
このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 6 | 2019年4月9日 21:35 |
![]() |
4 | 4 | 2019年3月23日 23:16 |
![]() |
7 | 7 | 2018年9月6日 00:37 |
![]() |
0 | 4 | 2018年8月30日 09:29 |
![]() |
28 | 11 | 2018年2月14日 22:49 |
![]() |
56 | 19 | 2017年12月31日 10:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 200GE BOX
値段の表示一覧には\6,019と記載しておきながら、店個内の表示は(まあ税抜きだろうね)5,574て紛らわしい。
苦情として言いたいけれどどこに言ったらよいのかすぐにはわからなかった。
実店舗で店の外に価格一覧があって店の中ではそれより安くて、得したと思ったら、最後の会計で、
やっぱ入り口の値段だったらどうゆうことなのかと苦情を言います。
一覧と個別の店舗の記載が一緒あるべきではなかろうか。
ソフマップ、パソコン工房、×
Joshin、アマゾン〇
どうなっているんだ。
1点

最近の値段のシール、ちゃんと税抜〇〇って書いてるのがほとんどだけど?
多分消費税アップ対策で、税抜き価格書いているのだと思いますが。
価格の欄にも税込、税抜って書いてありますし。 それを読まないのは買い手の落ち度もあると?
今年上がるって言われてますから。
書込番号:22580312
14点

いくらなんでも、うっかりし過ぎです。
「税別」「税抜」が、離れた位置に表示や小さすぎて見難いようであれば、問題ですが、すぐにわかるような表記です。
ソフマップは、税抜価格・消費税分・税込価格とそろえて表示しており、悩むことはないはず・・・
パソコン工房は、税別価格だけしか書いてないので、計算が手間ですが、それでも込み出ないのは見ればわかります。(特例期間のため総額表示が無くとも、税別などわかるように書いていれば法的に問題なし)
書込番号:22580320
16点

あやっぱり、見るほうの落ち度という意見ですか。
.COMへ「表と店舗の価格は同じでないとややこしい」と意見として挙げておきました。
ありがとうございました。
書込番号:22582664
1点

>「表と店舗の価格は同じでないとややこしい」と意見として挙げておきました。
それのほうが、格段にややこしいです。
税抜きと税込みを、混合して表示するということですy
価格コムの表示が、1つ1つどっちかを確認して、支払額を計算して・・・そんな使い勝手の悪い仕様を思いつくわけありません。
表示価格=税込みor税抜き、と明確にしている現状がBestです。
日本に消費税が導入されたのが、1989年(平成元年)4月です。
そろそろ、慣れないと苦労しますy
国が増税をしたいため、特例で平成25年10月1日から平成33年(2021年)3月31日までは、(税抜き)の表示だけでも良いとしているものです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6902.htm
各社、表示をどのようにすれば良いかを考えた上で、現状の表示になっています。
それをわかりやすく、まとめているのが、価格コムです。
ですので、文句があるなら国に、改善を求めることです。
書込番号:22584034
5点

価格.comのリストが税込みの統一表記であるから比較が楽になるので助かっています
価格の表記方法はサイトごとに違うのは確かに紛らわしいですが価格.comのリストが統一表記の為
ここを見れば余計なこと考えなくて済むので大助かりです
書込番号:22588362
1点

>パーシモン1wさん
返信ありがとうございます。
ただし、難しく考えすぎていると思います。
国税庁のリンクまで持ち出す内容でもないと思います。
価格ドットコムからの回答にありましたが、税込みの価格で記載を各ショップにお願いをしているが、
最終的にカートに入れて税込みとな、一覧と同じであればよいとしているらしい。
あたりまえといえばあたりまえです。
以上から価格ドットコムでも紛らわしいと認識していると推測。
これ以上議論をしても意味がありませんし、する気もないので、クローズします。
ありがとうございました。
書込番号:22591091
0点



CPU > AMD > Athlon 200GE BOX

TDPが35WのノートPC並ですので、リテールクーラーはそんな大きさでも支障はないかと思います。
書込番号:22534876
2点

Intelのファンに慣れているし、取ってつけたような見た目ですので、衝撃でした。
でもよく冷えているようですね。
書込番号:22534881
0点

付属クーラーをリッチにしないことで、この価格で手に入るわけです。
ありがたいことですね。
書込番号:22552061
1点

これとAB350M-HDV R4.0とメモリ8Gの組み合わせで古いゲームですが、BF4が低設定ならば普通に動きました。
正直動くとも思ていなかったので、驚きです。
見た目よりは性能良いようなので、気にならなくなりました。
書込番号:22553819
0点



CPU > AMD > Ryzen 7 2700X BOX

ボーナスが7月、半期決算の安売りが8月辺りに多いので、終わると上がりますね。
書込番号:22078176
1点

>uPD70116さん
時期的にはそうですよね
Amazonが週半ばに在庫切れだったので
入荷したら買おうと思っていたら
金曜にいきなり¥6000も値上げになって青ざめました
一日早くポチっておけば…
(あげすぎだろって電話したらクーポンはくれましたけど)
書込番号:22078200
0点

自分もいきなり値上げされてかなり萎えていました。
ツクモのマザーボード+CPUセットだと、値上がり前の価格でCPUの購入は可能になりましたよ!
税込33800円でした。
しかしながら、マザーボードの選択がX470チップセットのものしか選べないのでそこだけが欠点です。まぁ2700X買うならX470でいいのかなって思いますけどね。
書込番号:22079698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>らいすうさん
貴重な情報ありがとうございました(゚゚)(。。)ペコッ
私の場合、今回はまるっきりの新調でしたのでマザーセットを購入しました
1.Ryzen 7 2700X with Wraith Prism cooler (YD270XBGAFBOX) ※ツクモの日祭! 《送料無料》
1個 33,800円(税込)
2.X470 AORUS GAMING 7 WIFI 《送料無料》
1個 30,980円(税込)
という内訳で、マザボもかなり安く買えたと思います
週明けて、また全体的に値が上がっているようなので
2700Xで新たに組もうと思っている人は
ここが買い時なの…かもしれませんね
(2700無印の方でも値上げの口コミがあるようです)
私はつくもたんの回し者ではありませんがw
到着したら、またレビューでも投稿します
書込番号:22080155
2点

自分の口コミが役に立って良かったです!
いいマザーボード買いましたね笑
ちなみに私の内訳は
Ryzen 7 2700X with Wraith Prism cooler 1個 33,800円(税込)
PRIME X470-PRO 1個 22,480円(税込)
となっております。
CPUの値段はmoto1999さんと同じなのでRyzen2700Xは税込で33800円 + マザーボードとなるようです。マザーボードも価格.comの最安値より若干安くなるか同じくらいなので新しく組む人やRyzen移行の方はかなりお得かと思います。
もしかしたらこのセットも値段が上がる可能性はあるので早めの購入をお勧めします!
書込番号:22080555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>らいすうさん
自分もずっとASUSを使ってきたのですが
今回は光りモノで組んでみようかとこれを使ってみました
(なんかいかがわしい店の雰囲気の光りかたしてます)
2700Xはセット販売から姿を消したようですね
なんとか滑り込めて、改めて感謝です
書込番号:22086956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > AMD > Ryzen 7 2700X BOX
しばらくAMDから離れていたのですが(AthonXP以来)i7の熱とか考えると
コレか無印もありかなと思い板を探したのですがX370でやっと1枚あるだけですね。
http://kakaku.com/item/K0000959712/
X470でmini-ITXで3枚ありますがAsrockのでもSATAが4本しかない・・・
動画編集なら8コアの方がいいかなとせっかくソノ気になってたんですが・・・
0点

グラフィックでSLIしないならくてB450でいいならMATXは何枚かは有ります。
書込番号:22068907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

B450でもいけたんですか。
8thのi7みたく(Z370やH370)X470やX370しかダメだとおもってました。
書込番号:22069083
0点

先に誤字訂正
グラフィックでSLIしないならくてB450でいいならMATXは何枚かは有ります。
グラフィックでSLIしなくてB450でいいならMATXは何枚かは有ります
B450でも大丈夫ですがX470との違いを把握した方が良いです。
但しチップセット側のSATAは4個までなので何らかの方法で動かしているので排他利用とか別チップ等の確認が必要とは思いますが。
貴方の条件にシステム要件が合うかです
https://www.amd.com/ja/products/chipsets-am4
書込番号:22069233
0点

SATAポートが6つあるMicroATXマザーボードはこれだけあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000959712_K0000993084_K0000957247_K0000951737_K0000948345_K0000951973_K0001032652_K0001076759_K0001076765_K0001076761_K0000960991&pd_ctg=0540&spec=101_1-1_2-1-2_3-1_4-1-2-3_9-1,102_5-1-2_6-1-2-3-4-5-6-7-8,103_7-1-2-3-4,106_10-1-2,104_8-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10
ただし、A320・B350・B450チップセット搭載製品の場合、チップセットが持つSATAの本数は4本だけです。
残りの2本はCPUから出ているM.2SSDスロットと帯域を共有していますので、M.2SSDを使用しない場合のみSATAを6本使用できます。
排他なしでSATAを6本利用できるMicroATXマザーボードは、>._さんが指摘されている通りX370チップセット搭載のBIOSTAR X370GT3だけになります。
書込番号:22069239
0点



CPU > AMD > Ryzen 5 1600X BOX
AMD一筋で17年もやってきました。
1600Xに不満はありませんが、BOXが付く製品はCPUクーラー同梱のものと思ってましたので
届いた商品を見て驚いた次第です。皆さんのお考えを教えてください。
0点

AMDからはきちんとX付はクーラー別と記載が有りますよ?
しかもWOFって書いてあった筈ですが? With Out FAN(ファンは付属しない)の略です^^;
買う前の調べましょうよ。。。
書込番号:21466931
8点

X付きは倍率アンロック、TDP95Wと、ファン付きTDP65Wとは別扱い。
付属してても使わないでしょ?
書込番号:21466938
5点

>nappsanさん
今はインテルのAMDも良くありますねインテルならK付きAMDならX付はクーラーがありません。
AMDはFX9370とかFX9590とかも過去にはクーラーは付属していません。
話は変わりますが私も現在嫁マシーンで1600Xを使っていますがクーラーはアイネックスのGH120を使っていますが定格なら十分です。
価格も2000円以下で安いです。
書込番号:21466949
4点

>jm1omhさん
XはXFRの略で倍率アンロックの略じゃないですよ。。。
1700も1600もアンロックです^^;TDP 95Wで付属してもあのファンを使おうとは思わないです^^;
書込番号:21466955
0点

揚げかつパンさん
ノーマルでも倍率はアンロックでしたね。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:21466964
0点

1500XはX付だけどクーラー付属。
クーラー同梱なのは、TDP65WまでのBOX品だけってことか?
書込番号:21468298 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

可能性は有りますね^^;
95W品はクーラーの選択が難しいのかしら?でも、Waith Maxを付けてる店もあるし。。。
1500Xはクーラー付属なんですね^^;知らなかった^^;有難うございます^^
書込番号:21468303
1点

皆さん、多くのご回答ありがとうございます^^
AMDのCPUは過去30個くらい買ってます。
アキバでサンダーバードの2100と2400はバルクでしたが、その他はリテール品で
すべてBOX表示でCPUクーラー付きだったので勘違いしました。
Xでも1500Xのようにクーラー付きあるんですねぇ。ややこしい^^
リテールのクーラーは使ったことありませんので今でもゴロゴロしてます^^
現在使用中のクーラー(ASUSのSilent Square Pro)が使えるか、マザーへの取り付け部の形状を見たかったんです。
書込番号:21468486
1点

ちなみに『リテール』って「小売」って意味なんだよ。
「小売りクーラー」って、本来ならサードパーティー製の別売クーラーのことだ。
原意を辿ると、小売り向け化粧箱入り品を「リテールBOX」って呼ぶんだけど、それに付属してるクーラーってことで、「リテールBOX付属クーラー」…略して「リテールクーラー」と呼ぶようになったらしい…いや、略しどころが変だろ!!
自分は断固として『付属クーラー』と呼んでいるが、まあ、今やショップの店員も平気で『リテールクーラー』と呼ぶし、意味は通じるからまあイイか…ただ、同一文中に「コスパ」と「リテールクーラー」を織り交ぜる奴!それだけは許さん!
書込番号:21469590
6点

>nappsanさん
遅ればせながらの蛇足でございますが
Athlonの2100と2400はXP世代でサラブレッドとバートン当たりじゃなかったかと記憶しております
サンダーバードは1400までだったはず。
書込番号:21600047
0点



CPU > AMD > Ryzen 7 1700X BOX
おはようございます。不注意でCPUのピン曲げてしまいました。楊枝で直してなんとかソケットに刺さりましたが…。皆様は曲げないように注意して下さい。
書込番号:20863496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
ご存知の方も多いと思いますが、ASUSはマザボも一部機種(100シリーズ)にはCPU取り付けアダプタを用意しています。
http://www.asus-event.com/pdf/event/mb/mb_event_100/new_fuction.html
ピン曲がりの危険を「減らす」ことが出来るでしょう。
今回、らんかぁさんがどちらのマザボを使ったか解りませんが、100シリーズを買っていたら・・・。
不器用を自覚している諸氏や、うっかりさんはASUS100シリーズにすれば安心かもしれませんね。XD
書込番号:20865696
0点

らいぜんなのでCPU取り付けアダプターほぼ意味ない(^_^;)
それと、ピン曲げの有無に関わらず、いつもらんかぁさんのPCは不安定な気がする(・_・;)
書込番号:20865709 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

あ、そか。らいぜんだったか。CPU全体のカテゴリで見てたからw
テヘペロ。
さいぜんのピンは前世代よりさらに細いのかな。
AMDのピンは何度も曲げたことあるわw
たいていはシャープペンシル(0.5mm)の先で曲げ戻したが。
書込番号:20865863
2点

>φなるさん
おはようございます。ASUSのアダプター便利ですね。わたしも使ったことあります。
AMDのCPU久々でしたので扱い方間違えました。何せPhenom2以来でしたので。
このままでは不安ですのでZ270マザー買って暫くCorei7 7700K使いコーヒーレイク出たらCPUだけ買う予定にしたいと思います。
マザーはMSIのM7かASUSのフォーミュラマザーにしようかと思います。
秋葉原今日行ってまいります!
書込番号:20866085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ふぇのむ2以来・・・。
今回のらいぜんの登場で、AMDからIntelに移った人の「出戻り」がかなり出現しそうですね。
私はAthlon X2 6400BEが最後に買ったAMD機でした。(E350IAはもらい物なので例外)
懐かしいなあ。
熱いばかりでたいした性能じゃなかった6400BEタン・・・・、いまだダレが使っているのだろうか・・・。(昼間だけど夜空を仰ぎ見る。)
書込番号:20866221
0点

>φなるさん
ありがとうございます。予算が確保出来ないので今回は余っているX99A GODLINE GAMING CARBONとまたまた余っている
インテル
Xeon E5-1650 v4 BOX
で組み直すことに致します。
書込番号:20866234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。定格から全くクロックが上がらないのですがOCCTをかけても変わりません。
皆様は3.8ghzとかなってるのにわたしのは変わりません。皆様はオーバークロックしてるのですか。電源プランはこの間出たAMDの電源設定にしてます。
クーラーはコルセアの110i使っています。
書込番号:20867154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1700Xの全コアブーストは3.5GHzなので合っているようですが?
この1700Xのクチコミ” ベースクロックの差について”でkokonoe_hさんの書き込みを参照されては如何でしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000946574/SortID=20774557/#tab
大変失礼な事をお聞きしますが
自分が購入したCPUのスペック等を調べようとは、お思いにならないのでしょうか?
書込番号:20867814
4点

>すぽたんさん
こんばんは。スペックはちゃんと調べた上で質問致しました。いくら負荷をかけてもブーストがかからず心配になり質問致しましたが先ほどOCCTをかけたところエラーが起こり停止しました。水冷クーラーが壊れたようです。他のクーラーを着けてやってみようと思います。
書込番号:20867836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お調べになられていたようで大変失礼いたしました。
ところで3.5GHzがブーストされた状態であるという事は理解していただけたでしょうか?
OCCTにこだわっておられるようですが、ブースト状態を簡単に確認する方法があります。
CPU-Zを実行し、”About”タブを選択し、”Tools”の囲いの中の”Clocks”ボタンを押すと
別ウィンドウで各コアの周波数が表示されます。
その状態で”Bench”タブを選択して”Bench CPU”を実行してください。
”CPU Muti Thread”のときは全コアブーストの周波数が、”CPU Single Thread”のときは
XFRの周波数が確認できるはずです。
OCCTのどれを実行されたかは判りませんが、OCCT CPUでエラーならば、メモリ設定
が原因の場合があります。
自分の場合はメモリ設定で解決できました。
書込番号:20867964
0点

>すぽたんさん
ありがとうございました。ダメですね。全く変わりません。
書込番号:20867985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すぽたんさん
こんばんは。パソコンが立ち上がらなくなりました
どうやらピン折れが予想以上に深刻だったようです
再起動しても立ち上がらなくなったんでCPUが逝ってしまったようです。
XeonのCPUが無事なのでブロードウェル-E で組み直すかZ270マザーを買ってカビーレイクに組み直すかこれから考えます。
皆様ホントにピン折れは気を付けて下さい。
書込番号:20872087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々なPCが不調になるとしたら、電源が悪い可能性があります。
電源ユニットではなくて、家庭用電源の方です。
単に組み立てが雑で壊れるとしても頻度が高すぎるでしょうし...
書込番号:20872423
0点

>uPD70116さん
こんばんは。組み立ては慎重にいつも行っております。わたしも家庭用のコンセントといいますか電源がおかしいのではとは思っておりました。
コンセントまわりもちょっと掃除とかしてみてつなげ方をかえてみようかと思います。
Ryzenのシステムがちょっとおかしいのでカビーレイクに戻そうかと思い明日ASUSのROG MAXIMUS IX HEROを買ってきてシステムの再構築をしたいと思います。ROG MAXIMUS IX FORMULAにしようかと思ったのですが水冷クーラーも壊れてしまいましたのでランクを下げようかと思っております。
九十九さんとかで買おうかと思っております。
書込番号:20872460
0点

次々と壊してしまいますね…
CeleronとかAPUとか、安いヤツで1度まともに作動するマシンを組んでみては?
ここでの報告見てると、とても自作に慣れてるとは思えない。
オレも長いこと自作やってますけど(しかも新型にすぐ飛び付くタイプの)、今まで「ただの1度も」解決不能な初期トラブルに会ったことありませんよ。
トラブルのほぼ9割は自分のミスであり、何をミスしたか把握できないと次回の改善は不可能だ。
書込番号:20873933 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>軽部さん
おはようございます。パーツを今日ドスパラさんでワンコイン診断していただくため秋葉原に来てます。壊れていたらスタッフさんにアドバイスいただき場合によっては自作をやめようかと思います。壊れていなかったら調べて一から大事に組み直す予定です。
書込番号:20873953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。ドスパラのワンコイン診断してもらいましたところマザーの故障ということでした。
Amazonで受け取りの時からなんかおかしかったので早めにAmazonに問い合わせすればよかったです。
ちょっと店員さんの態度がカチンと来ましたのでもうワンコイン診断はしないことにして自作パソコンもまた勉強しなおしたいと思います。
カビーレイクで組み直しすることにしました。
書込番号:20874681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Intel CPUのデスクトップのソケットピンに脆さを感じ、(CPUクーラーの換装時に、とくに1150と1151)
1700Xに、組み換えた者です。
らんかぁ さん、余計な迷惑を承知の上で敢えて書かせていただきます。
自分のやっていたことですが、再び自作PCを組み立てるならBIOS起動済みの
ジャンクデスクトップPCを購入し、
全部はずして組んでBIOSまで起動、表示してみればいいと思います。
やってみないと憶えないですから。
書込番号:20877269
3点

>HTakさん
おはようございます。ばかにされてる感じがしますが既成品のデスクトップパソコン分解して組み直ししたこと大分前にありますし、親戚のパソコンも完璧に直したこともあります。
原因といたしましては自分のパソコン組むときはだいたい平日で時間がなくあわてて組み立てしてるからだと思います。
今からセカンドパソコンをryzen1700XかCorei7 7700Kを組もうと思っております。
メインがスカイレイクX 7820XなのでセカンドパソコンはAMDで組もうか考え中です。
書込番号:21473170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)