AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90325件)
RSS

このページのスレッド一覧(全809スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

レポート 一か月

2008/06/05 21:07(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom X4 9850 Black Edition BOX

スレ主 親父7802さん
クチコミ投稿数:1件

このCPUを使い始めて一月ほどたちました。
個人的感想です。
ECS780マザー、ZIPANGで使ってます。
3.0GHzでも使えますが温度の上昇は早く60度をこしてしまいます。
定格では通常の使用では45度くらいで、安定しています。
65WTDP、ほしいですね。

書込番号:7901259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

使用してから3ヶ月経ちました

2008/06/05 06:17(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 4800+ SocketAM2 BOX (65W)

クチコミ投稿数:16件 Athlon 64 X2 Dual-Core 4800+ SocketAM2 BOX (65W)の満足度4

以下の仕様で組みました。
Athlon x2 4800+
DDR2-800(PC-6400) 1GB2枚
GA-MA69G-S3H

現在オーバークロックして225MHzx12.5=2.81GHzで動作させています。単体クロックを225MHzで動作させているのでメモリも同時に800MHz→900MHzまであがります。
この時他のパーツに負担がかかるのでPCIEのクロック周波数を100MHzに固定しました。
オーバークロックをする前でもかなりサクサク動く良いCPUだと思いましたよ。

・これからCPU購入を検討している方へ
今は安くなっていますし、一つランク上のCPUとの価格差、消費電力などを考慮して選んでみて下さいね。
AMD選定のPCは安くてそこそこハイスペックが望めるので学生の方なんかにはお勧めです(自分も貧乏学生ですので)

書込番号:7898939

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初自作・初カキコミ

2008/06/02 12:00(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom X4 9550 BOX

スレ主 Kimkim'nさん
クチコミ投稿数:17件

初めまして、Kimkim'nと申します。
よろしくお願いいたします。

下記構成にて自作しました。
CPU:AMD Phenom X4 9550 BOX
ケース:Sunbeam UFO Cube-BL
電源:サイズ CORE POWER2 CoRE-400-2007
メモリ:PATRIOT PDC22G8500ELK 1GB*2
光学ドライブ:ASUSTeK DRW-2014L1T BOX
HDD:HGST(日立IBM) HDP725050GLA360
マザーボード:ASUS M3A-H/HDMI ATX
ビデオカード:ASUS EAH3650 TOP/HTDI/256M
OS:Vista Ultimate 32bit

※メモリに関して、1066で動作するためには2.3V必要ですが、
マザボの設定には2.25Vまでしかありませんでした。
とりあえず、2.25Vに設定しています。

動作は極めて安定しております。
Phenom9550のカキコミがなかったので参考になれば幸いです。
うーん、いざ書き込んでみると他に何を書き込んでいいのか
よくわかりませんね。質問等ございましたらどしどしお寄せください。

書込番号:7886819

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:152件

2008/06/02 14:12(1年以上前)

>うーん、いざ書き込んでみると他に何を書き込んでいいのか

各種ベンチマーク結果
OC結果
CPU温度
消費電力
このあたりを書いてみたら。

書込番号:7887174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/02 21:05(1年以上前)

あとは、使用用途かなにかと、前のPCと比べて体感的にどうかわったか書くといいんじゃない。

書込番号:7888564

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kimkim'nさん
クチコミ投稿数:17件

2008/06/03 18:47(1年以上前)

青島ビンゴさん
ニョンちん。さん
返信ありがとうございます。

いくつかレポートします。

CPU電圧:1.14V(通常使用時)
CPU温度:34度
FFベンチ:4590
Super π:35秒(104万桁) Cool'n quiet有効時:48秒

消費電力の測定方法がよくわかりませんでしたので
とりあえず、知りえた情報として電圧を乗っけておきます。

CPU温度に関しては、今こうして価格COMの返信、およびiTunes起動時の状態です。

FFベンチのスコアに関しては、そもそもHD3650がミドルレンジ向けですし、
私的にはパンヤが快適動作する程度で十分なので特に不満はありません。

気になるのはCool'n quiet有効時のSuperπのスコアの落ち込み方ですね。
Phenom9100の口コミも拝見しましたが、PhenomはCool'n quiet有効時の性能ダウン
が著しいようです。ただ、実使用時の体感で遅いと感じることはありませんので
そこはマルチコアという点が生きているんでしょうかね。

使用用途は、音楽再生、ゲーム(パンヤ)、DVD鑑賞、です。以前使用していた
DELLのDIMENSION3100CやPC工房のCL512RNとの使用感を比較すると、余裕をもって
各処理をこなしているなという印象です。また、音楽を聴きながらネットサーフィン、ゲームしながら別アプリでチャット、といった『ながら作業』時もなんなくこなします。
大変満足しています。

また何かございましたら、よろしくお願いします。

書込番号:7892302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/03 23:17(1年以上前)

温度は、室温とアイドル温度と高負荷温度(ベンチマーク時など)を書いておくといいですよ。

Cubeという文字でなかなか優秀なエアフローだなと思っていたんですが、このケース12cm角ファンが2個ついて、ATXマザーボードがのるんだね。Cube型では大きいケースですね。

Cool'n quietは、初動のクロックが下がって負荷を感じて、クロックを上げるからその間のラグがスコア-に響く。気づかなければ使用上問題ないです。テストとして私は、シングルコアのときですがブラウザーのスクロールをキーボードの上下キーで押しっぱなししたとき気がついた。まあ普段そんなことしないからあくまで体感テストです。

書込番号:7893758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2008/06/04 06:24(1年以上前)

Phenomは省電力機能でパイ焼き速度に限らず、全体的に性能が落ち込むことは以前から言われてましたね。

うちなんかはEIST使っても、使わないときと、パイ焼き速度は殆ど変わらないんだけど。

書込番号:7894778

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kimkim'nさん
クチコミ投稿数:17件

2008/06/06 09:17(1年以上前)

高負荷時の温度についてレポートします。

アイドル時:36度
パンヤプレイ時:41度

この日は、スレッドを立てた日よりは暖かかったです。あいまいですみません。

書込番号:7903256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

組んでみました。

2008/05/12 22:54(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom X4 9100e BOX

クチコミ投稿数:63件

家族用に1台組む事になり、たまたま行った店に有ったので衝動買いし組んでみました。

CPU Phenom X4 9100e BOX
CPUクーラー SHURIKEN SCSK-1000
マザー GA-MA78GM-S2H Rev.1.0
HDD HDP725050GLA360
MEM DDR2 800 1G*4
グラフィック 内臓

買った後でBIOSで正式対応していないのに気が付きました、
AMDの場合、動かない事はないと思い組み立て開始しました。
BIOS F3です。その内対応したらUPする予定。

Vistaのインストールでいきなりつまずきました。
CD-ROMから起動しません。
AHCIに設定してましたがIDEに戻すと認識してインストール開始しました。
またインストール後にLANが認識しないで、ドライバー手動インストールで認識しました。
実は、AMDは初めての使用で何故!?と悩む時間もかかりました。
その他ドライバーも手動インストールして現状は問題なく動いています。
Vistaのシステム画面では、CPU名 9100eとちゃんと表示されています。

パフォーマンスの評価
プロセッサ      ・・・5.7
メモリ(RAM)     ・・・5.9
グラフィックス    ・・・3.7
ゲーム用グラフィックス・・・3.6
プライマリハードディスク・・5.9

メインで使用している、
CPU E8400
マザー GA-G33M-DS2R
HDD WD5000AACS
MEM DDR2 800 2G*2
グラフィック GF8500GT

パフォーマンスの評価
プロセッサ      ・・・5.6
メモリ(RAM)     ・・・5.9
グラフィックス    ・・・4.8
ゲーム用グラフィックス・・・5.2
プライマリハードディスク・・5.6
で大差ないですし、体感的には早く感じる時もあります。

CPU温度は予想通り低いです。
SLIMケースに押し込んでいますが、35度前後です。(通常使いで)

使用用途から、十分実用になり満足です。

ツクモのフェアー開催時に購入し、マザー+CPUで3千円引き、3万以下で購入出来たのもラッキーでした。

書込番号:7799870

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:63件

2008/05/16 23:57(1年以上前)

内臓グラフィックスへ割り当てるメモリーをAUTOから512Kへ変更したらゲーム用グラフィックス値が0.1UPしました・・・微々たる変化ですが。

パフォーマンスの評価
プロセッサ      ・・・5.7
メモリ(RAM)     ・・・5.9
グラフィックス    ・・・3.7
ゲーム用グラフィックス・・・3.7
プライマリハードディスク・・5.9

書込番号:7816777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/09/05 10:58(1年以上前)

とりあえず私も組んでみました。マザーボードは、M3A-H/HDMiです。
Vistaのパホウマンススコアは、やはり私もプロセッサ5.7です。
あとはすべて5.9でした。この結果に私なりに満足しています。
パーツの構成は以下の通りです。
電源 KEAN ガイア 570W
メモリー CFD2G×2
グラフィックボード Gefouse9600GT
HDD ウェスタンデジタル500G
キャシュ容量16mbプラッタは320です。

書込番号:8303007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

GBのGA-MA78GM-S2Hに8GBで順調に動いています

2008/05/07 07:16(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom X3 8750 BOX

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件

GBのGA-MA78GM-S2HにX3-8750を入れました。このMBを選んだのは単独でHDMIが動くことと、ESATAの外部出力が付いていることです(外付けHD Boxをバックアップ用に使いたい)。
正式サポートは米国サイトを見るとF3からになっていますので、早速バイオスを米国からダウンロードして、USBメモリーに入れてバイオス変更の準備完了です。
先ず安全策を取り、メモリー2枚にして(2GBx2)memotest86を1Loopだけ動かして安定を見た後に、バイオスをF3にアップしました。バイオス組み込みのアップデート機能で、USBメモリーから直接バイオス変更可能ですので便利です。
バイオスF3になった後にメモリーを4枚(2GBx4=8GB)にして、memotest86を少し動かしてからVista Home SP1 64bitを入れました。
Vista導入後、MB添付のCDから各種ドライバーを入れて完了しました。
今は24時間計算に使用しています(ボランタリーのグリッド計算)が、順調に稼動しています。
補足ですがGA-MA78GM-S2HのNorth Brideのヒートシンクはさわれない程に熱くなるとの書き込みがありましたので、クリップ留めできる4インチファンをグラフィックボードのスロットに付けて風を当てるようにしました。クリップ留めファンは千円ですが効果抜群です、ヒートシンクを触れます。クリップファンは2個買ったので、メモリーにも風を当てるようにしました。Memotest86 V1.70が古いせいなのか、メモリーはDDR1表示されます(400MHz表示です)が、メモリー転送速度は2849MB/sですのでDDR2相当です。新しいMomotest86を探さなくては。

8GBのメモリー、自己満足に浸れますねー。VistaもSP1からは安定してきたようですので、他の組立Boxも8GBメモリーにしてVista64bitに変更したいのですが、古い機器はXP対応が不安定なので移行が遅れています。本当はWindows XP Proで8GBを有効活用できると良いのですが(例えばメインメモリーは4GBにして、残り4GBをページングに使うとか) まだまだ私個人としてはXPの方が使いやすいです。

書込番号:7774096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

買いました

2008/05/06 02:57(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom X4 9100e BOX

スレ主 GaGiGuGeGoさん
クチコミ投稿数:1件

約4年ぶりにこのCPUでパソコンを組み替えましたのでレポートします。
構成は以下の通りです。

CPU:Phenom X4 9100e
M/B:Gigabyte GA-MA78G-DS3H
Mem:UMAX DDR2-800 4GB
HDD:HGST HDP725050GLA360 x 2
DVD:Pioneer DVR-S15J-BK
OS:Windows Vista(64bit)

全部でだいたい9万円ぐらいでした。

ベンチマークの結果
3DMark06
解像度:1280x1024
スコア:1095
スーパーパイ
桁数:104万
結果:56秒

でした、良いのか悪いのかわからないんですけどクアッドコアなので複数の処理をしていても重たさを感じることもないですし全体的に満足しています。

書込番号:7768561

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/05/06 03:08(1年以上前)

その円周率計算プログラムではIntel勢の方が有利です。

書込番号:7768577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/05/06 04:35(1年以上前)

64bitって対応アプリ増えたの?

ってスーパーパイの結果だけど、、

Athlon64x2 5000+で計測したら41秒だったよ。

3Dオンラインゲーム起動させたままだったけど、、、、

書込番号:7768663

ナイスクチコミ!0


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/06 06:04(1年以上前)

Vistaの電源管理で「バランス」を選択していると、CPUの省電力機能でクロックが落ちるから、ベンチの結果が低いのは多分それが影響しているんじゃないかな

書込番号:7768759

ナイスクチコミ!0


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/06 06:06(1年以上前)

http://blog-pcparts.coneco.net/one/coneco45574_2412.html
と思ったら上記のような記事が・・・

書込番号:7768769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/05/06 09:19(1年以上前)

Phenom X4って遅いんですね。
Core2 Duoの初期型 E6400ですら27秒なのに・・・

書込番号:7769265

ナイスクチコミ!0


kuzuiaさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/06 11:21(1年以上前)

superπではintelCPUの方が早いらしいですよ。同等の性能でも。

書込番号:7769727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/05/06 11:29(1年以上前)

Phenomって省電力機能でずいぶん性能が下がるんですね。
Core2だとEISTを使っても1秒変わるかって位なのに。
低省電力をやり過ぎてる代償か?

書込番号:7769751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件

2008/05/08 22:46(1年以上前)

X64 BE2400 でも39秒で104万桁OKでしたけど・・・。

Vista32Bitですが。

その他の構成はM/BがHA06なのが違う程度で同じなのですが・・・。

メリットがあれば9100eへの乗せ替えを考えていたので、少々ショックです。

書込番号:7781403

ナイスクチコミ!0


n.c.oさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/08 23:11(1年以上前)

こんばんは。

動作クロック1.8GHz、TDP65WというこのCPU。
発熱に関して言えば、全く問題なしでしょうね。

特に、これからの季節では。

書込番号:7781588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/05/09 06:37(1年以上前)

そういや、フェノムは、省電力機能を使うと、同じく使うCore2とAthlon64より性能の落込みが大きいという結果が雑誌に出てたね。

>メリットがあれば9100eへの乗せ替えを考えていたので、少々ショックです。

所詮1.8GHzでしかないという点を理解していないと、性能が下がるケースは出てきます。
また、4コアの良さを理解出来るかどうかに掛かってますね。

書込番号:7782745

ナイスクチコミ!0


zxaidaさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/30 07:34(1年以上前)

L2=1MBよりあれば、superπ1MBは収まってしまう訳で
演算に関しては、L2⇔L1⇔コアでメインメモリにアクセスしないで完了してしまうので速いのです。

L2=512KBのPhenomでは、メモコンを搭載していると言っても
メインメモリへのアクセスは、L2に比べ遅いので(Intelよりは速い)
メインメモリ⇔L2⇔L1⇔コアで、ロスが生じてしまい同クロック帯のIntelcpuより
演算結果が遅くなってしまうのです。

ただIPCは、Intelcpuより平均して速いのですが

書込番号:8009430

ナイスクチコミ!1


界拓さん
クチコミ投稿数:5件

2008/07/05 13:29(1年以上前)

9x00は、Vistaで使わない方が・・・・
例の問題を自動認識して対応するんで、かなりパフォーマンスが落ちるらしいです。

書込番号:8032888

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)