AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7205スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

質問です

2001/07/03 22:04(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1G(266) SocketA バルク

スレ主 モーニング狼。さん

こんばんわ♪兄からMSIとか言う会社の「MS−6167」といういらない(古い?)マザーボードをもらったのです。
わたしもパソコンを作ってみようかなと思っていたのですがマニュアルとかどっかいっちゃったようでCPUが対応するのかわかりません。
できればいちばんいいCPUがいいです。

まったく作るのははじめてなのでみなさんよろしくお願いします。

書込番号:210956

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/07/03 22:08(1年以上前)

MS-6167はSlotA用のマザーボードです。
SocketAのCPUは取り付け出来ませんね。

書込番号:210959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/07/03 22:11(1年以上前)

Thunderbirdには対応していない様です。
旧Athlonの1GHzをお探し下さい。
新品であるかどうかは怪しいですが。

書込番号:210964

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/07/03 22:45(1年以上前)

「MS−6167」がいらないというなら、それについていたCPUもいらないレベルのものになってるはずですじゃ(多分)。で、もう一ふんばりして、お兄様からCPUもいただきましょう。それが一番確実。SLOTAは特別な事情でもないかぎり、もう中古しかないんですわ。

書込番号:211018

ナイスクチコミ!0


whirlwindさん

2001/07/03 23:09(1年以上前)

ぶっちゃけた話ですが、この程度のことも自分で調べられないのでしたら、
自作はやめといたほうがいいのではないでしょうか?
まずは自分で調べるが自作の基本です。
偉そうですみませんが。

書込番号:211047

ナイスクチコミ!0


あどにゃんさん

2001/07/03 23:12(1年以上前)

マニュアルがないそうで・・・、
ここで質問したことで対応するCPUはわかるでしょうが、
ディップスイッチやジャンパーピンの設定方法等わからない部分が他にも
出てくるかもしれません。
マニュアルはマザーボードのメーカーのHPでダウンロード可の場合が
多いので、一度メーカーのHPで探してみてはいかかでしょうか?

書込番号:211052

ナイスクチコミ!0


whirlwindさん

2001/07/03 23:18(1年以上前)

>マニュアルがないそうで・・・、
いや、だからネットで調べられるでしょう、多分。
ご自分で仰ってるじゃないですか(笑。
煽ってるわけではないので、お気を悪くしたらすみません。

書込番号:211063

ナイスクチコミ!0


chinkaneさん

2001/07/03 23:28(1年以上前)

初めての組立で、SlotAにチャレンジ.....冒険ですね(汗)。(^_^;
CPUの確保も大事ですが、それより先に、困ったときにいつでも
質問できる先(PCマニアなど)を調達しましょう。

書込番号:211075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件

2001/07/04 02:03(1年以上前)

対応電源、買うことを思えばマザー買った方が安いかも?

書込番号:211270

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/07/04 02:24(1年以上前)

一応HPのマニュアルのDLされてみては如何でしょうか?
誰も這ってくれてなかったみたいですのでこちらをどうぞ、繋いでください。
http://henry.msi-computer.jp/support/download/manual/search_manual?manual_product=&SUBMIT=%B8%A1%BA%F7&query_start=61

書込番号:211289

ナイスクチコミ!0


みなちゃんさん

2001/07/04 18:14(1年以上前)

whirlwindさん 見苦しいのでやめましょうね わかりましたか はい 良い子ですね。

書込番号:211704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUの温度が・・・

2001/07/03 01:05(1年以上前)


CPU > AMD > Duron Spitfire 750 SocketA バルク

BIOSでのCPU温度が調べたところ95度となっているんですが、これってけっこう危険な状態ですか?ちなみにスペックは、
M/B GA-7VTX
CPU Duron750
CPUクーラー PEP66U
前にもアスロン1.33で痛い経験をして、やっと立ち直ってきたところです。もうひとつ焼き鳥が増えるのは辛いです。
どなたか適切なアドバイスお願いします。

書込番号:210211

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2001/07/03 01:12(1年以上前)

狂ってなければ、危ないのでは。ヒートシンク熱くなっていませんか
熱くなっていなければCPUと密着してないのでは

書込番号:210222

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2001/07/03 01:41(1年以上前)

95度って言うと、昇天していないのが不思議な温度ですね。(^^;;;
ヒートシンクの取り付けミスか、センサーが狂っているか……。
FANが回っていないってのも考えられますね。
色々原因は考えられますが、実際にその温度が出ているのかどうかを確かめて、
出ていそうでしたら、熱対策をするのが1番だと思います。
どこかで『熱でCPUどころかマザーまで逝っちゃった』って話を聞きましたので、
十分に注意して下さい。

書込番号:210255

ナイスクチコミ!0


トンヌラさん

2001/07/03 09:25(1年以上前)

95℃だったらヒートシンクちょこっと触ってみてはいかがでしょうか。
目玉焼きができそうな熱さだったらBIOSの設定なり、マザー、
CPUが逝かれてるのかもしれません。
大して熱くないなら(というよりこの場合触れるなら)CPU
とシンクの密着が悪いのでしょう。
でも、のぶたが氏が仰せられてるように摂氏と華氏を
取り違えてるなんて事はないですよね。
デュロンでそのファンで35℃っていたって普通なような気がしますし。

書込番号:210397

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2001/07/03 18:44(1年以上前)

BIOSでもう一度確認したのですが、95℃/200゜Fと書いてありました。ということはやっぱり摂氏95度みたいです。それと、ヒートシンクをさわってもそれほど熱くなってませんでした。
やはりヒートシンクでしょうか?キツキツにはめてるつもりなんですが。
とりあえず、もう一度つけなおしたりBIOSの書き換えもしてみます。
たくさんのレスありがとうございました。

書込番号:210762

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2001/07/04 16:47(1年以上前)

グリスを薄く塗っている
スペーサーを使っていない
クーラーの向きを間違えていない

以上が満たせていれば、のぶたかさんが言われるように温度計が狂っているだけでしょうね

書込番号:211654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電源について

2001/06/30 00:47(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.2G(266) SocketA バルク

こんにちは。買ったケースにLogic製のATX300Wの電源が付いています。
Athlonの1.2GHzのマシンを作りたいのですが、この電源で
大丈夫でしょうか?それとも新しいのを買ったほうがいいのでしょうか?
AMDのサイトでは網羅されてなったのですが。
初心者なので良く分かりません。どなたか教えて下さい。
ちなみにCTC-713S・BL/300ATXっていうケースです。

書込番号:207190

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/06/30 01:26(1年以上前)

どういう構成で組むのか分からんから何ともいえない。300Wなら組んで不安定だったら(増設してゆくうちに不安定ななったら)換えればよろし。

書込番号:207241

ナイスクチコミ!0


二児のおやぢさん

2001/06/30 03:26(1年以上前)

私も、1年ほど前に自作したPenIII構成のPCから、Athlon1.4GHzとマザーボードを交換しました。Logicの777K(ATX300W)でも、運良く(?)OS、ドライバ類、アプリ類までは、立ち上がりましたよ。
ただ、AOpenのVA1000を入れて、WinDVRの設定中に、画面が逝きました。
オーバーレイの途中で逝くということは、筐体内の排熱関係が原因かもしれないけど、その他においても、たまに突然フリーズするので、近々電源の買い換えを検討してます。

書込番号:207333

ナイスクチコミ!0


二児のおやぢさん

2001/06/30 03:37(1年以上前)

すんません。書き足します。

とりあえず、手元にあるケースでやってみましょう♪
すでに購入されているんでしょう?
やってみて、どうしても調子が悪いようなら、電源の買い換えを考えましょう。
それが自作の醍醐味ってもんですよ。(ちょっと無責任かな?)

書込番号:207338

ナイスクチコミ!0


スレ主 mshinさん

2001/07/04 15:40(1年以上前)

ありがとうございます。頑張ってみます。

書込番号:211611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

自作マシンが…

2001/06/30 19:41(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.2G(266) SocketA バルク

スレ主 限界銀行さん

みなさんはじめまして。
今回自作をしたのですが動きません。
症状は、OSのインストール後の、1回目の起動のときに
各種、ハードウェアの認識をしにいきますよね。
その際にプラグアンドプレイのモニタを認識しに行くのですが
そのままフリーズして固まってしまいます。
なのでPCが全く使えない状態です。
ちなみに、システムブート時に、IDE・メモリ・CPUはきちんと見えています。
OSのセットアップも問題なしに終了しました。
下記が私の環境です。
CPU AMD Athlon 1.2G 266MHz
M/B ECS K7VZA
MEMORY Non Brand DIMM PC133 CL3 256MB
VIDEO BORD TORICA VMX200-32A (Ge Force2 MX)

IDE プライマリ
     マスター WESTERN DIGITAL Caviar 32500 2.5GB
スレーブ Maxtor MXT-94610U6 46.1GB

セカンダリ
マスター CD-R/W SONY CRX120E
スレーブ DVD-ROM HITACHI GD-7500

電源 デルタ300W
モニタ MITSUBISHI RD17V
OS WINDOWS98 SE
CPU以外は他のマシンで動作チェック済みです。
M/Bはショップにチェックをしてもらいました。自分が見てる目の前で
動いたので、問題は無いと思います。
BIOSの設定も見てもらいましたが問題ありませんでした。
何か情報をいただけたら幸いです。長文失礼しました。

書込番号:207804

ナイスクチコミ!0


返信する
トンヌラさん

2001/06/30 22:00(1年以上前)

とりあえず、最小構成で走らせてみてはいかがでしょうか。
safeモードで起動とか、再インストールとかも
試してみてはどうでしょうか。
ビデオカードが怪しい気も・・・

書込番号:207917

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/06/30 23:11(1年以上前)

トンヌラさん+これ同じ現象http://pcevery.acty-net.ne.jp/ml/pcevery/BBSlog/89/00026572.shtml お役に立つかの。なおフリーズしてるように見えてもHDDへのアクセスランプが点滅していればPCが悪戦苦闘している。わしの経験ではWin2000でモニタの認識に20分かかったこともあった。

書込番号:207993

ナイスクチコミ!0


スレ主 限界銀行さん

2001/07/01 00:53(1年以上前)

トンヌラさん、ぷちしんしさん親切にありがとうございます。

先ほど試してみましたが、セーフモードでは立ちあがります。
ですが、FDD&CD-R/W&DVD-ROMが認識できないのです。
なのでセーフモードで立ち上げても手が出なくて。
昨年セレロンで自作したときもこれと少し似た現象(FDDは認識できました)が起きました。
そのときはOSをWin95からWin98SEに変えたら動きました。
今回もOSを新しいものに(Meや2000)に変えたらどうかと思っているのですが
どうでしょうか、皆さんはどう思われますか?
あと、最小構成も試しましたが変わりませんでした。
>なおフリーズしてるように見えてもHDDへのアクセスランプが点滅していればPCが悪戦苦闘している。
HDDのアクセスランプは消灯しっぱなしです。音もしません。放置もダメでした。
サブ機として使っているPCのビデオカードも試しましたが、だめでした。
念の為「Matorox ミディニウム(だったかな?)2MB/PCI」です。
再インストールもダメでした。
皆さんいろいろとありがとうございます。
どこがだめなんだろ…OS? ビデオカード?

書込番号:208114

ナイスクチコミ!0


トンヌラさん

2001/07/01 01:37(1年以上前)

safeモードで起動して
ぷちしんしさんが紹介されたページに書いてある

>対症療法的ですが、「画面のプロパティ」-「設定」-「詳細」-「モニタ」
で、「プラグアンドプレイモニタを自動的・・・」をOFFにしてはどうでし
ょうか。

というのは試されましたでしょうか。

書込番号:208157

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/07/01 01:46(1年以上前)

後、セーフモードで立ち上げると98SEの場合、デバイスマネージャーにモニタもでるから、それを全部削って再起動、でだめなら、自分のモニタに近そうな(RD17Fとかあったと思う)を入れて再起動。

書込番号:208170

ナイスクチコミ!0


RAINERさん

2001/07/01 19:32(1年以上前)

BIOSでそれぞれの機器が認識されているならプラグアンドプレイを止めて手動でドライバーをインストールしてみては?Meは汎用ドライバーがたくさん入っているので純正のドライバーでなくても問題なく動きますよ。あと、ぷちしんし さん もおっしゃってましたが、プラグアンドプレイは異様に時間がかかります。HDDのアクセスが止まったまま30分なんてのもありました。

書込番号:208791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

温度ってどうやってはかるんですか?

2001/06/30 22:41(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.33G(266) SocketA バルク

スレ主 こめっこさん

CPUの温度ってどうやって測るのでしょうか?
教えてください。

書込番号:207959

ナイスクチコミ!0


返信する
ほい2さん

2001/06/30 22:49(1年以上前)

梅  BIOSのハードウェアモニタ
竹  (普通の)温度計
松  熱伝対による測定

書込番号:207965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/06/30 22:58(1年以上前)

ガリ OS上のハードウェアモニター?

書込番号:207976

ナイスクチコミ!0


スレ主 こめっこさん

2001/06/30 23:00(1年以上前)

ありがとうございます。
さっそく見てみました。
Athlon 1.33GHzと純正のクーラーで
51度でした。
だいじょうぶですよね・・・たぶん。

書込番号:207980

ナイスクチコミ!0


わたる3さん

2001/07/01 12:07(1年以上前)

 私も、今、OCして1.48Gで52度です。ケース内温度が上がると
60度位になりますが、安定して動いていれば大丈夫です。
 ただ同じCPUで同じクーラーでもMBが変わると10度位差があって
どちらが正しいのかわかりません。高い方は、DDR対応のK7T266
Pro−Rで上記の52度で、低い方は、KT7A−RAIDで40度位
です。こちらは、1.41G程度が限界ですが40度位です。前者のMB
で1.41Gまで下げても温度はあまり変わりません。K7T266の方
は、もう1台ありますが同じく52度位まで上がってます。あまり絶対値
は気にせず、相対的に見た方が良さそうです。

書込番号:208497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Athlonと電源容量

2001/06/29 04:08(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.2G(266) SocketA バルク

スレ主 こたきたこさん

自作を考えているものです。少しふんぱつしてCPUはAthlon 1.2G(266)で、マザーボードはGIGABITEのGA-7DXいこうと考えています。またケースはAVANCE TECHNOLOGIESのCI-8F02-P4でいこうかなと思っています。ここで質問なのですがこのケースは電源が300Wなのですがこれで大丈夫なのでしょうか。Athlonは電源を喰うと聞いたものですから。初心者質問ですが皆さんどうぞ宜しくお願いします。

書込番号:206491

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1018件

2001/06/29 06:27(1年以上前)

http://www1.amd.com/athlon/power

ここで対応電源になっているか確認してください。
このケース付属の電源は、結構特殊で
あとでの付け替えは難しそう・・・。
ドライブ類の構成にもよりますが、
私なら考え直します。

書込番号:206509

ナイスクチコミ!0


名なしさん

2001/06/29 10:17(1年以上前)

先日、同様の構成で組みましたけど大丈夫でしたよ。

書込番号:206588

ナイスクチコミ!0


日厨連(日本厨房連盟)さん

2001/06/29 13:59(1年以上前)

こんにちは〜
やはりAthlonは電源(ケースも)で悩みますね〜
上のレスで名なし さん が大丈夫みたいですけど、構成しだいで変わってきます
特にそのケースはベイの数が結構多いですし、ファンも取り付けるスペースが無い・・・
でも電源は+3.3Vと+5Vの合計で180Wはあると思いますから(CI-8F02の方で)一応大丈夫だと思います。

他にお勧めできそうなケースと言えば(余計なお世話かも・・・)

ATX-4305+CA \16,400.-
450Wの電源とファンが2個付いてます、ちょっと安すぎるような気も・・・対応電源じゃないかも・・・でも450Wとファン2つ付いてこの値段は魅力的。

HX48A-350W \7,800.-
安いです、ストームとかにも採用されてるケースですがファンが付いてませんね〜

TX-600 400W \ 14800
これもストームとかで採用されてるやつですね〜400Wの電源でちょっと安心ファンは付いてませんけど、後から付けれそうです。

TQ-700MKX  \ 25800
ちょっと高いですが冷却性能も高くファンが一個付いてます。

TQ-2000/BASIC \ 19800
電源無しで、自分で選べるのが利点ですね〜ファンもオプションです、ファンを付けた状態なら冷却性能はかなり高そうです。

書込番号:206729

ナイスクチコミ!0


スレ主 こたきたこさん

2001/06/29 22:19(1年以上前)

皆さんアドバイスどうもありがとうございます。また何かの際には宜しくお願いします。

書込番号:207029

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)