AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90325件)
RSS

このページのスレッド一覧(全809スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

安価なDualコア

2008/08/01 21:10(1年以上前)


CPU > AMD > Sempron X2 2100 SocketAM2 BOX

スレ主 on661さん
クチコミ投稿数:62件

低消費電力マシンを安価にということで
ツクモ町田店で  \3980で購入

他構成
MEMORY NanayaDDR2 PC6400 1GB X2 \3980
電源  SKP-400GLX \3480
アイドル30W 高負荷で80Wくらいを期待しています。
AM2+で 45nm クワッドコアが将来安く出たら換装しよう
と思っています。FF BENCH HIGH 3012でした。

HDBENCH Ver 3.40 の結果は下記

VideoCard ATI Radeon HD 3200 Graphics
Resolution 1920x1080 (32Bit color)
Memory 1834,412 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2008/07/31 01:11

WDC WD5000AACS-00ZUB0  500GB S-ATA
PIONEER DVD-RW DVR-112L

ALL 68090 Integer167628 Float 196830
MemoryR 173208 MemoryW 146482
MemoryRW 222412 DirectDraw 19

Rectangle 31552 Text 20569 Ellipse8060 BitBlt77
Read 68956 Write R37372 Read 25159 RWrite 26189
Drive C:\20MB

書込番号:8156089

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

今更ですが誰も書かないので・・・

2008/07/27 19:30(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom X4 9950 Black Edition BOX

捕獲地99 
ロット0820BPMW
TDP140Wとは裏腹に、少消費電力低発熱と言われている9950BEですが、さて・・

OSインスト時に少し計測してみました。(CPU温度は7セグ確認)

構成
CPU:AMD PhenomX4 9950BE(200×13 Vcore1.20V固定 Cool'n'Q OFF)
M/B:Jetway HA06
MEM:G.SKILL F2-8500CL5D-4GBPK(2G×2 1066 5-5-5-15 2.0V固定)
HDD:WD WD6400AAKS
電源:Zippy HU2-5660V
OS:WinXPpro SP3

殆どは終始画像程度の温度
最低時で32℃ 最高時に41℃を一瞬マークした程度です。
確かにもう1台の9550機と比べても、かなりの低発熱ぶりでした。
(基地外じみたCPUクーラーのせいもありますが・・・)

又、シバいた時のレポは、機会があれば後日にでも。

書込番号:8134933

ナイスクチコミ!3


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/07/27 21:42(1年以上前)

ホント人気ないなぁ。やっぱTDP140Wってだけで倦厭しちゃうよね。

でもHR-01で最高41度なら全然大したことな……と思ったら奥の方に馬鹿デカいクーラーが…! 手前のは単なるチップセットクーラーなのね(^^;
CPUは安いけどCPUクーラーで破産しそうw

書込番号:8135563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件 Phenom X4 9950 Black Edition BOXのオーナーPhenom X4 9950 Black Edition BOXの満足度4

2008/07/27 23:29(1年以上前)

シンク&FANだけでもざっと見積もると・・・
IFX-14
HR-05 SLI/IFX
HR-05 /IFX
IXP-76-18 x3
IXP-54-14
約29000円

システム全体で約13万程(OS、ケース無し)のお馬鹿仕様ですな・・ ^^;
(VGA無しなのに・・・)

実はCPUクーラーに激ヒットする為、購入したが装着断念したHR-07Duo TYPE H&Lが眠っています・・・

書込番号:8136228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2008/07/29 04:53(1年以上前)

おっすごいですね、最近はAMD製CPUのいいところが見れませんでしたが、これは購入検討の余地がありそうです。インテル製CPUばかりでちょっと食傷ぎみ。

書込番号:8141155

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/07/30 00:44(1年以上前)

まだ商品の売り上げが本調子になる前にモデルナンバーの数字の枯渇か。
あと50で桁繰り上がりになってしまう。

対Intel製品でIntelのプロセッサナンバーと同程度の数字を付けて、同程度の商品だと客を騙そうとしているところがアコギだ。

ATIの例を踏襲して9000番台の次はX000番台という型番になるのかな。

書込番号:8144877

ナイスクチコミ!0


Matchmanさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/30 21:43(1年以上前)

16進数使えば、9の上にはA〜Fがあるぞよ。
ハイエンドモデルでも、AMD、もうちと頑張ってほしいねぇ。
by BE2400ユーザ

書込番号:8147962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件 Phenom X4 9950 Black Edition BOXのオーナーPhenom X4 9950 Black Edition BOXの満足度4

2008/08/19 02:20(1年以上前)

軽くシバいてみました。
(諸事情でHDDのみBarraのST3500630Aに変更にて計測)

CPU: Phenom X4 9950BE
ロット: 0820BPMW
CPUクーラー: IFX-14(研磨済み)+SilenX IXP-76-18×3(5V駆動)
M/B: HA06(BIOS A07)
動作クロック: 2800.1Mhz
FSB: 200.0MHz
倍率: ×14
vcore: 1.336V(default設定 Cool'n'Q OFF)
MEM: G.SKILL F2-8500CL5D-4GBPK 2G×2 5-5-5-15-33 2T 2.0V 533.4Mhz
Superπ: 104万桁=27秒
CPU温度: Prime95実行時(4h)=53℃(7セグ読み)
室温: 30.1℃
*NB等その他の電圧はBIOS最低値に設定

vcoreデフォで×15 3Ghz Prime95実行だと5分で1コア死亡、7分で2コア目死亡・・
なんともかんとも・・ な結果です。
設定詰めればまだまだ変わってくるでしょうが、HA06でこれ以上やる気力も・・・
DK 790GX-M2RS辺りに期待したい処です。(もしくはUT 790FXB-M2RSか・・)

*FANは余りの爆音に耐えられず5V化しました。
当初まな板構成の時は気にならなかったのですが、その後クーラー方向を通常状態に戻し、
ケース内部に本体を設置した為回りに障害物が増えまくって風切り音が増大したらしい・・(画像参照)

書込番号:8224900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/21 00:12(1年以上前)

気力は戻りましたでしょうか?

私のまわりのVickyも、おもろいVickyばかりです。

アットホームな書き込みと写真、楽しく読ませていただきました。

またの登場、楽しみにしてます。

書込番号:8384726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件 Phenom X4 9950 Black Edition BOXのオーナーPhenom X4 9950 Black Edition BOXの満足度4

2008/09/27 16:38(1年以上前)

>ドーソンシティさん
残念ながら昔のような気力はもう無いのかもね・・

一度はここを引退した身で、気紛れで今更の様なレポ書いてみただけですから・・
現状は何かと忙しく、自分の時間を有意義?に使いたいとか・・なんやら思っております。

まぁ又何か新製品でも仕入れる事があれば、再登場する事も・・  そんな感じです。


p.s
アットホームとはNETでもリアでも初めて言われましたな ^^; (歳とったという事か・・)
それと私のびっきーはBikkyで、Vickyじゃなかったり・・ (まったくもってどうでも良い事ですが)

書込番号:8420227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件 Phenom X4 9950 Black Edition BOXのオーナーPhenom X4 9950 Black Edition BOXの満足度4

2008/12/23 20:18(1年以上前)

PhenomU940前に最後の検証

CPU: Phenom X4 9950BE
ロット: 0820BPMW
CPUクーラー: True Copper+SilenX IXP-76-18
M/B: DK 790FXB-M2RSH(BIOS R7SDB25)
動作クロック: 3100.3Mhz
FSB: 200.0MHz
倍率: ×15.5
vcore: 1.360V(CPU-Z読み)
MEM: CellShock CS2221440(800 4-4-4-5-22-2T 1.85V)
Superπ: 104万桁=25.328s
CPU温度: Prime95実行時(1h)=46℃(CoreTemp0.99.3読み)
室温: 20.2℃

Vcoreはこれ以上上げるつもりは無いので、この状態でPrime95完走でき、
常用できると判断した設定です。
MEMは2.4V程かければ1066 4-4-4-12でも楽勝ですが、常用という事でゆるゆるにしてます。

HA06の時とは大違いですね・・
×15までならVcore定格でもPrime(一晩)OKでした。 ACC効果かな・・

書込番号:8829238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/23 22:40(1年以上前)

940に変えた時、今までの熱対策費用に空虚な気持ちにならないでね。
応援してます。また楽しいの、、期待してます。

書込番号:8830143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件 Phenom X4 9950 Black Edition BOXのオーナーPhenom X4 9950 Black Edition BOXの満足度4

2008/12/23 23:54(1年以上前)

プラットフォーム以外では、その時の構成での最高の物(自分なりに)を選別しているつもりですので、無駄だと思った事は一度もありませんので
問題無しです^^
空冷でOCする以上はどんな物であれオーバースペックとは思いませんしね。

逆に吟味して選ぶ分、何度も買い直しするより経済的だったりしますw
私がソケAからAM2+に移行して買ったCPUクーラーは2個だけです。(1台製作を頼まれ購入した忍者弐除く)
IFX-14とネタとして買ったTrueCopperのみ
その他のシンクも今後活躍してくれる事でしょう。


楽しい、、のか?^^;

書込番号:8830733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/24 21:41(1年以上前)

何も解ってませんでした。すいません。反省。

いままで、火事と火消し職人みたいに思ってました。すいません。

940は45nmとのことで、レビューを見て買おうと考えてます。

今後ともご指導お願いします。

書込番号:8834378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

冷却に気を使います

2008/07/22 00:49(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (65nm 65W)

スレ主 northstarsさん
クチコミ投稿数:10件

GA-MA78GM-S2H Ver1.0 との組み合わせで1台作りました。Northwoodセレロン2.5Gマシンの中身総とっかえ(CPU、マザー、メモリ4G、電源、HDD)なので、性能は隔世の感があります。WUXGAモニターにDVIでつないでますが、ほとんどゲームをしないのでオンボードVGAも十分な性能です。
ただ、定格2.9G動作時の発熱はかなりのもので、電源のファンだけでは安定動作しませんでした。エンコードなど高負荷が続く作業をさせると途中で保護が働いて電源が落ちてしまいます。Coretempというソフトで監視していると80℃を超えていたのでケースにファンを追加し、リテールクーラーのグリスを銀入りのものに塗りなおすと最高でも70℃前後で止まるようになり落ちることはなくなりました。
上記4点、ハードウェアには4万円少々の投資ですが、十分な効果を実感できました。

書込番号:8110734

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:81件

2008/07/22 20:36(1年以上前)

>エンコードなど高負荷が続く作業をさせると途中で保護が働いて電源が落ちてしまいます。

インテル製のCoreマイクロアーキテクチャ系列のCPUの場合、基本的に一定以上の温度になるとTM2(Thermal Monitor 2)という保護機能が働き、知らないうちに動作クロックの低下による発熱減少を行ってくれなす。結果、CPU温度が下がって、その意味でPCが落ちることは、基本的にありません。
 地味ですが、AMDのCPUにない便利機能と言えるでしょう。

書込番号:8113603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2008/07/30 08:16(1年以上前)

初めましてnorthstarsさん 

まずこのCPUですが、65Wなのでそんなに発熱しないと思うのですが・・・・
>最高でも70℃前後で止まるようになり・・・・
と書いてありますが、このCPUは、T_Case温度が55-68度になっているので70度前後では多分すぐに落ちてしまいます。

何点かお聞きしますが
・部屋にエアコンついてますか?
・温度が高い時にヒートシンクを触ってみて下さい(70度もあるなら素手では触れません)
・温度測定に関しては最初にBIOSを見て(温度確認)、それから立ち上げたら、SpeedFan、everestなどで温度確認して下さい。

以上が僕からのアドバイスです。

書込番号:8145547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/08/01 02:58(1年以上前)

northstarsさんはじめまして。

南国★宮崎さんさんも書いてるようにTDP65Wで70℃はリテールクーラーで無茶なオーバークロックをしなければ無いかと思います。

参考に私の環境を。
現状の6000+(3GHz/TDP85W)はクーラーが刀2で150MHzクロックアップ2コア100%稼動でも60℃いくかどうかです。リテールFANが急逝したので刀2を使ってますが、リテールFANの定格稼動でも45〜60℃強でした。
その前の3800+(2GHz/TDP65W)ではリテール定格稼動でも人間の体温範囲(30℃〜40℃強)で動いていました。

思いますに、
・クーラーとCPUが密着していない(またはグリスの塗布不足・低品質)
・ケース内のエアフローが悪くCPUクーラーの機能が阻害されいるか高い温度のままクーラーに当たっている
が考えられそうです。
リテールFANが急逝したときに70℃を超えたのでもしかするとFANが死んでいて(または物理的な理由で止まっていて)ヒートシンクだけで冷却してるのかもしれないので確認してみるといいかと思います。
またFANやヒートシンクの掃除だけでも冷却能力は上がりますのでついでに掃除とエアフローの確保をしてみたらいかがでしょう?

書込番号:8153432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件 Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (65nm 65W)のオーナーAthlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (65nm 65W)の満足度5

2008/09/26 16:52(1年以上前)

こんにちは、はじめまして。私も使用していますが、エンコでもリテールで充分です。クーラーの取付不十分または不良品ではないでしょうか? ?

書込番号:8415396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/14 22:26(1年以上前)

聞きっぱなし太郎w

書込番号:8785155

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

とりあえず

2008/07/06 16:12(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom X4 9350e BOX

クチコミ投稿数:208件

当製品を購入しましたので書き込みを行います。

MB:GIGABYTE GA-MA78GM-S2H REV.1.0(BIOS F5)
※問題Cool&Quitが利かない
 (BE2400もそうでしたが正式対応の次のBiosで直ると思います・・・)
CPU:これ
VGA:玄人志向 HD3470(サファイアOEM)
HDD:日立 HDP725050GLA360
DVD:LITEON LH-20A1S-16
ケース:Antec NSK2480

WINDOWSエクスペリエンス5.8
※BE2400では5.0

発熱は忍者Miniでファンレス(ケースファンで冷却)で30度ほど

本当は9750を購入の予定だったものの95W版がなかったので
こちらにしましたが特に不満はないです。

以上です。

書込番号:8038430

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2008/07/06 19:20(1年以上前)

BE2400では4.9でした。

書込番号:8039253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2008/07/06 21:34(1年以上前)

訂正です。

Cool&Quit使用時の問題は誤りでした。
今確認したらちゃんと効いていました。

>BE2400では4.9でした。
からうりさんは内蔵VGAを使用されてますか?
当方、内蔵VGA使用時は4.9でしたが別途VGAを
追加したら常時5.0(微々たる物ですが)にあがりましたよ。

以上です。

書込番号:8040026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2008/07/07 18:42(1年以上前)

5.8ってCPUで5.9取れてないんですか?
Quadcoreなら無条件で5.9だと思ってたが、そうでもないんですね。

書込番号:8043766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

誰も書かないので・

2008/06/26 01:51(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom X4 9750 BOX (95W)

スレ主 Dragon0700さん
クチコミ投稿数:72件

ここ数台は、CPUで挙げますと、E6600、E6850、E2200、Xeon3110とintel続きで組んでいましたが、前回5000BE&GIGA780Gで組んだところ
ベンチで劣る以外はAMDも有りだな、と思うようになり、
ひそかにphenom狙ってました。

今回は、先行購入していたAntecのNSK2580Bが、M-ATXケースなので、
9750とPA78M4-HLの組み合わせで、地デジPCの作成です。

素組の状態で、HD3200のドライバで躓いた以外は(Ver8.6で安定せず)
挙動も安定しているようなので、まずまずです。
ケース組み込みとDT-H50での動作報告は、追っていたします。

構成
CPU これ
マザー jetway PA78M4-HL Ver1.0
電源 (テスト用-型番見えない・・) サイズの500w
メモリ UMAX 1G*2
DVDドライブ (テスト用) Lite-on DH-20A
クーラー (テスト用) shriken
OS Vista Home Pre

クーラーが、チョイ心配ですが、リテールよりはましなのかなぁ
チョット微妙ですが、ロープロのクーラーは選択肢が・・
とりあえずcore temp 0.99では温度表示がまったくでたらめなので、
このまま、本組みになるかもです。




書込番号:7990568

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Dragon0700さん
クチコミ投稿数:72件

2008/06/29 13:01(1年以上前)

経過報告、予期せぬ出来事がw
地デジPCということで選択したAntec NSK2580Bの付属電源が
OUTでした。
急遽silentist s-480ESに変更、(付属電源は交換してもらいました)
上記構成のまま組みました。
動作は、良好、4コア対応してないのか、地デジに限っていうと
E6850との組み合わせのほうが、安定してます。
通常のアプリでは、たしかにサクサクしてます。
また、DVDのエンコではXeon3110と体感速度はほとんど変わりませんね
ちょい残念。
780Gとの組み合わせで、コスパ狙い,狙いなら、INTELよりちょっといいかな。

書込番号:8005130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/07/02 23:58(1年以上前)

どうもこんばんは。貴重な情報有り難いですね。
私も、NSK2580+Phenom9750で組もうと思っていただけに付属電源がアウトというのはショックです…
それで、もしよろしければ、どう「アウト」だったのか、知りたいです。電源不足?それとも、なにか別の要因があったのでしょうか?

書込番号:8021950

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dragon0700さん
クチコミ投稿数:72件

2008/07/03 05:27(1年以上前)

どーも、
電源に関しては、CPUの田コネがショートしていました。
気に入っているAntecですが、電源のにおいに関する記述は
散見しますので、危惧していましたが、たまたま不具合が
あったものと思います。

そういえばGIGAもLFBメモリー搭載のマザー出ますね、
発売日がちよっと気になります。

ケース、CPUともに自分の評価では合格点。
ただし、Intel Quadとは比較しないという条件付ですw。

E8400と同価格ぐらいになれば、もっと売れるような気がしますが
今回、人柱覚悟の製作でしたので満足です。
(Xeonの3110のときも確かおんなじようなこと書いたなw)

いいPCが完成するといいですね!

書込番号:8022711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/07/03 22:42(1年以上前)

電源の不具合ですか…恐いですね…でも、他に気に入ったケースも見当たらないのでこれでいきます(^^
ギガの新しいマザーはもう発売されてますね。アレにしようと思っています。

インテルのクアッドコアとは毛頭比べる気がありません^^;自分の好きなように組むとどうしてもインテルの方が高くなってしまいますしね

お手数ですが、消費電力やケース内温度も教えて頂きたいです。
次回報告楽しみにしています。

書込番号:8026066

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dragon0700さん
クチコミ投稿数:72件

2008/07/05 01:13(1年以上前)

えーと、仕事が立て込んできてしまい、しばらくデータとりができそうにないのですが、システム全体の消費電力に関しては、雑誌やAMD'sCAFEさんあたりに掲載されている数値でほぼ間違いないと思います。どーしても高負荷状況では、AMDは不利ですねw。

また、2580のケースの3室構造ですが、HDDの排熱が、自然吸気のみなので不十分です。HDDをさわると、結構熱くなります。
これはツクモの店員さんも、認めていました。

HDD用の直付けファンをつけるといいですが、吊り下げ式の特殊ホールドのため、ぶれ防止のレールに干渉してしまったため、グラインダーで削って装着しました。
スポットクーラーも試しましたが、収まりきらなかったので
ちょっと、工夫されるといいと思います。
近々ワットチェッカーやってみます。
core tempはまともな数値がでませんので、温度計測はチョット考えてみますね。

書込番号:8031129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

変なPCを組んでみました。

2008/06/08 15:26(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom X3 8750 BOX

スレ主 :EnVy:さん
クチコミ投稿数:40件

早速人柱や、X4にしない意味がわからないとよく言われている、X3を使ってPCを組み替えてみました。
リビング用メディアPC用途ですので、性能よりレスポンスを重視してる感じ?でしょうか

OS  XP SP3
CPU Phenom X3 8750 BOX
マザー A-N78HD
メモリ  Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
HDD WD3200AAKS×5 RAID0構成2機
ドライブ BRD-SH6B(外付け)
    DVR-AN18GLVB(内蔵)
ケース SONATAU
電源 SONATAU付属

CPUクーラー XIGMATEK HDT-D1264

前構成ではBE-2400にM2A-VM HDMIの構成で低電力、低発熱、静穏性を重視していましたが、
Phenomのレスポンス評判に惹かれて操作感がよくなるかな?とか思い
若干の発熱、消費電力を犠牲にする覚悟で、X3にしてみました。
(X4ほどの処理能力は必要無いと判断 発熱や電力量も半端ないようですし;)


まず、組み立ててから変わった事を箇条で。

起動が早くなった。(マザーを変えたせいもあるかもしれません)
前構成では、XPの起動バーが8回程度流れてから、ようこそ画面でしたが、
現在は2回流れきる前にようこそ画面、ようこそ画面が一瞬写って、デスクトップに行きます。

常駐プログラムの起動が、およそ半分の時間で立ち上がるようになった。
常駐プロセスは以前と変わらないが、プロセス安定まで半分程度の時間しかかからなくなりました。

プログラムの起動レスポンスのアップ。
XPに起因する標準プログラムの起動が速くなりました。
カーネル常駐分が早く処理されてるんでしょうかね?

比較的重い処理をしていても、別プログラムの動作が軽くなった。
以前と比べてDVDのリップ等を多重処理していても、WEBの閲覧や映画の再生が犠牲になる事がほぼ皆無に。

Cool'n'Quietの動作レスポンスが上がったのか、電圧やクロックの動きが以前より活発。
瞬間的なレスポンスが上がっているのは、体感できるほどです。

上記が、さらっと使ってみて体感できた事です。


温度に関しては、Cool'n'Quiet ONで
アイドル時、コア温度は3つとも室温と同等か+1度程度
ORTHOSを24時間ブン回しで、室温22度にて、コア35度±1度
メイン温度はアイドル時しかチェックしませんでしたが、室温22度にてCPU48度と表記されています。
(測定ソフトはCPUID Hardware Monitor メイン温度はマザーでかなり差があるので気にしないです)
CPUクーラーは前構成からの持ち越しですが、当たり前に音量はほぼ変わらないレベルです。

正直 BE-2400の時でも動作にはさほど不満はありませんでしたが、
操作の快適性の面では「お?おおお?いいねっ!サクサクだ!」となるほど
処理の面でBE-2400では不満が残るくらいでもX3ならアドバンテージ(余裕)があるという事で、
リビングPCとしては満足できるレベルとなりました。



ただ、マザーを変えてGeForce8200搭載なのですが、
フルハイビジョン画質での再生時に、GPU温度が60度を軽々超えて行ってしまいます。
690Gや7050等より温度はかなり高くなる傾向のようです。
オンボで組み替えを考えている方、エアフローにはご注意を;



あまり技術的な事には詳しくないので、ご指導はお手柔らかにお願いします(笑

書込番号:7913091

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/06/08 19:51(1年以上前)

全然変じゃないですよ。

そのうち、え〜なんでデュアル?
トリプルでしょ?普通。って時代が来るかも!w

書込番号:7914087

ナイスクチコミ!2


Sepazonさん
クチコミ投稿数:19件

2008/06/09 16:56(1年以上前)

やっぱりそうですか。
レスポンス良いですよね。
自分の気のせいかと思っていました。
「気のせい?」と思うほど差がないというわけではなく、
「こんなに違ったっけ?」という感じです。
確認できてよかったです。

書込番号:7917770

ナイスクチコミ!0


スレ主 :EnVy:さん
クチコミ投稿数:40件

2008/06/09 20:05(1年以上前)

>>鳥坂先輩さん

使用電力が低ければ、コア数は多いに越したことはないんですけどね・・・
前仕様がTDP45Wと言うこともあり、さすがにX4の125Wオーバーは・・・

リビングで快適に映画鑑賞や、友達と飲みながらWEB閲覧、ちょっとした時間潰しに軽くゲームなど
その程度の一般的な使い方じゃ、正直3コアもあれば不満なんて出ないでしょうしね(笑
以外にもBE-2400と変わらず快適仕様で満足してます(X4にしてたら快適性で不満あったんだろうなと思います)


>>Sepazonさん

レスポンスいいですよね!?
勘違いじゃなくてよかったです;

メモリをランク上げて1066にするとまた違うんでしょうかねぇ・・・
恐らく、おおおお!?ってなるほどではないと思いますが、ニヤリ・・・となるほどの体感があるとうれしいですね

今月中にCorsair TWIN2X4096-8500C5DF あたりを装着して様子見てみようかと思います。
電圧設定に厳しいようですが、できるだけ低電圧で駆動できるように、試行錯誤してみようと思っています。

書込番号:7918451

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)