AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7205スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

夏ですから

2001/07/14 12:16(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1G(266) SocketA バルク

CPU温度が60〜65℃なのですが危険ですか?
あと、リテールファンの接合部分のピンクの物体の上からも
グリスなんかを塗ったほうがいいのでしょうか?

書込番号:221330

ナイスクチコミ!0


返信する
はいんりっひさん

2001/07/14 12:25(1年以上前)

>CPU温度が60〜65℃なのですが危険ですか?
即座にCPUが壊れる、とまでは行きませんが、結構危険です。

>あと、リテールファンの接合部分のピンクの物体の上からも
>グリスなんかを塗ったほうがいいのでしょうか?
それは...熱伝導シールではないでしょうか。その場合、熱伝導シールが張られた状態でグリスは塗らないか、熱伝導シールをはがした上でグリスを塗るか、どちらかになります。
グリスも熱伝導シールも、CPUコアとヒートシンクをより確実に密着させるためのものです(ごくわずかな隙間を埋める、という事です)ので、両方を同時に使う必要はありません。と言うより、両方同時に使うと間に「異物」が増える事になりますので、冷却効率は下がります。

書込番号:221337

ナイスクチコミ!0


スレ主 僧侶さん

2001/07/14 12:34(1年以上前)

ありがとうございました。
えっと、とりあえず部屋の冷房をつけてみる事にします(笑)

これ以上温度が上がるようならまた考えますです。

書込番号:221342

ナイスクチコミ!0


さん

2001/07/14 13:35(1年以上前)

1Gで60〜65℃ですか?
俺は1.2G(266)で48〜50℃ですよ。(室温26〜27℃)
リテールではなく社外の方がいいと思いますが・・。

書込番号:221388

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/07/14 13:50(1年以上前)

ウチは900で62度くらいで〜す。

書込番号:221398

ナイスクチコミ!0


長瀬さん

2001/07/14 15:55(1年以上前)

60℃超えたら危険でしょう。

書込番号:221472

ナイスクチコミ!0


pawaさん

2001/07/14 18:24(1年以上前)

うちはPenV733なのであまり参考にならないと思いますが、
だいたい25〜30℃くらいです。
CPUクーラーはリテールではなくてアルファのものを使っています。
これに換えたらリテールにくらべて5℃くらい温度が下がりました。

書込番号:221582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

CPU(AMD)K6-2 550 についての情報

2001/04/11 04:00(1年以上前)


CPU > AMD > K6-2 550 バルク

スレ主 初めてハードをいじりますさん

今まで 富士通 FMV DESKPOWER S W165 を何も手を加えずに使ってきましたが OSをWIN95から WIN2000 PRO にアップグレードした為に
様々な不都合が起きてしまいました
 まず 内蔵してある富士通製FDDが WIN2000に対応したデバイスドライバーが存在しないため 使用不可となってます
 次に WIN2000で推奨している環境のぎりぎりクリアする CPUとメモリーの為か 動作がかなり重くなってしまってます
 これを解決する為 CPUをK6-2+に載せ換えてクロックを速くして
メモリーを増設して(128Mb?) メモリー不足を解決し FDDをWIN2000対応の製品にこうかんしたいのですが・・・・
 わからない事が多々あります
 1、現在使用中のCPUがMMX Pentium 166Mhzなので 多分ソケット7と
  思うが よくわからない
 2、現在使用中のチップセットがIntel430TX PCIsetなのだが 肝心の
  MBがなにかわからない
 3、 上記1 2 の状況でK6-2もしくはK6-2+を使用するとして FSBが
  どれでいいのか わからない
 4、メモリーはDIMMを入れ替えればいいはずだが 128MBのSDRAMには
  ピンの数の違いで2種類あるが どちらがいいのかわからない

といった ほんとに超初心者状態です どなたか 教えてください
ちなみに現在のスペックは
CPU;MMX Pentium166Mhz
チップセット;Intel430TX PCIset
   一次キャッシュ 32KB(CPU内蔵)
   二次キャッシュ 256KB(パイプラインバーストSRAM)
メモリー;32MB(SDRAM-DIMM)
HDD;2.6GB (U DMA/33)

です 宜しくお願いします

書込番号:142472

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 初めてハードをいじりますさん

2001/04/11 04:22(1年以上前)

それから もうひとつわからない事がありました
現在 K6-2はバルク品しか入手できないようですが その場合
CPUクーラーはどれが適合するのでしょうか?

書込番号:142477

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/04/11 04:33(1年以上前)

Windows 2000に対応したFDDドライバが無いということは無いと思います。
DESKPOWER ○○用という名前のドライバは無いと思いますが、ついてるFDC(フロッピーディスクドライブコントローラ)はDESKPOWER用として開発された物ではなく汎用部品を使っているので、どれかの物が使えるはずです。

1. Socket 7だと思って何が分からないのでしょう。
Socket 7ならSocket 7とソケットに名前がモールドされてます

2. 多分AcerのOEM用のマザーボードでしょう。型番も探せば書いてあると思います。

3. 430TXだとシステムクロックの2分周派にPCIバスのクロックが同期してしまうので、66MHzで使うことをお勧めします。66MHzを超えるクロックではパーツが壊れることがあります。

4. 66MHzのSDRAM DIMM、3.3V 168pinでしょう。多分ね。
まぁ、今ではPC100のDIMMの方が性能は優れて且つ安いので、コッチを買うと良いでしょう。

速くしたいのなら、CPUの倍速率を上げてみましょう。3.5倍速の233MHzくらいまでなら多分上げられます。
壊れても自分で損害を負える覚悟があるのなら。

書込番号:142480

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/04/11 07:04(1年以上前)

メルコだとHK6MS400V2とHK&MD400V2のCPUアクセラレータが対応します。
これを見ると、クロックは400までかな。
最初からアクセラレーターを使ったほうが無難です。
あとは、メモリーを増やせばいいのでは。

書込番号:142503

ナイスクチコミ!0


NaIさん

2001/04/11 08:21(1年以上前)

富士通のサポートページを見ると「必要なドライバ等のご提供ができないため、動作対象外となります 」とあります。
部分的なパワーアップしてもダメかもしれません。
http://www.fmworld.net/win2k/taiou.html

書込番号:142523

ナイスクチコミ!0


TKMさん

2001/04/11 08:56(1年以上前)

CPUはさておきメモリーが32MBじゃWin2000は無理でしょう。
実際使ってみて64MBでも厳しいと思ってます。

アクセラレーター使うぐらいなら新しく組み立てたほうがいいし、安いと思います。このPCから流用できる部品はFDDぐらいでしょうか。

書込番号:142530

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2001/04/11 14:30(1年以上前)

こんにちは、ハタ坊と申します。
私もかなり前のFMV使用していましたが、2年前ぐらいに改造してK6-2 400ですが、今から改造するのであれば、新規に5万円ぐらいのショップPCを購入した方が良いと思います。
全体的に性能アップすると思いますし、途中まで頑張って改造しても上限があります。

書込番号:142641

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めてハードをいじりますさん

2001/04/11 23:41(1年以上前)

きこりさん、ゆうしゅんさん、NAIさん、TKMさん、ハタ坊さん 
ありがとうございます
いろいろと 新しいことが解って なんとなくみえたようです
・CPUを載せ換えるにもSocket 7でFSB66MHzのCPUは手に入れにくい
 (K6-2でFSB66MHzの物となるのでしょうが・・・・)
・そのかわりCPUアクセラレータを使えば 400MHzまでは速くなるが
 費用が 20,000円位になり 費用対効果の点で 見劣りが著しい
・メモリーはWin2000を使うのならば最低128MB以上必要であり 
 増設するならPC100のDIMMを選択したほうが良い
・FDDについては富士通のサポートセンターでもこの機種に内蔵している
 物はWin2000に対応できないので どうしてもWin2000でFDDが必要なら
 他のWin2000に対応しているFDDに交換となりますね と言ってました
 (但し、公式にはそのようなことは言えないけど・・・とも言ってた)

以上のことから 今 考えられるのは 
1、出費を最小限に抑えるのであればCPUアクセラレータを使用する
 但し400MHzにしかならず 直ぐにクロックを上げることになりかねない
2、もうちょっとだけ資金的余裕があるのなら 新規に5万円ぐらいのショップPCを購入すれば全て解決する
3、メモリーとFDDの問題は 上記1、2の選択のあとでそれぞれ対応する

と いったことでしょうか

書込番号:142944

ナイスクチコミ!0


NaKちゃんさん

2001/04/13 16:33(1年以上前)

どーもです。いろんな意見があった様ですが、そのPCをいじるよりゼッタイに買い換えor自作が良いのでは?いまさらK6・400は無いでしょう?クロックUPしてもしれてるし、どぶに金捨てるような物だと思うけど・・・・ところで、使用目的は何?オフィス関係ならナーんも問題ナシ・・・(K6でも)それ以外ならぜーたいヘタに金ツッこまないよーに!!OK?

書込番号:143837

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めてハードをいじりますさん

2001/04/13 18:56(1年以上前)

NaKちゃん さん どもです
仰るとおりに 今更 このM/Bでは どうにもなりませんね
そこで ここの過去ログ等も参考にして 自作することにしました
CPU;P3 1.0BGHz
M/B;CUSL2
RAM;SD-RAM 256MB(256×1)
HDD;WD400BB
CD-RW;MP7125A
ビデオカード;3D Blaster GeForce2 GTS 32MB AGP
サウンドカード;Sound Blaster Live! Platinum Plus
ケース;ミドル 350W

これで 当分はいけるし それに拡張もOKかなって思ってます

書込番号:143895

ナイスクチコミ!0


hasturさん

2001/04/13 19:29(1年以上前)

ちょっと待って下さい。

>3D Blaster GeForce2 GTS
クリエイティブ製は避けましょう。

>CUSL2
当たり外れがある?(メモリが厳しい)
Sound Blaster Live! Platinum PlusはCUSL2と相性がでると聞いた事があります(解決したのかな?)。

書込番号:143910

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めてハードをいじりますさん

2001/04/14 00:01(1年以上前)

えっ 何故?
>クリエイティブ製は避けましょう なの?



書込番号:144097

ナイスクチコミ!0


本多平八郎さん

2001/04/14 01:28(1年以上前)

クリエイティブのビデオボードはドライバを換えても直らないバグがあったりします。
↓ここでクリエイティブまたはCreativeで検索してみて下さい。
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?BBSTabNo=0

書込番号:144174

ナイスクチコミ!0


NaKちゃんさん

2001/04/14 15:36(1年以上前)

こんちは、こりゃまたえらい飛躍的な・・・・・金もえらいかかりまっせ!まーでもそれは本人さんの事やからねェ。でもひとつ・・・初の自作やったら、AOpenあたりのボードがええんとちゃいまっか?(なぜか?それは日本語マニュアルだから・・・それだけです。ダメ?) ガンバリなはれ!解らん事はここに居てはる先輩方に聞いたらえぇ・・・ねっ、みなさん。

書込番号:144409

ナイスクチコミ!0


東工さん

2001/04/23 01:42(1年以上前)

CPUならここより安いところ見たことない
一度見てみて!
すごい!驚き!わくわくです!

特に初心者にはおすすめです。

http://homepage2.nifty.com/Paso-Q/

書込番号:149829

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/04/23 01:51(1年以上前)

高いってば・・・

書込番号:149842

ナイスクチコミ!0


ma9nさん

2001/07/14 06:47(1年以上前)

なるほど!

書込番号:221156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード

2001/07/10 20:12(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon Thunderbird 1.4G SocketA BOX

初めまして。
このCPUを買おうと思っているんですが、これに対応するマザーボードでいいものがあればアドバイスお願いします。
自作パソコンは初めてで大した知識がないもので(^^;)
あとオンボードについて詳しく分からないんですけど、
オンボードだとサウンドボードやビデオボードは追加はできないんですか?
もしそうならなるべくオンボードじゃない方が良いんで。
よろしくお願いします。

書込番号:217707

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/07/10 20:16(1年以上前)

サウンドやビデオは普通増設出来ます。
お勧めマザーは、僕も聞きたいです。

書込番号:217709

ナイスクチコミ!0


スレ主 shimoさん

2001/07/13 02:29(1年以上前)

どうもありがとうございました。
マザーの方はちょっと調べてみたんですが、FICのAD11当たりがいいんじゃないかと思います。DDR SDRAMにも対応してます。
気が向いたら見てみてください。
ではまた何か分からないことがあったら宜しくお願いします。

書込番号:220128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー

2001/06/24 17:08(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.33G(266) SocketA バルク

スレ主 サーモエンジンさん

みなさん、どんなCPUクーラーを使ってどのくらいまで温度下がってますか?
わたしはAthlon1.2Gなんですが、サーモエンジンという4000円くらいのやつを使ってます。1.5Gまで対応と書いてあるんですが、windowsを起動させると60℃以上にあがってしまいます。(ケースファンをつけてやっと約57℃)
やっぱり、CPUファンはけちるなってことなんでしょうか。

書込番号:201809

ナイスクチコミ!0


返信する
よーたんさん

2001/06/24 17:33(1年以上前)

CPUファンはケチるなとかじゃなくって
あなたのつかってるCPUが下手すると焼き鳥になるってだけです。
お勧めはやはりSNEのCPUクーラーでしょうか?

書込番号:201820

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/06/24 18:06(1年以上前)

どーでもいいんじゃないの。動いてるんなら。
動かなくなってからじゃないと、適切なのかどうか判断できないからさぁ。

書込番号:201835

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/06/24 18:17(1年以上前)

わしも
>サーモエンジンという4000円くらいのやつを使ってます。
で、アスロン1.3、通常で51度、おいたしてOCしても55度以上にはならん。シリコングリスとかちゃんとぬっとるかえ?

書込番号:201842

ナイスクチコミ!0


ツルガさん

2001/06/24 22:10(1年以上前)

ぷちしんしさんに質問
室温は何度ですか。おいたしてOCしても55度以上にはならん>具体的にどんな状況で使ってるんですか?OCの仕方で大分違うと思われます。
そんな答えじゃ俺なら全然分かりません。

書込番号:202066

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/06/25 02:04(1年以上前)

ああ、サーモエンジンもきっちり付ければ使えるってことじゃ。

書込番号:202370

ナイスクチコミ!0


テラさん

2001/06/26 18:16(1年以上前)

おいらは1.2GHZでファイアーバードR7付けてます。
で、始めの内はやはりグリスの塗り方が悪く最高60度ほどまで
上がっていましたが、丁寧に塗り直した所、今は55℃越える事はなくなりました。
室温は26度です。平均48度かな。雑誌の評価を見た所、
グリスの塗り方は関係ないような事が書いてありましたが
全然変わる事が体感できました。雑誌の情報は半々で
知識にした方が良いようです。

書き忘れましたが60度に達していた時は、まだ今ほど
温度は高くなかったです。

おいらの使ってるヒートシンクはお勧めッス。

書込番号:204014

ナイスクチコミ!0


しんぼうが大事さん

2001/06/28 00:06(1年以上前)

ぷちしんしさんへ質問です。

>わしも
>>サーモエンジンという4000円くらいのやつを使ってます。
>で、アスロン1.3、通常で51度、おいたしてOCしても55度以上にはな>らん。シリコングリスとかちゃんとぬっとるかえ?

私もサーモエンジンをアスロン1.33に載せてますが、
どうも熱くなっているような気がします。
シリコングリスもクーラーについてきたやつを塗ってますが
効いてないようです。ぷちしんしさんがもし別途購入された
シリコングリスを使用されているのでしたら、名称などご教示
願えませんでしょうか?

書込番号:205371

ナイスクチコミ!0


kakaさん

2001/07/12 22:05(1年以上前)

今日、現品処分でクーラーを1000円で買ってきたのですが、調子が結構よくうるさくないし、現在CPU温度は42度です。製品は、ARX製 ACC8080-13VHZです。アルミのfinです。

書込番号:219841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

キーボードの電源

2001/07/11 16:14(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.33G(266) SocketA バルク

スレ主 たねりゅうさん

先日自作PCを作成しました。CPUなどの設置及びOS(WIN98)のインストール等問題なく動いているようなのですが、OSで終了を行うとキーボードの電源が切れていないようなのですが、どなたか対処法をご存知でしたら教えていただけないでしょうか?

書込番号:218482

ナイスクチコミ!0


返信する
自主規制さん

2001/07/11 16:30(1年以上前)

マザーボード上にKBPWRというジャンパがあればピンをずらせばいいはずです

書込番号:218485

ナイスクチコミ!0


スレ主 たねりゅうさん

2001/07/11 16:49(1年以上前)

KBPWRをずらすというのはどうのようにずらすのでしょうか?申し訳ないのですがよろしくお願いします。

書込番号:218501

ナイスクチコミ!0


J-oskさん

2001/07/11 17:24(1年以上前)

ジャンパの位置を変えるということですね。マザーの取説を参照しましょ。
参考:PCのパワーをキーボードやマウスからon出来るようになっているために、PS/2portに常時電源供給がされている仕様であり、状態です。わからなければ、「気にしない」でも良いでしょう。問題があるわけではありませんし。

書込番号:218521

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2001/07/11 17:34(1年以上前)

最近のマザーは、夜中にマウスやキーボードが光ることが多いようじゃ。
あまり気にされない方が良いのではありませんかのう?

書込番号:218529

ナイスクチコミ!0


スレ主 たねりゅうさん

2001/07/11 17:38(1年以上前)

みなさんのご意見を参考にさせていただきます!気にしないっていうのもありだと思うのですが、どうも気になってしまうので変更しようと思います。ありがとうございました!

書込番号:218534

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/07/11 20:01(1年以上前)

最近のマザーじゃなくても光ってたりしますよ、マウス(笑)

書込番号:218654

ナイスクチコミ!0


たかゆき7さん

2001/07/11 23:30(1年以上前)

夜中に勝手に光っているマウスって怖いです〜。スイッチ付のコンセントでパソ関係全部(本体だけでいいんですが。)切れば、モニター等の待機電圧とかも節約できるし、怖くなくなります。

書込番号:218883

ナイスクチコミ!0


J-oskさん

2001/07/12 00:55(1年以上前)

夏季限定ってことで(笑)

書込番号:218995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

1.4G使っている人たちに質問です

2001/06/09 02:07(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク

スレ主 musicmanさん

Athlon1.4G実際に使っている人たちに質問があります。
マザーボード・電源その他
どんなものを使っていますか?
また,注意点はなんでしょうか?

書込番号:188089

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/06/09 03:16(1年以上前)

いるのかな〜・・・
まだ、いないんじゃないかと。

書込番号:188118

ナイスクチコミ!0


R72でRAID&DUAL LCDさん

2001/06/09 04:23(1年以上前)

Athlon1.4GのDUALで,1GBメモリSCSI160のストライピングかけている人がいましたが・・・・・・・・・・・・・・・・
30万程度とかで作ったらしいです
電源は450以上ほしいね.シングルでも
あとはしっかり換気考えたケース。

書込番号:188134

ナイスクチコミ!0


まおゆさん

2001/06/09 05:51(1年以上前)

Athlon1.4GのDUALも面白そうだけど・・・
Athlon1.2Gのパロミノが出回りだしたからこっちのほうが手軽で楽しめると思う(笑)
最新CPUだしSSEにも対応しているし。
マザーはgigabyteのほとんどの現行マザーが対応している(要BIOSアップ)
http://www.gigabyte.com.tw/home/palomino.htm

*Athlon1.4をつかう場合の注意点は
1.4GHz対応マザー
信頼あるメーカーの高ワット数な電源、
安定性に定評のあるメーカーのメモリ
1.4GHzのCPUをきちんと冷やせるクーラーを使う

書込番号:188159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2001/06/09 07:17(1年以上前)

私は使ってはいませんけど、
下記のページで検索すれば
推奨マザーボードリストが判りますよ。
http://www1.amd.com/athlon/mbl

書込番号:188187

ナイスクチコミ!0


スレ主 musicmanさん

2001/06/11 23:57(1年以上前)

もう一度質問内容について書き込みます。
実際に使っている人で
相性問題について
推奨というものではなく
動いているという情報を
もしもお持ちの方がいれば書き込み願います。

書込番号:190537

ナイスクチコミ!0


のぽさん

2001/06/12 01:17(1年以上前)

今の環境は、
Athlon1.4G
GA-7DXR GIGABYTE
メモリー バルク品
電源はケースに付いていた300Wです。
初心者なもので、かなりお店の人に相談した結果です。
今のところは、問題なく動いています。(CPU温度が高いですが。)
参考の1つにでもなれば幸いです。

書込番号:190614

ナイスクチコミ!0


二児のおやぢさん

2001/06/12 18:21(1年以上前)

はじめまして、私も、のぽさんと全く同じ仕様で、この夏、組み替えを考えています。クーラーはカノープスのFirebird R7を予定してますが・・・。
友人はクーラーマスターがお勧めだと言ってましたが、この場を借りて、
Firebird R7をお使いの方、冷えますでしょうか、よろしくお願いします。
 

書込番号:191030

ナイスクチコミ!0


二児のおやぢさん

2001/06/12 22:41(1年以上前)


すいません。他のアスロンの書き込みでみなさんが推奨されてました。
結構冷えるみたいですね。

書込番号:191233

ナイスクチコミ!0


のぽさん

2001/06/13 12:50(1年以上前)

本日、Fire bird R7を装備しました。
リテール版 57〜60℃ → Fire bird R7 48℃〜51℃になりました。

書込番号:191709

ナイスクチコミ!0


たらちりさん

2001/07/01 22:15(1年以上前)

Athron 1.4G
MSI K7 master
メモリ バルク128MB
RADEON DDR32MB 電源はケースについていた300Wただしぺん4対応です。
結構いいですよ。
で、ヒートシンクはカニエのヘッジホッグです。
だいたい50度で安定していますよ。

書込番号:208962

ナイスクチコミ!0


うどん通さん

2001/07/11 03:55(1年以上前)

Athlon1.4Gを、お店の人の反対を押し切り、組んでみました。
ASUS A7V133
バルクメモリー 128+256
IBM IC35L040×2 RAID 0
ATI ALL-IN-WANDER128
ペン4対応のケース(電源)300W
相性問題が、厳しいと聞いていた割には、問題なく動きました。
ただ発熱が半端でなく、リテールクーラーでは、DV編集を走らせたらオーバーヒートします。
KANIEのHedgehoh-238M w/DELTA 6800rpmに変えたら、メチャ冷えです。
5度以上違います。
電源は、ペン4対応のならOKと聞きました。

書込番号:218158

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)