AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90326件)
RSS

このページのスレッド一覧(全809スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

購入してみました。

2009/02/05 01:10(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 920 BOX

スレ主 雛鳥さん
クチコミ投稿数:91件

一件も書き込みが無いと寂しいので動作報告をしておきます。
ASUS M3A78PRO BIOS 702にて正常に起動ができました。
7750が動作している環境にCPUのみ交換で特に不具合無く動作しています。
OSはXPProSP3です。
もう少しベンチなどは走らせましたら再度レポートします。

書込番号:9042960

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/02/05 01:19(1年以上前)

なんかAMDに興味はあります。
CORE I7とAMDのサクサクは似たようなもんですかね?
INTELにはない男のロマンを感じます。

書込番号:9042999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/05 01:45(1年以上前)

i7‐920と5050e使ってます
サックリ感は5050eが上。

AM3次第で…ふふふw

書込番号:9043082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/02/05 01:51(1年以上前)

やあぱり、そうですか。
何か展示品見てて、コストパフォーマンスと、サクッとした感じで、
ミドルレベルではシェアかなり取れそうな感じがしました。

宣伝さえ上手なら・・・。

書込番号:9043101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2009/02/05 02:58(1年以上前)

i7とPhenomを使った感想では、キビキビ感は大体同じ、若干Corei7のほうが早い感じもする。
ただ大きな画像を開いたりするときに、表示までの待ち時間がPhenomのほうが長い。
キャッシュが少ない&トロイせいかもしれんが。
Phenom2は知らないがね。

大体、Core2のもっさりって、時折カクツクだけで遅いわけじゃないからね。
スイスイ動くときのCore2は速い。

書込番号:9043233

ナイスクチコミ!0


スレ主 雛鳥さん
クチコミ投稿数:91件

2009/02/05 11:19(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。
もっさりサクサクは良く判りませんが、以前アスロン64×25000+(@2.8GHz)からフェノム×37750に変えたときには入力に対するレスポンスは上がった気がしました。(ベンチの数値は下がるものも結構ありましたが)で自分の使い方にはマルチコアよりもクロックだろうということで値段も手ごろな7750(KUMA)に変えたんですが。フェノムUの記事や値段も下がったこともあり、臨時収入を言い訳に興味のあった920(あまりOCは興味ないので)に交換して見ました。
7750と比べて920のほうがレスポンスがいいような気もしますが、まだ使い込んでないのと願望なんかも入ってるんで正確なところは不明です。

書込番号:9044036

ナイスクチコミ!0


スレ主 雛鳥さん
クチコミ投稿数:91件

2009/02/05 12:47(1年以上前)

ありゃ×38750が7750になってますね。失礼しました。
そういえば何も考えずにフェノム用のプロセッサドライバ入れましたがフェノムU用ってないですよね?。日本のページもグローバルページも見てみたけど見当たらないんですけど。

書込番号:9044335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

OC報告など。

2009/02/02 02:00(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core 7750 Black Edition SocketAM2+ BOX

スレ主 R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件 自作PC漬け 

先日衝動に駆られ新しくPCを作りました。
構成は↓
CPU   :これ
マザー :GA-MA78GM-US2H
メモリー:DDR2-800バルク品2GB×2
ビデオ :オンボード
HDD   :Hitach製160GB×1、WD製1TB×3
電源  :ZU-550
サウンド:Onkyo SE-90PCI
ドライブ:DVDスーパーマルチバルク品
OS   :Windows xp sp3 pro
モニター:LG電子 FLATRON W2452V
やったことはCPUの倍率を15倍に上げただけ。電圧等は初期(auto)のままです。
とりあえず三日くらいつけっぱなしで3GHzで安定しています。

書込番号:9027967

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/02/02 22:30(1年以上前)

アイドルや高負荷時の温度はどんなもんでしょうか?
あとprime95やCINEBENCHとか通ります?

書込番号:9031718

ナイスクチコミ!0


スレ主 R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件 自作PC漬け 

2009/02/03 03:12(1年以上前)

とりあえずprime95が12時間を完走しました。
温度は室温が16.5度で
アイドル時が
CPU  :27度
core1 :28度
core2 :28度
マザー:34度
HDD :28度(どれも同じ温度だったので平均)

負荷時が
CPU :32度
core1 :46度
core2 :46度
マザー:57度(サウスブリッジに風が当たってなかったみたい)
HDD :32度(どれも同じ温度だったので平均)

参考までに電圧など↓(auto設定の値)
1.31 Volts [0x52] (CPU VCORE)
1.94 Volts [0x79] (VIN1)
3.39 Volts [0xD4] (+3.3V)
5.00 Volts [0xBA] (+5V)
11.97 Volts [0xBB] (+12V)
-13.06 Volts [0xCC] (-12V)
4.30 Volts [0xA0] (+5V VCCH)
3.18 Volts [0xC7] (VBAT)

マザーボードが少し温度が高めでしたが常用可能な範囲だと思いますよ。温度計測HWMonitorを使いました。

書込番号:9033023

ナイスクチコミ!0


スレ主 R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件 自作PC漬け 

2009/02/03 03:15(1年以上前)

付け加えます。CPUクーラーは忍者miniを使っています。ケースは自分で作った木製のみすぼらしいケースです。

書込番号:9033025

ナイスクチコミ!0


スレ主 R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件 自作PC漬け 

2009/02/21 00:55(1年以上前)

追加報告します。電圧そのままで倍率上げていったら

15.5倍は不安定ながらwindowsが起動しベンチマークソフト等はどうにか走りました。prime95はとりあえず2時間は動きました。時間がなく途中でやめましたが結構いけそうでした。温度もそんなに上がらず。

16倍は不安定ながらwindowsが起動しベンチマークソフト等は途中でブルースクリーンで再起動。prime95は起動して数分でブルースクリーン。熱的な問題ではなく電力的な問題のようでした。コアの温度は45度程度でした。

16.5倍はwindowsが起動せず。

電圧上げるとCPUぶっ壊す可能性が高くなるのでこの辺でOCは中止。常用可能なのは15倍の3GHzまでのようです。長く使うつもりなのでバランス重視で現在は14.5倍で稼動中。

書込番号:9128645

ナイスクチコミ!0


スレ主 R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件 自作PC漬け 

2009/02/28 19:07(1年以上前)

またまた追加報告します。
電圧1.35Vで3.2GHz達成。そして冷却さえしっかりしてれば常用できそうです。

書込番号:9170331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

なかなか満足してます。

2009/01/27 04:08(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom X3 8450e BOX

スレ主 wlamdioさん
クチコミ投稿数:6件

自分のAM2マザーボード(ASUS N2M-E)がAM3のCPUには対応しない様子で、AM3マザーはしばらく様子をみたいので、AM2+のCPUであと1年くらいは乗り切りたいなと思い購入してみました。
5000BEからの乗り換えです。
OSはXPです。
メモリDDR2-800 1Gx2。

体感的にはあまり変化を感じないのですが、
起動時のようこそ画面以降、タスクバーの常駐ソフトの起動が早くなりました。

オーバークロックについては、省電力製品なので意図に反していますが、あまりネット上で検索しても例がないようなので、興味本位で試してみました。

229x10.5=2404.5MHzにて定格電圧、通常使用に支障なしで、それ以上は試していません。
HT倍率はx4としました。

superπでは以前5000BE(2.8GHzにOC)が31秒。
8450e(2.4GHzにOC)が32秒でした。

cinebenchについてはマルチコアのCPUベンチで5667。
その時の最高温度51度でした。

しばらくはOCの状態で使ってみて、いずれは定格に戻すかもしれません。

個人的には、8750x3と同程度に上げれたので、そしてそれが省電力製品って、なかなかいいんじゃないかと思いました。

書込番号:8996582

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 wlamdioさん
クチコミ投稿数:6件

2009/01/27 04:20(1年以上前)

あ、マザーの品番訂正です。
ASUS M2N-Eです。

書込番号:8996591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/05 21:54(1年以上前)

貴重なデータ、有難う御座います。参考にさせて頂きます。
実消費電力はどんなものでしょうかね?

またお時間がある時にでも、追加データ、のせておいて頂ければと思います。

私もそのうち、セカンドにNC62K-LFとx3で組むつもりです・・・・では。

書込番号:9046421

ナイスクチコミ!0


スレ主 wlamdioさん
クチコミ投稿数:6件

2009/02/07 00:08(1年以上前)

OCの参考にされるかもですので取り急ぎ経過報告です。
購入して以降、通常1.125V、2.4GHzの状態で10日くらい使用していたのですが、ブルースクリーンが出てしまいました。
再起動して再び問題なく使用していたのですが、その2日後くらいにもう一度ブルースクリーンが出ました。
もう少し上を試したところ、2.45GHzだと起動時にブルースクリーンが出たため、上限は2.4GHz近辺のようです。
少し余裕をもった常用としたいので、2.4GHzを断念し、昨日から224x10.5=2352Hzにて使用しています。
πは33秒。
通常電圧1.125Vでの常用可能な上限を模索中です。
次回はprim95試してみます。

消費電力については、現状ワットチェッカーのような物を持っていないため計測できないです、すいません。

書込番号:9052065

ナイスクチコミ!0


スレ主 wlamdioさん
クチコミ投稿数:6件

2009/02/07 15:52(1年以上前)

prime95、定格電圧にて。
2.35GHzでは5分と持たずに断念。
2.3GHzは4時間程度でエラー出ました。

最初の、cinebenchと軽いネットゲーム程度の使用で2.4GHz行けましたとゆう発言はちょっとまずかったですね、すいません。

定格電圧でOCできるのかとゆう点では、常用2.2GHz程度なのかなと。
πは35秒でした。

書込番号:9054759

ナイスクチコミ!0


reijinさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/04 17:58(1年以上前)

7月に買いました。
定格電圧で2.42GHzにて使用中。エラー等一切無し。
OSはXP、マザボはTA770A2+。
温度はアイドル時で37度、負荷時で50度(室温25〜30度)くらい。
superπは34秒(恐らくメモリが悪い。ノーブランドで1枚600円の512Mb4枚)。
corei7推奨のGTA4を最大設定で6時間ほどプレイしましたが(CPU,GPU,メインメモリの使用率全て常時98%前後、グラボも9600GTの512MBなので当然処理落ちが酷く、ゲームになりませんが)、問題なく使えています。
ただ、私の環境ではなぜかAMD OVER DRIVEが使えないのでBIOSからOCしています。

書込番号:9952302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

地デジ録画用に…。

2009/01/21 20:33(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core 5050e SocketAM2 BOX

スレ主 cmappyさん
クチコミ投稿数:36件

[環境]
M/B:Gigabyte GA-MA78GM-S2H rev1.0(F5)
MEM:1G(PC2-5300) * 2
SSD:TRANCEND32G(OS用ドライブ)
HDD:WD640G(データ用ドライブ)
CPUクーラー:Scythe オロチ(ファンレスで使用)
CASE:Antec MiniP180
電源:CorePower SemiPlugIn 400W
OS:Windows XP Home SP3
※光学ドライブ、グラボは必要ないので載せていません。

[用途]
地デジ録画用。バッファローDT-H50/PCIも載せています。


自分が気にしていたのは、騒音と消費電力です。
消費電力はワットチェッカーを使用して調べています。

アイドル状態 - 58W
地デジ視聴時 - 80W(CPU使用率:15%)
予約録画時 - 63W(CPU使用率:8%)

騒音ですが、オロチがファンレスで、しかもケースファンは大型低回転なので
全く気になりません(FANが回っているか心配するくらい)。
温度はアイドル状態で22℃、地デジ視聴時でも25℃と満足な結果です(室温18℃)。

5050e程度のCPUであれば、地デジ視聴は全く問題ありません。

書込番号:8968861

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/01/21 21:37(1年以上前)

……老婆心で忠告。CPU温度はソフト読み?
Brisbaneコア(5050e)は正しい温度取得ができない仕様。
室温18℃でCPU温度22℃はありえないと思う。

書込番号:8969231

ナイスクチコミ!0


スレ主 cmappyさん
クチコミ投稿数:36件

2009/01/21 22:06(1年以上前)

SpeedFan4.37です。

>Brisbaneコア(5050e)は正しい温度取得ができない仕様。
そうでしたか。忠告ありがとうございます。

組みなおす機会があった際にセンサー付けて計測したいと思います。

書込番号:8969424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 耐久TEST検証結果

2009/01/15 02:27(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 940 Black Edition BOX

検証1

検証2

おまけ

構成
AMD PhenomII 940BE(0850BPMW)
Thermalright TrueCopper+SilenX IXP-76-18×2
DFI LP DK 790FXB-M2RSH(BIOS R7SDC26 ACC-ON)
SAPPHIRE RADEON HD4870 1G+T-Rad2
CellShock CS2221440 DDR2-800 1GBx2 4-4-4-5-20-2T 1.88V
Zippy HU2-5660V

検証1 Prime25 13H完走
200.0×18.5 3700.3MHz 1.472V
Prime中52〜58度 (室温22〜23度)

検証2 Prime25 14H完走
200.0×19 3800.4MHz 1.520V
Prime中56〜67度 (室温19〜23度)

どうにも結局4Ghzを拝む事は出来ませんでした
常用として使うには3.4Ghz Vcore定格で十分かな・・

当初はIFX-14を使う予定でしたが、NBシンク&メモリに干渉するといった事が判り断念・・
凸ったままのCopperで挑む事になり、MetalPadとの馴染みも悪く温度的には今一つな結果に

又、時間&機会&気が向けば、色々と試してみたいと思います

書込番号:8937194

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2527件 Phenom II X4 940 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 940 Black Edition BOXの満足度5

2009/01/16 08:33(1年以上前)

追加

検証3 Prime25 15H over
200.0×17 3400.4MHz 1.328V(デフォルト)
Prime中46〜52度 (室温20〜24度)

3.4Ghzノーマル電圧(BIOS Auto)で問題無く常用域のようです
(ロットによる個体差、構成環境にもよるでしょうが)
やはり全体通して温度が高めなので、シンクの設置はやり直し必須のようで・・


今気が付いた・・ 何故に若葉・・ orz

書込番号:8941997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/01/18 20:51(1年以上前)

MBはギガバイトのMA790GP-DS4H
グラフィックス ボードは、Nvidia 260GTX
リテールクーラーで17.5倍動作3.5GHzで安定しております。

他の方が、温度50度以上となっていましたが、私の場合、常に30度前半
に留まっています。 個体差でしょうか、
温度の関係からすると、4GHzまで行けそうな状況です。

書込番号:8954815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件 Phenom II X4 940 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 940 Black Edition BOXの満足度5

2009/01/19 04:17(1年以上前)

新し物好きおじさんその1さん こんばんは

室温が判らないので正確な判断は出来ませんが、リテール定格電圧でその温度であればいい感じに廃熱できてるのではないでしょうか

うちもクーラーを交換し、現在では3.4Ghz(Vcore定格)で33℃前後(室温25.1℃)で収まってるようです
TrueCopperを外してみると、凸っている事もありMetalPadと馴染むどころか溶けてもいないw
ロクに密着もしていなかったようで・・ ^^;

書込番号:8956723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/19 22:24(1年以上前)

順調そうでなによりです。
このCPUはオーバークロックした時も、アイドリング時は800MHZまで下がるのでしょうか?
今回は、マルボロや電卓が不参加なので、ちょっとさみしかったのですが、
最後に、見たこと無い「かに」が出てきて、びっくりしました。

書込番号:8960245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件 Phenom II X4 940 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 940 Black Edition BOXの満足度5

2009/01/20 09:08(1年以上前)

>ドーソンシティさん
さぁどうなのでしょう
9950の時に790FXBではC'n'Qを切らなければOC出来ませんでしたので、Uでも切ったままです
ONのままでもOKなM/Bあるようですが、どちらにしてもK10STATを使えば問題無いでしょうね

(V)(゚∀゚*)(V) カニッカニッ♪     ぉぃ

書込番号:8962053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/20 23:15(1年以上前)

BIOS上で×16にてOCしましたが、C'n'QをONでもアイドリング時には800MHzまで下がりますよ。
ちなみに当方の板はHA-06です。

書込番号:8965266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/21 22:32(1年以上前)

やべぇ、物欲オーバークロックされた。聞くんじゃなかった。
800MHzに戻さないと!!!

でも、ありがと。、、、、いい人、いっぱいいらっしゃる。

書込番号:8969618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

AMDファンとしては嬉しい

2009/01/13 19:06(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 940 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:150件

発売日に待ちに待って購入しました。
早速取り付けてオーバークロック耐性を軽く確認したところマザーボードはDFIの790FXなんですがカツ入れなしで3.2GHzがやっとでショックでした…。
そんな落胆している時にASUSの790FXが投げ売りしていたので思わず買ってしまいました。
買ったので試しにマザーボードを交換してみたら軽く3.4GHzで安定するじゃないですか!
対応BIOSにしたしOSの再インストールもしたし…いろいろやってもダメだったのにマザーボードを交換したらこんな簡単に!
いろいろ大変だったけどマザーボードも大切なんだなぁ〜と思いました。
でもDFIのマザーボードってオーバークロック耐性あるんじゃ…?
まぁいろいろ苦労しましたがAMD万歳って感じです!

書込番号:8930049

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/01/13 19:15(1年以上前)

しゅうじ+さん こんばんは。  限界を極められますか?  6GHz超え!
http://ascii.jp/elem/000/000/205/205198/

書込番号:8930087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2009/01/14 16:49(1年以上前)

Phenom2のOC耐性はまずまずでも、マザーが安いのしかないんだよね。
OCを極めるのに能力不足にならんのかね?

書込番号:8934202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件 Phenom II X4 940 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 940 Black Edition BOXの満足度5

2009/01/16 19:32(1年以上前)

最近、AMDにハマってる、
今日この頃…。(つд`)

書込番号:8943893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/17 19:37(1年以上前)

マザーボードをASUSのM3a79-T Deluxに変更して倍率変更だけでその他は初期の設定のままで
倍率17.5倍の3.52GHzであっさり起動して安定して動いてますよ
もう少しいきそうだけど安定重視でこのへで抑えて使用したほうがいいのかも
それにしてもオーバークロック耐性はかなり高いようですね

書込番号:8948772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件

2009/02/21 14:39(1年以上前)

ほんとにカツ入れなしで17倍位ならあっさり安定するし温度もそれほど高くならないしAMDファンとしては嬉しいですよね!
まぁオーバークロック耐性はマザーボードに依存するので貧弱なマザーを使うと全然上がりませんが…。
自分はそれで苦労しました。
後はクーラーマスター製のAMD非売品PCケースが貰えたら最高なんだけどなぁ(笑)

書込番号:9130894

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)