
このページのスレッド一覧(全7205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年8月17日 21:03 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月15日 22:48 |
![]() |
0 | 21 | 2001年8月15日 18:05 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月14日 23:55 |
![]() |
0 | 8 | 2001年8月12日 16:53 |
![]() |
0 | 6 | 2001年8月11日 11:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク


質問なのですが、Athlon1.4G(266)でマザーボードはギガバイトのGA7ZXRでPCを組もうと思っているのですが、使用されているチップがKT133なのかKT133Aなのかがイマイチ判りません。購入しようと思っているのはGA7ZXR-Cなのですが、各ショップのGA7ZXR-Cリンクを辿っていくとGA7ZXR-Cのページはなく、
GA-7ZXR(Rev. 3.0)(KT133A) とGA-7ZXR(KT133)のどちらかに繋がってました。
GA7ZXR-Cって一体どんなマザーボードなのでしょうか?
詳しい方いらっしゃいましたら是非宜しくお願いします。
0点


2001/08/17 19:42(1年以上前)



2001/08/17 21:03(1年以上前)
見る人が多い方が返事貰えるかと思ってこちらにも書き込んだのですが、二又はいかんですね。
<(。_。)> モウシワケナイ
書込番号:256372
0点



CPU > AMD > Athlon Thunderbird 1.2G SocketA BOX


今DURON600を使っているのですが今度Athlon1.2Gにしようと思ってるのですがBOXに付いているFANだけじゃ冷却が足りませんか?
なんか相当発熱するみたいなのでなんかこうした方がいいよみたいなことがあったら教えてください。お願いします
0点

ケース内の排熱とクーラーの取り付けに問題が無ければ
大丈夫でしょう。
注意点は・・・もう書いてますね。
書込番号:253739
0点


2001/08/15 17:37(1年以上前)
>BOXに付いているFANだけじゃ冷却が足りませんか?
いま使ってるDuronのFAN?それともAthlonのBOXに入ってる方のFAN?
今使ってるやつでは足りなさそう。
CPU付属のFANなら、冷却不足になるような物はセットで売らないでしょう。
書込番号:254004
0点


2001/08/15 22:48(1年以上前)
>BOXに付いているFANだけじゃ冷却が足りませんか?
まぁ定格なら冷却不足になる事はないでしょうけど・・過去ログを
参照して下さい。ちなみに小生は1.2→1.36でカニエ238ヒートシンク+
8cmfan+ケース前吸気、後排気で常用してます。cpuは室温+5〜10
℃で安定してますが。
書込番号:254274
0点



CPU > AMD > Athlon Thunderbird 1.2G SocketA バルク


現在、A7VでThunderBirdの800MHzを使っています。
AMDのページを見たところ1.2GHzまで使えるそうなので、1.2GHzに変えようと思うのですが、800MHzと1.2GHzって速度差は感じられるものでしょうか。
また、ASUSのページの表にはA7Vで使えるクロックは1GHzまでしか書いてないんですが、どうなんでしょう?1.2GHzを使っている方いましたら教えて下さい。
0点


2001/08/13 02:02(1年以上前)
>800MHzと1.2GHzって速度差は感じられるものでしょうか
あまり変わらないでしょう。
書込番号:251253
0点


2001/08/13 02:15(1年以上前)
800と1.2の違いですが、使用するものによっては違いが出たり出なかったりです。何に使用するかですね。
それからA7Vで使えるクロックですが、マザーのリビジョンによっては1Gオーバーを使用するとコンデンサーがパンクする恐れがあるそうです。
書込番号:251259
0点


2001/08/13 02:55(1年以上前)
ボクの場合は700→1200で、メモリーがDDRに変わったけど体感できましたよ。といってもさらにまーマザーはどちらも安いものつかったので同等?として、HDDも5400回転から7200回転にしたのでそれらの相乗効果かも。けっきょく何がきいたのかわかりませんでした(笑)。
書込番号:251280
0点



2001/08/13 03:52(1年以上前)
皆さん、たくさんのレスありがとう御座います。
(こんなに即レスつくとは思わなかった…)
3Dゲームがもう少しスムーズに動くと良いかなーと思って、CPUの値段も下がってきたことだし乗せ変えを考えていたんですが。リスクが高い割りに見返りが少なそうなんで、とりあえずやめときます。
書込番号:251321
0点


2001/08/13 04:07(1年以上前)
3DGAMEだと800と1.2では結構体感違うかも。
書込番号:251329
0点

その目的ならビデオカード交換の方が効果高いでしょうね。
書込番号:251363
0点


2001/08/13 07:00(1年以上前)
他の方も言われているようじゃが、HDDを速いのに交換して、メモリも安いので512MB程度つみませう。OSもWin2000にして・・・。もちろんゲームが動けばの話じゃが。
わしもA7V+1GHzを使用中で、近いうちに1.4GHz積もうと思っているんじゃが、マザーごと交換がよさそうですのう。参考になりました>みなさま
書込番号:251384
0点


2001/08/13 09:40(1年以上前)
A7Vで1.3GHz常用してます。(1.2G266)
デュロン850@700からの変更だったんですが、
ついでにメモリーも増設したんで、快適。
書込番号:251433
0点


2001/08/13 20:04(1年以上前)
またまた沢山レス有り難うございます。
やっぱり違いますか。>ぷちしんしさん
本題と少し外れますが、
ビデオカードを買い替えるとしたらお勧めはありますか?>MIFさん
現在はATIのRADEON32MB DDRを使用中です。
それにしても、そんなものまで使えるもんなんですか>えんどうくんさん
書込番号:251931
0点


2001/08/13 20:06(1年以上前)
顔、間違えてしまった
書込番号:251936
0点


2001/08/13 20:46(1年以上前)
>えんどうくん さん
>A7Vで1.3GHz常用してます。(1.2G266)
これってA7V133ですよね?
書込番号:251972
0点


2001/08/13 20:56(1年以上前)
そんな物とは・・・?
常用してますってば。
オーバークロックなのは百も承知です。
インテルも使ってますが、そちらは定格動作で、
使用してますが・・・。
使用感としては翻訳ソフトが早くなったのと
こま落ちが解消されて
Kyro2のポテンシャルを引き出せたような気がするのと
(3DMark2001が、1,500<2,020
3DMark2000が、3,973<5,161)
スーパーπ104万桁が1分57秒、
1、677万桁が55分55秒
ベンチがよくなった事ですね、(にか〜)
まあオーバークロックなんで何時壊れても
良いという覚悟はしてます。
書込番号:251987
0点


2001/08/13 21:01(1年以上前)
>けん10さん
A7V WOAです。
過去ログでもA7Vで1.2G(266)
を使用して12.5倍にしたら
なぜか104MHz*12.5倍で1、312MHz
になってた方が2名以上いたので
確信犯で購入しました。ありがとうございます。
書込番号:251994
0点


2001/08/13 21:05(1年以上前)
あと、ク〜ッさんがいってますが、初期のリヴィジョンでは
火を噴くのがあるそうです。
僕のは安く購入したので(¥7,800)
その分不安が大きかったです・・・。
書込番号:252001
0点


2001/08/13 21:39(1年以上前)
>えんどうくん さん
ども。
無印A7VでOCだったんですか・・・。
了解です。
書込番号:252046
0点

ほえ?
RADEONで3Dがスムーズじゃないんですか?
VIA 4 in 1とかビデオカードのドライバとかの調整で
何とかなりそうなもんですが。
あとはGeForce3搭載カードしか残ってないですね。
ELZAのGLODIAC920あたりが評判よろしいようで。
書込番号:252437
0点

おっと、寝起きでボケかましちゃった(汗)
ELZA→ELSA
GLODIAC→GLADIAC
ですねぇ。訂正しておきマス。すいましぇん。
書込番号:252445
0点


2001/08/14 20:47(1年以上前)
私の場合アスロン950から1.4でしたがかなりの物でしたよ。ME-256MbとWin2k-768Mbの差もあるんですけれど。GA-7DXRです。photoshopでフィルターかけるときはかなりだしインターネットくらいでもびんびん感じます。
書込番号:253019
0点


2001/08/14 21:50(1年以上前)
>MIFさん
スムーズじゃないってこともないんですが、ちょっと引っかかるような動きをすることがあるもので。ドライバとかの調整って
画面のプロパティー → 詳細
とかで設定するやつでしょうか?
って、本題とだいぶ離れてしまいましたね。すみません。
書込番号:253063
0点

いや、どっちかっつうと、
ドライバのバージョンの方が重要かも。
RADEONとアスロンの組み合わせ
(っていうか非Intelチップとの組み合わせだな)
だとRADEONのドライバは相性のいいバージョンがあるらしいんで、
必ずしも最新がいいって訳でもないらしいんですよ。
VIAの4in1ドライバは最新がいいらしいんですけどね。
書込番号:253569
0点



CPU > AMD > Athlon 1.33G(266) SocketA バルク


続いて質問なんですが、パソコンを使用中にテレビを見ると
画面がかなりノイズでやられて見れる状態ではなくなるんですが
皆さんのはどうですか?
またこういう時はどのような対策をすればいいのですか?
ちなみに、パソコンからテレビまでの距離は2mぐらい開いています。
0点


2001/08/14 23:30(1年以上前)
ラインノイズフィルタを使ってます。
書込番号:253201
0点


2001/08/14 23:47(1年以上前)
TVチューナーキャプチャとTV-BOX使ってますだ。ノイズとは全く縁なし。
書込番号:253223
0点



2001/08/14 23:55(1年以上前)
ほぃほぃ@箱根 ぶちしんしさんすばやいレスありがとうございます。
さっそくためしてみたいとおもいます。
書込番号:253241
0点



CPU > AMD > Athlon Thunderbird 1.2G SocketA BOX


こんばんわ、初めてカキコします。
Athlon1.2G(200)で自作して、早速ベンチソフト(HDBENCH)で計測したところ、950Mhz以下の数値しか出ません・・・・(;;)
初心者なので、原因がつかめず困ってます。
考えられる事を教えてください。
M/B SOYO K7VTA PRO
電源 台湾ATNG POWER 450W
0点

以前のマシンが950MHzだったんでしょうか?
情報量が少なすぎてレスのつけようがありません。
HDベンチのスコアはHDDの項目の占める割合が大きいので
DMA転送あたりが疑わしいでしょうか?
ところで、実作業が遅いならともかく、
ベンチスコアの低さで困る必要は無いです。
書込番号:246188
0点



2001/08/08 11:58(1年以上前)
さっそくのレスありがとうございます。
えっと、以前のCPUはPVの500(カトマイ)で、それに比べれば早くなったんですが、友人のPCのベンチ結果と比較してのはなしです。
で、VIAのドライバーは最新版を入れてあります。
その他の構成はG/C G450 で HDDはIBMの5400rpm 20Gです。
ま・・・困ってると言うより悔しいんですね・・・はい・・・(苦笑)
書込番号:246435
0点

他人のPCと比較しなくても、グラフで比較できますよね。
それで950並なの?
HDBENCH のバージョンも同じですか?
ALL で計測して
なんてオチはなし夫ちゃん
書込番号:246491
0点



2001/08/08 15:31(1年以上前)
えっと、ALLでなくCPUだけで、グラフ比較しても950以下です。
一体何が原因なんだか、さっぱり・・・(;;)
書込番号:246619
0点


2001/08/10 23:39(1年以上前)
見当違いかもしれませんが、もしG450のデュアルヘッドが
有効になっているようでしたら、一度無効にしてベンチを取
ってみては・・・。
書込番号:249160
0点



2001/08/12 16:11(1年以上前)
ありがとうございます、早速試してみたいと思うんですが、
デュアルヘッドの設定はBIOSで変更するんですか??
バルク品を買ったんで、その辺のことがわからないんで、ご教授頂ければ・・・(^^;
書込番号:250699
0点



2001/08/12 16:54(1年以上前)
早速、調べて確認したら無事1.2Ghz相当のスコアがでました♪
みなさん、ありがとうございましたm(__)m
書込番号:250735
0点



CPU > AMD > Athlon 1.33G(266) SocketA バルク


初めて質問さしていただきます。よろしくお願いします。
先日初めて自作に挑戦しました。とりあえずなにごともなく動いているのですが、BIOSの設定はデフォルトのままでよいのでしょうか?
マザーボードの説明書を見ても英語ばかりでさっぱりわかりません。
GA7-DX SPECTRA F11 PE32 1.33GH DDR2100 512M
CD-RW PLEXTOR WIN98 このような環境です。
また、このような環境では麦茶さんが使っておられる Super π
のようなベンチマークテストではどれぐらいの数値がでれば良い
のでしょうか?
0点


2001/08/11 02:13(1年以上前)
初期状態で動くよう設定されていますので、安心してお使いください。
ただ、GA7DXは安定性を重視される方に人気のマザーボードなので、
ベンチマーク等は気にしないほうがよろしいかと思います。
ベンチマーク結果が悪くていろいろ手を加えるうちに不安定なパソコンを
作り上げてしまってはもともこもありません。
ベンチマークなんてしょせん目安。体感速度と安定性こそがパソコンの醍醐味
と、自作歴5年の私は思うわけで。
書込番号:249354
0点



2001/08/11 05:30(1年以上前)
売上マニアさんありがとうございます。
そうですか、安定性重視のマザーボードなんですね。
なんだか、なにもしないのも、と不安になっていましたが
安心しました。
ここの掲示板は、ほんとためになります。
また、くだらない質問等あるかもしれませんがよろしくお願いします。
書込番号:249456
0点

CPUがデフォルトで
FSB266の1.33GHzで認識されていれば
特に問題ないでしょうが、
デフォルトがFSB200に設定されてると
1GHz駆動になっちゃうので注意。
書込番号:249471
0点



2001/08/11 09:35(1年以上前)
1GHの駆動になってしまうのですか。
実は、雑誌を見ていたら何か、この部分が133になっていればいい
とか書かれてあって探したのですが、BIOSのどの画面を見ても
そんな数字がでてるところがなく初期設定で自動で認識してくれてるのか
なと、質問に至ったのです。
書込番号:249563
0点




2001/08/11 11:54(1年以上前)
さっそくWCPUIDで計ってみました。
Internal clock 1333.37MHz
System clock 133.34MHz
System bus 266.67MHz DDR
Multiplier 10.0
と計測されました。
よくわからないんですが、なんとなくきちんと動いているような気がします。
MIFさんありがとうございました。
みなさん親切で助かります。
書込番号:249643
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)