AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90325件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

300W電源で動作するか

2024/01/19 16:56(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600G BOX

クチコミ投稿数:73件

題名の通りです。
現在、仕事用のPCとして200GEと300W電源の構成で使っており、組んだ当初は「これで十分」と思っていたのですが、最近になって200GEでは非力と感じてきたので、5600G辺りに交換しようと考えております。(5600/5500GTの詳細が出て、スペックや価格次第でそっちも選択肢に考えます)

使っているPCのスペックは下記になります。

CPU:AMD Athlon 200GE
M/B:msi A320M PRO VD/S
RAM:8GB×1枚
ストレージ:SATA SSD 256GB
電源:TFX電源 300W
あと、使わないんですが内蔵DVDドライブがついてます。

5600GのTDPが65Wで、PPTは88Wとなりますが、この構成では問題ないでしょうか。
一般的に電源の容量は、システムの最大消費電力の2倍の電源を選ぶということですが、実際の消費電力が不明なので。
用途としては、ブラウジング、オフィスソフト、フォトショップ、動画視聴(Youtubeで音楽を流す程度)で、CPU使用率が常時高くなることはないと思います。

↓の価格コムのレビューで、

”最低限の構成でコンセントから計測したPC全体の数値でアイドル時30W台、動画再生などで50W前後、ベンチマークテストやエンコードなどの最大時で100Wくらいでした。”

とあるので、大丈夫なのかな?と思ったんですがどうなんでしょう?
https://review.kakaku.com/review/K0001359217/ReviewCD=1604088/#:~:text=%E6%9C%80%E4%BD%8E%E9%99%90%E3%81%AE%E6%A7%8B%E6%88%90%E3%81%A7,%E3%81%A7100W%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82

また、上記用途では少々オーバースペックのような気がしますので、「これで良いよ」っていうAPUのおすすめがあれば教えて頂きたいです。

書込番号:25589608

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2024/01/19 17:06(1年以上前)

他のソケットを考えていないなら5600Gが一番安価ということになります。

電力に関しては5600GのPPT88Wなら特に心配するほどでもないです。
最大で120-130Wが電源にかかる最大になると思います。

これより安いAPUは流通量を考慮してもないので、BIOSを上げてやってみるあ辺りかと思います。

まあ、CPUが発売される前のマザーなので設計が古くて最大性能が出ないなどはあるかもですが。。。

書込番号:25589616

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2024/01/19 17:12(1年以上前)

https://store.minisforum.jp/products/minisforum-elitemini-x500
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1361938.html

5700GのミニPCが120W電源で売ってるんだから大丈夫じゃね?

書込番号:25589621

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:73件

2024/01/19 17:20(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます。
そうですね、とりあえずA320のM/Bが使える内は使おうと考えています。
3200Gとか4300Gもありますが、5600Gと大して価格差無いから5600Gの方が良いですね。
一時はより低TDPのRYZEN PROシリーズのCPUを入手して交換しようと思ったんですが、あちらはベンダーロックとやらがかかっているようで(-_-;)

>電力に関しては5600GのPPT88Wなら特に心配するほどでもないです。
最大で120-130Wが電源にかかる最大になると思います。

電源がハードオフのジャンクで買ったスリムケースに付いてきた電源で、だいぶ昔の電源なので不安はありますが(-_-;)
電源がイッたらケースを別に買ってATX電源使おうと思います。

まぁそもそもが仕事用のPCで最新のゲームをするわけでもないので、5600GとA320の組み合わせで十分過ぎると思います。

>MIFさん
回答ありがとうございます。
リンク先、拝見しました。
ACアダプタは120Wまで対応してると記載があるから、大丈夫そうですね。

書込番号:25589634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2024/01/19 17:22(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>MIFさん
お二方、回答ありがとうございました。
大変参考になりました。

書込番号:25589636

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/01/19 17:25(1年以上前)

5700Gは120W(ASRock Deskmeet X300)、7700Xも300W(INWIN BK623/300-H)で運用しています。

書込番号:25589641

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/01/19 17:27(1年以上前)

×Deskmeet X300
〇Deskmini X300

書込番号:25589643

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/01/19 17:45(1年以上前)

Deskmini X300 + 5700G でCinebenchのマルチを動かすと
ワットチェッカー読みで120Wになりますが、落ちることなく完走します。

書込番号:25589664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2024/01/19 18:21(1年以上前)

>死神様さん

Deskmini X300のACアダプタも120Wまで対応のようですね。
私の場合は、仕事用のPCなので、そこまで負荷かけないので心配しなくても良さそうですね。
回答ありがとうございます。

書込番号:25589703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/01/19 23:58(1年以上前)

Athlon 200GEで非力と感じるならメモリ2枚にするとかで2倍近くのグラフィックススコア性能になりますよっ
5600Gのデュアルチャネル性能は凄い高いですが、1枚のシングルだと半減ぐらいなので大満足するほどではないと思います
300w電源ならデュアルで動かしても余裕あると思います。メモリをもう一枚追加してみては?

書込番号:25590081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12847件Goodアンサー獲得:748件

2024/01/20 00:49(1年以上前)

>Team Aramachiさん

Ryzen7 5700G積んで居ます。
メモリは8GBx4
HDDx3 SSDx2
グラボはRTX4070Tiです。

この状態でも、軽いゲームだと100Wくらいです。ブラウザとか動画閲覧程度なら80Wとかです。
グラボ積まないなら余裕だと思います。

電源は850W積んでますけどね。ワットチェッカーで計測した数字です。

書込番号:25590109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2024/01/20 11:13(1年以上前)

>きとうくんさん

>Athlon 200GEで非力と感じるならメモリ2枚にするとかで2倍近くのグラフィックススコア性能になりますよっ
そんなことあるんですかw
まぁメモリ不足は感じていました。メインマシンに8GB×4積んでますが、私の用途では2枚挿しで十分なので、そっちから移植して仕事用のPCも8GB×2にしようかとは考えていました。


>KIMONOSTEREOさん

>この状態でも、軽いゲームだと100Wくらいです。ブラウザとか動画閲覧程度なら80Wとかです。
グラボ積まないなら余裕だと思います。

この消費電力って5600Gの話ですよね?4070Ti積んでるのにどうして…ゲームしないなら80W程度ということで参考になります。ありがとうございます。
HWmonitor読みですが、200GEはかなり消費電力低いです。Youtubeで4K動画視聴してもだいたい5〜10W程度。

書込番号:25590500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/01/21 13:34(1年以上前)

2400Gで3dmark TIMESPYのスコアを見たら全然違いました。
画像取ってませんが、DDR4-2400CL14(XMP2.0)1枚だけだと700-800程度のスコアで
2枚(AとBスロットそれぞれ1枚ずつ差し込み)だとなんと、1200 超えです。

メインマシンから1枚外すと、3枚になりますがデュアルチャネル動作します。
Aスロット1枚が32GBで
Bスロット2枚が16GBなら問題ないですが、2枚が8GBだった場合はAスロットの16GB分はシングルチャネル動作になります。
(メモリを使いすぎると遅くなる)
そこまで使わないならシングルになることなくそのままデュアルで使えます

2200GやAthlon200Gでも効果は体感できると思います。
変化としては Time SPY 292スコアが438スコアになるという感じです。

Dual channel memory architecture とマザーボードに書いてるので、残り1つのスロットにメモリを差せばデュアルチャネル動作になります。

4chは無理です。クアッドチャネルは次世代AM5マザーボードの「サブチャネル」「デュアルチャネル」の組み合わせによるクアッドチャネル動作(4 x 32bit)か、SocketTR4マザーのクアッドチャネル動作が相当します。

メモリを乗せ換えて、それでも「物足りねぇなァ」と感じたら5600Gを載せればOKです

メモリはクロック周波数が高く、CL値が低い方が早いです。周波数が違う場合は以下の計算式でわかります

CL値 ÷ クロック周波数で 出てきた数値が低い方が早くなります。

DDR4-3200 C22 メモリの場合 メモリクロックは1600MHz
22/1600000000 = 0.000000013750000

DDR4-2400 C14 メモリの場合 メモリクロックは1200MHz
14/1200000000 = 0.000000011666667

DDR4-3600 C16 メモリの場合 メモリクロックは1800MHz
16/1800000000 = 0.000000008888889

上が一番遅く、下が一番早くなります。Athlon APUやRyzen APUはメモリ速度が早ければグラフィックスコアがその分伸びます

3dmarkのTIME SPYグラフィックスコア参考値は
5600Gの場合 1016 1261 1762
5700Gの場合 1489 1575
NVIDIA RTX3050の場合 6166
となります。 バラつきがあるのはシングルチャネルメモリ、オーバークロックGPU、オーバークロックメモリ等が混在するためです。
5600Gの場合2400GとVegaコア数は違いますが、GPUクロック周波数が違うので、2400G相当の性能があります。

書込番号:25591935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 CPUクーラーについて

2024/01/05 08:18(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 7900X BOX

スレ主 aa99522さん
クチコミ投稿数:7件

CPUの性能を最大限発揮できる組み合わせであるか、他のやつに変えた方がいい他のパーツでもコストを削れる等あればご教授いただきたいです。
色はなるべく白系で揃えようと思っています。
トータルの価格を20万程度にできればと考えております。このPCケースかっこいい等あれば教えて欲しいです!
現在の合計219151円
CPU Ryzen9 7950x 57699円

CPUクーラー オウルテック OWL-LCP360ARGB-WH
                   13980円
マザボ ASRock X670E Steel Legend 47300円

SSD M.2 Solidigm P44 Pro1TB 12280円

グラボ ASRock Radeon RX 7600 Steel Legend
                    42800円
電源 玄人志向 650W 7289円

ファン DEEPCOOL FC120×3 4890円

メモリー Corsair CMH32GX5M2E6000C36W
16GB×2 16800円

書込番号:25572697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 aa99522さん
クチコミ投稿数:7件

2024/01/05 08:20(1年以上前)

CPUに間違いがありました。
7900xです。

書込番号:25572699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2024/01/05 08:36(1年以上前)

自分は7900X3Dを使ってますが、格安のProArtist Gratify AIO5を使ってますが特に問題は無いです。
CurveOptimizer Negative -20 PPT 100Wで使ってますが、7900Xなら110Wで良いんじゃ無いかと思いますが

書込番号:25572711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4384件Goodアンサー獲得:697件

2024/01/05 08:40(1年以上前)

>aa99522さん

CPUクーラー、メーカー的に Deep Cool 最近来てると思います。
下記のが新しい物です

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001562222_K0001562223&pd_ctg=V060

書込番号:25572714

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2024/01/05 09:17(1年以上前)

DeepCoolの簡易水冷は最近不具合報告多いので選ばれてる物でも良いかもしれません。

あと好みですがマザーはRyzenならGIGABYTEお勧めしておきます。

B650 AORUS ELITE AX ICEというのが昨年出ましたが今あまり売ってませんが白だし性能もまあまあかと思います。

GIGABYTEお勧めする理由は起動が速くてBIOS設定も抑えてるところはほぼ完璧ですし、設定も簡単です。

あとこのマザーの様にB650でもGen5のスロットがある物もあるのでX670Eにする意味もあまりないかなと思います。

かえってチップセットが2個載る分温度が高くなるだけですので。

まあ好みもあると思うのでそこは好きなものでも良いと思います。

書込番号:25572746

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2024/01/05 10:05(1年以上前)

自分もマザーはGIGAが良いと思います。

B650 AERO Gを使ってますが割と快調です。
Solareさんがおすすめのマザーでも良いと思います。

書込番号:25572787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2024/01/05 11:34(1年以上前)

>CPUの性能を最大限発揮できる組み合わせであるか、他のやつに変えた方がいい他のパーツでもコストを削れる等あればご教授いただきたいです。

なんに使う (どのソフト走らせる) のか書いてくれないとなんとも言えません。

例えばゲームならもっと安いRyzen 7800X3Dの方が良好だろうし、Radeon 7600でCPUが全力で回れるゲームって、少ないだろうし。

書込番号:25572870

ナイスクチコミ!0


スレ主 aa99522さん
クチコミ投稿数:7件

2024/01/05 12:04(1年以上前)

内容不足申し訳ありません。
用途としましてはまだ確定はしてなくて
マルチ画面でのチャート等の表示だったりゲームだったりとさまざまなに考えてましてやりたいことが出てきた時のために組み直すのは嫌なので元から余裕を持たせたオーバースペックで20万程度でできればと考えておりました。

書込番号:25572905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aa99522さん
クチコミ投稿数:7件

2024/01/05 12:08(1年以上前)

アドバイスありがとうございます!
ドスパラと価格ドットコムの順位でしか探しきれていなかったので新たな候補が見つかり価格も抑えられそうです。ありがとうございます。又、白に制限されている中可能なパーツを教えていただきありがとうございます!
マザーボード、CPUクーラー共に見直させていただきます。
>揚げないかつパンさん
>Solareさん

書込番号:25572908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aa99522さん
クチコミ投稿数:7件

2024/01/05 12:11(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
URLまで貼っていただきとても助かりました!
DEEPCOOL気になってはいたのですが口コミで音が煩わしいとあったので迷っていました!
他の口コミの方が格安のでおすすめ頂いたので今回そちらの方を検討してみようかと思います!
貴重な意見ありがとうございます!!

書込番号:25572912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 aa99522さん
クチコミ投稿数:7件

2024/01/05 12:12(1年以上前)

>JAZZ-01さん

書込番号:25572913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 aa99522さん
クチコミ投稿数:7件

2024/01/05 12:12(1年以上前)

>ムアディブさん

書込番号:25572914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2024/01/05 18:03(1年以上前)

此処は個別のレスに回答する機能はないので、ある程度は纏めてしまって構わないですよ。

書込番号:25573278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

cpuの交換

2024/01/02 17:42(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

クチコミ投稿数:9件

btoパソコンのcpuをryzen5 2600から3600に交換したところ、電源は入るのですが、画面が映らず困っています誰かおしえて頂けないでしょうか。

書込番号:25569694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2024/01/02 17:53(1年以上前)

ZEN+からZEN2への変更はBIOSアップデートが必要です。

BTOのパソコンとあるので、OEM用のマザーの可能性もあり、アップデートが必要にとどめます。
可能かどうかについては購入した販売店に確認してください。

書込番号:25569713

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:156件

2024/01/02 17:54(1年以上前)

そのbtoパソコンの物型番とかもっと詳しく構成を書いたほうがいいです
あまり古いマザーだとBIOSアップしないとダメだったり、そもそもbtoのマザーだと対応BIOSが提供されてないため使えない等あるかもしれません…

書込番号:25569716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/01/02 17:56(1年以上前)

2600に戻したところ、2600でも画面が映らなくなりましたどうしたらいいですか、泣きそうです。

書込番号:25569720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2024/01/02 17:57(1年以上前)

一度、CMOSクリアーをして再度起動させてください。

CMOSクリアーの際には電源を落として、ジャンパーピンをショートしてください。

書込番号:25569726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/01/02 18:00(1年以上前)

マザーは asrock AB350M-HDV R4.0でbiosのバージョンでは対応しているようだったのですが、、、
pcはlightning ah5です。
お願いします

書込番号:25569731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/01/02 18:38(1年以上前)

やりましたが起動しませんでした、、、

書込番号:25569771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2024/01/02 18:55(1年以上前)

ボタン電池を抜いて、ACケーブルを外してしばらく待ってから電源を入れてみて下さい。

ちなみにその3600は中古ですか?
完動品ですよね?

書込番号:25569791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/01/02 19:03(1年以上前)

3600は中古で完動品とのことです 放電しきれてなかったかもしれないです、、しばらくまってみます!

書込番号:25569805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/01/02 21:22(1年以上前)

起動しました!この状態からどうすればいいのでしょうか、画像は載せています。
教えていただけるとありがたいです。

書込番号:25569940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/01/02 21:40(1年以上前)

画面の通りF11押して下さい

それから楽しい事おきます

書込番号:25569961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/01/02 21:42(1年以上前)

いけましたああああああああ
ありがとうございました!!!

書込番号:25569964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/01/02 21:52(1年以上前)

YorNを押さないと、また同じ画面が表示されるような・・・
CPUを交換すると、この画面が表示されます。
BitLockerを使用していない場合は、Yを押してください。

書込番号:25569984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 9 7950X3D BOX

クチコミ投稿数:12件

赤文字部分 Cores(Max)

有識者の方々お教えください。

ゲーム後に高確率で次回起動しなくなるので、HWMonitoを立ち上げてみてみました。
この赤文字が出ると、次回はPC立ち上がりません。通常使用だと問題ありません。

起動しない場合、マザーのDRAM部分は黄色点灯していました。(TUF GAMING B650-PLUS WIFI)
やったことは、メモリーをさしなおしたり、入れ替えたり、1枚刺し、場所替えはすべて駄目でした。
ダメ元で、CPUを差し直すと復帰しましたが、またゲームすると同じ状態になります。
マザーがダメなのか、CPUがダメなのか?

気になってるのは、OCしてるわけじゃないのにエラー出なかった時に異常にクロックが高いような気がする。
これは、関係無いのか、あるのか?

詳しい方、対処法などお教えください。(説明が下手ですみません)

書込番号:25564535

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2023/12/29 07:51(1年以上前)

>初級の人さん
CPUソケットピン折れは無いですか?
マザーのBIOSはアップしてありますか?
OSは現環境でOSクリーンインストールしてますか?

確認済みならマザーかCPUが壊れている可能性が高いと思います。

買ったところで確認してもらうのが良いと思います。

書込番号:25564540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/12/29 08:10(1年以上前)

返信ありがとうございます。

このCPUの為にGPU以外はすべて新規で組みました。
OSもクリーンインストールでした。

この状態になって、3回同じ事(CPUの差しなおしなど)しましたのでピン折れは、確認しましたが、
無かったと思います。

買ったお店が全部バラバラです。順番に買って最後にCPU。5か月くらいかけました。(これが失敗でした)

書込番号:25564553

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/12/29 08:12(1年以上前)

メーカー製PCなら型番(省略しない製品名)は何ですか?

自作なら以下でますか?型番(省略しない製品名)←正確に話したいので

マザー TUF GAMING B650-PLUS WIFI
CPU Ryzen 9 7950X3D BOX
CPUファン
メモリ
グラフィックボード
SSD
電源
Windows11 23H2 ?

書込番号:25564556

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2023/12/29 08:21(1年以上前)

BIOSはどうしてますか?
B650の初期BIOSとかだと不具合が凄く多いので、早く上げた方が良いです。
EXPOメモリーを使うとSOC電圧が1.3Vを超えて壊れる可能性があるなど、確か初期にC-Stateの倍率がおかしくてクロックが上がると言うBIOSもあったと思います。
個人的にはAGESA1.0.0.7以降になってないならした方が良いと思います。

書込番号:25564568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/12/29 08:23(1年以上前)

返信ありがとうございます。
構成はこのようになります。

マザー  TUF GAMING B650-PLUS WIFI
CPU    Ryzen 9 7950X3D BOX
CPUファン MSI MAG CORELIQUID 360R V2
メモリ   G.SKILL F5-6000J3636F16GX2-TZ5RK
グラフィックボード Asrock RX 6800 XT Taichi
SSD  solidigm SSDPFKKW010X7X1
電源  PQ1000M R-PQA00M-FA0B-JP
Windows11 23H2 (最新?)

よろしくお願いいたします。

書込番号:25564571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/12/29 08:25(1年以上前)

返信ありがとうございます。

CPU組む前にBIOSは最新にしてあります。

書込番号:25564574

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/12/29 08:27(1年以上前)

A2

真っ赤かな?

memtest86 やったんですか?

とりあえずメモリ1枚を

A2 ←画像参照

に刺してテストです

また画面真っ赤かな?


-----------------
memtest86
https://www.memtest86.com/download.htm
Download MemTest86 Free (Version 10.6 Build 3000)
11.3 MB

書込番号:25564575

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2023/12/29 08:46(1年以上前)

とりあえず、MAXの温度や周波数が異常値を示してるHWMonitorではなくHWInfo64で確認できjませんか?

確かにメモリーがダメの可能性もあるし、3636なのでSamsungだとは思います。
周波数が本当に異常に上がってるなら3D V-Cacheが壊れる危険性もあるので怖いので、この辺りはちゃんと見えるツールを使ってください。
ただ、メモリーがダメで異常値が見えてるだけならメモリーの不良ですが。。。

ちなみにBIOSでXMP(D.O.C.P)は入れてますか?

書込番号:25564595

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/12/29 09:12(1年以上前)


色々とご提案頂きありがとうございます。

とりあえず、大掃除しながらメモリーテストしてみます。時間かかりそうですし。

>揚げないかつパンさん  確かに、BIOSでXMP(D.O.C.P)入れてますね。
                  HWInfo64 ですね、今度試してみます。
                  ただ、また起動しなくなると何度もCPUつけなおすのが怖いですね。

さすがにもう大丈夫でしょ?ASUSさんって思っているので・・・メモリーエラー出てくれたほうが嬉しいかもしれません。

書込番号:25564631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/12/29 14:41(1年以上前)


memtest86完了していました。
1枚につき2時間弱でした。時間かかりますね。
結果は、各メモリーともエラー無でした。

最近この状況になったので、家族内聞き取りしましたところ(笑
特定のゲーム(Forza Horizon5)の場合のみこの症状になってるような感じです。
最近楽しみ始めたみたいで、他のゲームでは問題無かったから、これくらいしか原因が思いつかないです。

完全に【おま環】のような気がしてきました。こんな事があるのかが驚きですけど・・・

ですので、HWInfo64を立ち上げて、XMP(D.O.C.P)を元に戻してみます。試せるのがそれくらいしか思いつきません。
出来れば、これ以上の出費はしたくないので、問題無ければ、その状態で行こうと思っております。


書込番号:25564960

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2023/12/29 15:56(1年以上前)

Forza Horizon 5ですか。

自分はRX 7900XTですが特に負荷率が高いということもなく普通に動作してました。
ゲームの再インストールをしてみたらいかがでしょうか?

書込番号:25565026

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/12/29 16:19(1年以上前)

究極のCPUテスト

メモリテストで、思いっきりはずしてしまい、、、

ではゆきますか?究極のCPUテストを

画像参照
運が良ければエラーがでます?

---------------------------
CPUテスト
https://www.ocbase.com/download
OCCT PERSONAL 12.1.14 2023/12/13 ←ダウンロード
OCCT.exe 実行

書込番号:25565051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/12/29 18:59(1年以上前)

ご返信いただきありがとうございます。

>揚げないかつパンさん
Forza Horizon 5を、インストールしてからみたいなのです。多分ですが、切り分けができず、すみません。
ゲーム自体が悪いとかじゃなく、たまたまなのかもしれません。
組んでから2週間ほど問題無く動いてましたので・・・動画のエンコードとかも問題無かったらしい。(詳しくは知りませんが

XMP(D.O.C.P)が悪さをしてないとは思いますが、心配ではありますね。
一番最初にPC立ち上がらなくなった時、真っ先にCPUの裏、変色してないか確認しましたよ、しかも焦って(苦笑

>usernonさん
OCCTですね。
これは今まで一度も使った事ないですね。
経験するのも勉強のうちだと思いますが、最後の手段として残しておきますね。(本音:怖くて使えない

とりあえず、今夜 もう一度ゲームで試してみることにしました。Forza Horizon 5には恨みはありません。

朝までPC電源落とさないように言ってあります。

書込番号:25565203

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/12/29 19:24(1年以上前)

>経験するのも勉強のうちだと思いますが、最後の手段として残しておきますね。(本音:怖くて使えない

少し脅かしたかもしれません

別にCPUを●破壊するテストではありません

普通にCPUをテストするだけです

memtest86と同程度です

心配はいりません

ただ怖いならしなくていいです。。。

強制ではありませんから

書込番号:25565226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/12/29 20:03(1年以上前)

>usernonさん

ありがとうございます。

私がOCCTの仕様を理解しておりませんので、躊躇っただけです。すみません。
Ryzen CPUは電力や温度を細かく制御してると思ってるので壊れる事は無いと思っております。
誤解を招く書き込み申し訳ありません。

ただ、画像に投稿した通り、PBOが働いてるのかソフト読みが間違ってるのかわかりませんが、
CCD 0で6000MHz超えてたり、CCD 1で6300MHz超えてるのを見たら負荷を掛けるのが躊躇うといったところです。
マルチスレッド処理はクロック上がって無いみたいですし。

正直、X3Dがここまで高クロックで動くのが信じられないので色々確認しながらやってみますね。
ごめんなさい。

書込番号:25565275

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2023/12/29 20:16(1年以上前)

X3Dと言うかZEN4はそんな高周波で動く事は無いです。
5.7GHzくらいが限界でX3Dの方は5GHzちょっとくらいです。
何かがおかしいです。

書込番号:25565286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/12/29 20:40(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

そうなんですよね。
何かがおかしいと私も思っております。

残念ながら、私には確かめる手段が無いのが現状です。

普通に動いてくれてる事が、最大の喜びなんですけど・・・

書込番号:25565316

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2023/12/29 20:49(1年以上前)

自分は7900X3Dですが、特におかしな動作もないですし、HWInfo64上でも5GHzちょっとまでで動作してます。

CCD2の方はシングルスレッドなどは上がりますが、CCD1は5.1GHzくらいまでで動作してるし、そもそも、発熱に弱いのでこれでいいと思てます。(ゲームは速いのは速いままですし)

書込番号:25565325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/12/29 21:01(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

普通に動くことが一番大事ですよね。

とりあえず、教えていただいたソフトで色々確認してみたいと思ってます。
私には詳しくは理解できませんが、頑張ってみますね。

書込番号:25565337

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2023/12/29 21:16(1年以上前)

HWInfo

ZenTimings

確かにさすがにそのCPUクロックの表示はおかしいです。

自分の7950X3DのHWInfo張っておきますが、こんな感じで大体平均かなと思います。

これに関してはソフトがおかしいのかもしれませんのでそれこそHWInfoとかで見てみてまたZenTimingsとかでメモリー設定も見てみた方が良いと思います。

起動できないのは何かメモリー周りのような感じですからね。

書込番号:25565353

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ47

返信109

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPU交換して電源は入るがWindowsが起動しない

2023/10/16 08:13(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX

スレ主 kululu03さん
クチコミ投稿数:54件


どなたかご教示頂けますと幸いです。
asus b450m-plus gamingマザーボードにて、ryzen5 3600Xからryzen7 5700XにCPUを交換しようとしたのですがうまく起動しません。。
※対応CPUはASUS公式サイトにて確認済
※bitlocker無効
※Windows10pro使用中
※ryzen7 5700Xはamazonにて新品購入

まずBIOSで「AMD fTPM設定」を無効に変更後、シャットダウンして、CPUを載せ替え、電源を入れたところ、下記のような表示を確認しました。

「New CPU installed ftpm NV corrupted or ftpm NV structure changed
preess Y to reset ftpm if you have Bitlooker or encryption enabled
press N to keep previous fptm record and continue system boot fptm will not enable in new CPU you can swap back to the old cpu to recover TPM related keys and data」

「Y」を押しBIOS画面表示を確認。BIOS画面ではryzen7 5700は認識されていました。そのままBIOS画面で「保存とリセット」を選択すると、一瞬画面中央にWindowsマークが表示されたと思ったらすぐに電源が落ちてしまいました。
何度か電源を入れ直したりしましたが、同じ挙動を繰り返すだけでした。。

CPUを載せ替える前に、BIOSで「AMD fTPM設定」を無効にしましたが、その下に「工場出荷状態リセット用fTPM NV削除」という項目があり、そちらは「有効」にしていましたが、それが問題でしょうか。

または換装時のCPUの故障や初期不良でしょうか。
本格的なCPU交換は初めてのため、ネットで調べながら進めたのですが、解決できず、どなたかご教示頂けますと幸いです。

書込番号:25465509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2023/10/16 08:26(1年以上前)

>kululu03さん
CPU戻して動きます?
動かないなら、壊した可能性も僅かながらあります。

取り敢えず他のストレージで良いので、
OSクリーンインストール試したいところですが…

電源とCPUの相性の可能性も…
(5700Xの方が食うので、品質とかヘタっているとか…)

書込番号:25465522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kululu03さん
クチコミ投稿数:54件

2023/10/16 08:29(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。。
ryzen5 3600Xに戻した後、交換時同様にYとNの選択肢は出ましたが、起動はできています。

書込番号:25465525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2023/10/16 08:32(1年以上前)

念のためですが BIOS のバージョンはいくつですか?

書込番号:25465532

ナイスクチコミ!1


スレ主 kululu03さん
クチコミ投稿数:54件

2023/10/16 08:37(1年以上前)

>のぶ次郎さん
バージョン 4202
10.84 MB
2023/07/27
"1. Update AGESA version to ComboV2PI 1.2.0.A
2. Mitigate the AMD potential security vulnerabilities for AMD Athlon™ processors and Ryzen™ processors
3. Improve system stability"
以上のバージョンになります。

書込番号:25465540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kululu03さん
クチコミ投稿数:54件

2023/10/16 08:42(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
OSのクリーンインストールですか、1つ使用していないm.2ssdがあるのですが、それで可能でしょうか?

電源は600Wで、かなりヘタってはいるかもしれません。
新しいものを購入した方がいいでしょうか。
TDPではryzen5 3600Xが95W、5700Xが65Wでしたのでそのまま換装可能かと思ったのですが。

書込番号:25465547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件

2023/10/16 09:39(1年以上前)

CMOSクリアはしました?

書込番号:25465618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kululu03さん
クチコミ投稿数:54件

2023/10/16 10:04(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
ご返信ありがとうございます。
色々テンパってしまい、一度マザーボードのボタン電池を外してはみたのですが、B450m-plus gamingはCMOSクリアヘッダーが基板上にありました・・・。そちらも試してみたいと思います。

書込番号:25465647

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2023/10/16 10:07(1年以上前)

内容を見る限りは電源は関係なさそうですね。
CPUを変えたのでfTPMの、Secure Keyが変更されたので変更して良いか?って聞かれてます。
Keyをマイクロソフトアカウントと紐付けして有ればOSに入る際にPIN情報を聞かれるのでPIN情報を入れるとOSのSecureKeyを変更してくれると思ったのですが

書込番号:25465652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2023/10/16 10:14(1年以上前)

CPU紐付けでセキュリティーかかっていたところに、CPU交換しちゃったから起動させてもらえない…ってことじゃいなかと。
データ流出を防ぐ類いのセキュリティーとは、「盗まれるくらいなら自爆」というのも多いので。PCが故障しても最悪のデータロストにならないようにバックアップはこまめに。

元に戻して必要なデータをバックアップして、クリーンインストール推奨。

書込番号:25465662

ナイスクチコミ!1


スレ主 kululu03さん
クチコミ投稿数:54件

2023/10/16 10:20(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます。
マイクロソフトアカウントは以下のような状態を確認しましたので、紐づけできていると思われます。
「Windows は、Microsoft アカウントにリンクされたデジタル ライセンスによってライセンス認証されています」

マイクロソフトアカウントとsecurekeyの紐づけというのは、具体的にどういった手順になりますでしょうか・・?

書込番号:25465669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2023/10/16 10:20(1年以上前)

TDPは瞬間最大電力と必ずしも一致しないです。

電源の可能性は確かに低いかもだけど、
全く0ではないと思います。

CPUスレッド増えるのでM.2.のアクセススレッドも16まで増えるし…
個人的には起動時の電力のかかり方結構変わると思います。

メモリーの可能性もあるかな?
単にエラーとか止まるのではなく電源が切れてしまうというのが引っかかります。

余ってるSSDでまず先に試してみても良いと思います。

書込番号:25465671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kululu03さん
クチコミ投稿数:54件

2023/10/16 10:57(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
メモリーの可能性もあるかな?
単にエラーとか止まるのではなく電源が切れてしまうというのが引っかかります。

メモリは、DDR4の3200mhz 8GB×4枚さしています。
ウィンドウズの立ち上げでエラーが出て、はじかれているのでしょうか。
電源は入り、BIOS画面も操作できるのですが、そのあとウインドウズロゴが出た瞬間に電源が落ちるので・・。

ウェブで下記のような記事も見かけたのですが、可能性としては考えられるでしょうか。
時間ができたら再度CPU付け替えて確認してみようとは思うのですが。
https://taabohsroom.com/cpu_ryzen5_3600_upgrade/#toc6

書込番号:25465709

ナイスクチコミ!1


スレ主 kululu03さん
クチコミ投稿数:54件

2023/10/16 11:04(1年以上前)

>KAZU0002さん
ご返信ありがとうございます。
一度セキュリティにかかったのなら、クリーンインストールでまっさらな状態にしてから、CPUを交換してみるということですね・・。
仕事の内容も若干含んでいるので、なかなか迷いますが、確実なのはクリーンインストールでしょうか。。

書込番号:25465716

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2023/10/16 12:29(1年以上前)

取り敢えずバックアップをとる。
CPUを変える。
新規インストールしてみる。
古いSSDを繋げてみる。
どうにも繋がらなかったら、新規インストールのSSDにバックアップからデータを戻す。
じゃないですかね?

書込番号:25465814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kululu03さん
クチコミ投稿数:54件

2023/10/16 13:37(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます。
現状、思い当たるものを確認して、起動しない場合は、クリーンインストールを行いたいと思います。


>のぶ次郎さん
>クールシルバーメタリックさん
>KAZU0002さん
>アテゴン乗りさん
現状2回ほど、3600Xから5700Xとの入れ替えをしたのですが、その度に下記表示が出ます。
「New CPU installed ftpm NV corrupted or ftpm NV structure changed
preess Y to reset ftpm if you have Bitlooker or encryption enabled
press N to keep previous fptm record and continue system boot fptm will not enable in new CPU you can swap back to the old cpu to recover TPM related keys and data」

この場合、
5700Xに入れ替えた場合は、「Y」
5700Xがダメで3600Xに戻した場合は、「N」で操作は問題ないでしょうか・・?
何分、fTPMを理解しきれておらず、どの選択肢が正しいのか、もし可能であれば、ご教示頂けますと幸いです。

また、冒頭のBIOSの設定変更で「工場出荷状態リセット用fTPM NV削除」という項目については、「有効」のままでよいでしょうか?

こちらも可能でありましたら、ご教示いただけますと幸いです・・涙



書込番号:25465903

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2023/10/16 14:29(1年以上前)

「電源が落ちる」に関して詳しく書いてください。
PCが回復不能になって再起動するのも「電源が落ちる」と表現する人がいるので疑わしいです。
上記の場合決して電源は落ちていません。
基本的にユーザーが電源スイッチを押さない限り復帰しないのが「電源が落ちる」です。

エラーも何もなく本当に「電源が落ちる」のなら熱の問題かな?
CPUクーラーをネジ止めが甘いかロックし忘れているとか、取り付けていないとか、あの程度では止まらないと思うが3600X付属のクーラーを使っているとか...

書込番号:25465949

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2023/10/16 14:33(1年以上前)

Bitlockerを使っていなければどちらも「Y」で問題ないです。
使っているならどちらも「N」です。

仮にそれでもいきなり電源が落ちたりはしません。
何等かのメッセージが出て回復の案内等が出る筈です。
キーのバックアップがないと起動は不可能ですが...

書込番号:25465958

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2023/10/16 14:38(1年以上前)

それからCPUが変わると必然としてメモリーコントローラーが変わるので、ぎりぎり動いていたりするとエラーが出たりする可能性があります。
だからCPU交換をしたらメモリーテストは必須です。(最低限でいいですが)

ただいきなり電源が切れているとなれば関係ないです。
もし再起動ループだったらメモリーエラーの可能性が高くなります。

書込番号:25465966

ナイスクチコミ!0


スレ主 kululu03さん
クチコミ投稿数:54件

2023/10/16 14:46(1年以上前)

>uPD70116さん
ご返信ありがとうございます。
5700Xに交換後、BIOS画面に移り、保存とリセットを行うと、Windowsのロゴが画面中央に表示されるのですが、その後すぐにモニターが暗くなり、接続がないと表示され、ファンも止まります。その後、再度PCのスイッチを押すと起動しはじめるので、Windowsマークが出た段階で電源が落ちているのではないかと判断した次第でございます。

CPUもロックされており、CPUクーラーはDEEPCOOLのAK400PLUSになります。

書込番号:25465976

ナイスクチコミ!1


スレ主 kululu03さん
クチコミ投稿数:54件

2023/10/16 14:57(1年以上前)

>uPD70116さん
Bitlockerの設定は、確認しましたが無効になっていました。

Windowsロゴが出て、すぐに画面が暗くなり、ファンも止まった状態が、仮に再起動中などの場合は、電源スイッチを押しても起動しないという認識であっていますでしょうか。

電源スイッチを押すと起動し始めるということは、電源が落ちているという認識になるのですかね・・・。

書込番号:25465985

ナイスクチコミ!0


この後に89件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 9 7950X3D BOX

クチコミ投稿数:36件

ゲームはしません。
主な使用目的は、
1. web閲覧
2. メール閲覧
3. youtube閲覧
4. ビデオ通話(4K)
ですが、この製品に統合されているグラフィック機能で8Kディスプレー(HDMI接続)の利用に問題はありますでしょうか?
お教えいただければ幸いです。

書込番号:25549880

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2023/12/17 17:55(1年以上前)

マザーによりますが、自分が持ってるGIGABYTE B650 AERO Gには

1 x HDMI port, supporting a maximum resolution of 4096x2160@60 Hz
* Support for HDMI 2.1 version and HDCP

と記載があり4K 60Hzまでみたいです。
HDMI2.1はサポートしてるんですが、ミドルハイくらいのマザーなので安いマザーは無理かもですね。

書込番号:25549920 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3466件Goodアンサー獲得:457件 Ryzen 9 7950X3D BOXのオーナーRyzen 9 7950X3D BOXの満足度5

2023/12/17 18:07(1年以上前)

Ryzen 9 7950Xを 内臓GPUでWindowsを動かしていました。
内蔵GPUの性能はRyzen 9 7950X3Dと同等のものです。

理由は搭載したいと思っていたグラフィックカードがまだ未発売だったからで、ひと月ほどはその状態で運用したでしょうか。
環境は2K 60Hzのモニターでした。

酷いものでした。
期間限定と割り切っていたので我慢できましたが、色ボケはする、動きは重いというか連続で画面プチフリーズはすると、実用性があるとは到底信じられません。
質問の1~4が可能か否かで問われれば可能というのが答えでしょうが、私なら絶対にやりたくはありません。
内蔵GPUはインテルのものの方が性能が良いというよりもWindows向けに洗練されていると思います。

書込番号:25549940

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件

2023/12/17 18:13(1年以上前)

>cymere2000さん
  4Kまでの対応とのこと、ご教示ありがとうございます。

>揚げないかつパンさん
  2Kでも実用に耐えないとのことよくわかりました。

素直にグラフィックボードを買うことにします。お二人ともありがとうございました。

書込番号:25549951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2023/12/17 18:24(1年以上前)

>cymere2000さん
>揚げないかつパンさん

すみません。失礼しました。
ニックネームとご教示いただいた内容が正しく対応しておりませんでした。
素早いご回答(スペックの確認等手間を要しますのに)まことに有難うございました。
おかげさまで年内に入手できそうで楽しみです。

書込番号:25549965

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2023/12/17 18:33(1年以上前)

ちなみに自分は7700Xと7950X3Dを使いましたが、動きは3Dは当初からあきらめてましたから特に何が問題ということはなかったです。

ちなみに同仕様のRadeon 610Mも使ってますが、まあ、3Dに使わないなら良いんじゃくらいに思ってました。
というかグラボを付けるのが基本な仕様な感じなので、とりあえず、ある程度試したら使ってないですね。

色ずれは個人的にはなったことはないです。

書込番号:25549973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2023/12/17 18:42(1年以上前)

>太めですさん
急いでいなければ、来年Gシリーズ(内臓グラフィックがそこそこのもの)が出るのでそれまで待ったらどうでしょうか?

書込番号:25549989

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2023/12/17 19:06(1年以上前)

んー7950X3Dで作るって事はコア数が必要な処理があるってことでは?
8000シリーズはモノリシックのAPUで8コアが最大だった気がします。
8000Gシリーズでいいなら7800X3Dで作りますよね?
個人的には7950X3D+グラボで良いと思います。

書込番号:25550023 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2023/12/23 20:51(1年以上前)

マザーボードの仕様を確認してみると、CPUのDisplay Port出力が8Kに対応しているとのことでしたので、8K対応をうたうDP to HDMI変換ケーブルを試してみたのですが、できたのは4K出力まででした。
ただ、8Kでないことを除けば、画質等特に問題なく使用できました。
とはいえ取り急ぎグラフィックボードを発注しました。電源がグラボを計算に入れてなかったので、足りるか不安です。ダメだったら電源も買い替える予定です。
ご参考まで。

書込番号:25557662

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2023/12/27 14:12(1年以上前)

3DもWindowsをUIに使う程度なら全部で300〜400W程度に収まると思います。
ゲームみたいにフルロードで使うとしたら700〜800Wは欲しいかないとは思いますが、質が悪いとそれでも上手く動かないこともあります。

書込番号:25562380

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)