267037
0点


2001/08/27 04:03(1年以上前)
さらに排気ファンからダクトを引っ張ってCPUクーラー横から吸い取れば
熱がこもりません
書込番号:267058
0点



CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク


Athlon1.4Gで組んだのですが、クーラーが回っていなかったようで、その後起動しなくなりました。これってCPU壊れたのかな?何度位でCPUって壊れるもの。ちなみに気が付いた時にはCPUファンがとても熱かったです。
0点


2001/08/11 14:00(1年以上前)
壊れているものと思われます。90%以上の確率で。私も1.33Gでしたが
ヒートシンクとCPUの間に入れる銅のスぺーサーの向きを間違えてヒートシンクとの間に隙間ができて壊れました。このときは1分程度だったと思います。その後、別の自作マシンでFUNが急に止まり警告プログラムが起動してあわてて電源を落としたときは助かりました。この時も1分程度だったと思いますが・・。何度で壊れたかは、定かではありませんが冷却システムが不良になると1〜2分程度で焼けてしまいます。
書込番号:249721
0点


2001/08/11 14:04(1年以上前)
アルミ部分が さわれないほどだったら やはり あったかい 焼き鳥 状態のようですね。
書込番号:249726
0点

その辺の周波数は95℃じゃなかったかな?
Intelはクロック上がるほど限界温度下がるのに
AMDは逆に上がるんですよね?
VIAは表示する必要すら無さそうですが。
書込番号:249917
0点


2001/08/11 21:51(1年以上前)
私の 先輩達も知らない間に 1.4G-266 2個も壊してて しばらく 黙ってるの 何かのはずみにわかったんですけど でも 1.4Gって 最初から あつ過ぎると 思いませんか・RUさん・・・(まさかアツイという意味のRUさんではないですよね)
書込番号:250062
0点



2001/08/13 18:33(1年以上前)
皆さん色々ありがとうございます。多分壊れたんでしょうね。ところでAthlon1.5Gって出るの?どうせ買い換えるなら少し待ってみようかな。
どなたか知っている方いましたら、教えてください。
書込番号:251860
0点


2001/08/13 20:06(1年以上前)
1.5Gネー Ruさん 今度 壊れる ときは もっと 熱いですよ。
書込番号:251935
0点


2001/08/27 03:21(1年以上前)
1.5Gを買うのであれば Athlon MP を買ったほうがいいようなきがしますぅ
書込番号:267040
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)