AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7205スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

教えてくださいっ!!

2001/08/01 01:32(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1G(266) SocketA バルク

スレ主 さばさくらさん

自作初心者です。

CPU:アスロン1G(266)
MSI:MSI K7T266
めもり:DDR256

の仕様で作ったのですが、、
必ずと言っていいほど、途中でフリーズします。
しかも、普通にwinを使ってたり、インストールしたりするときに、決まってフリーズしてしまいます。
こんなんじゃ、ほんとに使いようがありません。
CPUの熱暴走が考えられるのですが、何かいい方法はありませんか?? 
教えてください。お願いします。

書込番号:239099

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/08/01 01:37(1年以上前)

なら冷やせばええ。といっても情報不足じゃの。どういう冷却装置を使ってるか。今のCPU,システムの温度はいくらか、リソースは?とかいろいろ書かんとわからんど。

書込番号:239109

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2001/08/01 01:41(1年以上前)

「シリコングリスを塗っていませんでした!」とか「クーラーとCPUが密着していませんでした!」とか言うのはナシよ。

・・・・でも、ありそうで怖い。

書込番号:239114

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/08/01 01:50(1年以上前)

あっと、アスロンなら電源書くのもお約束、

書込番号:239119

ナイスクチコミ!0


スレ主 さばさくらさん

2001/08/01 02:14(1年以上前)

今温度を測ったのですが、70℃を突破したところで、フリーズしました。
通常どれくらいが普通なのでしょうか??
シリコングリースはもちろん忘れていません。
CPUと密着しているかは、最初に確認しました。

CPUファンは、リテールではなく、あとで買いに行きました。
もちろんアスロン1Gまで対応です。

まだほしい情報があれば、また書きます。
よろしくお願いします。

書込番号:239134

ナイスクチコミ!0


があさん

2001/08/01 03:22(1年以上前)

多分、ちゃんとCPUとクーラーが付いていないと思いますよ。
WinPC3月号にはDuron700MHzでの限界温度が特集されていましたが、Duron700ではどうやら85℃でマシンがフリーズするらしいです。
ちなみにファンを停止しなかった場合、Superπを実行しても45℃を超えることはないです。
アスロン1GHzがどれほど耐えるのか知りませんが、70℃を超えたところでフリーズとの事ですので、多分熱暴走でしょう。
もう一度、その辺りを見直してみるといいのでは?

書込番号:239161

ナイスクチコミ!0


トンヌラさん

2001/08/01 09:31(1年以上前)

>もちろんアスロン1Gまで対応です。

1G使うならクーラーはもう少し余裕があるものを使ったほうがいいと
思います(1.33位まで対応のやつとか)。
FSB266ならおなじ1GでもFSB200より熱そうですし。
CPUクーラーのメーカーがうたってる最高対応クロックってあんまり
当てにしないほうが無難かと。

書込番号:239261

ナイスクチコミ!0


スレ主 さばさくらさん

2001/08/01 10:04(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。
今日、早速もうちょっと余裕のあるCPUファンを買いに行ってみようと思います。
本当に助かりました。

書込番号:239276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

電気どのくらい!?

2001/07/26 19:42(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク

スレ主 ひでっちーさん

Athlon 1.4GHz FSB266MHz版は、 何ワット電気食っているのでしょう?
すごく、気になります。この数値によって電源とか最終的に決めたいので、どなたか教えていただけませんか? 返事まってまーす。

書込番号:233872

ナイスクチコミ!0


返信する
老人会 会員Aさん

2001/07/27 00:12(1年以上前)

 大変 びっくりする質問じゃナ まず 正確には 難しいと 断っておいて参考にして欲しい。
 なんにもしてないとき 
  HD 停止
  CD 停止
  FD 停止
  CPU 負荷 最低 (タスクマネージャー 1%以下 )
 以上で 75W以上  待機時
 
 最高は 230W使用しているのを 確認したが これは 非常に 不確定な要素が多すぎる。
 
 たとえば 質問の CPUのみが使用している電力ではなく パソコン全体が使用している 電力なので 質問に正確な 答えでは ないが 我が老人会でも
*** アスロンは どえらい熱いで 酒の おかんが できないか *** 

など 考えないで セイカクに 何ワット 電気を くうとるか モウウイチド 測定デキレバ サイホウコクを します。

 しかし 電気を 食っている量と 電源容量 何ワット必要かと いうことは 関係ない といっても いいくらいなので 要注意

 我が 老人会のパソコンで アスロン1.4Gは 電源容量が最低300W以上必要と結論が出ている 今から買うのなら 350W 以上 イヤ 400W以上がいいと思う
 老人会のパソコンの 電源のシッカリしたものは  オオキナコエでは 言えないが 1.5G以上の クロックUPに  ホトンド OK ナノダ このはなしは ココダケノ話ですよ。

書込番号:234112

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひでっちーさん

2001/07/27 16:26(1年以上前)

はーい!!わかりましたー!!僕のためにいろいろありがとうございます。 付)CPUのみのワット数を質問しました… 次回からは、きちんとどういう条件でかを付けて質問します。いい勉強になりました。また、何かお分かりになりましたら、是非聞かせてください。

書込番号:234592

ナイスクチコミ!0


老人会 会員Aさん

2001/07/27 17:37(1年以上前)

はい ちょっと待ってください データーを書き込むとき間違っちゃった
       
       アスロン 1.4G 待機中は 175Wなのだ 訂正します
               負荷中は 215W平均

ついでに Pentium V  1G 待機中は 103W
               負荷中は 145W
と これはモニター以外の パソコンの電力使用量です 我が会の測定結果を参考にしてください

 

書込番号:234618

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひでっちーさん

2001/07/27 20:39(1年以上前)

そそそんなに電気をくっているのですかー。すごく驚きましたー!! ハー 僕は、250Wの電源で挑戦してやる!!って思ってましたが、すぐに300W以上の電源を買いに行きます。とても貴重な情報をありがとうございました。これからも、いろいろと測定の方をがんばってください。とても参考になりました。

書込番号:234716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2001/07/27 21:14(1年以上前)

電源は300W〜350Wがお勧めですね。

書込番号:234735

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひでっちーさん

2001/08/01 01:14(1年以上前)

かつひろさんレスありがとうございます。\(^o^)/ 私は、350wの電源を買おうして検討をしています。

書込番号:239078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

温度はどれくらいが

2001/07/29 18:29(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon Thunderbird 1.2G SocketA バルク

スレ主 たろうたろうさん

DURON800からATHLON1.2Gに変えたところ、温度が60度を超えるようになってしまいました。1.2Gだとこんなものですか?あと速さが実感できないんですけれど、ベンチマークソフト以外で「速くなったなあ」と思えるようなソフト、あるいは方法ってありますか?

書込番号:236490

ナイスクチコミ!0


返信する
八甲田さん

2001/07/29 19:14(1年以上前)

お使いのソフトによって体感速度が実感できない場合もあるのじゃろうが、お使いのHDDがボトルネックになっている可能性も否定できませんのう。

書込番号:236508

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/07/29 19:35(1年以上前)

音楽や動画のエンコードとか。
UD Agentってのは駄目? 現在25483ポイント・・・

書込番号:236525

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2001/07/30 00:55(1年以上前)

ウチのAthlon900MHzでもBIOSで60度越えることがありました(__;; 時々ハングするのでクーラ変えたら(DODA!!2001)50度以下になって安定しました。ケースの換気も重要です。
取りあえずは熱耐性がどれ程かは個体差で解りませんので、安定しているなら大丈夫ではないでしょうか。気になるようならクーラやケース内に空気の流れを作るような処置をした方が良いかも知れませんね。(若しくは私のようにケースは開けっ放しに(^^;)

600MHz→800MHz位の低クロックだとある程度は実感できるのですけど、800MHz→1GHz辺りでは殆ど体感速度は上がらないでしょうね(^^;
DuronもAthlonも普通のソフト使ったんじゃ同クロックで大差ないし・・・

ベンチなどでもCPUの性能を発揮するコマンドを用いるようなら良いですが、汎用的に作られているモノだと無意味です。IntelのベンチとAMDのベンチが違うのはその為ですね。
ベンチなどというのは殆ど「自己満足」だと思います。話の腰を折ってすいませんがm(_"_)m

teramoto さん>
United Devicesやってますか(笑) 私のポイントは37000ちょっとです(^^)
お互い頑張りましょう・・・って運だけですけどね(^^;
こいつはAMD系はやたら遅いですね。かなりPentiumに最適化されているように感じます。何せスポンサーがINTELですから(爆) ウチではAthlon900よりPen!!!800の方が処理速度が全然速いです。

書込番号:236887

ナイスクチコミ!0


たかゆき7さん

2001/07/30 00:55(1年以上前)

翻訳ソフトとか。(UD 3、233 ちきしょう。)

書込番号:236889

ナイスクチコミ!0


ひとでなしさん

2001/07/30 08:21(1年以上前)

デュロン700からアスロン1.2にしましたが、殆どのソフトで体感速度アップしました。夏場なので、ケース内の対流や温度上昇抑制に気をつけましょう。私は通常使用で、30度後半。負荷掛けて50度位です。

書込番号:237058

ナイスクチコミ!0


スレ主 たろうたろうさん

2001/07/31 01:21(1年以上前)

みなさん、すごいですね。お勧めのクーラーがあったら教えてください。

書込番号:238019

ナイスクチコミ!0


Uruさん

2001/07/31 23:05(1年以上前)

ヘッジホッグ(294の前のやつ)+デルタ6800rpmで室温28℃、Athlon1.2が39℃〜41℃です。冷えるクーラーもいいですが、ケースの排気も重要ですね。
ケースファンひとつで10℃くらい温度が変わることもあります。

手ごろなのはTaisol、クーラーマスター、BIGWAVEなど。
評判がいいのはアルファ、ヘッジホッグあたりですかね。

書込番号:238864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MPの威力はどうでしょう?

2001/06/21 10:54(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon MP 1.2G(266) SocketA バルク

スレ主 mulcussさん

ついに出ましたね。アスロンのMP!

ところで、SPかMPで使っている方に質問します。
従来のアスロンと比べて性能の方はどうでしょうか?AMDのホームページ
にはペンティアム4(V)との比較しかないので。

書込番号:198718

ナイスクチコミ!0


返信する
よーたんさん

2001/06/21 14:30(1年以上前)


ひでっちーさん

2001/07/31 20:49(1年以上前)

うーん・・・ぼくはMP持っていないから情報だけになってしまいますが、MPの1.2GHzは雷鳥に比べ性能は10〜15%上だそうです。しかも電力は約20%減!!さらに、単体でもマザーボードによっては動きSSE命令に互換性のある3DNow! Professional命令が付いていて、僕的にはとてもパフォーマンスにすぐれているCPUだと思います。ちょっとお値段がはりますけど・・・ でも、将来的に1.5GHzとかでてきたら、本当にやばそうなくらいはやくなりそうー。将来が楽しみです。というか早く来てー

書込番号:238682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

お勧めのマザボ

2001/07/29 15:59(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.2G(266) SocketA バルク

スレ主 kamikenさん

本来はマザボのところで、質問をした方が良さそうなのですが、何を買って良いのかわからないため、ここで質問をさせて頂きます。
Athlon 1.2G、チップセットはKT-133Aで組もうと思っているのですが、
お勧めのマザーボードはどれがいいのでしょうか?
自分なりに調べたのは、EPoX EP-8KTA3や、Iwill KK266-Rや、ASUS A7Vなどです。
ASUS A7Vシリーズは人気があるみたいで、ちょっと考えています。
安定性、使いやすさ、オーバークロックなどを考慮するとどれがお勧めですか?
お願いします。

書込番号:236377

ナイスクチコミ!0


返信する
あきらくんさん

2001/07/29 16:09(1年以上前)

こんにちは、
タマタマなんで、しょうが、IWILLのマザーは、調子わるかったです。
捨てました。

では。。

書込番号:236383

ナイスクチコミ!0


トンヌラさん

2001/07/29 16:26(1年以上前)

総合じゃA7系がいいかと思います。
使ってる人も多いので何かトラブルがあったとき解決策を見つけやすいし。
個人的にギガバイトのZXRとかもよさそうですが。

書込番号:236391

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2001/07/29 17:29(1年以上前)

ボクの場合はメーカーで判別してますね。
ASUS … マザボ自体がOC向き、且つ速い。
GIGABYTE … Dual BIOS等、安全・安定動作向き。 OC向きではない。
AOpen … 多機能マザボでRAIDやSCSI、LANをオンボードで乗っけている場合が多い。
ま、飽くまで、目安程度ですけどね。(^^;

書込番号:236438

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamikenさん

2001/07/29 17:39(1年以上前)

みなさん速いレスをありがとうございます。
では、A7Vですかね・・・
良いマザーないのでDDRの方も一応検討してみます。
みなさんありがとうございます。

書込番号:236444

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2001/07/29 19:19(1年以上前)

>では、A7Vですかね・・・
わしはA7V+雷鳥1GHzの組み合わせで使用しておりまする。(Win98)
現在すこぶる雷鳥・・・もとい、快調。(^^;)

書込番号:236514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

インストールできません

2001/07/29 02:05(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.2G(266) SocketA バルク

スレ主 yukinaoさん

みなさんのご意見おねがいします。
Athlon 1.2Gでマシン作成したのですが、Win2000をインストールしたらフォーマットで0%で止まってしまいます。

構成は次です。
M/B ECS製K7VZA
HD W/D製3077A
VGA 不明
NIC Buffalo製
電源300W

HDの愛称が悪いのか、電源が足らないのか解りません。
お願いします

書込番号:235976

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/07/29 07:14(1年以上前)

電源を外して貼ってあるスペック表から型番を探して
http://www.amd.com/japan/products/cpg/athlon/athlonpower.html
で対応を確認してみて下さい。

書込番号:236080

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/07/29 08:24(1年以上前)

もしかしたらメモリが悪いのかもしれません。

書込番号:236105

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)