AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90325件)
RSS

このページのスレッド一覧(全809スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

使用レポート

2007/12/23 04:10(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core BE-2400 SocketAM2 BOX

クチコミ投稿数:46件 Athlon X2 Dual-Core BE-2400 SocketAM2 BOXのオーナーAthlon X2 Dual-Core BE-2400 SocketAM2 BOXの満足度5

とりあえずシステムがやっと安定したのでここいらで使用レポートを。

GIGABYTEのS2Hに組んでますが、特にこれといった問題はなし。
(出る問題は大抵マザーボード側が原因。。。)

倍率が11.5以上上げられないので、FSB209Mhzにして2.4Ghzにして
使用してます。<せっかくDDR2-800積んでるのでそれに合わせました。>
ちなみに電圧はBIOSではいじれませんのでいじってません。
<CrystalCPUIDなどでいじってもいいんですが、BIOS側でFSBいじってる
ところへさらにOS上からいじるのは抵抗があったので。。。>

季節が季節ですが、TDP45Wは結構なもんですね。。。
Prime10時間掛けてみたんですが、CPU温度28度って。。。
リテールファンもほとんど音しませんし、BE-2350や4400+との
差額を考えても満足です。

きっちり4600+と同じスコア、PCMarkにて出してくれました。
ちなみに定格時は4400+より良かった事も付け加えておきます。

Phenom使っていないのでなんとも言えませんが、なんか皆さんの
感想を聞いてる限り、Phenom買わずにこれ買ってよかったなって
思っちゃいました。(^^;

とりあえず省電力PC作りたい方にはお勧めだと思いますよ。
元々2.3Ghzなので、それほどイライラするほど処理も遅くないです。

書込番号:7149844

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:46件 Athlon X2 Dual-Core BE-2400 SocketAM2 BOXのオーナーAthlon X2 Dual-Core BE-2400 SocketAM2 BOXの満足度5

2007/12/23 04:14(1年以上前)

書き忘れました。。。(^^;

ちなみにOSはVista Ultimate 64bitです。
ゲームはしませんが、普通に使う分にはVistaでもストレス感じないですよ。
Vista 32bitより64bitの方が安定してくれてます。
ドライバーなどは私の構成では問題なかったのですが、多少ソフトでやはり
対応してなかったりして使えませんが、先の事を見越しての64bit投入の
つもりですので、ダメだったソフトはきっぱりXP PCに移行させました。

書込番号:7149850

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2007/12/23 10:04(1年以上前)

Phenomは名前を変えて新規一新したかっただけで中身はAthlon 64のバージョン2です。
新バージョンにしてバグが少しあってつまずいているだけ。
バグが治れば普通のAthlon 64 X4として使えるでしょう。
ただ、Phenomは新製品を装っているもののAthlon 64としてはモデル末期であり、モデル末期の例に違わず、かなり苦しい販売になるでしょう。

書込番号:7150439

ナイスクチコミ!0


inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2007/12/23 11:35(1年以上前)

>Phenomは名前を変えて新規一新したかっただけで中身はAthlon 64のバージョン2です。

極論ですね。。。
否定はできませんが。。。

書込番号:7150736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 Athlon X2 Dual-Core BE-2400 SocketAM2 BOXのオーナーAthlon X2 Dual-Core BE-2400 SocketAM2 BOXの満足度5

2007/12/23 13:45(1年以上前)

一応新規のクアッドコアって事になってますけど、そう思わざるを
えないですよね。。。

確かにコア4つあるのだから、3個以上の処理を同時にする時には
X2よりもいいかもしれませんが。。。

その問題のエラッタが次期モデルの9550と9650で直ってくるかどうか
ですけど、なんかそれも厳しい意見が多いようで。。。
しばらくAMDは厳しいかな。。。

それでもIntel入ってないを貫きますけど、しばらくはこの構成で
行きそうです。。。

もう一個持ってるDuron 800Mhzのノートに比べれば。。。
これでも十分です。(−−;

書込番号:7151169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/12/30 13:28(1年以上前)

先週ようやくBE-2400購入しました・・・いやはや中々いいCPUだなあというのが正直な感想です。これまでPenD830で熱対策のためクーラーぶん回してやっと50℃だったのが25〜28℃で落ち着いています。これにSOLO+静音FAN+静音電源の組み合わせなんで見事な超静音PCになってます。これでエンコード等は1・2割程度速くなりましたのでコストや消費電力面から考えても当分は満足できそうです。また通常完璧なテレパソ化させて夜中も電源落とさない小生にとっては安眠の武器にもなりましよ(自爆)

書込番号:7181835

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOX

スレ主 香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

構成
NVIDIA MCP61
DDR2 800 1G×2
GF8600GT

倍率変更したけど動作クロック上がらず・・・
とりあえずBIOSを最新のものに。
されど変らず・・・

しかたないのでCrystalCPUIDでOC
1.6-3.1Ghzで稼動させています。

SUPER_PIの100万桁が30秒前後です。
3DMark06のスコアは忘れてしまいました・・・

感想
CPU以外の耐性をまったく気にしなくていいのでかなりお手軽にOCできると思います。
ハイエンドorミドルレンジのM/B&メモリ買わなくてもいいのでOC時のコストパフォーマンスはかなり高いはずです。
L2が2倍あったらゲーム用としてバカ売れてたかも。

書込番号:7144207

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1489件

2007/12/21 23:40(1年以上前)

セカンドキャッシュ量はさほどゲームには関係ないと思いますが、、、

書込番号:7144470

ナイスクチコミ!0


スレ主 香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2007/12/21 23:48(1年以上前)

4gamaeのCPU別ベンチです
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20071023010/
やるゲームよってだいぶ影響でると思いますよ
5000と5200の差がかなり顕著かと。

書込番号:7144509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買ってしまった。

2007/12/10 21:04(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 6400+ SocketAM2 BOX (125W)

クチコミ投稿数:150件 Athlon 64 X2 Dual-Core 6400+ SocketAM2 BOX (125W)のオーナーAthlon 64 X2 Dual-Core 6400+ SocketAM2 BOX (125W)の満足度5

こんばんは。
根っからのAMDファンで今まで5600+を使っていましたが思わず買ってしまいました(笑)
発熱が少し心配でしたがクーラーはSI-128を使ってアイドリングで28度位でベンチを走らせても40度いかないので安心しました。
まぁファンは38ミリ厚の2000回転を使っていますが。
普通はインテルでしょうが自分的には大満足です。

書込番号:7097353

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/12/10 23:44(1年以上前)

 6400+の場合定格電圧でオーバークロック100Mhz程度しかないものも混じってるから、夏気温上がってCPU温度が上がると定格でエラー吐きそうで怖いな。

 1.5度の温度上昇で10Mhzぐらい耐性落ちるからなあ。

書込番号:7098393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信22

お気に入りに追加

標準

HDBENCHでC2Q Q6600と比較してみました

2007/12/10 00:41(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom 9500 BOX

クチコミ投稿数:945件

[Phenom 9500/PC2-6400]
M/B GIGABYTE GA-MA790X-DS4
Processor 2210.06MHz[AuthenticAMD family F model 2 step 2]
Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW
338210 592889 422451 275813 514251

[C2Q Q6600/PC2-8500]
M/B ASUS P5K
Processor 2405.48MHz[GenuineIntel family 6 model F step B]
Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW
693193 458003 373708 201471 409394

[C2Q Q6600(OC)/PC2-8500]
M/B ASUS P5K
Processor 3005.60MHz[GenuineIntel family 6 model F step B]
Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW
869295 572286 457061 236236 462745

IntegerはC2Qが強いみたいですが、Floatおよびメモリ周りはPhenomが健闘してます。
体感的にもPhenomは悪くないと感じております。

書込番号:7094314

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:945件

2007/12/14 21:16(1年以上前)

FSBを200→220にしてみました。その他はいじらず。

[Phenom 9500(OC)/PC2-6400]
M/B GIGABYTE GA-MA790X-DS4
Processor 2426.28MHz[AuthenticAMD family F model 2 step 2]
Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW
374101 654981 475033 311039 582552

Integer以外はQ6600(OC)を上回りました。動作がキビキビしてる感じ。
しばらくこれで使ってみます。やばそうだったら戻そうと思います。

ちなみに、200→240にしたら、BIOSすら立ち上がりませんでした。

書込番号:7114393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2007/12/21 20:24(1年以上前)

Q6600、MemoryR MemoryW MemoryRWそこまで行きませんでした。
PC6400で。

書込番号:7143533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件

2007/12/21 21:11(1年以上前)

どうも起動が不安定なので、FSBを218まで落としてみました。
ちょうど2.4GHz。Q6600の定格。

[Phenom 9500(OC)/PC2-6400]
M/B GIGABYTE GA-MA790X-DS4
Processor 2401.83MHz[AuthenticAMD family F model 2 step 2]
Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW
364993 648347 471295 305868 574667

これでもFloatとメモリ周りはQ6600@3GHzを上回ってます。

猫のミューたんさん>
 なので、浮動小数点演算が多く、メモリ消費が大きいソフトにはCore2Quadなどより優位なんだと思います。Phenom上位機種にも期待しちゃいます。

書込番号:7143716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2007/12/22 06:05(1年以上前)

今時HDBENCHで早い遅いもないでしょ。。。

書込番号:7145268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件

2007/12/22 17:19(1年以上前)

takazoozooさん>
自己満足ですから、ほっといてください。そのくらい玄人さんならわかってるでしょ。
AMDをけなすのは構わないけど、人をけなすのはどうかと思いますよ。

書込番号:7147122

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2007/12/23 13:38(1年以上前)

AMDをけなすのは構わないけど、人をけなすのはどうかと思いますよ。
なんて言うのはどうかと思いますよ。
人が駄目ならAMDも法人という人ですから。

書込番号:7151146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件

2007/12/23 14:13(1年以上前)

じゃ、頭ごなしに人をけなすのはやめてください。
指摘があるなら、HDBENCHがなぜ「早い遅いもない」のか理由を説明してください。
「時代遅れ」「他のベンチマークのほうが正確」という程度ではなく、HDBENCHの問題点をちゃんと説明してくださいね。

私はこれで早い遅いを述べているわけではありません。
単に数字として出たのを紹介したまでなので。
これをどうとらえるかは人それぞれです。
私は全く無意味ではないと思いますよ。世の中、ゲームやオフィスだけでなくいろんなソフトがありますので。

書込番号:7151258

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2007/12/23 15:15(1年以上前)

>じゃ、頭ごなしに人をけなすのはやめてください。

「じゃ」とは、それ以後の主張の前提条件が存在するということでしょう。
ではその前提条件とは何ぞや。
文脈から察するに『「人をけなしてはいけない」わけではない』という事でしょうか。
しかし『「人をけなしてはいけない」わけではない』も「AMDを貶していいが人は貶してはいけない」という事を前提にしているわけで、結局は自分の間違った主張に帰着します。


>指摘があるなら、HDBENCHがなぜ「早い遅いもない」のか理由を説明してください。

さあ、私には関係ないので要求されても説明できません。


「時代遅れ」「他のベンチマークのほうが正確」という程度ではなく、HDBENCHの問題点をちゃんと説明してくださいね。

>私はこれで早い遅いを述べているわけではありません。
>単に数字として出たのを紹介したまでなので。

と言うが、

>IntegerはC2Qが強いみたいですが、Floatおよびメモリ周りはPhenomが健闘してます。

とHDBENCHの結果をもとに既に製品間での優劣を主張しているので、それは嘘でしょう。
Floatは今ではSSEを使うようにとCPUメーカーはソフトウェア作者に要請しています。
メモリ周りは、処理に必ず発生する行程の一部で、異種間では単独で取り上げても「全てに劣っているわけではない」ということ以上の意味は無いでしょう。


>私は全く無意味ではないと思いますよ。世の中、ゲームやオフィスだけでなくいろんなソフトがありますので。

「無意味ではない」且つ、「速い遅いに関係ない」とは、一体どういうこと?
比較を目的としていないベンチマークは意味無いでしょう。
ベンチマークも色んなソフトのうちの一つなので、ベンチマークの結果はその外のいろんなソフトに関連性があると私は思います。


>なので、浮動小数点演算が多く、メモリ消費が大きいソフトにはCore2Quadなどより優位なんだと思います。Phenom上位機種にも期待しちゃいます。

今後、FloatはSSEを使うことになるので、HDBENCHのFloatは昔のソフトウェアでしかあまり参考にはならないでしょう。
メモリ消費もメモリの速さでの優劣とはあまり関係ありません。
メモリアクセスは局在性が強いと認識されているので、だからこそメモリキャッシュがあるわけですから。
メモリ上に展開してもほとんど、或いは全くメモリアクセスしない領域は存在するでしょうし。


反論するにしても的を射ていないものでは自分を窮地に落とすだけで逆効果です。

書込番号:7151457

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:945件

2007/12/23 20:32(1年以上前)

ああそうですか。まいりました。あなたには勝てません。
もうここには書くことはないので、書きません。
せいぜいその知識を人々の役に立つことにお使いください。
人の気持ちについての勉強のほうが先でしょうけどね。バイバイ。

書込番号:7152633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2007/12/23 20:40(1年以上前)

単に揚げ足とるだけがとりえのガキだろ

書込番号:7152672

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2007/12/23 21:02(1年以上前)

>指摘があるなら、HDBENCHがなぜ「早い遅いもない」のか理由を説明してください。

さあ、私には関係ないので要求されても説明できません。
が、個人的にはHDBENCHなんて今更やってもあまり意味無いと思う。
HDBENCHは、システムの中で個々の装置だけを抽出してベンチマークを行うという点が前時代的。
つまり、Windowsで言うと10年以上前のバージョン3以前の時代。
現在のWindowsはバージョン6でプリエンティブマルチタスクなので、個々の装置がオーバーラップして同時に並行処理を行っている。
なので、Aというデバイスは単独で動作すれば高速だが、他のデバイスの動作を阻害するというものでは良い評価は得られない。
単独で高速、且つ、他を極力阻害しない。
これが現在求められるデバイスの仕様です。
しかしHDBENCHでは、そうでないデバイスが良いスコアになる。


>人の気持ちについての勉強のほうが先でしょうけどね。バイバイ。

アホな非難で他人を貶めることで自分を正当化する言い逃れをしないようにした方が良いです。

知識が無かったり間違っているのは仕方が無い。
今後学べば良いので特に気に病むことも無い。
しかし間違っているのを訂正せずに強弁し、意味不明な批判を他人に対して行うという非社会的人間性は、貶して当然のことだと思う。

人をけなしては駄目でAMDをけなして良い理由は?
HDBENCHの結果で速さを比較優劣を付けておきながら、速い遅いを述べていないと主張する理由は?
その場しのぎで自分の前言に抵触する反論はみっともないです。

書込番号:7152772

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:102件

2007/12/25 19:01(1年以上前)

QX9650定格でやってみた。

Integer Float
844797 856629

まあ単に数字として出たのを紹介したまでですけどね(笑
よって意見は付け加えません(笑


>単に数字として出たのを紹介したまでなので。

これは矛盾してますけど?

>なので、浮動小数点演算が多く、メモリ消費が大きいソフトにはCore2Quadなどより優位なんだと思います。

だってあなた、こうやって結論を出しているじゃないですか?


>今時HDBENCHで早い遅いもないでしょ。。。

この意見だって、真っ当な意見だと思いますよ。

>自己満足ですから、ほっといてください。そのくらい玄人さんならわかってるでしょ。

自己満足でもあなたの意見を書けば、これを真に受けて信じる人もいないとは限りませんから、反論も甘んじて受ける必要があります。ましてやスレ主なのですから。

書込番号:7161762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2007/12/27 00:37(1年以上前)

あらあら、なんだか盛り上がってますね。

まぁ書かれきってるから書くこともないけど
phenomはさまざまなベンチマークでもQ6600に負けてる事は実証されてるでしょ
そこであえてHDBENCHだけを持ってきてphenomの方が優れてるよね
ってのはおかしいよね。

ってこんなこと書かなくてもわかってたと思うんだけど、サーセンw

書込番号:7167423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件

2007/12/27 02:20(1年以上前)

久々に戻ってみたら、野良犬がウヨウヨいるって感じ。
HDBENCHに触れたくらいでこんなに噛みつかれるとは・・・
何の目的だか知らないけど、徒党を組んで殴る蹴る、、、冷淡な人の集まりなんですね、ここは。うーん怖い怖い。
とりあえず退却するよ。私の来るところじゃないわ。

書込番号:7167759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/12/27 03:09(1年以上前)

HDBENCHはあてにならんよ。
CPU変更して無くても測る度にInteger、Floatの数値がゴロゴロ変わるから。

書込番号:7167832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2007/12/27 03:19(1年以上前)

>そこであえてHDBENCHだけを持ってきてphenomの方が優れてるよね
ってのはおかしいよね。

HDBENCHで、ちょっと有利なスコア出たから、それを利用してphenomを褒めたいだけだと思いますけどね。
あとはHDBENCHのスコアを利用して、浮動小数点処理が速いから、ゲームが速いとか、肉付けしてね。

>今時HDBENCHで早い遅いもないでしょ。。。

んで、これが核心を突いていたから逆切れしたと。
んで、最後はお子様みたいな捨て台詞吐いて消えると。

このスレにレスした人、無駄な時間使ったようですね。

書込番号:7167849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:80件

2007/12/31 12:06(1年以上前)

イザールさん情報ありがとうごじます。
 私の9500もCPU clock 220Mhzで12時間連続(CPU 100%, MEM 96%)で高負荷試験に耐えております(継続帳中、48時間までやるつもり)
 CPU: 220 X 11 = 2,42 G (CPU−Zで確認)
 M/B : GA-790FX-DQ6 (TLB パッチなし)
MEM : ノーブランド DDR2-6400 2G X 4(OC 880で稼働)
OS: VISTA x64
GPU : ノーブランド ATI X700
 HDD : seagate 500G 7200.11 x 2
 負荷アプリ :ORTHOS X 4 (各コア毎に1つOTHOS(CPU and MEM stressモード)
        わざと、時々、IE,DVD,OFFICEを使用してます)、
はじめは、TLBパッチ有りでも安定せず。GIGAのEASY TUNEが悪さしていました。
その後、GIGAのEASY TUNEアンイスートル後、耐久試験1時間でエラー発生(OTHOS のエラー
で OSは落ちず。)MEMの過熱と判断。MEM fan 追加して現在連続稼働中)。
 

書込番号:7186007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2008/01/13 13:14(1年以上前)

家のQ6600@3.6Gはこんな数値でした。
()内はPhenom 9500@2.4Gイザールさんの結果

Integer 1040346 (364993)
Float 684488 (648347)
MemoryR 548402 (471295)
MemoryW 301106 (305868)
MemoryRW 569446 (574667)

ちなみに
ORTHOS X 4 (各コア毎に1つOTHOS)
prime95
FFベンチ3
を同時実行で12時間以上問題ないです。

書込番号:7241030

ナイスクチコミ!0


7895123さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/14 21:01(1年以上前)

アキバのAMD VS intelのイベントでもこれがテストに使われていた。
ワープロのテストでの置換はintelをAMDにするというのがおもろかった。
去年 アキバのintelのイベントで主催者が質問をというので最前列の人が
今 クワットを使えるソフトは有るのですかと言ったら
俗にアニキでなく神と言われる人は ガキ見たいにグズリ ・・・・・・・
クワットのソフトを作るのは難しいと言った 神でなくピッコロか・・・・
これを聞いた質問者はその場で最前列から立ち去った。
今でもクワットのソフトとても少ないのではないだろうか・・・・

書込番号:7247469

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/01/15 01:32(1年以上前)

>アキバのAMD VS intelのイベントでもこれがテストに使われていた。

1年半前の同価格対決でやった回でしょうか。
その時は僅かにAMDが総合優勝したらしいです。
その前の対決イベントでは確か勝ち誇っていましたけど。
対決は2万円というCPUとしては中の下の価格帯で。
しかしGeForce 7900 GTXという無茶苦茶なハイエンドGPU、マザーボードも同程度にハイエンド、2万円のCPUじゃ使わない不自然な構成。
メモリもAMDは有効に使えるもののインテルでは宝の持ち腐れになるハイエンドのDDR-800。

・・・と、ベンチマークを取りまくってあとから対決内容を選んだ感じがする対決でした。
確かその直前にAMDはCPUの価格改定をしていたので、イベント向けにその製品だけは同程度性能の製品が同程度価格になるように値段を付けたととも考えられますしね。
他は同価格帯では劣ってましたので。


>ワープロのテストでの置換はintelをAMDにするというのがおもろかった。

特定のソフトに限ってAMDの方が速いので、AMDはアレを使ってくるだろうと予想した人がいて、それが的中したらしいです。


>今でもクワットのソフトとても少ないのではないだろうか・・・・

少ないかと言えば、僅かでしょうね。

書込番号:7248992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件

2008/01/15 01:48(1年以上前)

俗にいう神よりAMDのアニキや佐藤の方が、毎回イベントごとに笑わせてくれますけどね。

>ワープロのテストでの置換はintelをAMDにするというのがおもろかった。

AMDCPUにはサクラエディッタ専用CPUとして生きる道が残されていますな(笑

書込番号:7249032

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/01/15 04:15(1年以上前)

神様や兄貴や佐藤には秋葉原で結構会う。
そんなに行くわけじゃないけど、偶然かち合う。

兄貴や佐藤にあれやこれや質問したい衝動に駆られるんだけど、恥ずかしいので出来ないでいる。
でっかいカメラを持ち構えている人が沢山来てるし。

毎回自虐的なネタを提供してますが、毎回のイベントのストーリーなどは上司から無理やりやらされてるんですか?
とか
以前のAMDの発言や主張と今回のイベントはどう整合するんですか?
とか

書込番号:7249191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

NFORCE6M-A (V2.0)で動いています

2007/12/01 17:09(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core BE-2400 SocketAM2 BOX

クチコミ投稿数:6件

マザーボードメーカのCPU対応表には書かれていませんでしたが、
NFORCE6M-A (V2.0)とBE-2400で動いています。
特に問題は出ていません。

書込番号:7054555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買って来ました!!

2007/12/01 15:56(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (89W)

クチコミ投稿数:241件

フェノムで一台組む予定でしたが、評判が今一歩・・・のためCPUをバージョンアップしてみました。65W CPU からの換装なので発熱が気になりましたが、エンコ時でも室温プラス15度程度で安心しました。何か気が付き次第、追加レポしたいと思います。

書込番号:7054304

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)