AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90240件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7205スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 時々画面が固まります

2025/04/23 07:18(4ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 8700G BOX

クチコミ投稿数:12件

ブラックアウト後に表示される画像

【困っているポイント】
画面がフリーズしてその後ブラックアウトして、自然に復帰します。

【使用期間】
1週間以内

【利用環境や状況】
CPU:AMD Ryzen 7 8700G BOX
CPU FANはCPU付属のもの( Wraith Spire Cooler)
M/B:MSI MAG B650 TOMAHAWK WIFI
メモリ:Crucial CPK16G56C46U5 16G*2=32GB
SSD:Crucial CT1000T500SSD8JP
モニター:三菱 Diamondcrysta RDT27IWV(HDMIで接続)
OS:Windows11 Pro

【質問内容、その他コメント】
10年振りにWindows11に対応すべく自作でPCを組み立てました。Windows11をインストールして動作を確認しましたところ(AMDやMSIのツール以外、まだ余計なソフトはインストールしていません)WEBブラウザーでブラウジングをしている際に、不定期に画面が数秒固まり、モニタがブラックアウトします。数秒から20秒程(このブラックアウトしている時間の長さもまちまち)で元に戻りますが、その際にAMDのバグレポートツールより「システムでドライバーのタイムアウトが発生したことがAMDソフトで検出されました」と表示が出ます。AMDのドライバーは、AMDのサイトからダウンロードして最新のものを適用しています。マザーボードのドライバとBIOSも最新のものを適用しています。
また、WindowsUpdateも適用しています。※BIOSの設定は初期値のまま変更はしていません。
画面がフリーズしてブラックアウトしている最中でも、例えばYouTubeなどを視聴中だった場合その音声は途切れませんのでタスクは正常に処理されているようです。
また、コマンドプロンプトでコマンドを入力している最中に同じ症状が出ますが、構わず入力して実行するとブラックアウトから復帰した画面では、コマンドが実行され結果が出力されています(例えばipconfigなど)。
古いモニタが余っていたので(三菱のRDT1712S)それをディスプレイポートにVGAに変換するプラグ(エレコムAD-DPVGABK)で接続して試してみましたが、同様の障害が発生します。
WEBで検索すると同様の障害で苦悩している人が散見され、どうやらグラフィックのドライバーの障害と思われますが、根本解決には至っていない様です。
最悪、グラフィックボードを追加で購入しようかとも考えていますが、CPUやマザーボードの初期不良の可能性はあるでしょうか?
この文章をNotePadで作成している最中には、その様な障害は出ていません。起動直後にブラウジングしても発生する事があるので、CPU,Mem,SSDの温度上昇によるものでは無いと思います。
長文になってしまって申し訳ございません。何か情報ありましたらお教えください。

書込番号:26156358

ナイスクチコミ!2


返信する
usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/04/23 08:16(4ヶ月以上前)

>メモリ:Crucial CPK16G56C46U5 16G*2=32GB

は検証済メモリではないですね!

Crucialで検証済は以下だけです
確認しなかったですね
--------------
https://jp.msi.com/Motherboard/MAG-B650-TOMAHAWK-WIFI/support#mem
Crucial CT16G52C42U5.M8B2 DDR5 5200 3600 Micron 4AB77 D8DCN 1.1 SINGLE 16GB √ |√ |√
Crucial CT32G52C42U5.M16B2 DDR5 5200 3600 Micron 4AB75 D8DCN 1.1 DUAL 32GB √ |√ |√
--------------

念のために
メモリ1枚のみで試験(2枚挿さない)

「A2」にメモリAを挿す NG
「A2」にメモリBを挿す NG

なら、●基本メモリが怪しいです?

絶対とはいいませんが、基本メモリ交換かも?

それ以外ドライバ?の異常もあり得ますが
 ↓
再度Windows11 24H2 のクリーンインストールし
再度ドライバ全部インストールして試すてもあります

以下で再度インストールメディア(USBメモリ)の作成です
---------------------------
Windows 11 クリーンインストール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
Windows 11 のインストール メディアを作成する
mediacreationtool.exe 実行

「作成時の失敗の例」
5年前などの●古いUSBメモリを使用する ←新品を使用
4GBなどの●小さいUSBメモリを使用する ←8GB以上のを使用
「インストール時の失敗の例」
●余分なSSD(HDD)なども挿しておく ←SSD1枚のみにする
SSD内の既存のパーティションを削除しない ←全部削除して「新規」にする

■Windows 11のクリーンインストール手順
https://pc-karuma.net/how-to-clean-install-windows-11/

書込番号:26156417

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2025/04/23 08:39(4ヶ月以上前)

モニターが古いですよね。
それが原因である可能性もあります。

これが第一段階で、段々と頻度が高くなって最終的にはまるっきり表示出来なくなるとか...

書込番号:26156442

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件 Ryzen 7 8700G BOXのオーナーRyzen 7 8700G BOXの満足度4

2025/04/23 08:46(4ヶ月以上前)

8600Gと8700Gは使った事は有りますが、マザー次第ではありますが、自分はこの現象は無かったです。
因みに今は使ってないので分かりません。
また、Adrenalinのユーザー報告リポートのインストールをすると軽減される場合はある様です。
一応、CrucialのCPの6000では無かったです。
Memtest86やOCCTのメモリーテストをやってみてエラーが無いかは確認してください。

書込番号:26156456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/23 09:06(4ヶ月以上前)

>かんれみちさん
最新ということはドライバのヴァージョン最後の数字が2ですか?
もしそうなら1の方にしましょう。(*^◯^*)

書込番号:26156472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/23 09:25(4ヶ月以上前)

>かんれみちさん
試しにAMDの最新ドライバを入れずに、Windowsアップデートだけで当たるものだけにしてみてください。

書込番号:26156486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件 Ryzen 7 8700G BOXのオーナーRyzen 7 8700G BOXの満足度4

2025/04/23 10:08(4ヶ月以上前)

ごめんなさい。
間違ってました。
インストールじゃなくてアンインストールでした。

書込番号:26156531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11715件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2025/04/23 10:26(4ヶ月以上前)

>かんれみちさん
MSIマザーだとその手の不具合対応のBIOSアップされているかも。

アップしてないなら先ずはアップかな?

あとはチップセット側のドライバーのアップも確認を。
グラフィックからではないのがみそ

外したらごめん。

書込番号:26156545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/04/23 21:46(4ヶ月以上前)

usernonさん
uPD70116さん
揚げないかつパンさん
かぐーや姫さん
カカクストームさん
アテゴン乗りさん

短い時間にみなさん本当にありがとうございます。

本日行ってみたことですが。

1,念のためBIOSをもう一度最新のものを適用しました。  → 変化なし

2,モニタをIODATAのDIOS-LDH241DB(家族の使用のもの)に変えてみました(HDMIケーブルも別なものに)。 → 変化なし

3,Winodows11を再インストールしました。前回はマイクロソフトのサイトでISOファイルの書き込みまで行いましたが、今回はISOファイルのみをダウンロードして、「rufus-4.7」でISOファイルを書き込み、起動用USBを作成しました。USBはSanDisk Ultra USB3.0 16GBです。
 → インストール直後でも、デバイスマネージャーでのグラフィックは「AMD Radeon 780M Graphics」となっていました。この状態では少し障害が出る頻度が少なくなった感じです。でも、まだ出ます。

4,上記「3」の状態で、メインメモリを1枚差しに変えてみました。32GBから16GBへ。
  「A2」にメモリAを挿す → 大分症状の出る頻度が下がりました。
  「A2」にメモリBを挿す → メモリAの時と同じ程度。
  明らかに改善が見られましたが、それでも時々障害が発生します。

5,MSIのドライバーインストールを実施(グラフィックを除く)メモリは1枚差し
 → 上記「4」と変化なし

6,ADMのグラフィックドライバ最新版をインストール。メモリは1枚差し
  → 質問した最初の状態の頻度に戻る

7,ADMのグラフィックドライバを1つ前のバージョンに戻す。メモリは1枚差し
 → 上記「6」と変化なし

8,ADMのグラフィックドライバを昨年の10頃のバージョンに戻す。メモリは1枚差し
  whql-amd-software-adrenalin-edition-24.9.1-win10-win11-sep-rdna
 → 上記「4」程度の改善された状態になる。

9,上記「8」の状態で、前のパソコンで使用していたグラフィックボードを装着して、そこへモニタを接続してみました。グラボ:NVIDIA GeForce GT 710(GF-GT710-E2GB/LP/P)
 → 今のところ、障害は確認されていません。

10,上記「9」の状態で、メモリを2枚差ししてみました。
 → 今のところ、障害は確認されていません。

※Adrenalinのユーザー報告リポートのアンインストールはやり方が分からず未確認です。
 すみません。

やはり、メインメモリが原因で、グラフィックドライバが正常に動作していなように感じます。とりあえず、上記「10」の状態で、色々ソフトを入れて実務的な動作確認を進めて行こうと思っています。パーツの動作保証や動作確認情報はしっかり見ておく事ですね。勉強になりました。

まずは、ここまでの検証結果報告でした。

この後は
>Memtest86やOCCTのメモリーテストをやってみてエラーが無いかは確認してください。
これをやってみたいと思います。

書込番号:26157269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/24 02:36(4ヶ月以上前)

>かんれみちさん
長すぎて、スマホだと読む気が失せますね笑

@ブラウザはなんですか?
AChromeの場合、Firefoxで同じ症状が出ますか?
BブラウザのHWアクセラレーションを切り替えるとどうなりますか?

書込番号:26157450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/04/24 06:47(4ヶ月以上前)

>カカクストームさん
>長すぎて、スマホだと読む気が失せますね笑
子供から「LINEが長すぎるよ〜」と言われています。
ついついだらだら書いてしまう癖が。すみませんでした。
気を付けます m (_ _) m

> @ブラウザはなんですか?
まずは、OSのクリーンインストール後のedgeで症状が出ました。

> AChromeの場合、Firefoxで同じ症状が出ますか?
次にChrome・Firefoxでも同じ症状が出ました。

> BブラウザのHWアクセラレーションを切り替えるとどうなりますか?
すみません。切り替え方が分からないので、デフォルトのままです。

書込番号:26157526

ナイスクチコミ!2


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/04/24 07:35(4ヶ月以上前)

>>Memtest86やOCCTのメモリーテストをやってみてエラーが無いかは確認してください。
>これをやってみたいと思います。

多分エラーが出ると思います

画面真っ赤?

-----------------

使い方説明
PassMark memtest86
https://softaro.net/memtest86/

https://www.memtest86.com/download.htm
「ダウンロード」右側の「Download MemTest86 ●Free●」
memtest86-usb.zip windows (usb) 5.23 MB 1275 ダウンロード

imageUSB.exe 実行

■参考用
基本1回「PASS」すればOK(1回目は「PASS」して、2回目にエラーが出ることもたまにはあります)
(途中で終了させなければ、4回「PASS」まで行き、そこで自動で停止する)
メモリ32GBで、1回「PASS」に約50分程度
なおエラーは数分で、出ることもあり(その場合には即終了させる!)

書込番号:26157566

ナイスクチコミ!1


kachutqsさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/24 07:42(4ヶ月以上前)

調べたら下の方法でブラックアウトやドライバタイムアウト発生しなくなったという書き込みを見ました。

・BIOSでCore Performance Boost無効
・メモリ設定をBIOSの初期設定のままにしてEXPOなどは使わない
・内蔵GPUに割り当てるメモリのサイズ固定
・Adrenalinで「指標オーバーレイを有効化」を有効にし表示したままにする
・CPU交換

8700Gじゃなくて8600Gですが参考にしたスレのひとつ
https://community.amd.com/t5/pc-processors/ryzen-5-8600g-black-sreen-crash-drivers/m-p/685567

あともし変換無しでDisplayPort接続できるモニタがあるならそれと接続しても同様の症状が出るか確認したほうがいいかもしれません。

書込番号:26157572

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件 Ryzen 7 8700G BOXのオーナーRyzen 7 8700G BOXの満足度4

2025/04/24 08:35(4ヶ月以上前)

自分は全部その対策してなかったけど、メモリーによるかな?
ただ、A620だったのでPBO設定はそもそもないですが
その代わりメモリーは7200まで上げてました。

書込番号:26157635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2025/04/24 14:36(4ヶ月以上前)

メモリー異常が疑われる症状ですね。
5600のCrucialには不具合のあるロットがありますが該当しないでしょうか?
https://www.crucial.jp/support/articles-faq-memory/y4ca-messaging

メモリーはCPUから遠い方に取り付けていますか?
正しい位置に取り付けないと正常に動作しません。

メモリーチェックはしていますか?

書込番号:26158075

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/04/25 11:00(4ヶ月以上前)

>usernonさん

Memtest86のダウンロード先や使い方説明のリンクもありがとうございました。
お陰様で迷わず出来ました。

結果ですが、1回目でエラー0でPASSしたので、4回目までそのまま続行しました。
4回ともエラー0で終了しました。

書込番号:26159040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/04/25 11:07(4ヶ月以上前)

>kachutqsさん

>・BIOSでCore Performance Boost無効
>・メモリ設定をBIOSの初期設定のままにしてEXPOなどは使わない
>・内蔵GPUに割り当てるメモリのサイズ固定

→2GBに設定しました。

>・Adrenalinで「指標オーバーレイを有効化」を有効にし表示したままにする
ここまでやって、動作を確認しました。

メモリー1枚差しでは、症状が確認出来ませんでした。
ただ、メモリー2枚差しにすると、やはり結構な頻度で症状が出ます。

>・CPU交換
これはちょっと最終手段と言うことで。

リンク先のページ拝見しました。ほかにも同じ症状がそれなりに発生していたんですね。ちょっと、ほっとする自分がいます。

書込番号:26159045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/04/25 11:14(4ヶ月以上前)

>uPD70116さん
>メモリー異常が疑われる症状ですね。
>5600のCrucialには不具合のあるロットがありますが該当しないでしょうか?

一覧に一致する番号がありましたので、メーカーに問い合わせてみます。
ありがとうございます。

>メモリーはCPUから遠い方に取り付けていますか?
>正しい位置に取り付けないと正常に動作しません。

取り扱い説明書に従って、1枚差しの時はDIMMA2に
2枚差しの時はDIMMA2+DIMMB2に装着しています。

メモリーチェックは、usernonさんのアドバイスによりMemtest86を実施して、4回PASSしています(エラー0)。

書込番号:26159053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/25 11:16(4ヶ月以上前)

>かんれみちさん
できればOS再インストール、その前にチップセット関係もアップデートしてみるとかどうでしょうか?

書込番号:26159057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/04/25 11:25(4ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
後日、SSDの切り分けも兼ねて、SATAのSSDが余っているので、それにOSをクリーンインストールしてこれまでの中で有効と思われることを試してみたいと思っています。

書込番号:26159073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/04/25 11:28(4ヶ月以上前)

>回答してくださった皆さんへ

初めての投稿(相談)でしたが、ここ凄いですね。こんなにも早くに色々な情報を提供いただき本当にありがとうございます。

現状としましては、メモリのメーカーに、ロット番号が映っているメモリの写真を添付して問い合わせてみます。以前使用していたグラフィックボードで安定稼働している状況です。Radeon 780Mのドライバは、デバイスマネージャーで「無効」としています。「有効」にしておくと、たまに一瞬ですが、ブラックアウトします(すぐに復帰しますが)。

今のところ、色々ソフトを入れてみましたが、快適に動作しています。

書込番号:26159077

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU選びで悩んでおります…。

2025/07/15 22:47(1ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX

みなさんこんにちは、表題の通り悩んでおります。

この度、素人ながらPCを自作したいと考えているのですが、どんなCPUを買えば良いかわからず行き詰まっております。

希望は以下です。

1.予算は余り気にしていない。
2.ゲームはやらないけど、やりたくなった際には困りたくない。
3.複数の処理を同時にやりたい。例えば動画見ながら複数でなんやる、程度。
4.グラボは買わない。
5.メモリーは32x2枚

9800X3Dはハイスペすぎる風なのか、では何を買えば良いかがわからず。
もしくは9800X3D買っとけなのか…。

先輩方、どうぞアドバイス頂けますと幸いです。

書込番号:26238682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:22件

2025/07/15 23:11(1ヶ月以上前)

グラボ使用せずでの9800X3Dの有効な使い道が考え込むほど難しいレベルかも。

もしかしてそれは効果を見いだせずに大いなる無駄に終わる可能性も。

その程度のPC使用用途ならRyzen 7 8700G くらいが適当じゃないかなと思い浮かびます。

書込番号:26238708

ナイスクチコミ!3


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9499件Goodアンサー獲得:914件

2025/07/15 23:18(1ヶ月以上前)

9800X3DはCPUのゲーム性能は断トツですが、iGPUがダメすぎてYouTubeでも4KとかでAV1ならまともに見れないかもしれませんからね。

>ゲームはやらないけど、やりたくなった際には困りたくない。

グラボ使わなきゃこれも困ると思います。

>予算は余り気にしていない。

ならグラボ買ったほうがいい。

>グラボは買わない

グラボ使わないなら245Kか265Kあたりでいいと思うけど。

書込番号:26238716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:46件

2025/07/15 23:33(1ヶ月以上前)

>きもかずぴこぴこ♪さん

2と4は矛盾してるね

ゲームの種類とかによるけど結局本格的にする様になればグラボは買わざるを得ない

それなら3Dじゃなくても良いと思うよ

AM4で安くまとめてグラボに回すとか・・

1の様に湯水の如く使うのらこのCPUでも良いんじゃないのかな?

書込番号:26238728

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2025/07/15 23:47(1ヶ月以上前)

そもそも、グラボは買わないと決めているなら、内蔵グラフィックでなんとかすると言う話ですよね?
それなら、2択ですよね?

Core Ultra7 265KなどARC系のそこそこの内蔵グラフィックを持つCPUかキャッシュはやや弱いけど内蔵にRadeon RX780Mを持つ8700Gとかのどちらかしかないです。

9800X3Dや7800X3DなどのCPUはゲームには物凄く強いですが、それはグラボがあって初めて活かせます。
内蔵でと言うならそう言うCPUを選ぶ方が高性能になります。

書込番号:26238735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:16件

2025/07/16 08:30(1ヶ月以上前)

予算は余り気にしてない…

予算有るならグラボは購入お勧めしますがね!

rtx5000番台も投げ売り始めたので狙い目ですが

どうしてもグラボ無しならIntelかな?

書込番号:26238872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2025/07/16 08:43(1ヶ月以上前)

8700Gも265Kも使った事はあるけど、265Kの内蔵はARCだと言う事が1番問題、普通に使う分ならRadeon RX780Mの方が性能は高い。
CPUのマルチ、シングル性能なら段違いで265Kの方が速い。
アイドル時はどちらも省電力、大差ないかな?
普通に使うなら8700Gの方が省電力と言うか電力性能比は高いし、普通に使うなら変わらない。

265KなどARC系はメモリー上げてもゲーム速くはならないけど、8700GはIF2400に上げてメモリーを6400MT以上に上がると結構差が出る。

書込番号:26238880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2025/07/16 09:22(1ヶ月以上前)

使い道がハッキリしないなら最適化は出来ないので、将来に備えて貯金しておくのが良いかと。

>2.

貯金があれば困らないし、最新のコスパの良い環境で快適に遊べる。(普通は)

>3.〜複数でなんやる、程度。

「なんやる」がわからないけど、PCで複数アプリが動作しないなんてことはないです。
必要な性能や容量についてはアプリと使い方次第。

>4.グラボは買わない。

まぁこれは「今は買わない」と解釈しましたけどね。
ゲームの方向いてるなら9800X3Dでも良いし、16コア使えるクリエイティブツールを考えてるなら9950X3Dでもいいです。

どっちにしろ、高性能CPUを必要とする用途は高性能GPUが必要になってきてるので、いずれは買うって前提になりますけど。

>5.メモリーは32x2枚

まぁ、これもサイジングしないと盲腸と一緒なので、、、

今パーっとカネ使ってしまいたいって話なら9950X3D辺りでいいのでは?

書込番号:26238918

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2025/07/16 09:52(1ヶ月以上前)

>2.ゲームはやらないけど、やりたくなった際には困りたくない。
今買わずに、やりたいゲームが出てから買うってのが正解ですね。
そもそも何で自作したくなったのやら。

書込番号:26238933

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2025/07/16 10:33(1ヶ月以上前)

GPU性能は圧倒的に低いのでゲームをするならビデオカードの増設は必須です。
それを考えて構成するなら問題ないと思います。
動画を何窓も同時に開いて視聴するとかでなければ...

Ryzen 7 8700GやRyzen 5 8600Gはそれ単体でゲームをするならいいのですが、CPUもGPUも中途半端という見方も出来ます。
CPU性能としてはRyzen 7 7700やRyzen 5 7600より劣りますしGPU性能も本格的な3Dには耐えられないので、そういったゲームを考えるならビデオカード増設を前提としたこちらの方がいいのではないかなと思います。

書込番号:26238948

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4357件Goodアンサー獲得:695件

2025/07/16 13:04(1ヶ月以上前)

>きもかずぴこぴこ♪さん

グラフィックスカード、今は購入しないとのことで、Intel CPU は選択肢に入らないですか?

書込番号:26239039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2025/07/16 17:36(1ヶ月以上前)

皆様、コメントありがとうございます。

私の説明が悪かったので、少々わかりづらい点があったと存じます。

既に色々とコメント頂き、非常に参考になり感謝しておりますが、改めて以下の通り言い直します。
お目通し頂けますと幸いです。

1.予算を余り気にしていないというのは、予算は無限にあり湯水の様に使えるという訳ではなく、予算を優先してスペックを妥協事したくない。という意味でした。

2.ゲームは今はやらないけど、やりたくなった際にCPUスペックで困りたくないのし、その時にゲームに合わせて買い直しにならないように今のうちから良いCPU買っておきたい。ゲームやりたくなってから買えば良いというご意見があるかもしれませんが先に買いたいです。何故なら近々、具体的には1年以内にはやりたくなる気がするからです。

3.現時点で想定している使用用途は複数の処理を同時にやりたい。程度。例えば動画見ながら複数でなんやる、そんなレベルです。この場合、9800X3Dよりもっとコアスレッドが多い非X3Dを買うべきなのか、もしくはこれで十分なのかがわからないです。

4.今はグラボは買わず、ゲームやることになったら買おうと思います。多分1年以内に買うのかなと思ってます。

5.メモリーは32x2枚先に買っちゃいました。

6.10年来の自作PCが寿命になり作り替えようと思ってます。

書込番号:26239193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9499件Goodアンサー獲得:914件

2025/07/16 17:50(1ヶ月以上前)

>ゲームは今はやらないけど、やりたくなった際にCPUスペックで困りたくないのし、その時にゲームに合わせて買い直しにならないように今のうちから良いCPU買っておきたい。

それなら9800X3Dでいいと思います。

X3Dとそれ以外のRyzenではゲームや設定によりますが、全然違う場合もありますから。

別スレでGen5のM.2も購入予定みたいなので、それも含めるとインテルよりRyzen環境のほうが、いいと思います。

インテル環境は最高速度出ませんし、まあそれが実性能どれだけ違うのか微妙ですが、Gen5のM.2をせっかく買ったのにCrystalDiskMarkでいまいちだと気分が・・・(笑)

Core数も必要なら9950X3Dもあるのでそちらにしましょう。

ただ自分は両方使いましたが動画編集やるにしても9800X3Dで困ったことはありません。

まあでも9950X3DはCPUのマルチ性能に関しては圧倒的でインテルの現在の最高峰285Kより優れてますし、資金に余裕があるならそちらがいいと思います。

9950Xとかはゲーム性能は結構落ちるので基本X3Dがおすすめですね。

書込番号:26239203

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2025/07/16 18:17(1ヶ月以上前)

グラボはやりたくなったら買うと言うなら、X3Dが1番ゲーム向きなので他に選択肢はないと思います。

書込番号:26239232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:16件

2025/07/16 18:38(1ヶ月以上前)

後々グラボ購入で!

現時点で5070tiが最低で13万円台 5080が20万切り

全体的に秋には値上げ傾向かな?

現状で9800x3dチョイスなら9950x3d購入して最強構成の下準備でも良いかと思います

まぁ自分も9950x3d購入してますが

グラボ抜いてx870eマザー購入諸々で30万は掛かりますね

書込番号:26239249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2025/07/25 23:01(1ヶ月以上前)

皆様ありがとうございました。
返信遅れ申し訳ありませんでした

書込番号:26247286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ81

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーム系ベンチ実行時の温度がかなり高い

2025/07/06 12:31(2ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 9700X BOX

スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4280件

Cinebench R23を10分間ループ実行させたときの温度は70度前後なのに対し、Monster Hunter Wilds Benchmark
実行時は90度を超えてしまいます。(BIOSの設定はオールデフォルト)

9700Xは定電圧化等のチューニング無しでもかなり温度が低いCPUだとの認識でしたが、しょうがないのでサーマル
スロットル制限を85度にしたりCurve Optimizerでネガティブ20にしてみたりしましたが、それでもモンハンベンチをか
けると85度に達してしまいます。

ゲームでこんなにCPU温度が上がるという認識が今までなかったのですが今どきはこんなもんなのでしょうか?

【構成】

CPU  Ryzen7 9700X
クーラー  DEEPCOOL AK500 ZERO DARK R-AK500-BKNNMT-G-1
マザー  MSI MAG B650 TOMAHAWK WIFI(7D75v1N)
メモリー  G.Skill F5-6000J3636F16GX2-TZ5NR
グラボ  GIGABYTE GV-R9070GAMING OC-16GD
電源  MSI MAG A750GL PCIE5

書込番号:26230252

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4280件

2025/07/06 13:06(2ヶ月以上前)

TimeSpya実行時

FF15実行時

FF14実行時

ちなみに、全てサーマルスロットル制限を85度・Curve Optimizerでネガティブ20設定後の数値になりますが

MHWベンチ実行時の最高温度 85度

TimeSpy実行時の最高温度 81度

FF15ベンチ実行時の最高温度 75度

FF14ベンチ実行時の最高温度 74度

で割と差はありますけど今まで使って来たCPUに比べるとゲーム時としてはかなり高いです。

あと、こちらRyzen7 7800X3Dからの載せ替えでOSをクリーンインストールしてませんがそれが関係するとか?
なんかどこかで3D付きモデルとその他のモデルの載せ替えではOSをクリーンインストールしたほうが良いとい
うのを見たような…

書込番号:26230277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11715件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2025/07/06 13:55(2ヶ月以上前)

>sakki-noさん
どうも

ゲーム時限定ならグラボの温度の影響はありません?(ケース廃熱不足?)
夏ですし
何気にRX9070に変わってますし…(;^_^A

書込番号:26230311

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28861件Goodアンサー獲得:254件

2025/07/06 14:10(2ヶ月以上前)

∠(^_^) お〜す さっき〜ねえさん

温度 気にしない 気にしない
くそ面倒な OS再インストールもしません

楽しく使おうよ (^_^) ねっ ガンバ d(-_^)

書込番号:26230320

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2025/07/06 15:07(2ヶ月以上前)

>sakki-noさん

お久しぶりです。

RX9070は自分はPowerColorのを使いましたが、そのんなに温度が高くなるとかはなかったです。
と言っても自分の構成は簡易水冷のCore Ultra7 265Kなのでなんとも言えません。
確かにエアーフロー次第とも言えますが、RX9070はコア温度も70℃超えなかったです。

まあ、熱集中はゲーム時の方が起こりやすい感じはしますが、まあ、この辺りは主観が入ってる気がします。

書込番号:26230361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4280件

2025/07/06 15:14(2ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん
>オリエントブルーさん
>揚げないかつパンさん

こんにちは

前の構成が7800X3D+RTX4070Super(ケースやケースファンの構成は変わらず)でしたが、ゲーム時にCPUの温度
がこんなに高くなることはなかったんですよね。

ちなみに、ゲーム時のGPUの温度はRTX4070Superのときも今のRX9070も70度くらいです。
RX9070は多分割と熱くない感じ?なのかメモリジャンクション温度も80度位に収まってます。

それと、このマシンと全く同じケースとケースファンの構成の5700X3D+RX7800XTのマシンもあるのですが、やはり
ゲーム時にCPUがこれほど熱くなることはないです。

因みにケースはこれです。

MONTECH SKY TWO
https://kakaku.com/item/K0001593059/?lid=myp_favprd_itemview

書込番号:26230366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:22件

2025/07/06 15:23(2ヶ月以上前)

FF14時

モンハンワイルド時

Intel CPUも同じ傾向ですよ。

FF14時・・・・・・・・・・・・・74℃
モンハンワイルド時・・・・92℃

TJmaxに近いなら冷却見直すべき位じゃないですか?

こちらクーラーは空冷3000円程度ですが。

書込番号:26230373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11715件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2025/07/06 16:27(2ヶ月以上前)

>sakki-noさん
室温どのくらいなんですかね?

7800X3Dしか持っていないので半分想像ですが
90℃越えは確かに高いとは思う
スロット85度設定なのにそれ超えているのでさすがに正常とは言えないと思う。

https://weekly.ascii.jp/elem/000/004/217/4217164/
こんな記事もありますし。


CPU設定バグっている可能性もあるかもなので、
とりあえずCMOSクリア実行してみてもいいと思います。
あとグラボの温度が熱すぎないないってことは逆に熱いっぱい出しているってことにもなるので
GPU温度を筐体内の温度の目安にしない方が良いです。

ちなみに780X3Dでモンハンベンチは81度止まりでした。
(エアコン付けないでベンチだけ回し入ったので室温31℃(笑)
マザーチップセット(B650)は61度止まり(ここは同じチップセットなら割と目安になります)

書込番号:26230422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:22件

2025/07/06 16:41(2ヶ月以上前)

他の起動方法を知らないですが、私はモンハンワイルドベンチはSTEAMからです。


仮想メモリ使用率が天井張り付きしてるみたいですが、
それは関係ないかな。。

書込番号:26230433

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9499件Goodアンサー獲得:914件

2025/07/06 17:02(2ヶ月以上前)

CPUともグラボも環境・・・つまり部屋の温度でかなり変わるから、これが一概に高いかどうかは分かりませんね。

>スロット85度設定なのにそれ超えているのでさすがに正常とは言えないと思う。

それはマザーのAuto次第なので、そんなことで人に不安をあおる書き方はどうかなと思うけど。

普通に色々なテスト結果で見てもRyzenでも100度も見かけるので、だから異常かどうかはマザーの設定見ないと何とも言えないと思うけど。

書込番号:26230453

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11715件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2025/07/06 17:27(2ヶ月以上前)

>sakki-noさん
>Solareさん
スロット設定85°にしているときは85度止まりなんですね。

勘違い(読み違い)しました。ごめんなさい。

書込番号:26230474

ナイスクチコミ!3


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9499件Goodアンサー獲得:914件

2025/07/06 18:06(2ヶ月以上前)

空冷だし部屋の温度次第ではまあ普通な感じはしますけどね。

オリエントブルーさんが書かれてるように・・・気にしないが正解かもしれません。

自分は誰かさんの265Kの92℃の方がおかしいと思うけど(笑)

まあクーラーと部屋温度次第でこちらもあり得ますね。

書込番号:26230503

ナイスクチコミ!4


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4280件

2025/07/06 18:17(2ヶ月以上前)

モンハンPPT75W

黒神話PPT75W

>アテゴン乗りさん
>Solareさん

度々ありがとうございます。

室温を伝えてませんでしたね失礼しました。

正確にはわかりませんが、エアコンを26度に設定してスマホの温度計アプリでは27度となっています。

グラボが熱くなってるときのケース内温度の上昇ですがちょっと計測は難しいですが、ただ考えてみると以前の構成から
ケース・ケースファンなどの環境が変わっていないことと、モンハンや3Dmarkと比べるとGPUの温度は同じなのにFF14や
FF15のときはCPUの温度は10度くらい低いんですよね。

んで、9700Xは当初65Wモードだけだったのにその後BIOS設定で65Wと105Wモードが選べるようになった?みたいなこ
とを見た記憶があるのですが、とりまPPTを75Wリミットにしたらモンハンベンチ時で80度くらいには下がりました。

まあこの設定であればアテゴン乗りさんの7800X3Dと比べて(アテゴン乗りさんのクーラーは確かAK620だったと思うの
でこちらはAK500だということも含めて)まあいいのかな?とも思えるっちゃ思えるんですけどね…

>さっきゅくんさん

確かにモンハンだけ何回回しても仮想メモリ使用率が異常に?高いですよね。
まあでも、3DMark実行時もCP:U温度がかなり高いですが、仮想メモリ使用率は65%くらいなのでこれはCPU温度には関
係ないんですかね。

あとモンハンベンチはSteamからですね。
ちなみに3DMarkもSteam経由なので3DMarkも温度が高いことからおや?とも思ったのですが、同じくSteam経由の黒神
話 悟空はCPU温度はあんまり高くならないですね。

書込番号:26230506

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4280件

2025/07/06 18:29(2ヶ月以上前)

なんつうか… 1年くらい前に組んだばかりの7800X3D+RTX4070Superの構成でしたが、7800X3Dがレンダリング
やエンコなどのフルロード時の発熱がAK620では若干心もとなかったので発熱が低いだろうと思った9700Xに替え
たわけなのですが、今度は逆にゲーム時の発熱に気を使うことになるとは… 替えなくても良かったかな笑

あと、GeForceはあまりにもドライバがダメダメなのに辟易してRadeonに替えましたが、こちらはRX7800XTでも感じ
てた通りかなり扱いやすくて良かったです。

書込番号:26230517

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9499件Goodアンサー獲得:914件

2025/07/06 20:42(2ヶ月以上前)

9700Xは最初出たときあまりにも消費電力少なすぎて使いやすかったけど、みんなが騒いでAMDがBIOSでPPTを上げて性能も上がったけど消費電力も増えたという経緯です。

なので登場時点の65WだったかのPPTに設定するとか、PBOで電圧下げたら、かなり温度下がると思うしゲーム性能はそう変わらないと思います。

うちは水冷で室温24℃くらいなので、全然違いますが、9950X3DでもPBOのCurve ShaperとCurve Optimizerを設定してるとCINEBENCHとかでも70℃台だし、モンハンとかゲームベンチやゲーム中も高くても60℃後半くらいです。

やられてなければですが、また時間御有りの時に全CoreでCurve Optimizerを-25くらいやってみても良いかなとは思います。

書込番号:26230653

ナイスクチコミ!3


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4280件

2025/07/06 21:08(2ヶ月以上前)

>Solareさん

度々ありがとうございます。

ちょうど2個前のレスでPPT75WにしたときにあわせてCurve Optimizerを-25にしていました。

試しにPPT65W制限も試してはいたのですが、モンハンベンチでさらに5度くらい下がるのですがCinebench R23
のマルチのスコアが結構下がっちゃったのが嫌だったので色々試してみてPPT75Wで行こうと思った次第です。

まあこの辺が落とし所だと考えています。

しかし、フルロードよりゲームでの温度のほうが高いっていうのは今までなかったのでちょっとモヤモヤしますね…

書込番号:26230702

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9499件Goodアンサー獲得:914件

2025/07/06 21:16(2ヶ月以上前)

流石ですね(^-^)v

PPTとCurve Optimizerはグッドチョイスかと思います。

それならグラボの排熱を空冷クーラーのファンが吸ってる感じでしょうね。

背面ファンか天面にファンがあるなら全開で回してみるか、ガラス外して風あててみて試してみるとかでしょうかね。

9700Xは知り合いも何人か使ってますが、ゲームするのにホント良いとは思います。

やはりあまり気にしなくても良いかなとは思いますね。

書込番号:26230711

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4280件

2025/07/06 21:30(2ヶ月以上前)

>Solareさん

PPTを下げてもCinebench R23などのレンダリング系では温度はほとんど変わらないのもあるので、やはり
アテゴン乗りさんもおっしゃられるようにグラボの排熱が関係してるんですかね。

一度サイドガラスを外して計測もしたのですがそれだけではほとんどモンハンベンチ時の温度は変わらなか
ったので、さらに風を当てるなどの処置をしてみないとなんともなんですかね。
今ちょっと扇風機とか無いのでなにかで風を当てる検証ができるか考えてみます。

書込番号:26230734

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9499件Goodアンサー獲得:914件

2025/07/06 21:37(2ヶ月以上前)

最近RADEONは使ってないので9070のことは良くは分かりませんが、CINEBENCHつまりはCPUだけフルロードさせてるときよりゲーム中・・つまりはグラボが一番排熱出す、しかもモンハンとかVRAM結構使うので背面もかなり熱いと思うので、そちらの影響受けてそうには思いますね。

水冷にしたら収まりそうですが、空冷ならケースファンの個数によりますが、うるさくい程度の1200r.p.m.くらいで全部回してみるとかですかね。

どちらにしてもCPUは問題ないと思います。

書込番号:26230743

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2025/07/06 21:51(2ヶ月以上前)

ワイルズ温度

あんまり関係ないけど、Core ULTRAでワイルズベンチで92℃という話もあったので、室温32℃で簡易水冷(360mm)で試したけど、78℃だった。
まあ、確かにグラボの熱気を吸い込むというのは7700Xなどでもやったのでなるのは知ってます。

しかし、今日は仕事だったのでかえってエアコン入れたけどなかなか部屋が冷めなくて、帰ったら地獄の36-38℃でPCは動かしたけどさすがにベンチマークをする気にはならなかった。

書込番号:26230762

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9499件Goodアンサー獲得:914件

2025/07/06 22:31(2ヶ月以上前)

モンハン CPU温度

5090の温度

まあ確かにモンハンはゲームベンチの中ではCPUが熱くなる方なのは間違いない。

自分のはもっと参考にならないグラボもCPUも水冷ですが・・(笑)

4Kフレーム生成無しでもCPUは66℃まではいってます。

グラボはGPU40℃でメモリージャンクションで最大46℃です。

室温24℃

書込番号:26230806

ナイスクチコミ!2


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 9 9900X BOX

スレ主 ryo_siriusさん
クチコミ投稿数:28件

お世話になります。
マザーボードがMSIのPRO B850-P WIFIで9900Xを使用しています。
OSはWin10 Proなのですが、電源オプションで省電力を選択時のクロックが2995Mhzで、こんなもんなの?と感じています。
(もっと低いものかと思っていました。)

以前5800XをAsrockのB550 SteelLegendと使用しており、正確に覚えていませんが省電力で2000Mhzを下回っていた気がしています。

設定項目内のプロセッサの電源管理→最大のプロセッサの状態を下げてみても変化なしでした。

クロックをもう少し下げたりできないでしょうか?(BIOSでの設定変更でもいいのですが、Windowsの電源オプションで高クロックと低クロックを簡単に変更させることができれば...)
また、皆様の環境では電源オプションの省電力設定でどの程度のクロックになっていますでしょうか?

書込番号:26239252

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2025/07/16 19:00(1ヶ月以上前)

多分、HWInfo64などのソフト入れれば、コアパーキングの状態が見えると思います。

AMDのCPUはインテルのSpeedStepのように周波数を下げるのではなく、コアパーキングといってコアをスリープ状態にすることで省電力化します。
なので、見掛けの周波数を見ても電力が下がってるのに気が付かない可能性が高いです。
コアだけなら3GHzで数Wということは珍しくないです。
それはHWInfo64などではEffecttiveFrequencyなどの見掛け周波数が激減しますので確認できます。
インテルとの電力管理方法が全く違いますので、その辺りは理解しましょう。

書込番号:26239274

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ryo_siriusさん
クチコミ投稿数:28件

2025/07/16 19:40(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

ご返信いただきありがとうございます。

> それはHWInfo64などではEffecttiveFrequencyなどの見掛け周波数が激減しますので確認できます。
確認してみたところ、おっしゃるとおり使用しているコアで1000Mhz前後、未使用では1ケタMhzになっているのが確認できました。

勉強になりました。ありがとうございました!

書込番号:26239306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 am5ユーザーの皆様方にお伺い

2025/07/15 13:27(1ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 9950X3D BOX

スレ主 歌羽さん
クチコミ投稿数:221件

こちらにコンタクトフレームは必要ですか?

自分はこちら購入して到着はまだです

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0BZ79LFVT?ref=ppx_pt2_mob_b_prod_image

lga1700では反り問題有りましたけどね

am5は確かにソケットに空洞有るのでグリス混入防止程度なの?

書込番号:26238279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2025/07/15 13:35(1ヶ月以上前)

AM5は縦横比が近いのでそこまで問題になることはないです。

書込番号:26238286

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9499件Goodアンサー獲得:914件

2025/07/15 16:13(1ヶ月以上前)

前も貼りましたが、から割した時のAM5とインテル14世代のヒートスプレッダーの比較です。

インテルはこれだけ薄くて長さも長く止めるところも1点なので、そりゃ曲がるでしょうという感じですね。

AM5はまず曲がらないと思うけど、自分はグリスガード代わりにコンタクトフレーム使ってました。

書込番号:26238363

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 歌羽さん
クチコミ投稿数:221件

2025/07/15 19:09(1ヶ月以上前)

>uPD70116さん
>Solareさん

御二方有り難う御座います

そですよね AMDまで反ったら大変ですね

話脱線しますが Solareさんamazon独占販売で出ますね!

まるでEVGAのマザーとそっくりな構造

https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/X870-AORUS-TACHYON-ICE

自分はパーツ揃っても無いし組んでも無いので gigabyte x870e現状がどれ程なのかも分からない状態ですからね

敷居が高すぎます(笑)

しかし…対応メモリだけでマザーボード並みの値段だと思われます

書込番号:26238478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9499件Goodアンサー獲得:914件

2025/07/15 22:18(1ヶ月以上前)

これとステルスは魅力的とは思いましたが、こX870でEなしなのでPCIEスロットが2本で何か挿したらPCIE×16が×8×8になるので諦めました(笑)

APEXが理想なんですが黒ですから・・どうしようか悩み中。

書込番号:26238663

ナイスクチコミ!0


スレ主 歌羽さん
クチコミ投稿数:221件

2025/07/16 08:40(1ヶ月以上前)

御二方御意見有り難う御座いました

今回は全て白構成 ケースも白!

グラボも白の構成ですが 肝心のケースファンだけ来週月曜日に到着

5800x3d以来のryzenなので多少不安有りますが良いもの造れそうです

>Solareさん
5800x3dではcurveoptimizer程度しか弄って無いので

また分からない点御座いましたら御教授宜しくお願いします

書込番号:26238878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

おすすめメモリ

2025/07/13 04:43(1ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX

スレ主 Kohaku_75さん
クチコミ投稿数:18件

使用構成:
CPU:Ryzen 9 9800X3D
マザーボード:ASUS Pro X870-P WIFI
メモリ:G.SKILL F5-6000J3636F16GX2-FX5(16GB × 2、計32GB)

現在は上記の構成で使用しており、メモリは16GB×2の計32GBですが、やや容量が不足してきたため、買い替えを検討しています。
手動でのオーバークロックは行わず、EXPOプロファイルを有効にするだけで安定動作する構成を希望しています。

現状のメモリに大きな不満はなく、同様の安定性と、可能であればレイテンシの低い製品を希望します。
容量は 24GB×2 または 32GB×2 のいずれでも構いません。
おすすめのメモリがあればご教示いただけますと幸いです。

書込番号:26236178

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:22件

2025/07/13 05:18(1ヶ月以上前)

少し待てば購入できそうなものから・・

https://www.ark-pc.co.jp/i/11770124/

書込番号:26236185

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2025/07/13 06:02(1ヶ月以上前)

SK Hynixの低レイテンシ品で割と使った事があるものから一つだとこれかな?

https://www.amazon.co.jp/dp/B0CHMBG37T/

他のレイテンシとかが気にならないならこの辺りですかね?

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001678153_K0001641191&pd_ctg=0520

書込番号:26236194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:71件

2025/07/13 09:46(1ヶ月以上前)

https://blog.ocworks.com/archives/ddr5-6000_low-latency/

この辺りから、お好きなのを。

書込番号:26236307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)