
このページのスレッド一覧(全74スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen Threadripper 1950X BOX
Threadripper関係色々と情報が出てきています。
その中で、X399マザー全般に言えることのようですが
NVMeでRAIDを組んだ状態でOSブート出来ないようです。
SATAでのRAIDは出来るようです。
http://www.tomshardware.com/news/x399-raid-threadripper-amd,35149.html
X399マザーNVMeスロット3つもあるのに。。。
RAID0構成で考えていただけに残念!
4点

>たんれいさん
http://www.tomshardware.com/news/amd-1900-threadripper-tr4-ryzen,35360.html
できるようになるみたいですね。9月中との話も
960PRO 1TBが一つあるのでもう一個買う。。。いや、すでにお金使い過ぎなので我慢のしどころか悩ましいところです。。
書込番号:21161393
0点

>いぐいぐらぷたさん
そう見たいですね
今からだと新型のPLEXTOR PX-256M8SeGを2つで試してみたいかなぁ
でもすっかり今の環境で満足してしまったのでテンションが今一つあがりません
Apple Watch3も出そうですし。。。
書込番号:21163120
0点

RAIDによる冗長性だけでなくホットスワップを期待(前提)とする人もいますから。
書込番号:21163419
1点



CPU > AMD > Ryzen 7 1700X BOX
おはようございます。不注意でCPUのピン曲げてしまいました。楊枝で直してなんとかソケットに刺さりましたが…。皆様は曲げないように注意して下さい。
書込番号:20863496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
ご存知の方も多いと思いますが、ASUSはマザボも一部機種(100シリーズ)にはCPU取り付けアダプタを用意しています。
http://www.asus-event.com/pdf/event/mb/mb_event_100/new_fuction.html
ピン曲がりの危険を「減らす」ことが出来るでしょう。
今回、らんかぁさんがどちらのマザボを使ったか解りませんが、100シリーズを買っていたら・・・。
不器用を自覚している諸氏や、うっかりさんはASUS100シリーズにすれば安心かもしれませんね。XD
書込番号:20865696
0点

らいぜんなのでCPU取り付けアダプターほぼ意味ない(^_^;)
それと、ピン曲げの有無に関わらず、いつもらんかぁさんのPCは不安定な気がする(・_・;)
書込番号:20865709 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

あ、そか。らいぜんだったか。CPU全体のカテゴリで見てたからw
テヘペロ。
さいぜんのピンは前世代よりさらに細いのかな。
AMDのピンは何度も曲げたことあるわw
たいていはシャープペンシル(0.5mm)の先で曲げ戻したが。
書込番号:20865863
2点

>φなるさん
おはようございます。ASUSのアダプター便利ですね。わたしも使ったことあります。
AMDのCPU久々でしたので扱い方間違えました。何せPhenom2以来でしたので。
このままでは不安ですのでZ270マザー買って暫くCorei7 7700K使いコーヒーレイク出たらCPUだけ買う予定にしたいと思います。
マザーはMSIのM7かASUSのフォーミュラマザーにしようかと思います。
秋葉原今日行ってまいります!
書込番号:20866085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ふぇのむ2以来・・・。
今回のらいぜんの登場で、AMDからIntelに移った人の「出戻り」がかなり出現しそうですね。
私はAthlon X2 6400BEが最後に買ったAMD機でした。(E350IAはもらい物なので例外)
懐かしいなあ。
熱いばかりでたいした性能じゃなかった6400BEタン・・・・、いまだダレが使っているのだろうか・・・。(昼間だけど夜空を仰ぎ見る。)
書込番号:20866221
0点

>φなるさん
ありがとうございます。予算が確保出来ないので今回は余っているX99A GODLINE GAMING CARBONとまたまた余っている
インテル
Xeon E5-1650 v4 BOX
で組み直すことに致します。
書込番号:20866234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。定格から全くクロックが上がらないのですがOCCTをかけても変わりません。
皆様は3.8ghzとかなってるのにわたしのは変わりません。皆様はオーバークロックしてるのですか。電源プランはこの間出たAMDの電源設定にしてます。
クーラーはコルセアの110i使っています。
書込番号:20867154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1700Xの全コアブーストは3.5GHzなので合っているようですが?
この1700Xのクチコミ” ベースクロックの差について”でkokonoe_hさんの書き込みを参照されては如何でしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000946574/SortID=20774557/#tab
大変失礼な事をお聞きしますが
自分が購入したCPUのスペック等を調べようとは、お思いにならないのでしょうか?
書込番号:20867814
4点

>すぽたんさん
こんばんは。スペックはちゃんと調べた上で質問致しました。いくら負荷をかけてもブーストがかからず心配になり質問致しましたが先ほどOCCTをかけたところエラーが起こり停止しました。水冷クーラーが壊れたようです。他のクーラーを着けてやってみようと思います。
書込番号:20867836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お調べになられていたようで大変失礼いたしました。
ところで3.5GHzがブーストされた状態であるという事は理解していただけたでしょうか?
OCCTにこだわっておられるようですが、ブースト状態を簡単に確認する方法があります。
CPU-Zを実行し、”About”タブを選択し、”Tools”の囲いの中の”Clocks”ボタンを押すと
別ウィンドウで各コアの周波数が表示されます。
その状態で”Bench”タブを選択して”Bench CPU”を実行してください。
”CPU Muti Thread”のときは全コアブーストの周波数が、”CPU Single Thread”のときは
XFRの周波数が確認できるはずです。
OCCTのどれを実行されたかは判りませんが、OCCT CPUでエラーならば、メモリ設定
が原因の場合があります。
自分の場合はメモリ設定で解決できました。
書込番号:20867964
0点

>すぽたんさん
ありがとうございました。ダメですね。全く変わりません。
書込番号:20867985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すぽたんさん
こんばんは。パソコンが立ち上がらなくなりました
どうやらピン折れが予想以上に深刻だったようです
再起動しても立ち上がらなくなったんでCPUが逝ってしまったようです。
XeonのCPUが無事なのでブロードウェル-E で組み直すかZ270マザーを買ってカビーレイクに組み直すかこれから考えます。
皆様ホントにピン折れは気を付けて下さい。
書込番号:20872087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々なPCが不調になるとしたら、電源が悪い可能性があります。
電源ユニットではなくて、家庭用電源の方です。
単に組み立てが雑で壊れるとしても頻度が高すぎるでしょうし...
書込番号:20872423
0点

>uPD70116さん
こんばんは。組み立ては慎重にいつも行っております。わたしも家庭用のコンセントといいますか電源がおかしいのではとは思っておりました。
コンセントまわりもちょっと掃除とかしてみてつなげ方をかえてみようかと思います。
Ryzenのシステムがちょっとおかしいのでカビーレイクに戻そうかと思い明日ASUSのROG MAXIMUS IX HEROを買ってきてシステムの再構築をしたいと思います。ROG MAXIMUS IX FORMULAにしようかと思ったのですが水冷クーラーも壊れてしまいましたのでランクを下げようかと思っております。
九十九さんとかで買おうかと思っております。
書込番号:20872460
0点

次々と壊してしまいますね…
CeleronとかAPUとか、安いヤツで1度まともに作動するマシンを組んでみては?
ここでの報告見てると、とても自作に慣れてるとは思えない。
オレも長いこと自作やってますけど(しかも新型にすぐ飛び付くタイプの)、今まで「ただの1度も」解決不能な初期トラブルに会ったことありませんよ。
トラブルのほぼ9割は自分のミスであり、何をミスしたか把握できないと次回の改善は不可能だ。
書込番号:20873933 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>軽部さん
おはようございます。パーツを今日ドスパラさんでワンコイン診断していただくため秋葉原に来てます。壊れていたらスタッフさんにアドバイスいただき場合によっては自作をやめようかと思います。壊れていなかったら調べて一から大事に組み直す予定です。
書込番号:20873953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。ドスパラのワンコイン診断してもらいましたところマザーの故障ということでした。
Amazonで受け取りの時からなんかおかしかったので早めにAmazonに問い合わせすればよかったです。
ちょっと店員さんの態度がカチンと来ましたのでもうワンコイン診断はしないことにして自作パソコンもまた勉強しなおしたいと思います。
カビーレイクで組み直しすることにしました。
書込番号:20874681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Intel CPUのデスクトップのソケットピンに脆さを感じ、(CPUクーラーの換装時に、とくに1150と1151)
1700Xに、組み換えた者です。
らんかぁ さん、余計な迷惑を承知の上で敢えて書かせていただきます。
自分のやっていたことですが、再び自作PCを組み立てるならBIOS起動済みの
ジャンクデスクトップPCを購入し、
全部はずして組んでBIOSまで起動、表示してみればいいと思います。
やってみないと憶えないですから。
書込番号:20877269
3点

>HTakさん
おはようございます。ばかにされてる感じがしますが既成品のデスクトップパソコン分解して組み直ししたこと大分前にありますし、親戚のパソコンも完璧に直したこともあります。
原因といたしましては自分のパソコン組むときはだいたい平日で時間がなくあわてて組み立てしてるからだと思います。
今からセカンドパソコンをryzen1700XかCorei7 7700Kを組もうと思っております。
メインがスカイレイクX 7820XなのでセカンドパソコンはAMDで組もうか考え中です。
書込番号:21473170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)