AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90306件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPU 故障 買い替えについて

2023/05/16 19:05(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

クチコミ投稿数:8件

始めて、宜しければお知恵をお借りしたいです。よろしくお願いします。
構成  
cpu : Ryzen9 5950x
gpu : rtx3090
mb : x570 pg velocita
電源: SilverStone 1000W - PLATINUM -
ストレージ: m2ssd 2枚 hdd 1個 ssd1枚 
メモリー: 64GB ddr4 3200 (32GB2枚)
os: Windows10 home
cpuファン:MSI MAG Core Liquid 360R 簡易水冷

BTOで購入

2年2ヶ月ほど使用しました。保証は切れています。 
作業しており、1日15時間ほど使用。

使用用途、状況
 使用用途は、Photoshop、MAYA、zbrush、blenderなどで作業です。 CPUは比較的多く使っていました。去年の10月頃にosを入れていたm2ssd 1tbが突然故障。wd製のm2ssd 1tbに買い換え、osを入れ直すと正常に動作しました。今年の5月7日に突然kp41により、再起動、フリーズが発生しました。os入りのwd m2ssdの故障を疑い、サブpcでテストをしました。認識はしますが、開くとフリーズするため、crucial製m2ssd 2tbに換装しました。放電、メモリ、gpuなどをチェック、BIOSを初期化、アップデート、Windowsのクリーンインストールしましたが、改善しませんでした。 
 パソコン工房にて、パーツチェックを依頼した所、
Ryzen9 5950x が故障していると診断を受けました。その他のパーツは問題ないとの事でした。 

質問 
 新しいCPUを検討しています。再度 Ryzen9 5950xを購入を考えているのですが、zbrushなどCPUを多く使う場合は、このCPUはやめた方が良いのでしょうか?おすすめのcpu、構成などがあれば教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。

書込番号:25262830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/16 19:12(1年以上前)

ZBrushの推奨動作環境で、「 RedShiftレンダリングを使用する場合、Redshiftのシステム条件を参照してください。」とありますね。

その要綱を見たら。。画像の様になってますね。AMD CPUは記載がない。
何か不得手な感じなのかは知りませんが。

書込番号:25262838

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2023/05/16 19:13(1年以上前)

>zbrushなどCPUを多く使う場合は、このCPUはやめた方が良いのでしょうか?
本当にCPUが壊れたとしても、それはたまたまです。特定のCPUが壊れやすい/壊れにくいという情報は、とくにありません。

書込番号:25262841

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2023/05/16 19:35(1年以上前)

特にやめた方が良いとは思わないですが。。。

Core i7 もしくはXeon 同等のCPU 3.0GHz以上と記載があるけど、まあ、同等をどう考えるかはあると思うけど、個人的にはこういうあいまいな表現が何度も見てるので、特にどれがダメという記載じゃないと思う。

まあ、全体的なコスト感でいえば5950Xならその他の費用がやや安くできます程度かな?とは思う。

この際だから13世代やZEN4でというならそれもありだとは思う。

書込番号:25262871

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/05/16 19:37(1年以上前)

>こぬたろうさま

>2年2ヶ月ほど使用しました

その使用期間で壊れたとしたら残念では有りますが、特にこのCPUはやめた方が良いという事は無いかと思います。
冷却など気を付けても、工業製品ですので壊れる時は壊れるかと。

書込番号:25262877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:926件

2023/05/16 19:47(1年以上前)

https://www.maxon.net/ja/requirements/redshift-requirements

こちらを見ると・・・
Intel i5/7/Xeon もしくは AMD社Ryzen/Threadripper 以上のx64 CPUとありますね。

別にRyzenが悪いわけでもないようですが、本来ならCore数足らないんでしょうかね。

CPUが故障と診断されたようでそれを信じるとすると、お使いのシステムで最大Coreはやはり5950XなのでCPU買い替えがベストかなとは思います。

結構なハードワークのようですので、CPUクーラーどんな物をお使いなのかわかりませんが、3090はメモリーもアチアチになるので、できたら水冷の冷える物に変えておいても良いかなとは思います。


書込番号:25262888

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/16 19:48(1年以上前)

Apple M2まで記載あってAMD記載し無いのは、それなりな理由があってのことがソフトメーカーとしてあるのだろう。
私には何のことかは分かり兼ねますがね。
推奨環境じゃない構成は、ソフトメーカーへの問い合わせでも撥ねられてしまいますよ。

AMD CPUが故障しやすくなるソフト、使用法と言ってるのではないです。わずかながらに故障確率は他社より高いかもですが。

書込番号:25262891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/05/16 19:50(1年以上前)

>KAZU0002さん
 ご返答頂きありがとうございます。2年程でCPUが故障したため、心配になり過ぎていました。その他のパーツは動作に問題ないとのことだったので、再度、購入を検討しようと思います。ありがとうございました。

書込番号:25262895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/16 19:55(1年以上前)

分かりやすく言い換えたらCPUマイニングを1日15時間、毎日やってるような感じ?

書込番号:25262900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2023/05/16 19:56(1年以上前)

>チェムチャモンさん
ご返答頂きありがとうございます。 
 動作環境などはあまり考えていませんでした。その他のパーツが無事なため、AMD CPUの購入を考えていますが、今後は使用するソフトも考慮して、購入を考えてみます。ありがとうございました。

書込番号:25262904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2023/05/16 20:03(1年以上前)

なんて言うかアバウトな記載なだけど、これ見ると一つ思うのがAVX512命令を多用してる可能性もあるね。
それなら、RaptorやAlderもダメでZEN4は一応動くと言う話にはなるね。
と言うかそんなのここで話たって推測が推測を呼ぶ話になるんだからメーカーに聞くのが一番では?
だれも使ってないならなおのことだと思うけど、AMDがダメと言う理由もないけど大丈夫と言う理由もなくない?

書込番号:25262911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2023/05/16 20:05(1年以上前)

>チェムチャモンさん 
>分かりやすく言い換えたらCPUマイニングを1日15時間、毎日やってるような感じ?

 ご返答ありがとうございます。zbrushにて、フォトリアルな造形作業を長時間していた為、そのような形になっていたかもしれません。発熱対策を今後は強化して、作業しようと思います

書込番号:25262913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2023/05/16 20:11(1年以上前)

マザーボードも3万時間が故障の目安になると思うので予備を買っておいたほうがいいと思います。 B550でもいいと思います。
6月から電気代が27%ぐ らい値上げの発表がありました。 東電は少し安い17%ぐらいです。 5700Gでオンボードで使うが100Wちょっとで使えるのでいいと思います。 明日は30度ぐらい上がるそうです。

書込番号:25262918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2023/05/16 20:12(1年以上前)

>Solareさん 
> CPUクーラーどんな物をお使いなのかわかりませんが、3090はメモリー>Solareさん
もアチアチになるので、できたら水冷の冷える物に変えておいても良いかなとは思います。

 ご返答頂きありがとうございます。CPUクーラは MSI MAG Core Liquid 360R 簡易水冷を使用しておりました。rtx3090、Ryzen 9 5950Xの中央にメインosを入れたm2ssdを付けていましたので、作業時間を考えれば、発熱の影響は高い状態だったかもしれません。発熱対策は、強化しようと思います。

書込番号:25262921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/05/16 20:19(1年以上前)

>タキステルクリカワさん
 ご返答ありがとうございます。おっしゃる通り、壊れる時は壊れてしまいますよね。お金が掛かりますが、信用頻度を考えると保証を長くしようと思います。

書込番号:25262931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/16 20:20(1年以上前)

私がAMD CPUはダメと言い切ってるのではないのに、やけにAMD擁護したがる方が居ますね。
仰るように記載がないのはソフトメーカーに尋ねることです。
何等かのダメ出し回答得られたらハッキリして良いですけどね。

敢えて推奨環境をいい加減な書き様とか、無視しても大丈夫とかは、それこそ一般個人が言ってはならないことじゃないでしょうか、

書込番号:25262932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/16 20:25(1年以上前)

>こぬたろうさん
一度その使用中のCPU温度でも見ては如何でしょうか?

当方の13600KはCPUクーラー無しでも起動してBIOS画面拝めますが、AMD Ryzen 7以上でそんなことは無理でしょ?
CPUの温度耐性というのも違いがあるかもしれないですよ。 

書込番号:25262938

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2023/05/16 20:31(1年以上前)

だからダメとは言ってないし、いいとも言わないですよ。
別にどっちでも良いんですが、スレ主さんの不利益にならないならどちらでも良いとは思いますよ。
個人的には何がダメで記載がないのかそれとも単純に同等に全てを含んでいるのか?
記載がないからダメなのが本当なのか?
それを助長するのもおかしいし、どちらもおかしいのでわからないことはメーカーに尋ねてから決めても良いんじゃない?と思ってるだけです。
AMDもインテルもCPUメーカーではあるしどちらも64bit命令を実行するCPUだし多少の得手不得手はあってもそこまで違わないと言うのが自分の認識です。
できない実行が何か?とかはあるのでもしAVX512命令を多用すると言うなら11世代まではじゃそうしてたのでそれかもと思っただけですよ。

ダメならダメの理由があるから、それでダメを確認すべきだと思っただけなんですが、それで5950Xでも良いんならそれでも良いんじゃないかと思うだけですが

書込番号:25262943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/16 20:38(1年以上前)

私は仕様に沿った構成で使うほうがと言っております。
その要因詳細理由はメーカーに尋ねること。
書かれてないからダメ、曖昧っぽいから良いのでは?なんて、素人のどっちもとれる便利な方便回答はしません。

書込番号:25262954

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2023/05/16 20:40(1年以上前)

追記

個人的には別にマザー変えてRaptor買って解決するならそれでも良いと思ってます。
別にそう思うならそれでも別に自分は構わないですよ。
因みに同等の意味も何も記載が無いし世代についても特に記載が無いし、別にそれなら5世代でも6世代でもi7じゃない?って話だからどれくらいの性能が最低限必要でどう言うCPUを選ぶべきか?と言う問題だから指標がない記載だから確認した方が良いとは思う。

書込番号:25262958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2023/05/16 20:40(1年以上前)

>チェムチャモンさん 
>揚げないかつパンさん

 ご気分を悪くしてしまったようで、申し訳ないです。動作環境について、調べて頂いてありがとうございます。ハイスペックだから問題ないと考えていた落ち度もあり、注意しなければいけなかったと、気づく事できました。ありがとうございます。
 ソフト、メーカー様に一度お問い合わせしてみようと思います。

書込番号:25262959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 5 8500G BOX

スレ主 yanxさん
クチコミ投稿数:502件

◯用途
株取引用で、4Kで3画面の出力が必要。
ゲームはしません。

◯目的
殆どの時間はモニターにチャートを映すだけなので、消費電力の低い構成にしたい。(夏場のエアコン電力を下げたい。)週5日24時間稼働です。

出来るだけ静音の構成にしたい。

◯不明な点
インテルなのか?AMDなのか?で、グラボ無しならAMDかな?と思っていますが、実際に静音&低消費電力で組んでいる方の意見を聞きたく質問致します。

候補は8500Gか8600Gで考えていましたが、Intelでも構いません。アドバイス、宜しくお願い致します。

書込番号:25696094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 yanxさん
クチコミ投稿数:502件

2024/04/12 09:07(1年以上前)

一つ訂正です。

3画面にするのに、グラボはファンレスのボード追加を考えています。

書込番号:25696099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2024/04/12 09:09(1年以上前)

どうでしょうか?

8600GはGIGABYTE A620I AXで組んだけど、アイドル時は20Wくらいだった。

自分の構成では画面が3画面はマザー出力がないので無理だった。

ファンは2個付いてたけどそんな物だった。

書込番号:25696102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:162件

2024/04/12 09:26(1年以上前)

>yanxさん
その条件なら以下のマザーは如何でしょうか?

Asrockの「N100DC-ITX」

昔は録画用PCを使っていたので、常時起動するPCとかも作ってました。
そういうときに選択していた機種に近いマザーです。

書込番号:25696121

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2024/04/12 10:41(1年以上前)

デスクトップCPUの自作で省電力化はかなり厳しい。

ノート用使ってる弁当箱PCも減ったけど、Lenovoに2ポート + Thunderbolt4はある。
Thunderbolt4はPCIeでいうとGen3の×4程度のバンド幅があるので、エントリーGPUで間に合うような用途なら問題ないでしょう。
10W切るかは未確認。

なんならノートのThunderbolt4に3台つなげばいいんじゃないかという気もするけど。
ノートのアイドルは、多分まだIntelの方が得意で6〜10W程度。ACアダプタの変換効率も90%超えるのが普通なのでそれなりに低消費電力。

XFlowっていうセパレートのノートもある。本体で×2、箱で×2とかいけそうな気もするんだけどんだけどなんだかディスコンが多いからもう突っ込まなかった。

Linuxで動くならラズパイとか無くはないけど、性能的にそれでいいのかですな。

あとはARM使ってるMacの方が低電力化はしやすいと思うけど。
https://support.apple.com/ja-jp/103253
7W

とはいえ、外部GPU接続したとたんに10Wくらい軽く上がりそうだから、頑張って意味があるのかという気もする。

あと、自作でやるならGBから4本出して内蔵は休止、または最初から搭載してないCPUにした方がマシなんじゃないかと思うけど。
それから、最新CPUやめて、インターフェースが旧い昔のMBの方が消費電力は低いと思う。高速IFは大飯喰らい。
LANも同じ。意味なく高速化すると一本で数W消費電力が上がる。
空きポートについては最近オフにするHUBがあるのでそういうの使えばいいんだが、ルータが対応しているかはまた別の話。ルータにも注意ですな。
もちろん無駄なWiFiとかも切った方がいい。結構食ってる。
有線と無線でどっちが待機電力低いかはよくわからないけど。

書込番号:25696210

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2024/04/12 11:16(1年以上前)

グラボ追加するよりはCPUから3画面出した方が電力は小さくて済むと思う。

まあまあマザーなら3画面くらいは出せるので、Phenixは3画面出しても10Wには届かないかな?くらい

常識的な話をすると画面数が増えると電力は増える。
比較的アイドル電力の小さい最近のグラボでも待機1画面で7Wくらいとかが最小値かな?
古い安いのは逆にアイドル電力低くする工夫とかあんまりないから高くなる可能性あるよ。

インテルのCPUでも良いけど、個人的にはたくさん画面繋いだXeが電力低いとは思わないので、Phenixで良いんじゃないかと思うのだけど
N100は良いんだけど、グラボ繋いだら台無しって可能性もあるけどね。

書込番号:25696248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2024/04/12 11:49(1年以上前)

同じ世代のCPUなら、コア当たりの同クロック時の消費電力は大差ないです。負荷がかかればクロック数に応じて発熱しますが。逆に言えば、必要なときだけ発熱するという仕様です。
この最高発熱を下げたい…ということは、ピーク性能を下げたいというだけの話しなので。BIOSでクロックなり消費電力を制限すれば良いという考えになります。

私は13700Kを空冷で使っていますが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001476107/SortID=25262981/
このときの実験では、BIOSで電力制限設定 65Wとしたとき、CPU温度50度、CPUファン800回転。
消費電力は制限無し時の26%、性能は60%となりました。電力当たりの性能は上々ですね。
静音低消費電力で性能が欲しいのなら、多コアCPUを制限かけて使うのがベスト…ということになります。コストは度外視で。

ここからさらに低消費電力"だけ"を突き詰めるのなら、必然的に少数コア/低クロックの低性能PCとなりますが。4Kで3画面ぶんの情報を処理するのなら、それなりに性能はあった方が良いのでは?と思いますし。3画面の出力をビデオカードでということなら、ビデオカード分の電力も必要です。
オンボードだけで4K3画面が可能かは、マザーに寄りますが。3画面可能なマザーは難しいのではと。

書込番号:25696293

ナイスクチコミ!1


スレ主 yanxさん
クチコミ投稿数:502件

2024/04/12 12:24(1年以上前)

アイドルで20Wなら、今の構成より低くなるので8500Gが候補になりそうです。

ソモソモ、8500Gを候補にしたのはベースがノート用で有ると言う記事を見たからなんです。

情報、有り難うございます。

書込番号:25696324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2024/04/12 12:27(1年以上前)

まあ、はっきりした事はなんとも、実行環境が無いので。。。
8600GでUWQHD+4Kくらいは普通にドライブできるけど
個人的にはASUS A620M PLUS + 8600GでDP×2+ HDMIで3画面行けそうくらいの感じかな?と思う。

A620にしてるのはB650よりアイドル電力が15Wくらい低かったからです。

まあ、マザーで3画面はインテルの方が多いけど、インテルは内蔵グラフィックが弱いかな(デスクトップの場合)

まあ、それでも4K3枚だと40Wくらい行ってしまいそうだけど

書込番号:25696327 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yanxさん
クチコミ投稿数:502件

2024/04/12 12:27(1年以上前)

拝見しました。

外部電源のアダプター式は、抜けて大惨事が怖いので外させて下さい。

有り難うございました。

書込番号:25696328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yanxさん
クチコミ投稿数:502件

2024/04/12 12:28(1年以上前)

ノートはウルサイので候補から外しております。

有り難うございました。

書込番号:25696330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yanxさん
クチコミ投稿数:502件

2024/04/12 12:30(1年以上前)

N100はミニPCを持っており、実験したのですが全開になりウルサイので除外しております。

有り難うございました。

書込番号:25696334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2024/04/12 13:01(1年以上前)

ASRock X600にNV300でものせるのは?

書込番号:25696373

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2024/04/12 17:09(1年以上前)

20Wでいいなら逆になんでもいいんじゃないかな。
高速IF使わなきゃだけど。

あと、グラボ入れるとガンと上がるだろうから、内蔵で済ませるか、両方起動しておくと当然電気食うのでどっちか落とす。

書込番号:25696658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/22 21:36(1年以上前)

マザボだけでモニタのデジタル端子が3本付いてる「TUF GAMING A620M-PLUS」こんなマザーボードもありますよ。他にもいくつかあります。アイドル時の消費電力を気にするならグラボ不使用をおすすめします。このようなマザボと8500Gで3画面までなら充分かと。

書込番号:25710417

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2024/04/23 22:58(1年以上前)

ファンレスはケースファンがあることが前提のものです。
それだけは忘れないでください。

書込番号:25711821

ナイスクチコミ!2


code00さん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:10件

2024/06/13 21:21(1年以上前)

株取引なら巨大地震等の際は急いで株を売らないと大損でしょうから、非常用電源(UPSや蓄電池)が必要ですね。
稼働時間を考えると、CPU/iGPUのクロック当たりの電力効率の悪いIntelは避けた方が良いでしょう。
GPUドライバの信頼性の低さ(マイナーアプリで不具合が多い)も問題になります。
株価チャートを4Kで3画面はアイドル状態ではないので、アイドル電力を気にしても意味が無いです。
iGPU(グラボ)もアイドル状態にはならないです。

書込番号:25771148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 性能が出しきれていない可能性が

2024/06/06 15:42(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX

スレ主 chiaki17さん
クチコミ投稿数:8件

5800X3Dからこちらに変えたところ、FF15ベンチマークの結果がFHDで800程下がってしまいました。
温度は大丈夫で、デバイスマネージャーから内蔵グラフィックはOFFにしています
何か考えられる原因はあるでしょうか...?

環境
7800X3D
B650 PRO RS(BIOS2.10)
DDR5 4800 32G

元環境
5800X3D
B550 STEEL LEGEND
DDR4 3200 32G

書込番号:25762686

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5 私のモノサシ 

2024/06/06 15:50(1年以上前)

もう少し詳しく…
グラボも含めスコアはいくつなの?

書込番号:25762694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chiaki17さん
クチコミ投稿数:8件

2024/06/06 16:07(1年以上前)

グラボ下記忘れていました、すみません
3090Tiです

FF15ベンチマークスコアはFHD高品質で
5800X3Dが18400
7800X3Dが17600
でした。

書込番号:25762700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5 私のモノサシ 

2024/06/06 16:12(1年以上前)

因みにFF15ベンチはFHDだとしても、
グラボ依存がそれなりに大きいです。
スコアのブレもそれなりにあるし…

CPUの性能状態を純粋にみたいなら正直不向きです。

性能アップ具合は他のベンチで確かめては?

書込番号:25762705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/06 16:13(1年以上前)

DDR5 4800という低いクロックが災いしてそうです。

書込番号:25762707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/06 16:15(1年以上前)

DDR4で言えば、出始めの2133でやってるに等しい。

書込番号:25762711

ナイスクチコミ!0


スレ主 chiaki17さん
クチコミ投稿数:8件

2024/06/06 16:22(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
そうですね、何かオススメのベンチマークはありますか?

>lulululu34さん
なるほど、DDR4より低くなるとは思ってなかったのですがそういうこともあるのですね。

書込番号:25762721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5 私のモノサシ 

2024/06/06 16:27(1年以上前)

グラボは結構いいんですね。

帯域的には勝ってるかもだけど、
CL次第で遅延が悪化しているかもだからね…
そこら辺の影響かも…

定番のCINEBENCHか、
3DMARKのCPUベンチかな…

書込番号:25762731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/06 16:39(1年以上前)

大人気のCPUですからユーザーさんも多いでしょう。

メモリーを現使用状態でFF15スコアと、X.M.P(A-X.M.P)解除してのFF15スコア出してくれる方待ちましょう。

書込番号:25762741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/06 16:42(1年以上前)

Afterburner(MSI)をインストールして、FF15ベンチとかを動作させて、CPU使用率とかGPU使用率をリアルタイムで見てみるとか。

書込番号:25762747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1848件Goodアンサー獲得:72件

2024/06/06 17:32(1年以上前)

Windowsをクリーンインストールしなおして、再計測

書込番号:25762792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2024/06/06 19:07(1年以上前)

7800X3Dだから4800MT/sで良いとは思わないけど、まあ、とりあえず、IFだけ2000MHzにしたら多少改善するかもなのでと思うけど
7900X3Dとどっちが速いのかが微妙なので、5800X3Dの数値基準で上げてみた方が良いかも。。。
4800MT/sも3200MT/sもIFは1600MHzなので大差ないけどDDRもNativeメモリーでした?

書込番号:25762874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:808件

2024/06/06 22:00(1年以上前)

FFXVベンチ DDR5-6000

FFXVベンチ DDR5-4800

7800X3Dを使用していますのでFFXVベンチ 高品質 FHD フルスクリーン設定でスコアを確認してみました。

グラボは4070Tiですが、3090Tiに近いスコアだと思います。
GeForceドライバは本日更新したばかりです。
メモリーは16GBx2 DDR5-6000 CL30 (EXPO設定時) / DDR5-4800 CL40 (EXPO未設定時)です。

DDR5-6000時スコア 19447
DDR5-4800時スコア 19579でした。

7800X3Dの場合、FHDのFFXVベンチではスコアはメモリー速度の影響をあまり受けない様です。
マザーボードのBIOS設定はメモリー設定以外の性能に関連する設定は初期設定から変更していません。

書込番号:25763057

ナイスクチコミ!2


スレ主 chiaki17さん
クチコミ投稿数:8件

2024/06/06 23:12(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

>アテゴン乗りさん
Cinebenchなど試してみました
目安スコアと比べてみると少し下がるくらいで5800X3Dより上昇していたので問題ない結果でした。

>lulululu34さん
わかりました。

>帰ってきたジサカーさん
常に見ながらやっていましたが、特に問題はなさそうでした。

>小豆芝飼いたいさん
最終手段で考えておきますね。

>揚げないかつパンさん
どちらもNativeメモリーですね、特に設定を弄ったりもしてないです。

>キャッシュは増やせないさん
貴重な結果をありがとうございます!
あまりメモリは影響しない、ということですね。
となると、あとはマザボの電力設定辺りかCPU温度、でしょうか...


FFベンチマーク中はCPU温度最高70℃くらいで、Cinebenchは最高81℃でした。
もうちょっと冷却できた方がスコアは出そうですが、劇的に変わることは無さそうな気はしてます...

書込番号:25763143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:808件

2024/06/06 23:59(1年以上前)

FFXVベンチマーク HWinFO64 CPU情報

>chiaki17さん

返信ありがとうございます。

>FFベンチマーク中はCPU温度最高70℃くらいで、Cinebenchは最高81℃でした。

FFXVベンチ中HWiNFO64を起動させてCPU情報を確認しました。
簡易水冷ですが、うちのCPUの方が熱いです。

書込番号:25763189

ナイスクチコミ!2


スレ主 chiaki17さん
クチコミ投稿数:8件

2024/06/07 02:26(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん

こちらこそありがとうございます。
温度はこちらの方が低いのですね、なるほど...
ちなみにマザーボードは何を使用しておりますか?

書込番号:25763248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:808件

2024/06/07 06:34(1年以上前)

>chiaki17さん

マザーボードはASUS TUF GAMING B650M-PLUSです。

書込番号:25763342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5 私のモノサシ 

2024/06/07 07:15(1年以上前)

4800

5600

6000

温度

一応試してみました
RX7800XTですけど。

誤差範囲しか変わりませんね。


CPUはデフォルト(定格)です。
一応温度も
(AK620の空冷です、室温21℃程度)

参考程度に

書込番号:25763372

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2024/06/07 07:30(1年以上前)

自分も追試してみたんだけどGPUの負荷が高い状態を維持してたから、あんまりメモリーは関係ないみたいですね。

書込番号:25763384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5 私のモノサシ 

2024/06/07 07:43(1年以上前)

3Dmark CPU

オマケ
1〜8スレッドスコアは結構設定や冷却に機敏に反応するよう。

(オールデフォ定格+DDR5-5600)

書込番号:25763397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/07 10:11(1年以上前)

やはりIntel CPUとは癖が異なるようですね。

FF14ほどにはないですが、誤差とは言えない差は出ます。

AMDで高クロック・タイミング詰めメモリー使う利点を見出せないと逆に楽しみは。。 

書込番号:25763513

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信27

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

クチコミ投稿数:27件

PBO:Advanced PBO Limits:Manual

PBO:Advanced PBO Limits:Motherboard

CPB無効(PBO:Advanced PBO Limits:Motherboard)

CinebenchR23(マルチコア)を使用したのですが、速度が定格速度の約3.8GHzがでません。
PBOは有効やAdvanced、CPBの有効無効を試しましたが変わりませんでした。
(PBOのPPTやTCDの設定ですが、マニュアルにしてもオートのままで変更ができません。)

普段は特に気にしていなかったのですが、
GPUをRTX2070sからRTX4070に変更した際にFF14の新しいベンチマーク(最高画質、FHD、ウィンドウモードでスコア約15000程度)を行ったのですが、
同環境の他の方よりスコアがかなり低かったり、マイクラをしている際にもFPSが30〜60程度(影MOD等なし、回路ほぼなしの環境のバニラ)しか出ないため、CinebenchR23を行いました。

複数の画像を添付しますので、CinebenchR23とFF14のスコア原因も含め、なにかわかる方がいらっしゃいましたらご教授お願い致します。。
4枚目の画像はCinebenchR23(multicore)でベンチ中の画像です。
(この時のBIOSの設定は、PBO:Advanced PBO Limits:Motherboard CPB:無効)

CPU:Ryzen 5950x
CPUクーラー:DeepCool AK620
MB:msi x470 gaming plus
GPU:MSI 4070 GAMING SLIM WHTE Series
メモリ:16GB×4枚
電源:DeepCool PX1000G(1000w)

書込番号:25756317

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/01 14:16(1年以上前)

250%に拡大

5400MHzに見える私は眼科に行ったほうが良いかな。。

書込番号:25756335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/01 14:37(1年以上前)

ここの仕様的に縦の配置が見やすくなるかもです。

書込番号:25756354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/01 14:50(1年以上前)

あと、5900X使用の何年か前のことで半分忘れてますが、
TDC 95W , EDC 140W に設定とか、細かく指定のほうが良かった気がしますよ。

5950Xはその仕様で願います。

書込番号:25756374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/01 14:51(1年以上前)

WじゃなくA(アンペア)でした。

書込番号:25756375

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2024/06/01 14:59(1年以上前)

PPT142Wのままとかでは?
CurveOptizerとかはかけてますか?

書込番号:25756386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2024/06/01 15:23(1年以上前)

Ryzen Master

Curve Optimizer

Curve Optimizer

>lulululu34さん
ありがとうございます。
画像枚数が4枚と制限あったので合わせた結果、ちょっと見にくくなってしまったようです・・・
合わせる前の1枚状態の画像も改めて追加で添付します。
こちらの数値は最大〜最小すべて3.4MHzの状態で固定されています

TDCなどの設定を行ってみようとおもったのですが、BIOS側ではAutoの状態で弄ることができず、
Ryzen Masterでは、画像も添付しますが、PPT142 TDC95 EDC140 が上限のようで、下げることはできてもこれ以上上げることができませんでした。
クリエーターモード、プロファイルなど複数ありますが、いずれも設定できる内容は同じでした。

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます
Curve Optimizerについては特に弄ってはおらず無効のままです。
設定は『無効』『All Cores』『Per Coer』があり、こちらも追加で画像を添付致します。

よろしくお願い致します。

書込番号:25756413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/01 15:41(1年以上前)

失念多いですがBIOSのOC Exp

書込番号:25756439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/01 15:42(1年以上前)

途切れました。

OC Explore mode Nomal → Expart

書込番号:25756443

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2024/06/01 15:53(1年以上前)

PPTなどの設定は数値を入力するのだと思いますが、数値を入力しても変更できませんか?

書込番号:25756461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2024/06/01 15:56(1年以上前)

3枚目のCore Performance Boost 無効になってますね、それだとブーストかからないので3.4GHz以上になりません

書込番号:25756466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2024/06/01 15:59(1年以上前)

一応、FF14のベンチも。

>lulululu34さん
ありがとうございます
OC Explore mode Nomal → Expart
こちらについてはどちらも試しており、初めに添付していた画像はNomalの時のでした
Expartに変更をしても、BIOS上のTCDなどは変更できずAutoのままでした
改めて Expart、PBO LimitsはMotherboardの状態でCinebenchR23を行っている画像も(最終的なスコアは出ていませんが、ベンチ中の予測スコアも一緒に)添付致します。

CPUの質問でGPUについて追記することではないのですが・・・
FF14のベンチをしている際、GPUの『パフォーマンス制限−信頼性電圧』が常時『はい』になります。
GPUZではVRelの表記がでます
こちらはこの電源を積んでいても必ず出るものなのでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:25756472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2024/06/01 16:01(1年以上前)

>カメ之カメ助さん
ありがとうございます
こちらCore Performance Boostですが、有効にしても変わらなかったのです。
PC起動直後は約4.0GHzにはなるのですが、しばらくすると定格クロックになり、
その時にベンチを行っても変動がありませんでした。

書込番号:25756473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2024/06/01 16:05(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます
PPTなどの入力なのですが、BIOS上ではAuto固定のまま変更不可、
Ryzen Masterでは数値の変更はできるのですが、上限が画像の数値になっているようで、下げることはできてもこれ以上上げることができず、超える数値を入力すると自動的に戻ってしまいます。

書込番号:25756478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/01 16:08(1年以上前)

『パフォーマンス制限−信頼性電圧』 は、とりあえず気にしなくてよいようです。

それよりにもクロック3.4GHz固定を何とかするのが先決ですね。
MSIが詳細なBIOS画面を載せなくなったので、他者からにはわかりにくいです。

できることならOCタブの画面を開き、上から見やすいようにスクショとっていただければ思い出せるかもです。

書込番号:25756485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2024/06/01 16:15(1年以上前)

HWiNFO64のコア・クロック・マルチプライヤーが最大34.0xになってるのでブーストかからない状態です
CMOSクリアかな、それでダメならBIOS更新又は入れ直し

書込番号:25756495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2024/06/01 16:19(1年以上前)

>lulululu34さん
ありがとうございます
1枚目と2枚目がOCタブの画像で、
3枚目は1枚目のAdvanced CPU Configuration の次の画面です

書込番号:25756500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2024/06/01 16:36(1年以上前)

>カメ之カメ助さん
ありがとうございます
こちらのコア・クロック・マルチプライヤーというのは、BIOSなどの不具合で勝手に固定化されてしまっている、ということなのでしょうか?

書込番号:25756514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/01 16:38(1年以上前)

@ BIOS内CPUクロック確認

A ほとんど弄らず

おっと失礼。 現在安価なMSIマザー使用でした。B550M Pro VDH +Ryzen 5 5500GT

CPUが弱小なのでTDC,EDCは異なります、初期状態です。


この辺り、異常見当たらなきゃ、CMOSクリアなどやってください

書込番号:25756518

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:926件

2024/06/01 16:48(1年以上前)

取り敢えずはPBOを全部設定して見た方が良いと思います。

その際RyzenMasterは使わず一度CMOSクリアーして設定して見た方がいいです。

自分が5950X使ってた時はPBOアドバンストモードでマザー
allCOREで−12から14くらいで×6ブースト+50くらいたったと思います。

今出張中なので帰ったら設定も見てみますがこんな感じだったと思います。

書込番号:25756530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/01 16:51(1年以上前)

とりあえず、SMT Control を無効(つまり16C/16T)にしてみてはどうでしょうか。

書込番号:25756533

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

標準

av1エンコードについて

2024/06/02 18:30(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 8500G BOX

スレ主 YUTARO0723さん
クチコミ投稿数:5件

av1エンコードに興味があります。
現在、インテル系で自作を考えていましたがか価格も下がらず一時取りやめていました。
インテル i3 12100 ark310
AMD 8500g or 8600gで比較した場合どの構成が最もおすすめでしょうか?
重要視するのは、画質→電気代→トータル構成価格→将来性です。
当方、全くゲームはやらないです…

書込番号:25758031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2024/06/02 19:08(1年以上前)

ゲームをやらないなら、8500Gか12100で良いと思います。

8600Gでも12700KでもAV1エンコードはしたことはあります。
8500Gはすべてオンした状態でA620を使った場合のアイドル電力は30Wくらいだと思います。

トータルコストはCPUで5000円くらい12100Fが安く、マザーも2000くらいインテルが安いかな?
CPUの能力は8500Gの方が上だと思います。
将来性は、まあAM5の方があると思います。

後、メモリーはDDR4の方がやや安いです。
ただ、インテルの場合H610はDDR4のマザーしかないため、価格は安いけど将来性はないでしょう。
B760などにしてDDR5にすると3000円程度インテルが安いだけになるのでCPU性能を込みにすると微妙な感じはしますね。

画質に関してはデフォルトの画質の話なのか動画の再生品質などなのかによりますが好み程度の問題だと思います。
個人的にはAMDの方が好きかな?くらいで大差ないと思います。

書込番号:25758065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/02 21:08(1年以上前)

CPU使ったソフトウェアエンコより、GPUのハードウェアエンコのほうが倍速いので、
電力等のコスパ的にはGPU使用を検討したほうが良いでしょうね。
Ark310がRTX勢にどの程度太刀打ちできるかは知りません。

あと、使用のエンコードソフトによっても速度差は結構あるみたいですね。
まだまだこれからの開発利用域ですから、先々は変わっていくかもですけど。
使用ソフトウェアは見たところ、有償版DaVinci Resolveが抜きんでるみたいですね。

書込番号:25758196

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2024/06/02 21:16(1年以上前)

ARC310についてのエンコードについてはARC A750を使ったことがあるので知ってますが、特筆するところはあまりないです。
唯一コストは低いです。
また、RadeonのVCEについてはVP9エンコードにも対応してますが、こちらもまずまずという感じです。

画質というのはARCとRDNA3のエンコード性能ですかね?
個人的にはRDNA3の方がやや良いかな?とは思います。

一応、どちらもOBSなどで確認はしています。
ARC A310はグラボといってもゲーム性能は皆無なのでエンコード性能で買うのは分かりますが、特にはまあまあという感じです。

RTXは安いグラボが無いので、まあ、ここは仕方ないですが個人的にはRDNA3でも良いかな?くらいではあると思います。

書込番号:25758205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/02 22:00(1年以上前)

画質って比較サイトの画像比較では動画の一部(1コマ)を静止画で映して、さらにその一部分に
ブロックノイズが見られる、潰れた個所があると指摘されたりしてました。

とは言っても動画視聴中にそれを発見・違和感感じれる人っているのかな?
粗探しで、コマ送りしながら静止画確認して見せてる気がしてならない。
ハッキリ見れるなら動画のままに違いの紹介してほしいくらいです。

最近はエンコードもてっきりしなくなってますし、当方があれこれ言う資格もないですが、
AV1拘って高画質で最新のエンコード技術でと考えられてる方は従来のx.264、x265と
しっかり有意差を体感してから自分のものにされてください。

書込番号:25758258

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2024/06/03 12:40(1年以上前)

>lulululu34さん
そりゃあチェックするときは止めて見ますよ。

1回見て気が付かないことと、品質劣化が違いを産まない事は同一ではないです。
品質は、見ている人が気が付いてなくても効果があります。

書込番号:25758815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/03 14:50(1年以上前)

>品質は、見ている人が気が付いてなくても効果があります。

ここっがかなり気になります。
見ても判別付かないような微妙な品質差を数値以外の体感で分かる術をご教示願いたいです。

例:見ても気づかなかったエラーカウント 10 が、20になると言うくらいでは説得力ないです。

書込番号:25758973

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/03 14:53(1年以上前)

オーディオマニアさんなら、 電源変えただけで音質変ったという体感評価をなさいますよ。
それは個人でなく多くの人がするなら説得感あります。

書込番号:25758975

ナイスクチコミ!2


Matchmanさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2024/06/05 17:00(1年以上前)

エンコードのことは分かりませんが(なら書くなってか?)、AM5 はマザーボードが高いですね。

使い回せるパーツをどの程度お持ちかによりますが、新調するならば ASRock のベアボーン、DeskMeet X600 はお薦めですよ。ケース+電源付きと考えると非常にお買い得です。Ryzen 8000G シリーズとならばセット価格を設定している店舗もあります。Ryzen に付属の CPU クーラーは電源に干渉するため、ロープロの CPU クーラーが必要です。
使い回すと言っても、Ryzen 7000/8000 シリーズは DDR5 メモリ対応ですし、7000 シリーズは M.2 ポートも PCIe Gen5 に対応しています。Gen5 SSD は非常に高価で高発熱ですので、Gen4 の高速モデルでも十分かと思います。
DeskMeet X600 には Gen4 x16 の PCIe 拡張スロットも付いており、長さ 200 mm までのデュアルスロットの GPU を追加できます。NVIDIA ならば 4070 Ti、Radeon なら RX 7600 クラスまで該当機種があります。

Ryzen は 9000 シリーズが発表されましたので、(特に 7000 シリーズは)価格が下落基調、狙い目かと思います。

書込番号:25761605

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2024/06/05 19:06(1年以上前)

本気でRTX4070TiとかDeskMeet X600に搭載したら後悔しかないから、そういう入るだけのものを搭載できると書くのはいかがなものとかと思う。
個人的にはあんな小さいケースに入れて大丈夫なのはRTX4060までそれ以上は勧めるようなものじゃないです。
本当にITXにRTX4070Ti入れたことあるのか心配になる。
自分はRTX4060ならNR200Pに入れたことがあるけど、この辺りが限界と思う。
ちなみにNR200PはDeskMeetのケースの2倍以上の容量がある。

ただ、ゲームをしないのならロープロ用のクーラーをつけてDeskMeet X600に入れるとは良いと思る、
それでもフルロードするとクーラーはそこそこのものに買える必要も出るかもと思うけど。。。

書込番号:25761731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/05 20:42(1年以上前)

突っ込みで申し訳ないけど、4070Tiの200mm以下のグラボなんて存在してましたか?

知る限りでは242mmのはありましたが。 x600には入らないでしょうし、電源的にも500Wじゃ無理そう。。
無茶な提案は確かな使用論拠ないと迷惑な書き込みでしかないですね。
オカルト的な「気づかないでも効果ある」とか言されてる方も同じです。

書込番号:25761838

ナイスクチコミ!1


Matchmanさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2024/06/05 20:50(1年以上前)

dGPU についてはお薦めしているわけではないですが。自作までする入門者でもない方に書くのも良くないとか、そういうものですか?
2スロットサイズを載せるとケースファンが追加できなくなるので、載せるならシングルスロットモデルが良いでしょうか。
私は作成した1台に Quadro P2200 を載せていますが、温度的に問題ないです。RTX A1000 が換装候補ですが、クリエーター向けは高いので、一般向けのシングルスロットでは RX 6400 がいまの上限かな。RX 6400 と 780M では性能に大差ないので、これを載せるなら CPU は 7000 シリーズ(上位モデルか安いもの)を選ぶ方が良いかな。
無論これは DeskMeet での話。他の無数にある選択肢を否定しているわけでもないです。

書込番号:25761850

ナイスクチコミ!0


Matchmanさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2024/06/05 21:00(1年以上前)

200 mm 以下があるのは 4060 Ti です。誤りと度々の板汚し、すみません。
ちなみに私はクリエイター向けしか使っていないため、ゲーム用 GPU の爆熱具合は存じません。

書込番号:25761860

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2024/06/05 21:49(1年以上前)

と言うより、入るから使えるよと聞こえてしまうと言う話です。
そもそも、自分が使った事ないけど入るから使えると思ってしまう人も居るかも知れないから、使えないよと言ってるだけです。
RTX4060TiでもRX7600でも良いんすが、これ書かれると、使ったことあるんだって思う人も居るかも知れないので、それに対するここまでが限界じゃない?と言う意味で書いてます。

ただ、まあ、入ると書いて使えると思う人が居るかは分かりませんが、他の人も見ていると言うつもりで自分は書いてます。

書込番号:25761941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:12件

2024/06/09 01:58(1年以上前)

7月に9000シリーズが発売されるという発表があったばかりなので、それが出てからでも遅くはない気がしますね。
将来性(拡張性)ならAM5になると思いますけど。Intelは次世代でソケットが変わるはず。
今買うならRyzen5 7600あたりがバランスもいいと思います。
8600Gと値段も変わらないし。RTX4060との組み合わせで電力的にも申し分ないでしょうし。
予算を抑えるならRX7600とかでもいいと思います。
動画編集はそれなりにマシンパワーを食うので、冷却面で不利になりやすいITXとかはあんまりお勧めしないです。
経験豊富な自作erならそれでもいいんでしょうけどね。
ちょっとAV1エンコードしてみたい!て話なら、ちょっと大きめのケースで組みやすいものを選んだ方が楽だと思いますよ。

書込番号:25765589

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

cpu交換

2024/06/06 21:41(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5800X3D BOX

スレ主 IA21さん
クチコミ投稿数:1件

マザーボード ASRock b450 pro4を使用しています。
ryzen7 3700xからryzen7 5800x3dへの乗り換えですがbiosをp5.60にアプデすれば大丈夫ですか?
b450 pro4のcpuサポート一覧表にryzen7 5800x3dの記載がありましたが、ryzen7 5800x3dのサポートするマザーボードにb450 pro4の記載がなかった為少し不安で質問させていただきました。(b450m pro4の記載はありました)

書込番号:25763038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2024/06/06 21:58(1年以上前)

>>ryzen7 3700xからryzen7 5800x3dへの乗り換えですがbiosをp5.60にアプデすれば大丈夫ですか?

大丈夫です。
https://www.asrock.com/mb/AMD/B450%20Pro4/index.jp.asp#CPU

書込番号:25763054

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2024/06/06 23:12(1年以上前)

個人的にはなんとも言えないかな?
そもそも、B450が出た同時にZEN3は無かったし、それを見越しての設計もしてないと思うので、動くとは思うけどくらいかな?
5800X3D自体は電力的には問題無いとは思う。
一応、マザーの互換リストには載ってることは載ってると言う感じですね。
まあ、マザーメーカーこれは無理でしょうと言うCPUを載せる事も良くあるから動くと思いますと答えるけど、どこまで安定してるかはなんとも言えないかな?
まあ、自分は大丈夫と胸張っては言えないですけどね。

書込番号:25763144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2024/06/06 23:36(1年以上前)

>IA21さん
ROG STRIX B450-I GAMINGにRyzen9 3900Xをつけて使っておりましてこれにRyzen9 5900Xをつけようと思い、購入してつけましたが、
まったく起動すらしなかった経験があります、(これの場合はメモリーエラーでしたが、もちろん3900Xでは問題なく動いていました)。

そういうこともありますので、確実に動くとは言い切れないと思います。
自分の経験談でした、(あくまで動くかもしれないが、動かない可能性もあるということです)。

なおメモリーを別なものに変えても動きませんでした。

書込番号:25763169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2024/06/07 10:30(1年以上前)

ツクモ等で相性保証入れて購入が安心では?
ただ5700X3Dしか無いか…

何かしら足枷が出る可能性もあるし、
マザー自体のヘタリ具合も不明だし…
少々冒険かなと…

書込番号:25763531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)