
このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 16 | 2021年12月14日 15:11 |
![]() |
73 | 7 | 2021年11月26日 08:18 |
![]() |
10 | 6 | 2021年10月21日 22:29 |
![]() |
2 | 0 | 2021年9月5日 22:17 |
![]() |
29 | 3 | 2021年8月31日 12:40 |
![]() |
11 | 9 | 2021年8月25日 08:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX
あちこちで報道されてますね。
まだ原因が分かってないので、しばらくは注文しない方が良さそうです。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2111/08/news148.html
2点

嫌な事件ですね。
パターンとしては、購入後にCPUだけ抜いて返品したやつがいるか、配送所に直接CPUを抜いた作業員がいるかですが。
「重量を量っていて問題無かった」とAmazonが言っているそうなので。もしこの事件が実際に起きていることなら、「Amazonが嘘をついている」のが確定するわけで、誰が盗った以前にAmazonの過失は確定してしまうのですが。
なんか梱包が雑だったという記事もあるので。発送所にもいくつかあって、返品された物を専門で扱っている、梱包の検量も雑な発送所がある…ってことなのかな?
流石にだんまりでは困ります。もちっと危機感持った声明が欲しいところ。
書込番号:24436847
4点

今回の件と関連するのかはわかりませんが、Amazonの返品システムを利用して空箱だけを送り返す手口が増えているみたいですね。
Amazon側がシュリンク付きで返品された商品に騙されてしまう問題は2017年にも起きていました。
https://sellercentral-japan.amazon.com/forums/t/topic/6282
書込番号:24436859
2点

返品詐欺にしても、本品された商品の検品が雑すぎるよなぁ…セロテープだもん。
書込番号:24436890
1点

こう言う話聞くと余計AmazonでPCパーツ買うの躊躇する…
最近「この商品は、商品の外装箱のまま配送されます。」ってAmazon販売発送のパーツ増えた気もするし…
書込番号:24436920 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

購入の満足感と、店巡りしたくて、店頭購入が多いので助かった。
しかし、早々に調査結果が知りたい。
書込番号:24436988
1点

>パターンとしては、購入後にCPUだけ抜いて返品したやつがいるか、配送所に直接CPUを抜いた作業員がいるかですが。
新規垢で注文「CPUが抜き取られていた」と訴えて返金かもう一個正常品を送らせるってパターンもあるんじゃないかな?
書込番号:24436993
1点

これも実はマケプレだったりして。
新たな販売店名で3600とかがかなり胡散臭い値段で出ていますね。
Amzon色々ザルっぽい。
書込番号:24437173
4点

これは、本当なのかも疑問ですね。
Amazonのレビューは信用ならないし、荒らしも多いし。
そもそも空箱だったり箱開いてたりすればAmazon側も気づくでしょう。せめて封してあるならまだしも。
私は長年Amazon使ってますがシュリンク無しなんて一度も無いし、同じ人が二度も空だったり、証拠の動画も画質粗くてよく見えないし。被害者を疑いたくはありませんが、被害者側におかしな点があることも事実。
Amazon側より途中の配送業者か、被害者がウソをついているか、じゃないかと思いますがね。
Amazonからならシュリンクしてあるでしょ。空箱だったとしても。
書込番号:24437204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに自分はAmazonのレビューは自分は意味不明な濡れ衣でバンされました。(笑)
多分中華製品ディスったのがいけないのかな?(中身は事実ですが)
サポートも聞く耳持たないし、
それ以降自分はそもそもAmazonの使用自体自分は控えてる。
個人的意見です。
書込番号:24437224
5点

私も最初、マケプレかと思いましたけど。Amazon販売のAmazon発送品だそうです。
できるだけAmazon販売の方がマケプレより安心かな?とは思っていましたけど。これが本当ならそれも妖しくなってきますが。
まぁ私も、シュリンク(ビニール固定)されていない発送は見たこと無いのですが。
配送業者が…っても中身も分らず、CPUなんてそもそも価値なんて分らないでしょうし。中身だけ配送業者が抜くってのは、ちと考えにくいですね。
今、Ryzen3600みたら。また信じられない値段で中国発送品が出品されていますね…。3600が1.5万円だって。
抜かれたという評価のレビュワーについてもちょっと見てましたけど。まぁこの事件に遭遇したらそれが初めてのレビューとかになってもおかしくないですけど、レビュー数が少ない人ばかりで妖しいと言えば妖しいですね。
個人的には、抜いて返品された物を杜撰にチェックで再販売。再販売専門の発送場所があってそこの梱包が杜撰…ってパターンに一票。
事件の発信者が犯人だってパターンは、難しいかな? いくら何でも捕まるリスクの方が高すぎ。
販売側に責任がない場合の返品は送料くらい有料にしないと、こういうことは無くならないでしょうね。
ただで返品できるのだからお試し気分で買ってみたら?なんてことをほざく価格,com回答者もたまに沸いているし。
書込番号:24437252
10点

・・・
Amazon様からの購入はもう20年ほどたつのでしょうか・・・
文房具から本からいろいろと購入していますが
いやな事件ですね
こんなことがおきるとAmazon様おとしめる人たちがいるのはとてもいやですね
早く解決することお願いしますm(__)m
・・・
書込番号:24437366
2点

>【修正履歴:2021年11月9日 午後5時50分 アマゾンジャパンのコメントについて、電話で問い合わせた上で掲載しましたが、「公式のコメント・回答をした認識はない」と連絡を受けたため、タイトルと本文を修正しました。】
公式のコメント・回答をしてほしいものですね
書込番号:24440132
1点

当人のTwitter。
https://twitter.com/kumakumaaaaa__/with_replies
いろいろバラエティー番組から取材受けているようで。
Amazonはまだだんまりでしょうか?
書込番号:24440144
1点

Twitterにして、返金されるそうですが。
結局何が起こったのか(誰がCPUを抜いたのか。どうしてそれがAmazonで分らなかったのか。重さを量ったと"嘘"をついたのは何故なのか)、Amazonからの発表は無いのか?
書込番号:24441823
2点

amazonの返品チェックは、どの部門のどの立場の人がしているのか、
疑問です。
巨大すぎる会社の弊害でしょうか。
2004年から利用していますが、完ぺきにアウトなのが5件ありました。
すべてプライムで、新品で購入。
(落として)割れたのを接着剤でくっつけたホビー用コンプレッサー。
外箱が濡れたであろう、シミだらけのプラモデル。(中身は無事)
タイヤレバーで傷つけたであろう、ビードが一部ちぎれているスクーター用タイヤ。
封印シールが破れ、分解修理した跡があるPC電源(アウトレットではありません)
木くずがいっぱい付いたディスクグラインダー。(やすりもすり減っていた)
どう見ても、配達中につく傷のはずはありません。
まあ、99%は大丈夫だと思いますが、極たまに検品ミスというか、
廃棄ミスで、極たまに正規の品に混ざることがあるのでしょう。
過信は禁物です。
交換はスムーズにできました。しかも代わりの品を返品前に送ってくれるのは、
とても親切。
だからamazonは何度でも利用したいと思わせる企業なんでしょう。
書込番号:24441968
1点

ぶっちゃけ言うと。
配送業者から配達されてから、段ボール未開封映像から録画しとけば良いんじゃね?
書込番号:24493891
0点



CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX
Ryzen5 5600XはCore i5-12600Kとほぼ同価格なのにIntel CPUの方が完全に上回っていて、下手するとRyzen 7 5800Xにも、いろんな局面で勝っちゃう等を考えると値下げしない限り買うの抵抗ありますね。
緊急時用で内蔵GPUがある点でもポイント高い
https://s.kakaku.com/item/K0001395720/?lid=sp_pricemenu_ranking_item
書込番号:24463538 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

単純な話、i5 12600Kは6コア+4コアなので直比するのは5600Xではないのだけどね。
ちなみにi5 12600Kは電力が150Wで5600Wは76Wなので電力性能比などもみないといけないの出だけどね。
5800Xに関してはAMDの失敗設定CPUではあるのだけど、実際AlderのP-Coreの電力性能比は20W/2100-2200point くらいでE-Coreは7.5W/1000pointくらい(Cinebenchの性能)でRyzenは大体10W/1800-1900pointくらいで、実際にはAlderは電力性能比でAMDのZEN3に追いついてはいない。
※ ちなみにCinebenchR23などはCPUの一部の動作比較をしてるだけなので実際には優劣を決めてるわけでは無い、レンダリングで速いというだけな話、ちなみにCPUMarkではZEN3が圧倒的なのだけど、これについては誰も何も言わない(今はインテルわっしょいなので言っちゃダメ)
Geekbench5は5800Xと大差ない。
後は現在はCPUは安すくていいけど、マザーが1万-2万くらい違うのでトータルでの価格では5800<12600Kの価格になってる。
同じく12700K > 5900Kで電力性能比も完全にインテルが勝ってるとは言いづらい。
i9 12900KとRyzen9 5950Xに至っては同じ電力では有利なはずのCinebenchもRyzen9 5950Xよりも遅いというおまけつき。
i5 12600KとRyzen5 5600Xなら価格差はマザー代もあるので2万程度トータル金額に差が出る。
ちなみにGeekbenchではSingleの速度はZEN3より10%程度高速なのだけど、細かく何が高速か?などを見る必要はある。
書込番号:24463597
17点

僕も最初はそう思ったんですが、マザボの買い替え、DDR5のメモリが入手難でしかも高い、高熱になって水冷等へのクーラー、ケースの買い替え等を考えるともう少し待ちかなと。Intelに完負けなら、そろそろ5600Xが安くなってもいいなと思うけど、全然安くならないし。まだまだ、5600Xの需要はあるのかなと。明日からのブラックフライデーで安くなるのを期待しています。
書込番号:24463613 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

確かに、同価格帯でベンチも上だけど、マザーやDDR5メモリもバカ高い。
3点セットならCPUをもう一個買えるくらい高くなる。
電力も倍以上で水冷クーラーも必要。今のところコスパ悪過ぎ。
書込番号:24463656
8点

マザーボード に関しては半導体不足なのか最初からハイエンドのz690チップ投入してるのだから高くて当然ですね..。
水冷はCorei5 12600Kはオーバークロックしない限り虎徹でも十分って検証結果が出てます。
DDR5は出始めたばっかりで最適化出来てないからゲームなどの複雑なアプリ全般は下手したらDDR4より遅いので現状ですが、ソフトウェア更新されるまではDDR4で十分でしょう。
現状は画像や動画編集やる方以外は無縁の代物です
書込番号:24463717 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マザーが高いのはZ690だからというよりは電源回路にお金がかかってるからだけど、最大の問題は今まではインテル方針の変更、i9 12900Kの最大電力の定格を240Wとしてしまったため、今までのようにOCしてちゃんと動作するかはマザー次第ができなくなったので電源回路が豪華になったため(エントリーマザーの電源フェーズが15とか16とかお金かかるよねという事)
更に問題なのは、その後に続くH670やB66にもi9 12900Kの安定動作をインテルが規定するなら、電源フェーズを豪華に作らざるを得ない。
この問題が意外に大きい、下のクラスのマザーはi9 12900Kを外すのだろうか?それとも、電力限界値を下げるのだろうか?それとも熱くても知らないという路線で行くのだろうか?どれを選ぶのかはまだはっきりしないですね。
なので、エントリークラスまでマザーが高いし、それがインテルの指導です。後、どうしようもないけど、DDR5仕様だしPCi-E 5.0仕様なので回路設計にお金がかかるのも要因ではある。
なので安くなるにも限界がある、別にDDR4で良いし、PCI-E4.0で良いなら安くできる。
書込番号:24463808
4点

>クロトン ぴーすめいかーさん
2年も3年も経って追い付け追い越せが出来なければ
メーカーとして終わってるでしょ、只それだけの事で
また次は、AMDがってなるよ。多分だけど(笑)
書込番号:24463844
5点

これ使っている者です。
Intelの12世代って、P{C中身を全替えで金銭的に高いですし部品も不足しているし、興味ないです。
新しモノ好きなら組むのは勝手にどうぞ、わざわざRyzen の方にスレを建てるなと言いたい。
個人的には、Ryzen7の5800が安くなれば買い替えたいですね。
書込番号:24463878
22点



CPU > AMD > Ryzen 5 5600G BOX
Windows11Proライセンス認証してあります。
RadeonSoftwareバージョン 21.10.2
マザボMSI MPG X570 GAMING PULS
メモリー DDR4 32GBx2 詳しく覚えていないのだが問題なく動かせる物
モニター EIZO ColorEdge277
設定において1920x1080までしか設定できない。
Macに関しては2560x1440で安定して動いている・
3点

5600Gもだけど、RadeonもWQHD自体はサポートしてる。
解像度の選択が全く出来ないということでしょうか?
接続はDP?HDMI?
書込番号:24406818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>揚げないかつパン様
HDMI接続です。
選択肢に最高19201080までしか出てこないです。
特に何か触ってしまっていることは無いと思います。
部分的なスクリーンショットをとるためのショートカットキーをお教え願えませんでしょうか?
はっきりと分かるかと思うので。
書込番号:24406835
0点

Alt+PrintScreenで取れます。
書込番号:24406845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>揚げないかつパンさん
申し訳ございません
K1 Wireless Mechanical Keyboard という物を使っており
Alt+PrintScreenという選択肢が無いのです。
MacとWindows11が一つのキーボードで使えるという利点だけで購入したものですから
現状Alt+PrintScreenに相当するキーがありません。
解像度を選ぶと一番上に1920x1080(推奨)と表示されそれ以上の解像度は表示されません。
書込番号:24406891
0点

https://www.eizo.co.jp/support/db/faq/1598
EIZOさんのFAQをみると…
お使いのモニターではHDMI接続の場合はデフォルトでは最大解像度は1920x1080になる模様…
それ以上の解像度にしたい場合は、「信号フォーマット」の値を切替える必要あるみたいです
書込番号:24406909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kiyo55様
そこを見逃しておりました。
出来ました!!
本当にありがとうございます。
まだまだ勉強不足の点がたくさんあり情けない次第です。
無事に気分を切り替えてWindows11を楽しめると思います。
GAMEメインじゃないので高解像度が必要でした。
本当にありがとうございました。
書込番号:24406951
1点



CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX
初AMDの5600xで初期不良を引いた私、ショップ店員の話しだと5600xとx570の初期不良は多いらしい。
組み立てが終わりOSインストールが完了しチップセットドライバを入れる時にkp41…数回続いてメモリかな?と思い余ったのに差し替えても同じ、まさかGPU?と思い差し替えても同じ、マザーボードかCPUに絞られたがマザーボードだと組み替えが面倒だなと数日放置し息子のPCからCPUを借りたらすんなり初期設定が完了、まさかのCPU初期不良、何十個も使ったインテルCPUで初期不良を引いた事が無かったからAMDで初初期不良を引かせてもらいました。
初期不良の対応はよかったから特に気にしないがCPUの初期不良にはびっくりしました。
書込番号:24326533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



CPU > AMD > Ryzen 7 5700G BOX
AMDも殿様商売というか高い価格を出すようになりましたね。
ここ数年でインテルと肩を並べるようになってきたらそれなりの価格設定をしてきていますね。
このAPUドル建てや他国での価格は安いのに日本向けだけ高い価格です。
数日前電源が突然死しパソコンが使えなくなったのでこの際APUも入れ替えようとPCワンズさんに行き
電源とこれを買いました。
これまでの2400Gを下取りに出しましたが良心的な値段を出してくれたのでこれを買う気になったのです。
買い換えて正解で2400Gはwin11に対応していないみたいです。
さて本APUの使い勝手ですが2400Gよりはすべてにおいて動作が早くなったような気がします(劇的ではない)。
いずれにしても51800円という日本向けの価格設定は半導体不足によるといわれるGPU価格の高騰に付け込んだ消費者の足元を見た価格設定だと言わざるを得ません。
11点

大したものは作っていませんがPentiumV1Gから自作歴15年以上です。
代理店が間に入っていることは知っていましたが「アスク税」のことは初めて知りました。お教えいただきありがとうございまっす。
アスクといえば今年の1月Dellのモニター27インチが突然死したので急遽ヨドバシドットコムからLGの「32UN550-W [31.5インチ]」
を購入し4Kモニターということもあり安い時に買っておいた「SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX 5700 XT 8G GDDR6 DUAL HDMI/DUAL DP OC (UEFI) [PCIExp 8GB]」を取り付けたところ外部スピーカーとモニター内臓のスピーカーの切り替えができませんでした。
正月明け一番にアスクに連絡するとビデオカードを送れというので送ったところ1月近く待たされ新品を送ったのに古いカードを送ってきました。
2回送ってきましたが症状が改善されないので「最初に送った新品のカードを返してくれ」というと「所在不明で返すことができない」とのことでした。
かれこれ2ヶ月以上かかって購入代金25000円弱を返金してくれましたがこの時はビデオカードが品薄で価格が高騰していることを知りませんでした。
以上は余談です。
もう一つ。
DiXiM Play WindowsというソフトでインターネットしながらTV画面を見ることができるのですが上のビデオカードでは問題なく見れましたが2400Gや5700G単体では見れませんでした。
書込番号:24316510
5点

訂正
正 お教えいただきありがとうございます。
「まっす」となっておりました。
失礼しました。
書込番号:24316518
3点



CPU > AMD > Ryzen 7 5700G BOX
3200Gから5700Gにそのまま差し替えて、起動するも急に落ちたから、
BIOS、グラフィックドライバ、チップセットドライバを更新しましたが、状況は変わらず。
10〜30分しないうちに突然落ちます。
イベントログもKernel-Powerの重大レベルで
「システムは正常にシャットダウンする前に再起動しました…」
とあるだけで、原因はつかめず。
MB : GIGABYTE X570 AORUS ELITE Rev.1.0
SSD : CORSAIR MP510 M.2 NVMe 240GB
RAM : CURSIAL CT8G4DFS832A.8FE1 DDR4-3200 8x2=16GB
POWER : Seasonic SSR-450FM
他、SSD 1基、HDD 3基、TVチューナーボード
データ用としてSSD1基とHDD1基をStoreMI構成
電源小さいでしょうか?3200Gに戻すと安定しています。
4点

最新BIOS F35でRyzen 5000G対応ですよ。
BIOS上げてますか?
書込番号:24284686
1点

AGESA1.2.0.3から対応でしたね。
書込番号:24284715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

F34でも起動したような気がしましたが、今はF35で墜ちます。
書き換えた場合は不要なのかもしれませんが、CMOSもクリアしました。
BIOSって、プロセッサ変えると設定表示項目も変わるんですね。
書込番号:24284727
1点

その後ですが…
Windowsを別ドライブにクリーンインストールして試しましたが、同じでした。
エクスプローラーの操作中でも墜ちます。
(今Windows10をインストールする時、必ずMicrosoftアカウントを作らされるのですね!)
販売店に持ち寄り動作確認してもらいましたが、異常は見られないとのこと。
当方の環境との相性問題なんでしょうね。
おそらくマザーボードを変えれば改善する可能性が高いですけれど、
ソケット変わらないから買ったプロセッサなのに、本末転倒です。
書込番号:24303444
0点

あまり関係なさそうなものもありますが、念の為
1.BIOSのデフォルト値読み込み(まだしてなければ)を行う
2.メモリとの相性の可能性もあるので、2400MHz等低速へ手動で落としてみる
3.直近のwindows updateの障害(原因不明で落ちる報告が出てます)で不具合が起きている可能性があるので、コマンドプロンプトよりsfc /scannowを管理者権限で実行する
4.予備電源があれば交換してみる
3200Gで問題なく動いているとの事なので、それでもダメならBIOS更新やソフトウェア更新待ちでしょうか...
書込番号:24304091
3点

そよ風7号さんのご提示頂いた方法を試しました。
1.BIOSはプロセッサを差し替えるごとにリセットされるようです。
ですので試し済み。
2.メモリー速度をBIOSで2400MHzに変更してみました。
FrequencyとMultiplierの他に設定項目がありましたでしょうか?
Windowsを起動してもメモリー速度は定格の3200MHzのまま。。。
3.sfc /scannowを試しましたら異常の修復が行われました。
が、しかし挙動は同じ。スタートボタンを押したら墜ちたり、
放っておいて、スタンバイになったのかなと思えば墜ちていたり。
4.予備の電源はありません。
書込番号:24305481
0点

1.おっしゃる通りCPU載せ替えだけでも内容はリセットされますが、モノによっては一部値がおかしいままになったりする可能性があるので、トラブル防止のためにもCPU載せ替え後やBIOS更新後は、一応デフォルト値読み込みは行ったほうがいいです。
2.それはおそらくCPU動作速度ですね。
DRAM〜みたいなのでメモリ動作クロックが別にあると思います。
あと追加で、マザーボード上の電源端子はメインの24pinと別にある8pinの電源端子も刺さっていますか?
書込番号:24305516
1点

https://www.amd.com/ja/support/chipsets/amd-socket-am4/x570
昨日付で最新のチップセットドライバが来てるので、まずはこれを試してみてください。
StoreMI(使用していれば)もバージョンが古ければそちらも。
書込番号:24305521
0点

そよ風7号さん、引き続きありがとうございます。
8ピンって、CPU電源ですよね?
ささってないと起動もしないと思いますし、もちろんさしています。
いまいち縁がないので、メモリークロックの変更の仕方がわかりません。
Advanced Memory Setting や AMD Over Clocking のMemory Frequentlyを
3200MHz以外にしても、結局タスクマネージャーでは3200MHzと表示されます。
まぁ、定格が安定しているはずだと思うのですが。
StoreMIですが、確かに古いVer.1.5.3を使っています。
今のWindows10環境では新規にインストールできないようなので、
メモリーキャッシュの使えるこのバージョンは更新したくないのです。
どのみちシステムドライブをStoreMI構成しているわけではないので、
これも影響はなさそうですが。
困ってる私にAMDからの助け舟かのようなドライバーアップデートですが、、、
とりあえず更新してみました。
書込番号:24307065
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)