
このページのスレッド一覧(全7205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年7月24日 02:31 |
![]() |
0 | 4 | 2001年7月24日 00:28 |
![]() |
0 | 7 | 2001年7月23日 02:52 |
![]() |
0 | 17 | 2001年7月22日 22:29 |
![]() |
0 | 3 | 2001年7月22日 02:52 |
![]() |
0 | 1 | 2001年7月22日 02:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 1.33G(266) SocketA バルク


似たような質問も出ているようで
申し訳ないのですが、
FSB266MHz版のAthlonの、1.2Gか1.33Gを
購入しようと思っています。
リテール品を買ったときについてくる
クーラーの冷却能力は定格動作で使うのに
十分な性能を持っているのでしょうか?
また、もしだめなら、安価なクーラーでは
どのようなものがお勧めですか?
(なるべく3000円程度におさえたいです。)
どなたか情報をお願いします。
0点

能力不十分なパーツを添付して、それで製品保証をつける?
書込番号:230639
0点

>リテール品を買ったときについてくる
>クーラーの冷却能力は定格動作で使うのに
>十分な性能を持っているのでしょうか?
きこりさんも言ってますが、そのためのリテール品ではないでしょうか?
書込番号:230651
0点


2001/07/23 09:24(1年以上前)
リテールのクーラーは結構いいもの使ってると思いますよ。
全体的に音も静かだし。
3000円以下で1.3のリテールクーラーにかなうクーラーは
少ないと思いますよ。
大気音にもよりますが定格で使う分には全く問題ないと思います。
書込番号:230780
0点


2001/07/23 20:23(1年以上前)
僕もリテールのクーラーを使っていました。
参考ですが、1.4Gで約65℃ぐらいでしたが、ずっと問題なく作動していました。熱伝導シートを外してグリスを塗ればもっと冷えるのではないかと思います。今は、違うをクーラーを買ってしまいましたが・・・
書込番号:231178
0点



2001/07/24 02:31(1年以上前)
皆さんご丁寧にありがとうございます。
今までよく分からないでいましたが
リテールのクーラーはよいものなんですね。
本当に情報ありがとうございました。
書込番号:231550
0点



CPU > AMD > Athlon 1.2G(266) SocketA バルク


Athlon 1.2G(266)とGA-7DXRで自作しました。リテールファンを使っているのですが、動きが妙なんです。パソコンは問題なく起動、動作、終了するのですが、一度スイッチを切ってもう一度起動しようとするとリテールファンが動きません(チップ、ビデオ、ケースファンは動きます)。
ケースからプラグを抜いてしばらく時間をおき、再度スイッチを入れるとちゃんとリテールファンも動きます。そのせいで、一度電源を入れたら、入れっぱなしという状況になっています。ボードがショートでもしているのでしょうか?
詳しい知識をもっている人、対処法を教えてくれないでしょうか?
0点


2001/07/21 22:36(1年以上前)
質問の答ではないのですが・・・
全く同じ現象が、わたしも起きて居ます(・・;)
初期不良で交換に行きたいのは、山々なのですが。。。果して故障なのか、それとも、設定ミスなのかすらわかりません。
今まで使っていた、PCからのパーツの流用のため今は、やむなく、扇風機で冷して、しのいで居ます(^-^;
CPUは、全く同じで、MBが、潟oーッティリンク者から発売されている、K7SEMです、バイオスはUPDATE済みで、FSB100で、DDRRAMを使用、ビデオ、サンドウ共に、オンボードをしようしています。。。。助けて下さい(T^T)クゥー
それと、アスロンは、通常使用で何度で動くのがふつうなのですかねぇ?
あと、マザーも。。。異様に熱い気がしてならないのですが・・(^-^;
書込番号:229297
0点


2001/07/21 23:03(1年以上前)
初めまして(^O^)/まずこのような場合マシン構成、OSと、各ドライバーバージョンの明記、が先かと思われます。私もつい先日こちらにお世話になりましたので・・。私は1.4+DXRでしたが、この手の質問の場合えてして電源のパワー不足が多いように思われますがATX2.2以降(2.03でしたっけ、?ちと度忘れです。)の推奨電源つかっていますか?そこがちょっと気になりますね。
書込番号:229330
0点


2001/07/22 01:53(1年以上前)
ちょっと状況は違うかも知れませんが、わたしも起動関係でおかしくなったことがあります。
それはパソコンのスイッチを入れても1、2秒くらいですぐ電源がおちてしまうというものでした。いろいろいじりまわしても結局原因がわからず、マザー逝っちゃったかなあ、とか思って焦ったんですけど、CPUファンの電源の供給口をかえたらすんなり起動するようになりました。(これって電源関係のもんだいなのかな?)
ということもありますので、いろいろな機器の電源供給の仕方を変えてみるとか、電源につないでる機器を減らしてみるとか、こういうのも試してみる価値があるのではないかと思います。
書込番号:229533
0点


2001/07/24 00:28(1年以上前)
初めまして、以前Athon電源問題で訳のわからない現象に悩まされてきた者です。マザーの初期不良の可能性も否定できませんが、もし電源疑われるのならば、今お使いの電源を良く御覧になって下さい。教科書的にはAtlon推奨電源であればですが、そうでなければ2.01又は2.03で、更に注意したい点は3.3Vが15A以上ならば推奨電源でなくても動く可能性大です。12A以下ですと苦しいでしょう。300W電源であっても3.3VのA数が不足していますと不安定になることはAtlonではよくあることです。(泣)
書込番号:231426
0点



CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク


はじめまして、今自作を試みようと勉強している身なのですが、勉強していくうちに最近P3からアスロン(1.3か1.4)へと心が揺らいできました。価格、FSB、AMDのチップがDDR対応などのが理由ですが、熱対策や、電源などデメリットもあるようですね。そこで質問なのですが、アスロンのCPUでおすすめのM/Bがあれば教えて下さい。メーカのホームを見ても英語ばかりでいまいち分かりません。DDRで、FSB266MHz、AMD761チップなんてあるのしょうか?よろしくお願いします。
0点



2001/07/22 21:36(1年以上前)
すみません。ついでにもうひとつ質問ですが、インテルはソケット形状がどんどん変わっていくようですが、AMDはそういう予定はないのでしょうか?
書込番号:230315
0点


2001/07/22 21:38(1年以上前)

逆に761チップでSDRAM対応のマザーを見たことがあるのでしょうか?
勉強はされているようですがもう一息頑張って下さいね。
いやでもAthlon大変ですね、僕にはC3のがよっぽど使いやすいです。
書込番号:230355
0点

DDRで、FSB266MHz、AMD761チップでしたら、
GIGABYTEのGA-7DXやGA-7DXRがお勧めだと思います。
このマザーは安定志向マザーです。
書込番号:230360
0点

かつひろさんのご意見に賛成かな?
DXR使ってるけどRAID要らないからDX欲しかったな。
書込番号:230366
0点



2001/07/23 02:51(1年以上前)
GAYさん、夢屋の市さん、かつひろさん、そろって、GIGABYTEのGA-7DXをお勧めのようですね、これだけまとまってくれると僕も迷う事はなさそうです。早速調べてみましたが、ここでの評判は値段が高いとでてますが、DDR対応なら、これぐらいで手頃かと思います。クロックアップなんかも考えていませんし・・。それから本多平八朗さん、こんなに便利なリンクがあるとは知りませんでした。今後の参考に使っていこうかと思います。貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:230653
0点



CPU > AMD > Athlon 1.2G(266) SocketA バルク


初めてPCを自作しました.
CPU : 上記
マザー : A7V133-C
CPUクーラー:クラーマスタ DRACO−Thunderbird
です.
そこで,マザーについている,PC probeでCPU温度を測定した結果,
安定時64度,過負荷動作時66度になります.
どうも高いような気がします.
焼き鳥が怖いので教えてほしいのですが,
みなさんは,どれくらいの温度で動作していますか?
またお勧めのCPUクーラがあれば教えてください.
0点


2001/07/04 23:10(1年以上前)
1.33(266)でサーモエンジン(大)使用。安定時51度,過負荷動作時55度位じゃ。とりあえずヒートシンクを触って、触りつづけていられるようなら問題なし、だめなら冷却不足(わし的基準)。
書込番号:211948
0点


2001/07/04 23:22(1年以上前)
ATHLON900+BIG WAVE+側板あけて
ただいま47℃、負荷時55いかない位です。
1.22でもちょっと、その温度は高いように思います。
まずは原因を絞って見てはいかがでしょう。
ぷちしんしさんが仰せられてるようにヒートシンク
さわったり、側板たりと。ヒートシンクがまったく熱くないようでしたら
密着が悪いのでしょうし。
あと、お勧めのクーラーですが無難にfire birdが
いいかなと思いますが、個人的にクーラマスター最近でた
ダビンチやグランブルーにも興味あります。
後者の二つはかなりマザーを選びそうですが。
書込番号:211961
0点


2001/07/04 23:26(1年以上前)
失礼、
>側板たりと
側板あけたりの間違いでした。
書込番号:211968
0点


2001/07/04 23:34(1年以上前)
Athlon 1.4(266)を定格&リテールFANで使用中。
安定時52.4℃。負荷テスト時58℃です。
かなりレイアウトの苦しいケース(ドラえもん)ですが、部屋が涼しいのでなんとかなってます。
AMDのスペックシートによれば90℃(コア)が限界なので大丈夫かな?って放ってます。
雷鳥なら売るほどあるしぃ〜<ちょっと自慢
書込番号:211986
0点



2001/07/05 00:01(1年以上前)
数々の早急なご返信ありがとうございます.
やはり,少し高いようですね.
ぷちしんしさんのご助言には納得です.
いろいろと試してみます.
どうもありがとうございました.
書込番号:212032
0点


2001/07/05 02:58(1年以上前)
経験談を一つ。
雷鳥750プラスカニエで組んでいたころ、なぜか安定時70℃、負荷時80℃とものすごいことになっていたので、「むむむ?」と思い、いったんヒートシンクをはずして見ると・・・。シンクとコアの間にはさんでいた銅版が厚かったせいでコアとシンクの間の密着が甘いことが判明。即その銅版を外し、グリスをたっぷり塗ってから再装着したところ温度が20℃以上下がりました。初歩的なミスでした(^-^;
おそらくkokomichiさんの場合、少なからずコア⇔シンクの密着が甘いのでは、と思います。わりと高級目なグリスを買って、もう一度CPUを付け直してみることをお勧めします。また、クーラーは個人的にはKANIEをお勧めします。SWIFTECHも評判いい様ですが、あれはちょっとコア⇔シンクの締め付けが弱すぎるので、 本当に密着できているのか心配で精神衛生上よくないです(^-^; FIREBIRDを買うなら、さらにお金を奮発してSWIFTECHの銅バージョン(\13800)を買ってみては? 誰も使っているのを聞いたことが無いのでぜひレビュー聞きたいです。←勝手!
書込番号:212179
0点


2001/07/05 07:22(1年以上前)
Athlon900でリテールのヒートシンクに、ケース用静音ファンでBIOSハードウェアモニターで60度。
熱暴走はまだしたことないなぁ・・
書込番号:212262
0点


2001/07/05 08:37(1年以上前)
Athlon1.1GHz定格でリテールファンで通常42度、高負荷時でも50度超えません。ケースの蓋を閉めてこれなのでこの季節でも熱暴走の危険がないのでありがたいです。
書込番号:212297
0点


2001/07/05 08:58(1年以上前)
私も同じCPU、同じマザーです。温度はさらに高めで、ここ数日の暑さだとCPU負荷かけるとPCprobeで70度に到達します。さすがにヒヤヒヤしますが、熱で暴走したり不安定動作したりすることがなければ問題ないと思われます。ちなみにCPUクーラーはSwiftech+ダウンバーストです。Bigwaveやサーモエンジンも試しました。
書込番号:212305
0点


2001/07/05 12:00(1年以上前)
ふぉふぉふぉ〜 CPUの密着を確認し、それでも不安であれば…蓋を開けて扇風機じゃ!(爆)もしくは「改造バカ一代」を参考にするのじゃ〜 (強制排出ファンは爆笑!)
書込番号:212394
0点



2001/07/05 12:08(1年以上前)
先ほど,CanopusのFire Bird R7買ってきました.
それでもって,測定した結果,安定時55度,負荷時60度まで落ち着きました.
でも,このクーラは取り付けピンがCPUのタイプによって違うらしく,Athlon用のものはゆるいような気がします.ken1224さんが言うように精神衛生上よくないなー.
書込番号:212401
0点



2001/07/05 12:45(1年以上前)
1つ思ったんですが,CPUのコアの周りに4つスポンジ状の柱がありますよね?これって,とっちゃったらだめなのでしょうか?というのも,取るとCPUコアに対して密着するかなーなんて思ったんですが・・・.
書込番号:212436
0点


2001/07/05 13:39(1年以上前)
あの(角の四つ)スポンジをとると保証の対象外になってしまいます。
また、あのスポンジの素材は伸縮性があり、クーラーを乗せても、
ちゃんと、コアに密着するようにできています。
また、コア欠け防止の機能を果たしているため、あまり「取ってしまう」
ことはお勧めできません。
しかし、CPUとヒートシンクの間にプレートを入れる場合は
取ってしまうしかない場合があります。
書込番号:212471
0点


2001/07/06 18:23(1年以上前)
はじめまして、私のところは、
CPUクーラー:クーラーマスター風神2000={熱伝導板
気温:30℃という環境で安定時35℃〜40℃
高負荷時でも55℃程度です。
ただし、マザーがECSのK7VZA3.0だからかあまり安定しないような・・・。
書込番号:213595
0点


2001/07/07 09:02(1年以上前)
私も最近組みました。
CPU:Athlon1.2G(266)
マザー:A7V133-C WOA
クーラー:グランブルー
現在、PC Probeでは55度。
BIOSでは、46度程度になっています。
マザーの温度は、PC Probe・BIOS共に31度程度。
しかし、組んだ当初では、CPUが65度MAXでは70度を
超え、マザーも35度を超えてました。
実は安物のケースだったため、電源の排気ファンだけでは
不足と思い、後ろ側に2個の排気ファンを増設しました。
結果、CPUが5度程度下がり、ついでに銅版をはさむと
CPUが2度・マザーが4度程度下がりました。
追加の排気ファンのおかげで、CDRWドライブも熱を
あまり持たなくなり、結果良好です。
CPUクーラーで冷やすのは最重要ですが、
ケース内の熱の処理も重要です。
前面吸気→後ろ側排気の基本を守って
排気効率をUPすれば、かなり効果があると
思います。
書込番号:214192
0点


2001/07/10 04:56(1年以上前)
はじめまして。
最近BH6+cele566からA7V133+Athlon1.2G(266)に変えました。
CPUクーラーは店員さんに勧められBIG WAVEを乗せました。
スーパーπで不可を掛けた後にBIOSを見たら68.5℃まで上がっていました。
今はケースの側面を開けて僕と一緒に仲良く扇風機に当たっています。
それで56℃まで落ち着きました。
でも今日にでもケースファンを1個増やそうと思っています。
1.2Gにしてから1日数回にBIOSを覗く毎日です。
書込番号:217226
0点


2001/07/22 22:29(1年以上前)
私も、1.2Gzで組んでます。 M/BはギガバイトのGA-7DXRです。
ファンは、すべで銅だ2001!!ですが。常に温度は70度を超えています。あまりに、不安なので133×9ではなく、100×9で900Mzで起動しています。 それでも、66度ぐらいです。 やっぱり、ファンがいけないんでしょうか? グリスは、奮発して2000円ぐらいのを付けているんですが・・・。
それに、このファンかなりうるさいんですが、皆さんのファンもうるさいですか?
書込番号:230378
0点



CPU > AMD > Athlon MP 1.2G(266) SocketA バルク
「どんなの」っていわれても・・・。
形状のこと?
仕様のこと?
サイズのこと?
あ、わかった、色のことだ(笑)
書込番号:214515
0点



2001/07/08 17:30(1年以上前)
Dual専用のマザーの型番です。
わかりにくくてすみません。
書込番号:215597
0点


2001/07/22 02:51(1年以上前)
Tyan ThunderK7
サーバー用みたいです。
mouse-town.comでベンチマークあり
『アスロンヂュアルなのだ』
http://www.mouse-town.com/koge7.html
書込番号:229577
0点



CPU > AMD > Athlon MP 1.2G(266) SocketA バルク




2001/07/22 02:46(1年以上前)
mouse-town.comでクロックアップしてます。
『Palomino登場(正式名称はAthlonMP)』
http://www.mouse-town.com/koge6.html
L1クローズのようで1.4GHzで安定動作してるみたいですよ。
書込番号:229573
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)