AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90239件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 5 1600 (AF) BOX with Wraith Stealth Cooler

発売されてから24時間くらいは在庫潤沢で油断していたのですが、PC系YouTuberのレビューが出揃うや否や直ぐに1次在庫が無くなった記憶があります。その後、私はツクモ、ソフマップが販売していた2次在庫で滑り込めましたがここまで売ってないと本当に購入できて良かったと感じます。スポット生産が確定してるかどうか知っている方がいらっしゃれば教えていただけたらと思います。

書込番号:23430163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
kazu5710さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/27 18:45(1年以上前)

スポット生産だとは聴いていましたが、1週間ほどで何処にも売っていないようですね。5月23日に入手しましたがその後じわじわと
価格が上がってきましたね。

書込番号:23430400

ナイスクチコミ!2


Sikorskyさん
クチコミ投稿数:13件

2020/05/28 18:26(1年以上前)

スポット生産か否かの情報は持って無くてスミマセンが、先ほど(5/28夕方前)からamaz○nで『5/30入荷予定有り』が出たり消えたりしてました。
最初1万3千円台、その後11,103円でした。
3回程獲り逃し、尚も張り付いてたらなんとか確保できました。
週末に他店在庫も復活して欲しい人に行き渡ることを(そして転売屋の在庫が塩漬けになることを)祈ります。

しかしAMDも現行のryzen3や5の売れ行きと競合他社品のそれとの兼ね合いで1600AFの出荷数のさじ加減が難しいでしょうねぇ。

書込番号:23432354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2020/05/31 10:10(1年以上前)

スポット生産の一時期的なもので既に生産は終了してるようです。
次の入荷予定も全く無く、これからも恐らく入ることは無さそうと店員さんに言われました...

書込番号:23437690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Sikorskyさん
クチコミ投稿数:13件

2020/05/31 19:02(1年以上前)

>tantoo太郎さん
ありゃ〜、少なくともそれなりの規模での再入荷は望み薄ですねぇ。
まぁAMDがいま本当に売りたいのは当然3000番台シリーズなわけで。
安価高効果なCPUの載せ替えを検討していた人の内堅実な層は2600が1.3万切ったところで入手していたでしょうし、それ見送ったけどやっぱり載せ替えたいって人は1600AFの日本発売を念力で呼び寄せるようにして待って、出た瞬間買ってるでしょう。
1600AFは今から新規にPC組み上げたいという人向けにAMDが寄越したいというブツでは無さそうです。

書込番号:23438854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2020/05/31 23:38(1年以上前)

やはりそうでしたか…ありがとうございます。ツクモやamazonにて偶に入荷されてるようですが速攻で売り切れてるようですね…

書込番号:23439529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taoくんさん
クチコミ投稿数:13件

2020/06/01 14:02(1年以上前)

私もここ1週間ほどネットで探していたのですがどこにも売ってない...(フリマ等転売を除いて)

本日たまたま近所の某家電量販店をダメ元で見たところ発見。定価5%offの\10,431(税込)と価格com最安値以下で購入できました。

店員曰く3個入荷して在庫限りとのことなので今後の入荷はほぼ期待できないようですね...


私はギリギリ購入できてラッキーでした。

書込番号:23440466

ナイスクチコミ!1


ztaroさん
クチコミ投稿数:1件

2020/06/01 16:31(1年以上前)

普通に買える所を探して、ペイエ房で発見してカゴまで入れたのですが決済間に合わず。
もしやと思いパレエ房を見に行ったらありました。
決済まで出来たけどどうだろうか?

書込番号:23440729

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信22

お気に入りに追加

標準

エンコード時に一瞬で90℃に到達!

2020/05/04 13:26(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

クチコミ投稿数:69件

普段はこの温度

普段はこの温度

数秒で90℃到達

最近、新たにPCを新調したのですが、動画のエンコードをするとCPUが一瞬で90℃に到達してPCが落ちます。
これはクーラーの取り付けが悪いのでしょうか、それとも設定の問題なのでしょうか、別のPCでは簡易水冷にして同ソフトを使用して70℃くらいをに抑えられてます。純正クーラーではこれが限界なのでしょうか、詳しい方ご教示ください。
尚、普段も50〜60℃くらいと高めです。

CPU :RYZEN5 3600
CPUクーラー:純正
マザー:Asus B450 I gaming
メモリ:crucial 16 KIT 2×8GB
ケース:In Win A1 plus
OS:W10
ソフト:Tmpegenc7

書込番号:23379890

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2020/05/04 13:41(1年以上前)

筐体が狭いからでは?

簡易水冷はそういうケースでも熱を逃がしやすいから良いけど

書込番号:23379925

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/04 13:44(1年以上前)

純性のクーラーなのに何でAIO_PUMPで回転数表示?


コネクタ挿し込み間違ってない?

書込番号:23379931

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2020/05/04 13:48(1年以上前)

側面パネル外して、温度がどうなるかをまず確認ですね。
劇的に下がるようなら、PCケースの狭さが問題なので、CPUクーラーを良いものに交換するのが良いかと。
それであまり変化が無ければ、取り付け不良かも。

また、アイドリングでも4GHz稼働してるようなので、電源管理でアイドリング時はCPUを5%稼働に設定変更すれば良いです。

書込番号:23379940

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/04 13:48(1年以上前)

簡単に外せるクーラーなんだから、質問前に確かめて
問題ない取り付けだったら再質問でよいのでは?

書込番号:23379941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2020/05/04 13:54(1年以上前)

皆さんたくさんのお返事ありがとうございます、ご指摘いただいたことを今からそれぞれやってみます。
小さなケースなので冷却性能には限界があるのかもしれません。

書込番号:23379953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2020/05/04 14:34(1年以上前)

クーラーの取り外しなど試してみたのですが、全く改善しませんでした。
ケースの側面を開けた状態やファン回転をMAXにするなど試してみたのですがダメ見たいです…。

書込番号:23380021

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/04 14:50(1年以上前)

一番右がそれ。

それならWraith STEALTH では全くダメと言うことでしょう。

クーラ−の見直しは必需ですね。

書込番号:23380049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11715件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2020/05/04 14:52(1年以上前)

>寿司ジローさん
一瞬で上がるならクーラーの取り付けがうまくいっていないと思います。
一瞬と言うのかどのくらいかにもよりますが、
2秒足らずとかだったら、十中八九クーラーの取り付け不良だと思います。

保護ビニールが残っていないか、
密着できているかなど…

クーラーの放熱部分までしっかり熱が来ているか調べられませんか?

書込番号:23380054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/05/04 14:57(1年以上前)

>寿司ジローさん

サイドパネル外しても、変わりなしですか〜〜
もうね 開けて なおかつサーキュレーターで強引に風吹きこませる程度かな?
これなら 最強の空冷システムではあるんだけど・・・

参考までに、中の状態をここに貼り付けてみて?
で、グラボは何を付けてます?

ギチギチになってんじゃないのかな?

書込番号:23380070

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2020/05/04 14:58(1年以上前)

自分的には、3600Xの時もそうだったけど、AMDのクーラーはエンコードとかする類のクーラーじゃ無いと思ってます

使ったことはないけど、見ただけでつかえないかな?と思ってやめました、それが、この小さいケースでと言うならなおのこと冷えないかな?とは思いますが

書込番号:23380072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/04 16:44(1年以上前)

こんにちは
マザーボードは違いますが、同じCPU使っています。
うちのも寿司ジローさんと同じような温度でした。

色々試しましたが僕はPBOとXFRをオフにしてEco-Modeにしてます。
クロックの上限が定格の3.6GHzになります。

今はCPUクーラーをサイズのカタナ5にしていますが、
ゲーム中でも室温28度でコア温度42度です。
ファンも静かだし熱による性能低下もないので快適です。

Boost 4.2GHzを求めるなら冷却を頑張らないと厳しいです。
Ryzen Masterで電圧を見ると、デフォルトだとCore Voltageが1.4V超えてます。
Boostさせなければ1.05Vで収まっています。

書込番号:23380316

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2020/05/04 18:51(1年以上前)

ネジ止めが不十分、若しくは偏っているということはないですか?
目地を1本ずつ締めていくとCPUクーラーは偏り、密着が悪くなることがあります。
Intelと違って不具合までは起こり難いですが...

書込番号:23380622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2020/05/04 19:10(1年以上前)

ねじ止めや設置の不具合は無さそうです、やはりケースを開けた状態でcpu温度50℃超えというのは正常ではないですよね…。

書込番号:23380676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/05/04 19:36(1年以上前)

>寿司ジローさん

実際にこのCPUを使っている〜
うぐぅいすさんの意見を取り入れるべきでしょう。
実際に使って 自分なりに設定してる人の意見は貴重であります。

低電圧化、ダウンクロック化 とにかく熱が出ないように自分で設定しかないかと。

コンパクトなケースで良く冷えて、高性能のCPUで・・まぁ 理想ではありますが〜
理想は あくまでも理想であって PCは飾りじゃない 実用品です。



書込番号:23380730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2020/05/04 19:48(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
おっしゃる通りだとおもいます、PBOとXFRってなんなのか調べてやってみます。

書込番号:23380763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2020/05/04 19:58(1年以上前)

クーラーの性能が足りないにしても、熱容量という物があるので。一瞬で上がるのなら、クーラーの枕部分がCPUに接地していないかビニールの派がし忘れかなと。
…グリスは塗ってますよね?

書込番号:23380790

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2020/05/04 20:12(1年以上前)

平常時

エンコード時

PBOというものの設定をしてみました、結果、平常時は非常に温度が低くなりましたがエンコード開始すると以前に比べてなだらかではありますがやはり90℃超えになってしまいました、約15秒後くらいです... 他にも試してみます。

書込番号:23380822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/04 21:08(1年以上前)

Core Tempが旧バージョンです。

Version 1.15 - 24th August, 2019

- New: AMD Ryzen 3000 series support

新バージョンを試されては。

書込番号:23380971

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/04 21:12(1年以上前)

あらまホント。

God Jobです!

書込番号:23380983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/05/04 21:43(1年以上前)

エコモード

価格コム見ながら動画再生しながら、エンコード中

>寿司ジローさん

がんばってますか?

私はBIOSで設定するので使ってないんですけどね。
Ryzen master 入れて Eco-Modeに一発設定する方が楽だと思いますよ。
参考までに。

一応ね 私の3800Xが本来は4200MHzまで上がるんですよね。
これが エコモードにすると 3900MHzにしか上がらなくなるみたい。
でもって 3900MHz 電圧1.00V ってのがね〜 私の3800Xで手動設定での場合なんですけどね〜
定格よりも 一応 13℃程度は100%負荷かけて 下がってました。

なもんで 3600MHzまでしか上がらなくなるって >うぐぅいすさん がレスしてるんでもっと下がるんじゃないですかね?
やってみたらよいかも?

参考までに 一応今室温 25℃で 動画再生しながら〜ウェブ閲覧しながら〜エンコードもやってみています。
これで MAX63〜64℃ですね、一応 フルコア 4216MHz出回っております。

私のデーターは バイオスいじって 重量級の空冷クーラーつけてのですから 比較するのは難しいけど。。
参考までにどうぞ。

それなりのケースで、それなりの空冷クーラーつけると エンコードしても こんな程度の温度で収まります。





書込番号:23381043

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

うそぉ...

2020/01/10 17:08(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:1件

BBSの最初を見てきたんですが...
僕、2.35Ghz(ベースクロック、倍率、電圧変更済み)なのですが...

書込番号:23159522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU温度

2019/12/13 07:00(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

スレ主 makoapaさん
クチコミ投稿数:26件

先日RYZEN 5 2600から3600にしたのですが、CPU温度の上昇(2600と比べて)ビックリしています。2600時ではアイドル状態でも付属ファンで30度台でしたが3600では50度台、しょっちゅうファンが高速回転しています。レビューでも皆さん書いていますが、このCPUは温度が高い傾向があると認識したほうが良いんですね。アサシンか虎徹でも買ってきますかね。。。。まぁでも、ここの書き込みを見て、自分だけが温度高いんじゃないんだ。。。。これが普通なんだ、と少し安心しました。

書込番号:23104000

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2019/12/13 12:16(1年以上前)

>makoapaさん
どんなケ-スを使っているか知りませんが吸排気の管理はどうされていますか?

ファンコンなどは調整したりしていますか?

書込番号:23104395

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2019/12/13 22:06(1年以上前)

温度は何を使って確認したのですか?
ソフトの場合、バージョンが古いと適切な温度が表示されないこともあります。

書込番号:23105262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2019/12/14 04:30(1年以上前)

>makoapaさん

マザーのBIOSは最新でしょうか?
コントロールパネル→電源→AMD Ryzen Balancedにはしていますか?

書込番号:23105666

ナイスクチコミ!0


スレ主 makoapaさん
クチコミ投稿数:26件

2019/12/15 23:33(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。
CPU温度はUEFI画面で確認していました。
他、ASUSのAURA SYNCの色変化でも見ていました。
まぁリテールクーラー使っていたので、高温状態は仕方ないようですね。
簡易水冷があるので、そちらに変更したらアイドル状態はほぼ50度以下になっています。
ケースは流行りのフロント12センチの3連ファンなので通風は問題ないと思っています。
AMD Ryzen Balancedは、あることは確認しましたがどういう設定が良いのかは
よくわかりませんでした。時間でスリープとかモニターオフを切っているだけで
他の設定はさわっていません。


書込番号:23109689

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2019/12/16 22:18(1年以上前)

UEFI Setupでの表示はCPUの省電力機能が働かないので温度は高めです。
そしてCPUクーラー制御が静音モードになっていると、大抵は一定の温度まではファンを極力回さず温度が上がるに任せる状態です。

稼働中の温度も確認してみましょう。
CoreTemp、CPUID HW Monitor、Open Hardware Monitor辺りで確認するといいでしょう。
最新でも古いソフトは駄目ですよ。
2018年以前更新のものでは駄目です。

書込番号:23111361

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

標準

MSI X570-A PRO使ってる方へ

2019/08/24 16:42(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 3 3200G BOX

スレ主 rmuraさん
クチコミ投稿数:14件

MSI X570-A PROに書き込んだ者です。
こちらにも書き込みます。
下記の症状が出て困ってます。
同じ症状が出て、解決された方はおられますか?

BIOS設定画面を見るとEZ Debug LEDのCPUが点灯し、進まなくなります。

1.パソコンを立ち上げる。
2.Windowsが正常に起動する。
3.Windowsをシャットダウンする。
4.パソコンを立ち上げる。
5.BIOS設定画面を見て、なにもせず出る。
6.EZ Debug LEDのCPUが点灯し、進まなくなる。CPUクーラーが回ってるだけ。
7.CMOSクリアーする。
8.パソコンを立ち上げる。
9.Windowsが正常に起動する。

このループに嵌まっています。
BIOSを見なかったら、Windowsが正常に起動します。
ただBIOS設定画面を見ると、電源を落としてからパソコンを立ち上げても、EZ Debug LEDのCPUが点灯し進まなくなります。
CPU、マザーボード、BIOSのどこがおかしいのか、分かりません。
よろしくお願いします。

メモリはテストしましたが、問題ありませんでした。
電源は、昔のものを使っても同じ現象がでます。
SSDは、外しても付けても同じ現象がでます。外すとWindowsは立ち上がりませんが。
BIOSは、新旧入れてみましたが同じ現象がでます。

【CPU】 ryzen 3 3200G
【マザボ】 X570 A-PRO
【メモリ】 ADATA 8G×2,
【電源】 Seasonic SSR-450FM
【OS】 Windows10 64 home
【SSD】 WD Blue SN500 NVMe WDS250G1B0C

書込番号:22876905

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/08/24 16:50(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001172562/SortID=22869040/#tab

4日も経つのに交換してもらってないの?

書込番号:22876914

ナイスクチコミ!0


スレ主 rmuraさん
クチコミ投稿数:14件

2019/08/24 16:57(1年以上前)

返信ありがとうございます。

無事、マザーボードを交換してもらうことができました。
しかし、EZ Debug LEDのCPUが点灯し、進まなくなる
という同じエラーが出ました。
困っております。

書込番号:22876926

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2019/08/24 17:08(1年以上前)

マザボ交換しても、症状が同じだと、CPUの初期不良?

書込番号:22876947

ナイスクチコミ!0


スレ主 rmuraさん
クチコミ投稿数:14件

2019/08/24 20:40(1年以上前)

返信ありがとうございます。

CPUの初期不良なのかどうなのか分からないので、
同じ組み合わせで使用されている方が見つかればと考えてます。

書込番号:22877363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件

2019/08/25 09:41(1年以上前)

MSIのX570マザーは全部よくなさそうなんで他のメーカーさんが良さそうですね。Aceマザーも実は起動が結構時間かかりますね。で相変わらずデバッグコードの表示がd9になったり30になったり安定しないです。完成度が低すぎるね今回に関しては。ギガかASUSがいいかもですね。わたしはもうめんどいのでこのまま運用します。

書込番号:22878222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rmuraさん
クチコミ投稿数:14件

2019/08/25 10:45(1年以上前)

返信ありがとうございます。

他のMSIのX570系のマザーボードも良くなさそうなんですか。
悪い意味で、ちょっと安心しました。

書込番号:22878328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件

2019/08/25 10:47(1年以上前)

特にcarbonマザーはひどいです。絶対に買わない方がよいです。不具合あるから買い取りもできないからタンスの肥やしになってます。

書込番号:22878331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/08/26 00:49(1年以上前)

>尖閣諸島は日本。打倒中国!さん

さすがに全部が悪いって言うのは違いますが……
ACEはド安定していますし……。X570下位モデルはBIOSはComboPI1.0.0.3aですので恐らくB450のMAX系のが安定しているのは事実です。

使い方が悪いのでは?

書込番号:22880030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2019/08/26 01:25(1年以上前)

ちなみに私の場合はDXEエラーコードは出ませんでしたし、その他一般的な負荷テストのOCCT、PRIME95で24時間完走。Passmark performance test、PCMARKでも全く問題ないありませんでした。

書込番号:22880052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 rmuraさん
クチコミ投稿数:14件

2019/08/26 11:44(1年以上前)

返信ありがとうございます。

私もPRIME95を30分ほど試してみましたが、エラーは出ませんでした。
BIOS設定画面を経由しなければ、Windowsが正常に起動するので、
CPU側というより、やはりマザーボード側に問題がありそうな気がします。

書込番号:22880572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/08/26 12:45(1年以上前)

>rmuraさん

とはいえ、A-PROはまだAMD ComboPI1.0.0.3aまでしかリリースされていないのでab以降のBIOSが出るまでは何かとトラブルが出てもおかしくないです。

>尖閣諸島は日本。打倒中国!さん
あなたは他のクチコミにもACEが安定していると言ったり、不安定と言ったり言ってることめちゃくちゃなので少しは検証などいかがでしょうか?

書込番号:22880667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:445件

2019/08/26 13:09(1年以上前)

検証した結果ですが。余計なこと書き込んでしまいまして申し訳ございませんでした。
必要最低限しか書き込まないように気をつけます。
大変ご迷惑おかけして申し訳ございませんでした。
わたしの書き込みはないものとしてください。

書込番号:22880708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2019/08/26 13:48(1年以上前)

>尖閣諸島は日本。打倒中国!さん
強い言い方になってしまって申し訳ございません。ただ、自分の環境だとPBO有効にし、メモリを4枚かつOCした状態で(3533~3600MHz cl 16)で安定しているので少し疑問に思ってしまいました。
使っているメモリや設定項目は違いますがX570についてはメモリがまた問題に上がっているためそれらも関係している可能性は十分にあります。特にHynixのメモリで相性もかなり発生しているため、QVLのリストの数が多いMSIでも油断は出来ないです。

書込番号:22880755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rmuraさん
クチコミ投稿数:14件

2019/08/28 19:00(1年以上前)

MSI X570-A PROのマザーボードを返金してもらうことになりました。
原因は分からず仕舞いで、
たまにパソコンを作るぐらいの者には、
新しいマザーボードは、こなれてくるまで手を出さないほうが、
いいように思いました。
これも経験ですね。
返事をくれた皆さん、ありがとうございました。

書込番号:22885168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2019/09/01 16:08(1年以上前)

>rmuraさん
ほぼ全員がたまにパソコンを作るぐらいの者ですよ。
大変参考になりました。
ATHLON をwindwos10にしたら、不明なデバイスが出るようになりました。

>ぷれあすたーさん
のように毎年RYZENで自作上級者しか使いこなせないようですので
僕みたいな初心者は、インテル系で我慢します。


書込番号:22893596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

USBが不安定

2019/05/26 16:45(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 2400G BOX

スレ主 DELTA-HFさん
クチコミ投稿数:22件

自分にとって鬼門のAMDですが、久しぶりに1台組んでみました。
AMD Ryzen5 2400G
Asrock Fatal1ty B450 Gaming-ITX/ac(P3.20)
Crucial BALLISTIX ELITE D4U2666BME-4Gx2
Samsung SSD 850EVO M.2 256GB
の構成です。

やっぱり鬼門でした。
KVMスイッチを使用しているせいか
マウスとキーボードが、不定期に切断と接続を繰り替えします。
通常は、通知領域にUSBのアイコンは表示されないのですが
マウスとキーボードの接続が切れると、4〜5秒後にUSBのアイコンが表示され
点滅を繰り返して復活しますw
待っていれば再接続するので、気にしなければいいのですが
割とイラっとしますww

またFluid Motionが目的でしたが、
BlueskyFRCを設定しても動きませんでしたので
Core i3 6100+RADEON RX460の構成に戻しましたw
Windows10は、1903です。
KVMスイッチはREX-430UDA
マウス&キーボードはLogicool G502とG512
光モノなので、接続が切れるとすぐわかりますw

うまく動けば面白そうなだけに悲しかったです。

書込番号:22692993

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)