AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7205スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPUファンについて

2001/07/27 19:19(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.2G(266) SocketA バルク

よろしくお願いします。
CPU:Athlon1.2GH(266)
CPUファン:Fire Bird R7
で使用しているのですが、最近CPUファンの音が非常にうるさいです。
組み立てた当初は非常に静かだったのですが…。

FireBirdより静かで尚且つよく冷えるファンをご存知の方、いらっしゃいましたら教えては頂けないでしょうか?

書込番号:234679

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4430件

2001/07/27 19:49(1年以上前)

どのようにうるさいのでしょうか?

羽根に埃がついていたり、ネジが緩んでも音は大きくなります。

書込番号:234693

ナイスクチコミ!0


スレ主 s_kumaさん

2001/07/27 22:13(1年以上前)

うーん…どのようにと言われましても難しいですね…。
ただ、羽根に埃はついていませんし、ネジもキッチリと締めたんですけど。

書込番号:234780

ナイスクチコミ!0


スレ主 s_kumaさん

2001/07/29 02:43(1年以上前)

新しいファンは ALPHA PEP66U でいこうと思います。
ほぃほぃさん、のぶたかさん、お返事ありがとうございました。

書込番号:235995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

電圧変換ゲタ?

2001/04/08 20:46(1年以上前)


CPU > AMD > K6-2 500 バルク

 教えて下さい、よく、電圧変換ゲタと聞きますが、変換ゲタが機種に合えば
CPUを別に購入して付け換えることは可能なのですか?アクセラレーターとはこの変換ゲタそのものを指しているのですか?
 例えば、メルコのCPU400のCPUアクセラレーター(適応機種の)を購入して500のCPUを載せ換えることは出来るのですか?こんどCPUの交換を考えているのですが、ここがよくわかりません。知っている方から見ればとても、変な質問かも知れませんが、、。教えていただける方がいれば、お願いします。

書込番号:140842

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆうしゅんさん

2001/04/08 21:01(1年以上前)

今の環境を書かないと適切な回答が得られません。
質問自体も的を外しているみたいです。
メーカのカタログを見るか、メーカーサイトで調べればすぐに解るような内容の質問です。

書込番号:140855

ナイスクチコミ!0


RYOU!さん

2001/04/08 21:07(1年以上前)

メルコのK6-2 400MHzを使ったアクセラレータは、500MHzを乗せても400でしか動かないようです。電圧も固定です。どこかの半田を外せば電圧が変わるとか何とか・・・・そんな話もあるけれど、やらない方が無難です。
電圧変換下駄とアクセラレータ(オーバードライブプロセッサ)は別のものです(実質的な使い方は似たようなものですが)

書込番号:140862

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/04/08 21:18(1年以上前)

>変換ゲタが機種に合えばCPUを別に購入して付け換えることは可能なのですか?

当然と言うか・・・そのための物です。

書込番号:140874

ナイスクチコミ!0


CPU?さん

2001/04/09 01:04(1年以上前)

 お答えありがとうございます。自分でもどのように質問していいのか分らず
あのような文章になりました。的をどこにしたらいいのかも、自分でもわかりませんでした。
 CPU交換を考えているマシンは9821−V20です。メルコのカタログにはアクセラレーター単体の販売はなかったのですが、オークションで対応表に載っている同じ HK6-N2ゲタが出品されていたので、それにCPUを買えば安くつくかな?と思って聞いてみました。<RYOU!>さんのお答えで、別々の購入は(かえって高くつきそうなので)やめて、CPUアクセラレーターを買います.
 でもアクセラレーター、とか電圧変換ゲタは単体でも売っているのですか?

書込番号:141064

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2001/04/09 01:19(1年以上前)

昔は単体で売っていましたが、今では下駄の需要が少ないので、旧製品の在庫処分ぐらいしかバラ売りは見かけません。
なおPC-9821V20でK6を動かすには98用にチップが乗せられた物が必要で、アクセラレータが出現する以前(98年前半ぐらいまで)は色々と玉砕した人が多かったです。

書込番号:141080

ナイスクチコミ!0


まおゆさん

2001/04/09 03:05(1年以上前)

NV4ゲタが手にはいるならば533Mhzまで可能みたいですね。
でも、別々に購入するよりもパッケージを買った方が簡単確実でいいと思いますよ。

どうしても安く仕上げたいならばパワーループ社のゲタが市販されていますよ
http://www.lontec.co.jp/PL-pro/pl-K6-iii_98.html

書込番号:141132

ナイスクチコミ!0


チョビ飼い主さん

2001/07/28 18:18(1年以上前)

パワーリープの下駄でK6V400を乗せて
安定動作しています。
手に入るかどうかわかりませんが
K6V400をお勧めします。

書込番号:235548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ATHLONのコア電圧の設定

2001/07/27 13:18(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1G(266) SocketA バルク

いままでK6-2やPENTIUM3についてはCPUを交換したことがありますが
DURON、ATHLONは交換したことがありません。メーカー製のPCのDURNをATHLONに交換仕様しようかとおもっていますがそこで質問です。
倍率は通常はL1端子をいじらないかぎり固定されていてマザーボードでは変更できないようですがCPUの電圧はマザーボードのジャンパーピンで設定しなくてもPEN3のように自動的に供給されるのでしょうか?
マザーボード上はコア電圧の設定のジャンパーはありません。
あるのは100MHZ、133MHZの設定のジャンパーがあるだけでCPUCLKを100MHZ、133MHZを選択できるだけです。

書込番号:234490

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/07/27 13:31(1年以上前)

そのマザーが新しく乗せ変えようとしているCPUをサポートしているのであれば大丈夫でしょう。
ただ、CPUクーラーの使いまわしはやめましょう。

書込番号:234497

ナイスクチコミ!0


スレ主 雄峰さん

2001/07/27 22:45(1年以上前)

>そのマザーが新しく乗せ変えようとしているCPUをサポートしているのであれば大丈夫でしょう。

マザーボードの型番が同じでDURON 700MHZ、800MHZ、850MHZ、ATHLON 1GHZのPCの機種があるので対応はしていると思われます。
コア電圧は違うでしょうからDURON、ATHLONもPEN3、CELERONと同じにCPUから電圧のコードを出力PINに出してそれに対応したコア電圧をマザーボードが供給するという設計思想で作られているのですかね。

書込番号:234816

ナイスクチコミ!0


アスリートさん

2001/07/28 00:20(1年以上前)

改造(CPU交換も改造です)するとメーカ保証が無くなるので
そのことだけは肝に銘じて作業を行ってください。

電圧に関してはCPUパッケージ表面に記録してある物を読み取って
自動で設定するので気にしなくても構いません。

あと、
マザーボードが対応していて、CPUクーラーも能力十分な物に交換
していても、電源容量が不足したり、ケース内の廃熱が不充分だっ
たりと、色々あります。

書込番号:234924

ナイスクチコミ!0


スレ主 雄峰さん

2001/07/28 07:54(1年以上前)

けん10 さん アスリート さん 有り難う。

>マザーボードが対応していて、CPUクーラーも能力十分な物に交換
>していても、電源容量が不足したり、ケース内の廃熱が不充分だっ
>たりと、色々あります。

そのシリーズはCPUがDURONのものもATHLONのものも電源自体は同じものでケースも同じものだからその心配」はなさそうです。

書込番号:235126

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/07/28 09:24(1年以上前)

今まで5台のAthlon、Duronマシンを組みましたが、コア電圧は気にしたことがないので自動だったと思います。

書込番号:235166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

電源いける?

2001/07/25 16:09(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon Thunderbird 1.2G SocketA BOX

スレ主 風が吹くさん

 はじめまして、AMDで自作機に挑戦しようとしている風が吹くです。

今回の質問は、以前Shopで作ってもらったケースを使い回しできるか
どうかです。(電源のことで)
使用ケースはATX-525(型番)250Wです。本来ならケースを買い換えるのが
一番無難なんですが、できるなら使い回してみたいです。

ケースに関する詳しい記述が出来なくて申し訳ありませんが、
どうか宜しくお願いいたします。

書込番号:232806

ナイスクチコミ!0


返信する
はいんりっひさん

2001/07/25 16:16(1年以上前)

他の構成にもよりますが、1G以上でしたら250Wではちょっと辛いかもしれませんね。特にGeForce2系のビデオカードや、強力なCPUファン、高速なHDDやCD-R(W)等、構成を増やすほど電気消費量は増えますので、ちょっと不安が大きいと思います。
電源だけを買い換えると言う方法もありますので、検討してみてはいかがでしょうか。

書込番号:232812

ナイスクチコミ!0


はいんりっひさん

2001/07/25 16:18(1年以上前)

自己レスです。
>1G以上でしたら250Wではちょっと辛いかもしれませんね。
やばっ。今度Athlon1.2over+DDRで組みなおそうと思ったけど、電源が250Wだったの忘れてた。自分も電源から見直さないと...

書込番号:232814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2001/07/25 16:26(1年以上前)

http://home.att.ne.jp/wood/grad/graddosv.html
はいんりっひさんも250Wではつらいかもとおっしゃってますが、ぼくもそう思います。また 個人のHPですが背面の追加ファン用の穴は無いとありますが、使われる周囲の環境はわかりませんが放熱対策につけた方がいいときのことを考えてケース共々考えられてはいかがでしょうか
周囲の環境がわかりませんが

書込番号:232818

ナイスクチコミ!0


ばりさん

2001/07/25 17:48(1年以上前)

私は1GHzで250W電源をつかって自作したんですが、ビデオボードとかの消費電力が多すぎて、結局勝手に再起動するようになってしまいました。ビデオボードをうちにあった「オンボロ」にかえたら安定しました。あなたがどうしてもその電源にこだわるのなら、ほかのパーツは消費電力の少ないものを選んだほうのではないでしょうか?

書込番号:232871

ナイスクチコミ!0


ばりさん

2001/07/25 17:50(1年以上前)

ちょっと打ちまちがえました。「最後の行は選んだほうがいいのではないでしょうか?」です。すいません。

書込番号:232873

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/07/25 18:57(1年以上前)

買い替えも念頭に置いてるなら、とりあえずやってみればいいじゃん。

書込番号:232910

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/07/25 20:12(1年以上前)

Athlon900MHzで、デルタの300W電源、カード類5枚、HDD2台、光学メディアドライブ2台の構成で、HDDにリトライかかるようになってしまいました。
今は怪しい400W電源とHDDをもう一台追加しても大丈夫になりました。

参考になるかどうかわかりませんけど。

書込番号:232966

ナイスクチコミ!0


スレ主 風が吹くさん

2001/07/25 23:54(1年以上前)

みなさま、たくさんのレスありがとうございます。

>電源だけ買い換える
そうですね、現状では一番の対策方法かもしれません。しかし、
ぼくちゃんさん記載の

>背面の追加ファン用の穴は無いとありますが、使われる周囲の環境は
>わかりませんが放熱対策につけた方がいいときのことを考えてケース
>共々考えられてはいかがでしょうか
と言うご意見も無視できません。ケース環境は至ってシンプルすぎて放熱に少々不安を感じております。ですから、電源だけを取り替えるならケースを買い換えた方が後々問題も起きない気がいたします。

ばりさんがおっしゃいます、
>あなたがどうしてもその電源にこだわるのなら、ほかのパーツは消費電力の
>少ないものを選んだほうのではないでしょうか?
は、欲を出さなければ一応動作可能という兆しが見えましたので
安心しています。

とりあえず、やってみるのが一番ですので、みなさまの貴重な
アドバイスを参考にして組んでみます。

書込番号:233196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Athlon 1.33G(266) SocketA バルク

スレ主 ぽんちゃんさん

今年の夏にAthronで自作パソコンを組もうと思うのですが、
お勧めのマザーボードはありますか?また、皆さんはどのマザーボードを
使用していますか?メーカー名、型名を教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:232694

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4430件

2001/07/25 13:27(1年以上前)

ファイルサーバーにMSI K7T Pro R
MP3エンコード用にASUS A7V133
両方とも1.4です。
月曜日にgigaのDXでもう1台組む予定。
用途は組んでから考える(笑)。

書込番号:232706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/07/25 20:11(1年以上前)

私もDXRで組んだところです。本当に在庫無いですね。
郊外のショップのほうが置いて有りそうです。
用途は未だに思いつきません。どーしよ。

書込番号:232965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

おしえてください!!

2001/07/20 17:50(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク

スレ主 高校生さん

今度、友達と一緒に高校での課題研究のためパソコンを作ることになりました。私は友達より知識がないので、足手まといになってしまうと思います。そこでみなさんに良いアドバイスをしてほしいので、よろしくお願いします。
下に今度作るパソコンのパーツを書いておきます。よかったらよいアドバイスをいただきたいです。あと、マザーボードとCPUが体様しているか教えてほしいです。

CPU   Athlon1.4G
マザー   GA-7VTX  SocketA  
メモリー  まだわかりません。
サウンド  まだわかりません。
HDD   DTLA−307075(75GB)
ビデオ   GV−GF3000DF GeForce3 
CD-R/RW  まだわかりません。
OS    ウインドウズMe
電源    400Wぐらい

まだこれだけしか決まっていませんが、よろしくお願いします。     

書込番号:228068

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2001/07/20 18:02(1年以上前)

一冊本買って、よーく読んで研究したほうがよいぞ。
図書館いけば、最近いっぱい置いてあるし、借りてもいい。

書込番号:228077

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/07/20 18:04(1年以上前)

足手まといになるならやめる。
卑屈なのは嫌い。

書込番号:228081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/07/20 18:10(1年以上前)

何の課題か知りませんが75GBも要るのかな?
発熱凄いから気を付けて下さいね、というより
他製品も検討してみては?

書込番号:228088

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/07/20 18:20(1年以上前)

夏休みの自由研究とかいうんじゃないの・・・。
他人に頼ってたら研究でもなんでもない。
単にパソコンが欲しくて、自作したくて、夏休みで暇で、いい機会だなー。
てなところでしょ。

書込番号:228094

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/07/20 19:46(1年以上前)

自作自体が研究課題なら凄いスペック、予算ですね。
それとも、そのスペックが必要な研究を課題にするのでしょうか?

書込番号:228168

ナイスクチコミ!0


Rhinさん

2001/07/20 20:24(1年以上前)

ウラヤマしい限り・・・

書込番号:228183

ナイスクチコミ!0


春夏秋冬さん

2001/07/20 20:31(1年以上前)

もし、その課題研究の内容がパソコンを自作して
「パソコンの中身はこうなっている!」という自作の記録だけだったら
高校生の研究として成立するのかな?
BIOSやレジストリなどのシステム設定をいじって
その変化や、その項目の内容などを研究するのなら別ですが。
どっちにしろ普通に使うなら、そんなハイスペックにする必要はありません。
浮いた予算でデジカメでも買った方がいいと思います。

書込番号:228184

ナイスクチコミ!0


日厨連(日本厨房連盟)さん

2001/07/21 03:38(1年以上前)

すごいスペックですね〜

ところで、どんなアドバイスが欲しいんでしょうか??
とりあえず、メモリーは「DDR SDRAM PC2100」になりますね、Micromのチップが乗ったやつは比較的、相性問題が少ないようです。
サウンドは、一応オンボードで付いてますから無くてもいいと思います。
CD-R/RWは、プレクスターの「PX-W2410TA/BS」ってゆうのが、もうすぐ出るので値下げした「PX-W1610TA/BS」あたりがおすすめです。
電源400Wって言うよりはケース&電源だよね??
ファンが付いてるやつで、Athlon対応電源のやつにした方がいいよ、
そのスペック(1.4G & GF3)じゃ熱暴走&電源不足になりかねない・・・
「ATX-4378+CA(450W)」あたりがいいと思います、詳細はこっちで見てください↓
http://www.lupo.co.jp/parts/newprice_index.html

あと、もうパーツを決めてしまったんなら仕方ないですけど、
>夢屋の市 さんの言われるように、ハードディスク他の製品を検討してみては??
IBMなら「IC35L060 (60G)」とかの方が、20プラッタで早いしコストパフォーマンスもいいと思いますよ。

>あと、マザーボードとCPUが体様しているか教えてほしいです。

対応ですよね、してますよBIOS上げればAthlon MPにも対応するし、いいマザーだと思いますよ。

書込番号:228604

ナイスクチコミ!0


ひでっちーさん

2001/07/24 00:47(1年以上前)

いいないいな、(-_-;)僕も、そこの課研に行きたいなー(笑い) 僕もそういうパソを作りたいなー。メモリは、思い切ってDDRメモリだー!!ビデオカードも、ものすごいからサウンドカードもものすごいものにしてしまえば?もう、映像編集なんか軽々できちゃうね!!あっ!!でもPCの熱対策はしっかりね!! そのパソコンができたら、そのスペックや写真など送ってくりくり。
 あと、そのパソコンの使う用途をしっかり考えてスペックを考えたほうが、絶対いいよ!

書込番号:231449

ナイスクチコミ!0


老人会さん

2001/07/24 17:08(1年以上前)

当方のビデオ編集専用パソコンとほぼ同じか それ以上のものができるでしょう PentiumV-933MHzの ほぼ2倍の効率で 画像編集ができるのだ 
 だけど来年の今頃は 普通−−のパソコンになっているから ガンバルノダ今のうちに

書込番号:231929

ナイスクチコミ!0


老人会さん

2001/07/24 18:42(1年以上前)

 アドバイスを書き込むのを忘れた
ハードはわしゃ75Gでいいと思う 大きいに越したことはない わしゃ81G−3台乗っけてるが映像編集に限っていえば243Gでも足りん ビデオカードがいいわしから見ると もったいない、 でもゲームするんなら 気持ちエーやろ
 メモリーは マザーボードがDDR専用だと思うが 256M 約6000円じゃ 2本がんばるべきじゃ
 ただ 皆さんが言ってるように 1.4Gの熱はすごいぞ 7月 8月 9月は パソコンの扉を1枚はずして 自分の扇風機はパソコンへ向けておく そうしないと だめだな ほんとだよ

書込番号:232002

ナイスクチコミ!0


3234さん

2001/07/24 22:13(1年以上前)

熱すごいですよ。部屋のクーラーつけて62度!まぁ80度超えないし、安定してるからいいか?と楽観してますが。でも温泉卵製造機状態です

書込番号:232178

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)