
このページのスレッド一覧(全809スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 2 | 2009年7月2日 14:43 |
![]() |
1 | 3 | 2009年6月24日 07:26 |
![]() |
6 | 0 | 2009年6月13日 15:32 |
![]() |
0 | 7 | 2009年7月28日 17:54 |
![]() |
0 | 0 | 2009年6月13日 12:32 |
![]() |
3 | 1 | 2009年6月13日 10:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon II X2 Dual-Core 250 BOX
僕の用途は主に動画のエンコードなんだけど新商品ってことでこのAthlon250に興味がわいてました。以前使っていたE5200(売却済み)と比較してみました。
約9分20秒の動画エンコードに要した時間ですが、
E5200(2.5Ghz)だと17分
E5200(3.4Ghz)だと14分
でした。しかしこのAthlonX2 250だと定格の3Ghzで約10分50秒でした。いつもAMDのCPUはインテルと比べると同周波数でもAMDのほうが劣るといわれていましたがそうでもなかったって感じです。まだOCとかは試していないけど暇なときにやってみます。
E6300やE7x00は持ってないから比較できなかったけどコストパフォーマンスから考えると250は結構よさげ^^
9点


エンコードに要する時間での比較はわかりやすいです。
E5200対比でそんなに速くなるのですね。
環境や相性もあるかもしれませんが参考にさせていただきました。
またOCも試されましたら結果を聞いてみたいです。
書込番号:9791470
0点



CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX
4850e から買い替えです。
別に困っていなかったのですが、
あまりに評判がいいので物欲に負けました。
で、さっそくクアッド化を試して普通にできてしまってびっくりです。
ベンチマークとかもいい値が出ていますが、
CPUファンの爆音がすさまじいです。
4850e のときは気にもならなかったのですけどね。
静かにパソコンするには 4850e でよかったかもです。
環境はこんな感じです。
CPU:AMD Phenom II X2 550(3.1GHz、L2 512KBX2、L3 6MB) クアッド化
Memory:2GB
M/B:BIOSTAR TA790GX-XE
VGA:OnBorad
OS:Windws XP Professional SP2
0点

ちょっと気になることがあったので。
>CPUファンの爆音がすさまじいです。
2コア動作状態で?
4コア化しているなら当然だと思うけど……。
書込番号:9741835
1点

CPUは30度くらいなのにNBが通常で40-50度くらい行くので
そっちを冷やすためにCPUファンの回転数が上がって爆音になるのよね・・・
書込番号:9749359
0点



CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core 5050e SocketAM2 BOX
ワットチェッカーを使って簡単なベンチマークをしてみました。元々余りパーツで組んでいたリビング用PCなのですが、かなり電気を食っていることが分かったのです。
元環境:
「ASUS M2N-E」
「玄人指向 GF9600GT-E512HW/HD」
「Phenom X3 8750」(2.4GHz)
BIOSはOC関係はAUTO、省電力関係はEnabled、OSは、Windows 7 64bit、電力設定は「バランス」です。ベンチ結果は、
起動時最大 186W
アイドル時 140-160W
Superπ1M 33秒
CPUだけを5050eに差し替え、BIOSを更新、全クリアして再設定。
新環境1:
「ASUS M2N-E」
「玄人指向 GF9600GT-E512HW/HD」
「Athlon X2 5050e」(2.6GHz)
起動時最大 142W
アイドル時 104W
Superπ1M 35秒
経験上、クロックの高い5050eの方が少し速くなると予想してたんですが、負けてしまいました。もうちょっと行けないかと思い、VGAを「玄人指向GF8400GS-LE256H/HS」(ファンレス)に変更。
新環境2:
「ASUS M2N-E」
「玄人指向GF8400GS-LE256H/HS」
「Athlon X2 5050e」(2.6GHz)
起動時最大 119W
アイドル時 75W
非常に静かになり、100Wを大きく切りました。ゲームは出来ませんが、リビング用途としてDVDフルハイビジョン再生は問題ありません。
今度はオンボードVGAのマザーでも実験みたいと思っています(もう少し下がるのではと)。参考になりましたら幸いです。
6点



CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX
CPU:AMD Phenom II X2 550(3.1GHz、L2 512KBX2、L3 6MB)
Memory:CFD W2U1066DQ-2GLZJ DDR2-1066 2GB X2枚組み
M/B:ASRock ALiveNF5-VSTA(BIOS L2.41)
Chipset:NVIDIA nForce520
HDD:WD740HLFS
VGA:Aopen Aeolus SF96D3-512XVE
Sound:玄人志向 CMI8768P-DDEPCI
LAN:Integrated nforce520 LAN 10/100イーサネット
OS:Windws XP Professional SP3
電源:SILENT BLUE JAPAN 630/TOP-630A-P1
BIOS認識では「AMD Processor model unknown」となり
きちんとPhenom II X2 550とは表示されなかった。
ただ動作クロックと電圧表示とキャッシュの認識には
問題はありませんでした。
AM2のマザーボードで正式に対応を表明していないマザーボード
でも動く点は良い。ただ、マザーボードのメーカーにもよるので
あくまで自己責任で行いましょう。
0点

むむむ…7750BE使っていますがこの値段で定格3.1GHzは欲しい…
K9A2 CF-Fで動いたら是非とも欲しいですね。
書込番号:9695735
0点

ちょっと調べたのですが、MSIのGrobalサイトにて
ほぼ機能的も外見的にも一致する「MSI K9A2 CF」
があります。
しかも日本の「K9A2 CF-F」BIOSが「7388v15.zip」に対し
「K9A2 CF」は「7388v19.zip」です。ダウンロードして
TEXTファイルを見れば分かりますが、これも完全に同一
の「K9A2 CF-F」用BIOSです。
最新の「7388v19.zip」ではPhenom II X2 550もサポートCPU
に上がっています。
最新BIOS
http://www.msi.com/index.php?func=downloaddetail&type=bios&maincat_no=1&prod_no=1333
CPUサポート
http://www.msi.com/index.php?func=prodcpu2&prod_no=1333&maincat_no=1#menu
書込番号:9695822
0点

CPU:AMD Phenom II X2 550(3.1GHz、L2 512KBX2、L3 6MB)
Memory:CFD W2U1066DQ-2GLZJ DDR2-1066 2GB X2枚組み
M/B:ASRock ALiveNF5-VSTA(BIOS L2.42)
Chipset:NVIDIA nForce520
HDD:WD740HLFS
VGA:Aopen Aeolus SF96D3-512XVE
Sound:玄人志向 CMI8768P-DDEPCI
LAN:Integrated nforce520 LAN 10/100イーサネット
OS:Windws XP Professional SP3
電源:SILENT BLUE JAPAN 630/TOP-630A-P1
ASRockよりBeta BIOS L2.42が届き、ようやく
BIOS認識で「AMDPhenom II X2 550」となり
きちんと認識しました。
蛇足ですが追記します。
書込番号:9703581
0点

日本のBIOSアップデート無いので対応する気無いのかと思ったら…
何で日本語サイトで公開しないのでしょうかね?
情報ありがとうございます〜m(__)m
書込番号:9721456
0点

7388v19.zip→7388v1A.zipに変わりましたね。
v19はK9A2 Neo-FにPhenom II X2 550 Black EditionでBIOSが表示される前に再起動を繰り返し使えなかったですが(グラフィックボードのBIOSは出てました)、v1Aは無事に起動しProcessor modelもPhenom II X2 550 Black Editionと正常に表示されるようになりました。
書込番号:9729930
0点

CF-FでPhenomIIをという話になると、国内モデルではかなり危険なようですよ。
チップセットが対応していても、MOSFETが高TDPのCPU(おそらくCPUの電圧の関係?)に耐え切れずに燃えるらしいです。
それが理由で、TDP125WのAthlon64シリーズでさえ対応出来ないようです。
Phenom ClassicではTDP95W以下の製品では利用が可能らしいのですが、正直MSIの日本法人のやる気の無さは異常です…。
未だにCPU対応表が1月で止まっていて、AM3系のCPUは何ひとつ書かれていませんからね。
書込番号:9919840
0点

PhenomIIはPhenom初代と較べて、消費電力、発熱等はかなり抑えられているので同じTDPならPhenomIIの方が省電力で低発熱とされています。ですので通常利用でMOSFETが耐えられないということはあまり考えられません。
ただCF-Fは定格運用を基にした電源周り、フェーズ数が少ないのでOCやDC等で
不安定になりやすいとは聞きます。ただ。PhenomII X2 550BEはTDP80W程度です
ので、危険域では無いでしょう。私のマザーもフェーズ数は3か2程度しかあり
ませんがPhenomII X3 720BEのせたりもしていますから…
CF-Fの海外版も電源周りフェーズ数は変わらないので性質はあまり変化無い
と思います。
>MOSFETが高TDPのCPU(おそらくCPUの電圧の関係?)に耐え切れずに燃えるらしいです。
これは主に必要となる電流のA数の方がより問題ですが、通常はその前にシステム
が起動しなくなります。マザーボード保護のためです。何世代も前のマザー
ボードであれば多発したでしょうが、最近は少ないです。そうなるのは
マザーボードの製造上の問題が一番です。またMOSFETの焼損は一番は電源からの
突入電流です。古くなったり、安価な電源を使用すると起こりやすくなります。
CPUとは関係ない話になりました。申し訳ないです。言いたかったのはAM3CPU
だからといって消費電力が増したりはしていません。寧ろPhenom初代のCPU
電流関連の問題は減っています。もちろんTDP140WのPhenomIIが登場すれば
ミリアドさまの仰られるとおり、対応マザーでなければ難しいでしょう。
書込番号:9920253
0点



CPU > AMD > Athlon II X2 Dual-Core 250 BOX
CPU:AMD Athlon II X2 250(3.0GHz、L2 1MBX2)
Memory:CFD W2U1066DQ-2GLZJ DDR2-1066 2GB X2枚組み
M/B:ASRock ALiveNF5-VSTA(BIOS L2.41)
Chipset:NVIDIA nForce520
HDD:WD740HLFS
VGA:Aopen Aeolus SF96D3-512XVE
Sound:玄人志向 CMI8768P-DDEPCI
LAN:Integrated nforce520 LAN 10/100イーサネット
OS:Windws XP Professional SP3
電源:SILENT BLUE JAPAN 630/TOP-630A-P1
Hypertransport3.0に対応していない為、帯域不足による
性能低下はありうるものの、AM2ソケットマザーボードでも
BIOS対応で動作することはAM2マザーボードの将来性に希望
が残っていることを意味しており、AMDのCPUユーザーとしては
喜ばしい事と思われる。
0点



CPU > AMD > Athlon II X2 Dual-Core 250 BOX
購入しました。
環境は以下の通りです。
CPU :定格動作
MotherBoard :BIOSTAR TA790GX XE (AM2+)
ビデオカード :オンボード
HDD :WESTERN DIGITAL WD10EADS
Memory :DDR2 PC2-6400 1GB x2
DVDドライブ :GH22NS30
フロッピー :Mitsumi
電源 :Owlteck スーパーサイクロン SS-400ET
CPUクーラー :KATANA2
ケースファン :鎌風の風120
ケース :Antec Solo
CPU-Zで見たクロックの変化は800MHz(Vcore1.152V)、1.8GHz(Vcore1.168V)、
3.0GHz(1.392V)。
CPUID Hardware Monitorで見た温度はValue 25度、Min 24度、Max 29度。
(室温24.3度)
エコワットで比例式から求めた消費電力は、ネットサーフィン程度の利用で
46w/h(PC全体)でした。
2点

追記です。
K10Statで低電圧化した結果です。
周波数(GHz) Vcore(V)
0.8 0.875
1.8 0.900
2.3 1.000
3.0 1.150
Vcoreは、CINEBENCHでCatalystの強制終了や再起動した値に+0.05した値(上記)で
常用しています。
30分程CINEBENCHでフルロードにした数分後の温度が、Value 25度、Min 24度、
Max 31度(室温26.1度)。
CPUファンの値は653-1186rpm(可変)、ケースファン785rpm(固定)です。
音楽聴きながらのネットサーフィンで、40w/h(PC全体)でした。
書込番号:9691845
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)